説明

Fターム[5B285CB56]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 認証 (39,598) | 認証情報の生成・登録 (6,439) | 認証情報の登録手段 (3,327) | 端末 (1,203)

Fターム[5B285CB56]に分類される特許

21 - 40 / 1,203


【課題】画像データに基づく画像の秘密性を維持しつつ、画像形成処理を素早く実行させることが可能な画像形成装置及び画像形成システムを提供する。
【解決手段】画像形成装置は、画像データを記憶部80の任意の階層に記憶させる記憶制御部91と、記憶制御部91によって画像データが記憶部80に記憶された場合に、画像データが記憶された記憶部80の階層を示す情報と画像データに関する情報とを含む第1情報を端末装置に送信する送信制御部92と、挿入部110に挿入されたUSBメモリーに端末装置を介して第1情報が記憶されている場合に、USBメモリーから第1情報を読み込む読込部93と、読込部93によって読み込まれた第1情報に含まれる記憶部80の階層を示す情報と画像データに関する情報とに基づいて、画像データに基づく画像を用紙に形成するようエンジン部3を制御する画像形成制御部94と、を備える。 (もっと読む)


【課題】
1:N照合を行う生体認証システムでは,登録済み生体テンプレート数の増加に伴い認証完了までの待ち時間が増加や他人受け入れといった問題が発生し,登録可能な生体テンプレート数に限界があった。
【解決手段】
そこで,本発明では,印刷実行時にユーザIDの自動通知を行い(201),認証サーバに認証フラグを持たせることで,1:N照合を行うための登録ユーザ数の上限を大幅に拡大することを可能とする。より詳細には,自動通知されるユーザIDに対応する認証フラグの値を活性化する方向に変更(活性化)し(203),変更された結果に応じて,認証対象者から入手した生体テンプレートとの照合対象とするものを特定し,特定された(活性された)ものとのマッチングを行う(207)。なお、活性化する方向とは,活性化すること自体も含まれる。 (もっと読む)


【課題】ユーザが選択した画像を覚えた第三者がユーザになりすまして本人認証に成功することを防止できる携帯情報端末を提供する。
【解決手段】携帯情報端末1の本人認証手段10は、画面遷移操作が実行されると、候補画像表示部100を作動させて候補画像画面をタッチパネルに表示すると共に、操作判定部101を作動させて、実行された画面遷移操作が画面遷移規則に従うか判定し、画面遷移規則に従わない場合は本人認証を失敗と判定し、画面遷移規則に従う場合は、検索判定部102を作動させて、表示した候補画像画面にて検索対象となるユーザ画像が検索されたか判定し、検索対象となるユーザ画像が検索されたと判定すると、ユーザ画像の検索順序に従い検索対象となるユーザ画像を切り替え、全てのユーザ画像を検索すると本人認証の成功と判定する。 (もっと読む)


【課題】
個人認証において、安全性を維持しつつコストを低減することが求められている。特に、専用の装置、端末などを用意しなくとも、安全性を確保できる個人認証技術を提供することを課題とする。
【解決手段】
そこで、本発明では、照合などの認証ための処理を複数行い場合、時間的に後に行う処理に用いる情報を認証対象者に通知するための方法を複数用意しておくものである。この方法について、先に行う認証とは別の手段で必要な情報を通知することが好適である。その一例を挙げるならば、ワンタイムパスワードの配布方式を携帯電話のメールと電話の2つ方法を予め登録することにより代替手段を確保し、低コストかつ安全な認証方式を利便性の低下を抑止して実現する。 (もっと読む)


【課題】ブルートフォースアタックに有効に対抗可能な遊技機の提供。
【解決手段】表示制御部220が表示装置34に表示するパスワード入力画面の略中央には、36個のキーからなるソフトウェアキーボード607が配置されている。各キーは非パスワード生成用文字の「C」,「D」,「E」,「F」並びにパスワード生成用文字のその他のアルファベット及び0〜9の数字のいずれか1文字に対応しており、各キーには対応しているアルファベット又は数字が表示文字として表示されている。入力操作部60は、表示文字の中から複数の文字を選択して入力する入力操作を操作者から受け付け、表示制御部220は、入力操作によって入力された複数の表示文字を入力パスワードとして認識し、入力パスワードが正規パスワードであるか否かの判定を行う。 (もっと読む)


