説明

Fターム[5B285CB62]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 認証 (39,598) | 認証情報保管手段 (6,964) | サーバ (3,549)

Fターム[5B285CB62]に分類される特許

201 - 220 / 3,549


【課題】 プリンタが印刷データを適切に取得し得る技術を提供すること。
【解決手段】 プリンタは、ユーザから、AuthTokenの取得に関する取得指示が与えられる場合(S102でYESの場合)に、ユーザによって指定されるユーザID及びパスワードを格納管理サーバに供給して、格納管理サーバからAuthTokenを取得する場合に(S104)。プリンタは、AuthTokenを用いて、印刷データを取得する(S126)。プリンタは、格納管理サーバからAuthTokenが取得され、その後、プリンタの電源のOFF及びONが実行される場合に、ユーザから取得指示が与えられなくても、NVRAM内のユーザID及びパスワードを格納管理サーバに供給して、格納管理サーバからAuthTokenを再び取得する(S108)。 (もっと読む)


【課題】 内蔵時計と電子証明書を用いた認証を行って画像を生成する際に、内蔵時計の設定が正常でない場合であっても認証に関する判定を適切に行うことが可能なプロジェクター等を提供すること。
【解決手段】 プロジェクター100が、内蔵時計170の設定が正常かどうかを判定する時計判定部130と、内蔵時計170の設定に基づき、受信電子証明書122が有効かどうかを判定する証明書判定部140と、証明書判定部140によって受信電子証明書122が有効であると判定されると、通信対象装置と認証用の通信を行い、通信対象装置から画像情報を受信する通信部110と、時計判定部130によって内蔵時計170の設定が正常でないと判定されると、受信電子証明書122が有効であるかどうかにかかわらず、通信部110に認証用の通信を行わせる制御部150と、画像情報122に基づき、画像を生成する画像生成部160を含んで構成される。 (もっと読む)


【課題】状況に応じた覗き見防止の警告を行うことができると共に、高いセキュリティを得ることができる情報処理装置およびその制御方法を提供する。
【解決手段】生体認証のためにそれぞれ異なる生体情報を入力する複数の生体情報入力部(12,101,17,102)と、複数の生体情報の各々の認証結果に基づいて使用者の在席率情報を生成する在席率生成部(105、106)と、入力された特定の生体情報に対する認証に失敗したときに在席率情報に従って予め定められた警告レベルを選択する警告部(105,107)を有する。 (もっと読む)


【課題】管理者の負担を軽減しつつ、セキュリティの低下を防止することができるパスワード管理装置、パスワード管理方法、及びパスワード管理システムを提供すること。
【解決手段】パスワード管理装置1は、第1の時間有効であり、かつ、有効期間が異なる複数のパスワードを第1期間分生成するパスワード生成部142と、ユーザIDと、当該第1期間分の複数のパスワードとを関連付けて、パスワードDB131に記憶させるパスワード記憶制御部143と、パスワードDB131に記憶されている複数のパスワードから、第1の時間おきに、有効期間に基づいて、有効なパスワードを選択する有効パスワード選択部144と、選択された有効なパスワードと、当該有効なパスワードに対応するユーザIDとをサーバ2に送信する有効パスワード送信部145と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 不正操作を簡単にかつ確実に防止しつつ、電気を迅速に再使用する。
【解決手段】 携帯端末3は、管理サーバから操作ロック解除情報を含む二次元コードを、ネットワークを介して受信して表示部に表示させ、二次元コード処理装置6は、表示された二次元コードを撮像部13によって撮像して読み取り、配線用遮断器5のロック機構の駆動部を制御して、操作ロックを解除させる。 (もっと読む)


【課題】 セキュリティレベルが異なる複数種類の通信によってデータ要求を受信可能な通信装置において、特定データに対するセキュリティを向上する。
【解決手段】 通信装置は、第1のセキュリティレベルの通信にて送信される第1のデータ要求と、より高いレベルのセキュリティが確保された第2のセキュリティレベルの通信にて送信される第2のデータ要求とを受信する受信部と、特定データを要求する特定データ要求が受信部によって受信された場合に、特定データ要求が第1のデータ要求であるか第2のデータ要求であるかを判断する判断部と、特定データ要求が第1のデータ要求である場合には、送信元である装置に対して特定データとは異なる別データを送信する送信部を備える。別データは、特定データ要求を第2のセキュリティレベルの通信にて再送させるための表示情報を含む。 (もっと読む)


【課題】外部装置毎にアクセスの可否を設定可能な携帯型記憶装置を提供すること。
【解決手段】携帯型記憶装置100は、外部装置に装着されている状態において外部装置が読み出し可能にデータを記憶するデータ記憶部101と、外部装置に装着されている場合に、外部装置を識別するための外部装置識別情報を取得する外部装置識別情報取得部103と、外部装置識別情報と予め記憶された記憶装置識別情報とを含む認証要求を、認証装置へ送信するとともに、認証装置から認証処理の結果を表す認証結果情報を受信する通信部104と、データ記憶部101へのアクセスを許可する旨を表す認証結果情報が受信された場合、データ記憶部101へのアクセスを許可し、一方、当該認証結果情報が受信されなかった場合、データ記憶部101へのアクセスを禁止するアクセス制御部105と、を備える。 (もっと読む)


