説明

Fターム[5B285CB72]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 認証 (39,598) | 認証実行手段 (6,617) | サーバ (4,017)

Fターム[5B285CB72]の下位に属するFターム

Fターム[5B285CB72]に分類される特許

1,981 - 2,000 / 2,786


証明書連鎖の中の連続する証明書文字列は、それらの文字列がベリファイされるのと同じ順序で、メモリ装置によって順次受信される。最後の文字列を除く各文字列は、順序の中の次の文字列で上書きできる。
(もっと読む)


【課題】 デジタルカメラの製品登録を簡単に実現すること。
【解決手段】 本発明では、カメラキャップは、固体を識別するためのキャップ識別情報を含むキャップ情報が記憶されたキャップメモリと、キャップ情報を光信号に変換してカメラの受光部に出力する発光部とを有している。カメラ本体は、カメラキャップからキャップ情報を受信し、受信したキャップ情報とカメラ本体のカメラ情報とをサーバーに送信する。サーバーは、キャップ情報に含まれるキャップ識別情報をユーザーの識別に利用し、ユーザー管理を行う。ユーザーは、カメラキャップとカメラ本体とを接続し、カメラ本体からネットワークを介して製品の登録をする。これにより、デジタルカメラの製品登録を簡単に実現できる。 (もっと読む)


【課題】ユーザが、認証に用いられる生体情報の登録を簡便に行うことができる技術を提供する。
【解決手段】LAN5を介して接続された複数の画像形成装置1A,1B,1Cとのいずれかから登録された照合用生体情報を、サーバ装置2が有する認証制限情報テーブルT1に格納する。各デジタル複合機1A,1B,1Cを利用しようとするユーザのユーザ認証を行う場合、デジタル複合機1から生体情報の入力を受け付け、当該受け付けた生体情報をサーバ装置2に送信して当該生体情報の認証の可否判断を問い合わせる。 (もっと読む)


【課題】ユーザが所有する通信機を用いてユーザ認証を行う際にユーザが行う必要がある操作を減らすこと。
【解決手段】コール部4d,5d,6dが、ユーザIDを受信するとそれぞれユーザID対応リスト4b,5b,6bを用いてユーザIDに対応するユーザ側通信機11の固有IDを取得するとともに、それぞれ発信番号選択部4c,5c,6cを用いて発信番号をランダムに一つ選び出し、選び出した発信番号からユーザIDに対応するユーザ側通信機11の固有IDにシステム側通信機13,14,15を介して所定の回数コールし、所定の回数のコール終了後にユーザ側通信機11のコールバック部11bがユーザ1の指示に基づいてコールバックすると、コール部4d,5d,6dがシステム側通信機13,14,15を介して受け取ったコールバックの固有IDとコール先の固有IDに基づいてユーザ認証を行うよう構成する。 (もっと読む)


【課題】ターミナルサービス等において、情報の漏洩を防止するアクセス制御システム及びアクセス制御サーバを提供する。
【解決手段】ネットワークとハブとを介して接続される,1つ以上のコンピュータユニットと1つ以上の端末と,ハブを制御するアクセス制御サーバとからなり、ハブが端末からコンピュータユニットへのアクセスを制御するアクセス制御システムであって、アクセス制御サーバは,端末を操作するユーザを認証し、該認証の結果に応じて、該ユーザの操作する端末と特定のコンピュータユニットとを終端とする特定プロトコル用のネットワークリンクが形成されるようハブを設定する。 (もっと読む)


【課題】汎用的なUSB(Universal Serial Bus)インターフェイスに差し込むだけで、自動的にウエブページへアクセスして認証を行い、所定のウエブページをパソコン端末に表示することが可能なUSBアクセスキーを提供する。
【解決手段】所定数のコンピュータがインターネット等の通信回線に接続される通信システムにおける当該コンピュータのUSBインターフェイスに接続されるもので、演算処理手段であるCPU2がバス6に接続され、当該バス6にUSBインターフェイスであるUSBI/F1、処理データ格納手段であるROM3、個別データ格納手段であるEEPROM4、処理のための作業領域としてのRAM5が少なくとも接続されて構成され、NTPサーバへアクセスして時間情報を取得し、使用限度日時と比較して前記使用限度日時を超過したか否かを判断する。 (もっと読む)