【課題】電子認証方式により認証される利用者が、一時的に、電子証明書がインストールされた第1のコンピューターとは異なる第2のコンピューターを介してシステムにログインすることを可能とする。
【解決手段】代替ツール認証方式による認証を希望する利用者のメールアドレスに、代替ツールのダウンロードに必要なダウンロード情報を送信する。代替ツールをインストールしたクライアントコンピューターから認証要求を受信すると、代替ツール確認要求をクライアントコンピューターに送信して、認証要求に含まれる利用者に関連付けられた代替ツールがクライアントコンピューターにインストールされているか否かを判定し、インストールされている場合、認証要求を許可する。 (もっと読む)


【課題】遊技実績に応じた特典とパスワードとの対応関係が推定され難いパスワードを生成する。
【解決手段】遊技者によってパチンコ機Pに入力されるパスワードを生成するWEBアプリケーションサーバ500であって、アプリケーション部502と、記憶部503と、を有する。記憶部503は時間データと時間別変換法則アルゴリズムとの対応関係を時間別アルゴリズムテーブル505bとして予め記憶する。アプリケーション部502は、パスワードの生成指示信号を遊技者が操作する携帯電話400から受信し、受信のタイミングに応じた時間データを、特定時間データとして取得し、時間別アルゴリズムテーブル505bを参照し、特定時間データに対応する時間別変換法則アルゴリズムを第1アルゴリズムとして特定し、遊技の結果に応じて提供される所定の特典に基づく遊技データと特定時間データとを用いて、第1アルゴリズムに従ってパスワードを生成する。 (もっと読む)


【課題】 ICカード認証機能を有するMFPにおいて、認証処理を複雑化させることなくネットワーク経由でICカードリーダと接続する形態とUSBインタフェース経由でICカードリーダと接続する形態をサポートする。
【解決手段】 ネットワークインタフェース及びUSBインタフェースの何れかを介して外部機器から受信したユーザ情報を記憶装置に記憶する記憶手段と、前記画像処理装置が認証可能状態である場合に、前記記憶装置に記憶されたユーザ情報を含む認証要求を行う要求手段とを有し、前記ネットワークインタフェースを介して受信したユーザ情報と前記USBインタフェースを介して受信したユーザ情報とを共通の記憶装置に前記記憶手段が記憶するように構成したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、人工物の識別情報の書き換えを行う必要がなく、人工物の偽造によるなりすましに対して好適な耐性を有する、新規な個人認証方法を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の個人認証システムの利用者は、システム提供者から貸与されたプレートに描点が印刷されたシールを貼付して個人認証用の人工物を即興的に作製する。シールを貼付した利用者のプレートを撮像したデジタル画像からプレートの輪郭線と描点を抽出した後、描点に基づいて基準点および追跡始点を定義する。さらに、プレートの輪郭線を構成する各画素に対して追跡始点から順番に画素IDを連番付与した上で、プレートの輪郭線を構成する各画素と基準点との離間距離と画素IDを対応付けたテーブルを人工物の識別情報として使用する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが限られた可動範囲内で小さな動作をするだけで、その動作から得られる行動特徴から本人認証を行うことができる移動情報端末を提供する。
【解決手段】把持特徴を取得する把持特徴センサと、手遊び動作時の把持特徴の時系列データを行動特徴サンプルとして取得する行動特徴サンプル取得部と、移動情報端末を学習状態、認証状態のどちらかの状態に切替える切替え部と、移動情報端末の状態が学習状態である場合に、行動特徴サンプルを用いて本人認証テンプレートを学習するテンプレート学習部と、移動情報端末の状態が認証状態である場合に、学習された本人認証テンプレートと行動特徴サンプルとを比較して本人認証を行う本人認証部と、本人認証が成功した場合に移動情報端末の機能の一部または全部のロックを解除するロック解除部とを備える。 (もっと読む)