【課題】利用者が自身の使用する利用者端末装置を介して利用したいシステムへアクセスする場合の一連の利用者認証を、安全性を確保したうえで簡易に行なうこと。
【解決手段】システム管理情報記憶部20cは、利用者が利用を許可されているシステムのシステム管理情報として、アクセス用ID及びアクセス用パスワードを記憶する。認証部10dは、利用者が管理する物理的空間から取り出された後に起動され、かつ、ログイン用ID及びログイン用パスワードと一致する情報を受け付けた場合に、当該利用者を認証して利用者端末装置10へのアクセスを許可する。送受信部10eは、利用者が指定した所定システムのシステム管理情報を要求するアクセス要求を送信する。送受信部20eは、取得部20dが取得した所定システムのシステム管理情報を送信する。送受信部10eは、システム管理情報を、所定システムに送信する。 (もっと読む)


【課題】認証情報を保管するためのハードウェアを端末装置に追加することなく、なり済ましによる攻撃の発生を低減する。
【解決手段】クライアント1は、認証情報とデバイスIDとを含む第1の認証要求を送信し、認証トークンを受信する。また、クライアント1は、デバイスIDを共通鍵Aで暗号化したデバイス識別情報を生成し、認証トークンとデバイス識別情報とを含む第2の認証要求を送信する。サーバ2は、受信した第1の認証要求に含まれる認証情報とデバイスIDとを共通鍵Bで暗号化することにより認証トークンを生成する。また、サーバ2は、受信した第2の認証要求に含まれる認証トークンを共通鍵Bで復号して認証情報およびデバイスIDを取得し、第2の認証要求に含まれるデバイス識別情報を共通鍵Aで復号してデバイスIDを取得し、これらのデバイスIDを比較する処理を含む認証処理を行う。 (もっと読む)


【課題】パスワードを用いずに、特定の人とある程度打ち解けたときに、当該特定の人にだけ個人情報へのアクセスを許可する。
【解決手段】情報通信端末100−1のユーザと情報通信端末100−2のユーザとが共同して所定の行為を行ったことを示す情報である共同行為情報を生成する共同行為情報生成手段と、共同行為情報を確認した場合に、情報通信端末100−2のユーザが保有する情報へのアクセスを情報通信端末100−1に許可する許可手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 Webブラウザに表示された画面に対する、ユーザによる情報入力の手間を軽減する仕組みを提供することを目的とする。
【解決手段】 ネットワークに接続する接続手段(218)と、ネットワーク上のWebサーバから画面データを受信し、当該画面データに基づいて画面を表示するWebブラウザ(404)と、ネットワーク上の外部装置に格納されている情報を取得するために使用されるスクリプトを保持する保持手段(407)とを備える情報処理装置において、Webブラウザによって表示される画面が、ユーザからの情報の入力を受け付ける情報入力画面であるか否かを判定し(S904)、判定の結果、Webブラウザによって表示される画面が情報入力画面であると判定されたことに応じて、保持手段に保持されたスクリプトを実行する(405) (もっと読む)


【課題】ユーザ毎に設定した認証順序の正当性を判断し、正当な順序でアクセスした場合のみ、次の認証システムのアクセス制御をアクセス拒否からアクセス許可へと動的に変化させてセキュリティの安全性を高める。
【解決手段】アクセス対象機器を認証する各管理システム20〜23(認証システム)にユーザがアクセスする際、ユーザ毎に設定した正当な認証順序であるか判定し、正当にアクセスした場合、アクセスを許可し、その成功した認証ログに従ってアクセス制御ポリシー変更部44が次に許可する各管理システム20〜23を特定し、当該管理システム20〜23のACLをアクセス拒否からアクセス許可へと更新する。以後、ユーザが管理システム20〜23にアクセスする毎にアクセス制御ポリシー変更部44が次に許可すべき管理システム20〜23を特定し、該当する管理システム20〜23のACLを自動更新する。 (もっと読む)


【課題】組織内で通常使用するアカウント情報をそのまま使用して外部のサービスに対してユーザ認証を行った上で利用することができるアカウント情報連携システムを提供する。
【解決手段】社内Webサーバ14と、ディレクトリサーバ17と、Webブラウザ13、および外部アプリケーションサーバ30とからなり、社内Webサーバ14は、外部サービスを利用する際のユーザ認証のためのインタフェースを提供し、ディレクトリサーバ17によってユーザ認証を行う認証部15と、ユーザ12のアカウント情報に基づいて認証チケットを発行し、Webブラウザ13に応答する認証チケット発行部16とを有し、Webブラウザ13は認証チケットを外部アプリケーションサーバ30に転送し、外部アプリケーションサーバ30は、認証チケットからユーザ12のアカウント情報を取得して認証部32を介してユーザ認証を行う連携認証部31を有する。 (もっと読む)