【課題】サービス事業者装置において、信用性の高いサイトアクセス制御を実現することを課題とする。
【解決手段】ネットワーク事業者装置は、利用者装置の利用者に関する利用者情報を、当該利用者装置が接続する回線に関する回線情報と対応付けて記憶し、サービス事業者装置から利用者装置を経由するリダイレクト通信によって当該利用者装置の利用者認証を要求する利用者認証要求を受信した場合に、当該利用者装置が接続されている回線に関する回線情報に対応付けられた利用者情報を用いて利用者認証を行って得られる利用者認証結果を、利用者装置を経由するリダイレクト通信によってサービス事業者装置に送信し、サービス事業者装置は、ネットワーク事業者装置から利用者装置を経由するリダイレクト通信によって当該利用者装置の利用者認証結果を受信した場合に、当該利用者認証結果を用いてサイトアクセスを制御する。 (もっと読む)


【課題】サービス事業者装置において、信用性の高いサイトアクセス制御を実現することを課題とする。
【解決手段】ネットワーク事業者装置は、利用者装置の利用者に関する利用者情報を、利用者装置が接続する回線に関する回線情報と対応付けて記憶し、サービス事業者装置から利用者装置を経由するリダイレクト通信によって利用者情報取得要求を受信した場合に、利用者装置が接続されている回線に関する回線情報、回線情報に対応付けられた利用者情報を取得し、利用者装置を経由するリダイレクト通信によって利用者情報をサービス事業者装置に送信し、サービス事業者装置は、利用者装置の利用者情報の取得を要求する利用者情報取得要求をネットワーク事業者装置に送信し、ネットワーク事業者装置から利用者装置の利用者情報を受信した場合に、利用者情報を用いてサイトアクセスを制御する。 (もっと読む)


【課題】クライアントとサーバ間でワンタイムパスワードを使用したユーザ認証を行うシステムにおいて、ワンタイムパスワードの生成ロジックを解明されることによる不正アクセスを防止する。
【解決手段】クライアント、サーバ各々でランダムなワンタイムパスワードを生成し、生成したパスワードを相互にやり取りすることにより、特定のワンタイムパスワード生成ロジックを使用しない完全なランダムパスワードによる認証を可能とする。 (もっと読む)


【課題】記憶装置を解析されても、記憶内容の解読を阻止でき、安全性を向上させる。
【解決手段】電子情報は、情報暗号化部361で暗号化され、分割部362で各フラグメントに分割されて、保存部38aにより、記憶装置1のランダムな物理位置に書込まれる。また、電子情報の読出に必要な物理位置情報と、暗号化に用いた暗号化アルゴリズムの名称とを含む対応テーブルは、暗号化されて記憶装置1に書込まれている。このため、各フラグメントの物理位置情報や、暗号化に用いた暗号アルゴリズムの特定が困難となる。ここで、暗号化対応テーブルを解読するとしても、暗号化対応テーブルの物理位置情報が管理サーバ4で管理されているので、解読以前に暗号化対応テーブルの特定が困難となっている。 (もっと読む)


【課題】
異種ドメイン間を移動する移動通信端末装置の認証を高速化する。
【解決手段】
移動通信端末装置110が第2ドメインシステム1202に属している基地局からのMACアドレスを受信した際に、第1ドメインシステム1201に対して第2ドメインシステム1202の識別情報を問合せる。第1ドメインシステム1201は該情報を自身に対し検索し、存在しない場合は第2ドメインシステム1202に問合せる。そして、第2ドメインシステム1202より該情報の返信を受けた場合は移動通信端末装置110に報告する。ホームドメインシステム1203は移動通信端末装置110より第2ドメインシステム1202への認証準備要求を受けると、認証鍵を生成し、移動通信端末装置110と第2ドメインシステム1202へ送る。移動通信端末装置110が実際に移動した際には当該認証鍵を用いて認証を行う。 (もっと読む)