【課題】カードの紛失や盗難時、及び店舗側での不正利用を防止し、更に複数のカードの同時進行型の不正利用も防止する。
【解決手段】店舗端末から決済要求データをカード会社に送信すると共に、顧客の携帯端末にも同じ決済要求データを送信する。決済要求データには、カードID、取引情報(商品代金、購入日時等)の他、店舗端末のIDも含まれる。顧客は、この決済要求データを受信したら内容を確認後、OKであれば携帯端末から携帯端末会社に決済承認を送信する。携帯端末会社のシステムはこの決済承認を受信すると、予め顧客が登録したこの携帯端末に紐付けられたカードIDを抽出し、そのカードIDからカード会社のシステムの通知先を割り出してカード会社システムに通知する。カード会社システでは、店舗端末の決済要求データと携帯端末の決済承認データを比較し、両者がすべて一致することを条件に決済を行う。 (もっと読む)


【課題】複数のサーバに対するシングルサインオンを可能とし、各サーバやシステム間でのセキュリティを確保しつつ、同時並行的に認証を行うことを可能とする認証システムを提供する。
【解決手段】各サーバ100は認証処理を行う認証処理部120を有し、クライアント端末300は各サーバ100に対して認証の要求を送信する認証要求部311を有し、認証処理部120はサーバシーズとユーザID毎にパスワードをサーバシーズを用いてハッシュ化したハッシュ化パスワード132を含むユーザ情報130とを有し、認証の要求に対してシーズとしてサーバシーズをクライアント端末300に送信し、認証要求部311はパスワードをサーバ100から受信したシーズを用いてハッシュ化したハッシュ値をサーバ100に送信し、認証処理部120はクライアント端末300から受信したハッシュ値と対象のユーザに係るハッシュ化パスワード132とを比較して認証を行う。 (もっと読む)


【課題】ノート型PCや携帯端末等のモバイル機器を用いて、ユーザが旅行先や通勤途中の電車の中等から家庭内のコンテンツにアクセスする手段を提供する。
【解決手段】ネットワークを介して接続された他の装置へデジタルコンテンツを送信するコンテンツ送信装置において、デジタルコンテンツのコピーの制限の条件を示すコピー制御情報が付随したデジタルコンテンツを受信する受信部と、デジタルコンテンツや各種データ、制御コマンドを他の装置との間で送受信する通信処理部と、他の装置がコンテンツ送信装置の接続する宅内ネットワーク上に存在するか否かを判断する接続判断部と、受信部と通信処理部と接続判断部とを制御する制御部とを備え、制御部は、接続判断部を用いて他の装置が宅内に設置されていないと判定した場合には、受信部で受信したデジタルコンテンツを、他の装置に対して通信処理部から出力しないことを特徴とするコンテンツ送信装置。 (もっと読む)


【課題】 認証処理が行えないユーザの装置の使用を許可する際に、認証処理が正常に行えるユーザとして装置の使用を許可することを防止する。
【解決手段】 複合機を使用するユーザのユーザ情報を取得し当該ユーザ情報が、認証装置のキャッシュデータテーブルに含まれるか否かを判定し、含まれていないと判定された場合に、当該ユーザに対して装置の使用の許可を行う承認ユーザの認証処理を行う。承認ユーザの認証処理が正常に終了した後に、装置を使用するユーザのユーザ名の入力を受け付け、そのユーザ名がキャッシュデータテーブルに含まれないと判定した場合、入力を受け付けたユーザ名を有するユーザとして装置の使用を許可する。 (もっと読む)


【課題】所定の入力を第三者に認識され難くすることが可能な判定装置、判定方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】タッチパネル操作部101は、入力部200の移動の軌跡を検出する。タッチパネル入力・表示処理部106aは、タッチパネル操作部101の検出結果を所定の単位に分解する。認証処理部106bは、タッチパネル入力・表示処理部106aの分解結果を用いて、所定の入力が行われたかを判定する。認証処理部106bは、入力部200の移動の軌跡そのものではなく、入力部200の移動の軌跡の所定の単位での分解結果を用いて、所定の入力が行われたかを判定する。 (もっと読む)