【課題】Webサーバで認証処理を実行させつつ、その認証が成功した場合に情報処理装置が備える機能を使用可能な仕組みを提供する。
【解決手段】本発明の情報処理装置は、ネットワークに接続されたWebサーバから認証のための操作画面を取得し、取得した操作画面を表示することによりユーザからの認証データの入力操作を受け付け、受け付けた認証データを用いた認証処理を前記Webサーバに要求し、認証が成功した旨の通知を前記Webサーバから受けた場合に前記情報処理装置が備える機能のユーザによる使用を許可する。 (もっと読む)


【課題】タッチパネルディスプレイを搭載したような携帯端末であっても、ユーザからのパスワードの入力が容易であって、且つ高い秘匿性を確保する認証方法を提供する。
【解決手段】認証サーバは、ユーザ識別子に対応付けて色コードを蓄積した色コード蓄積部を有する。端末が、ユーザ識別子を含む接続要求を認証サーバへ送信し、認証サーバが、ユーザ識別子に対してワンタイム的に、色コード毎のランダム文字列からなる認証テーブルを端末へ送信する。端末が、タッチパネルディスプレイによってユーザ操作に色を指定させ、認証テーブルを用いて、指定された全ての色のランダム文字列を含む色パスワードを生成する。そして、端末が、色パスワードを含む認証要求を、認証サーバへ送信する。認証サーバが、認証テーブルを用いて、色パスワードに対応する色コードを抽出し、ユーザ識別子の色コードと一致する際に、認証成功と判定する。 (もっと読む)


【課題】二次元コードを用いて、パスワードを入力する手間を軽減すると共に、より高いセキュリティ強度の認証方式をもつ認証サーバを提供する。
【解決手段】入力表示装置(2)および二次元コード読取装置(3)とネットワーク(4)を介して接続され、ユーザ認証を行う認証サーバ(1)は、入力表示装置の画面に、ユーザに係る秘密データを所定の数(m)に分割して二次元コード化したユーザ二次元コードおよび少なくとも1つの乱数の列をその乱数の列毎に所定の数(m)に分割して二次元コード化したダミー二次元コードそれぞれを画像化させて、それら複数の二次元コードシンボルを配置指示通りの位置に配置させて表示させる。認証サーバは、二次元コード読取装置から、入力表示装置の画面上に配置された複数の二次元コードシンボルを連ねた連結情報を受信する。受信した連結情報が秘密データと合致するか否かでユーザ認証を行う。 (もっと読む)


【課題】位置情報に基づく認証処理において偽造された位置情報を否認できるようにすることを目的とする。
【解決手段】モバイルPC200に携帯電話機300を接続する。暗号化データを復号する場合、モバイルPC200は、携帯電話機300から現在地を表す第1の現在地データを取得し、取得した第1の現在地データを認証局サーバ400へ送信する。認証局サーバ400は、モバイルPC200に接続されているはずの携帯電話機300と通信して第2の現在地データを受信する。そして、認証局サーバ400は、第1の現在地データと第2の現在地データとが一致する場合に復号鍵データをモバイルPC200へ送信する。モバイルPC200は、認証局サーバ400から復号鍵データを受信し、受信した復号鍵データを用いて暗号化データを復号する。 (もっと読む)


【課題】 モバイルプリンティングシステムにおいて、特定ユーザーだけに許可されている設定変更を実行させる際のユーザーによる操作負担を軽減する。
【解決手段】 機器設定管理サーバー装置6は、携帯端末装置11により発行された画像形成装置1の所定設定項目についての設定変更要求を画像形成装置1へ送信する。画像形成装置1は、予め登録されている機体識別子と設定変更の実行可否を示す権限情報とを関連付けて記憶する記憶装置23を有し、機器設定管理サーバー装置6から設定変更要求を受け付け、携帯端末装置11の機体識別子が記憶装置23に記憶されており、かつ、携帯端末装置11の機体識別子に関連付けられている権限情報により設定変更が許可されている場合のみ、設定変更要求に従って設定変更を実行する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザーによるログイン時の操作負担を軽減する。
【解決手段】 画像形成装置1は、携帯端末装置11の機体識別子を取得し、取得した機体識別子が予め登録されている機体識別子と同一である場合、ログイン時のユーザー認証に使用されたログイン情報をその携帯端末装置11へ送信する。携帯端末装置11は、画像形成装置1からログイン情報を受信し、受信したログイン情報を保存しておき、保存しているログイン情報を印刷ジョブ実行時のユーザー認証処理に使用する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが情報を入力する手間や窓口に出向く手間あるいは書類を郵送する手間を省くとともに、効率のよいユーザ認証を実現する。
【解決手段】端末が、ユーザの身分証明書データを検証サーバに送信し、身分証明書データが真正である場合に、検証済みの身分証明書データを耐タンパデバイスに書き込む。そして、ユーザが事業者からサービスを受ける場合に、事業者サーバが、端末にユーザの身分証明書データの属性情報の送信を要求し、端末が、ユーザの身分証明書データを検証サーバに送信し、身分証明書データが真正であるときに、端末が、事業者サーバに、検証済みのユーザの身分証明書データの属性情報を送信し、事業者サーバが登録完了通知を端末に送信する。 (もっと読む)


201 - 220 / 3,549