【課題】購買者による操作のためのバイヤー・コンピュータ、マーチャント・コンピュータ、及びペイメント・コンピュータを含むネットワーク・ベースド・セールス・システムを供給する。
【解決手段】ネットワーク・ベースド・セールス・システムでは、サーバ・コンピュータは、クライアント・コンピュータから初期リンク・メッセージを受け取り、クライアント・コンピュータとサーバ・コンピュータの間の対話の状態を符号化するセッション・リンク・メッセージを生成し、前記セッション・リンク・メッセージは、前記セッション・リンク・メッセージを確認するためのセッション・リンク・コンテンツの暗号化処理によって計算された、セッション・リンク・オーセンチケータを備えるものであり、そして前記セッション・リンク・メッセージを前記クライアント・コンピュータへ送らせる。 (もっと読む)


【課題】サービス事業者装置において、信用性の高いサイトアクセス制御を実現することを課題とする。
【解決手段】ネットワーク事業者装置は、ネットワーク接続が許可される利用者装置の利用者に関する利用者情報を、利用者装置が接続する回線に関する回線情報と対応付けて記憶し、利用者装置からサービス事業者装置に対するサイトアクセスの要求を受け付けた場合に、利用者装置が接続されている回線に関する回線情報を取得し、取得された回線情報に対応付けられた利用者情報を取得し、利用者情報をサービス事業者装置に送信し、サービス事業者装置は、ネットワーク事業者装置から利用者装置の利用者情報を受信した場合に、利用者情報を用いてサイトアクセスを制御する。 (もっと読む)


本発明は記憶装置(3a)及びインターフェイス装置(3b)を有するモバイル端末装置(3)を教示する。インターフェイス装置は、複数パートナーシステム(7、9、15)に解除可能に接続でき、このシステムにおいて通信可能である。通信は、モバイル端末装置(3)とパソコン装置(2)との組合せによって形成されるフロントエンド及び通信様式を介して複数パートナーシステムのパートナーによって形成されるバックエンドによって提供される。通信は、複数パートナーシステム内部で実行される分散アプリケーションの補完的部分またはその内部の部分がそれぞれの現在のセキュリティ要件に応じて実行されるように様々なセキュリティ要件でデータトランザクションを実行するのに適している。通信は、様々な通信チャネル及び様々なインターフェイス規格またはプロトコルを使用することにより様々な特性を持つ通信様式(4、6、12、17、13)を使用することによって、情報の交換に使用される。
(もっと読む)


【課題】ネットワーク負荷の軽減、メタフレームサーバや認証サーバの負荷軽減を図るとともに、印刷パフォーマンスの向上を図る。
【解決手段】ネットワークに、印刷ジョブに対するユーザ毎の印刷制限情報を保持する認証サーバ403が接続される。シンクライアント405のユーザがシンクライアント405を介してメタフレームサーバ401に対して印刷指示を行ったとき、メタフレームサーバ401が、該ユーザに関する印刷制限情報がメタフレームサーバ401に存在するか否かを判別する。その結果、前記ユーザに関する印刷制限情報が存在しないと判別されたとき、メタフレームサーバ401が認証サーバ402に、前記ユーザに関する印刷制限情報の送信を要求する。メタフレームサーバ401は、この要求に応じて認証サーバ402から返信された印刷制限情報に従って、印刷装置403に印刷を行わせる。 (もっと読む)