【課題】ワンタイムID(OID)を生成するためのコンピュータプログラムをユーザ装置及び第2段階認証手段のうちの少なくとも一方にインストールしなくてもフィッシングを回避できる個人認証技術を提供する。
【解決手段】第1段階の個人認証が成功した場合、第1段階認証手段が、ユーザ装置に対して、第1及び第2OIDを発行する。第2段階認証手段が、ユーザ装置から一方のOIDの入力を受け、そのIDが記憶されている一方のOIDに一致するかどうかを判断する。この判断の結果が肯定的の場合、第2段階認証手段は、ユーザ装置に他方のOIDを送信し、ユーザ又はユーザ装置は、その他方のOIDが、発行済みの他方のOIDに一致するかどうかを判断する。この判断の結果が肯定的の場合、ユーザ装置は、第2段階認証手段に対してユーザの第2の認証キーを入力し、第2段階認証手段により、第2段階の個人認証が行なわれる。 (もっと読む)


【課題】1台の正規端末装置と1又は複数台の非正規端末装置とのうちで、コンテンツ又はアプリケーションを利用できる端末装置を1台の端末装置に制限することが可能なコンテンツ又はアプリケーションの提供システムを提供すること。
【解決手段】新たな認証用記号列が、生成規則に従って、第1の認証用記号列記憶部100に記憶される認証用記号列の少なくとも一部に基づいて生成される。新たな認証用記号列が、端末識別情報に対応づけて第2の認証用記号列記憶部200に記憶される認証用記号列の少なくとも一部に基づき上記生成規則に従って生成され得る認証用記号列の類型に属する場合、端末装置10におけるコンテンツ又はアプリケーションの利用が許可され、第1の認証用記号列記憶部100に記憶される認証用記号列と、端末識別情報に対応づけて第2の認証用記号列記憶部200に記憶される認証用記号列とが上記新たな認証記号列に更新される。 (もっと読む)


【課題】各車載制御装置の処理負荷(およびコスト)の上昇を抑えつつ、構成証明を実施する機能を備えた車載ネットワークを提供し、車両のセキュリティを向上させる。
【解決手段】本発明に係る車載ネットワークシステムは、車載制御装置を認証する構成管理装置を備え、構成管理装置は、構成証明を実施するために用いる構成証明データを、車載ネットワークに接続する登録装置を介して車載制御装置に配信する。 (もっと読む)


【課題】簡単な設定で、安全にサービスを利用できるようにする。
【解決手段】操作部は、ネットワークを介してサービスを提供するサービス提供装置からのサービスを受けるユーザを識別するためのユーザ識別情報を入力し、通信部は、サービス提供装置と連携してサービスを提供可能な連携装置から、連携装置を識別するための装置識別情報を取得し、操作部により入力されたユーザ識別情報、及び取得部により取得された装置識別情報を、サービス提供装置に送信し、ユーザ識別情報及び装置識別情報を送信したことに対応して、サービスの提供時における連携装置の連携が認可されたことを示す認可情報を、サービス提供装置から受信し、受信された認可情報を、連携装置に通知する。本開示は、例えば、ネットワーク上で利用可能なサービスの提供を受ける通信装置等に適用できる。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成によって使用者において任意に鍵を変更可能とした認証鍵及び認証装置を提供する。
【解決手段】認証鍵20は、前面に鍵パターンが形成された鍵ボディ21と、使用者が把持可能なスタイラス部23とを有する。鍵ボディ21の前面には、4×4で計16個の穴21bが形成され、各穴21aには、導電性材料からなる鍵要素25が着脱自在に収納される。使用者が任意の穴21aに鍵要素25を収納することで、複数の鍵要素25による所望の鍵パターン22が形成される。鍵要素25を着脱することで位置を変更し、鍵パターン22を変更可能となっている。鍵ボディ21を認証装置のタッチパネルに接触させた場合に、複数の鍵要素の接触位置の座標情報が認証装置により取得される。 (もっと読む)


21 - 40 / 1,203