【課題】
SSOシステムにおける種々の課題を解決するようにした情報処理システムおよび制御プログラムを提供する
【解決手段】
SSO情報配信サーバ30からクライアント端末10に透過型プロキシによるSSOプログラム(C−SSO12)のインストールが要求され、ユーザがこのインストール要求を受け入れると、C−SSO12がクライアント端末10へとインストールされる。ユーザは、このC−SSO12へのログインを済ませた後、Webブラウザ11を用いてサービス提供サーバ40へのアクセスを試みると、C−SSO12が、Webブラウザ11からのリクエストを横取りし、1または複数のサービス提供サーバ40への認証を代行して行う。 (もっと読む)


【課題】本発明はデータ認証装置に関し、バイオデータの読み取り機能と同一種類の認証データが登録されていれば認証することができるデータ認証装置を提供することを目的としている。
【解決手段】クライアントから登録された認証データを保持するサーバと、そのサーバに接続しているクライアントで構成され、クライアントは認証のためのデータ読み取り手段を有し、予め設定された認証のタイミングにおいて、認証データ入力手段から入力された認証データを認証サーバに転送し、クライアントから送信されてきた認証データと照合し、その結果をクライアントに送信するシステムにおいて、1度サーバで認証し本人と同一と判断した場合、サーバに登録されている認証データをクライアントに送信し、クライアントではそのデータを保持し、それ以降の認証時はクライアントで保持した認証データと入力した認証データを比較するように構成する。 (もっと読む)


【課題】暗号鍵を利用した認証処理に要する時間を低減することが可能な金融カードシステム、通信デバイス、認証端末、認証方法、及びプログラムを提供すること。
【解決手段】本発明に係る金融カードシステムは、メモリ領域が共有エリアと個別エリアとに区分された記憶部140を備える通信デバイス102と、上記共有エリアにアクセスする為の共有暗号鍵を保持する認証端末104と、により構成され、上記共有エリアには、個別エリアにアクセスする為の個別暗号鍵が格納されていることを特徴とする。かかる構成により、認証端末104が通信デバイス102の個別エリアにアクセスするために要する認証処理を共有暗号鍵による相互認証に限定することが可能になり、全体として、取引処理に要する時間を低減することが可能になる。 (もっと読む)


【課題】端末利用者の個人情報の流出および端末への不正なアクセスを完全に防止することを課題とする。
【解決手段】端末装置10から接続仲介装置認証指示を受信した接続仲介装置20は、認証者条件を満たす接続仲介装置認証装置30を選択した上で、接続仲介装置認証依頼を送信する。接続仲介装置20から接続仲介装置認証依頼を受信した接続仲介装置認証装置30は、接続仲介装置認証要求を接続仲介装置20へ送信する。接続仲介装置20は、自己の識別子や属性を証明する情報(仲介装置証明情報)を生成して、接続仲介装置認証応答として接続仲介装置認証装置30に送信する。接続仲介装置認証装置30は、仲介装置証明情報の検証結果を接続仲介装置認証結果として接続仲介装置20に送信する。接続仲介装置20は、接続仲介装置認証結果を端末装置10へ転送する。 (もっと読む)


【課題】既存の銀行磁気カードシステムの基盤構造を変更しないという前提の下、取引の安全性を高めることができる。
【解決手段】本発明は、少なくともローカル装置及び認証サーバを有する認証システムにおいて生体特徴により身分認証を行う方法、装置、サーバ及びシステムを提供する。この方法は、生体特徴センサを介してローカル装置に生体特徴データを入力する入力工程と、入力された生体特徴データとローカル装置のメモリに予め記憶されているオリジナル生体特徴データとについてマッチングを行うマッチング工程と、入力された生体特徴データがメモリに予め記憶されているオリジナル生体特徴データとマッチする場合、ローカル装置にて第一の識別コードを生成する第一の識別コード生成工程と、第一の識別コードを認証サーバに送信し、認証サーバにて第一の識別コードを認証することでシステムに権限を付与してシステムに権限付与された操作を行わせる認証工程とを有する。 (もっと読む)


1,981 - 2,000 / 2,786