説明

Fターム[5B285CB72]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 認証 (39,598) | 認証実行手段 (6,617) | サーバ (4,017)

Fターム[5B285CB72]の下位に属するFターム

Fターム[5B285CB72]に分類される特許

2,161 - 2,180 / 2,786


【課題】複数の部署に所属するユーザが利用する場合であっても、複数の部署/立場に応じた業務画面切替えに関して面倒な操作を行う必要が無くなる。
【解決手段】Webアプリケーション・サーバ2の業務処理部21は、ログイン処理の際、認証OKであった場合は、処理権限チケットを作成して、端末装置3のWebブラウザ11に送る。端末装置3側ではこの処理権限チケットを保存しておき、任意のサーバ2にアクセスする毎に、所望の立場(兼任部署、役職)での業務処理要求と共に処理権限チケットを送信する。サーバ2側では、この処理権限チケットに基づき、該要求に対応する処理画面を作成する。 (もっと読む)


【課題】従来技術よりも簡単化された構成で、文書が外部に持ち出された場合にも一定のセキュリティを保つことが可能な文書管理装置等を提供する。
【解決手段】文書管理装置10は、複数の文書を管理する文書管理装置であって、文書の出力要求及び出力要求を行うユーザのユーザ情報が入力される出力要求入力手段11と、出力要求入力手段11により入力されたユーザ情報を基に、出力要求を行うユーザの個人認証処理を行う認証手段12と、出力要求手段11により出力要求が入力された場合に、文書をセキュリティ設定可能なデータへ変換するデータ形式変換手段14と、認証手段12による個人認証処理の結果に応じて、データ形式変換手段14により変換されたデータに対してセキュリティ設定を行うセキュリティ設定手段15とを有する。 (もっと読む)


【課題】 利用者等にとって興味や嗜好を注がれる街並みからなるドットシティを、ネット上に構築させることにあり、利用者の利用者自身の端末機に広がるネット上の街並みにおける商取引にあって、かかる利用者等が真正の利用者等であることを認証出来るシステムの提供。
【解決手段】 街並みの所望の位置に配置され利用者等が真正の利用者等であることを認証する生体認証の為の認証登録所と、少なくとも利用者等の顔正面が撮影出来るカメラを持った利用者の端末機とからなり、上記認証登録所には、利用者等の正面画像を取り込んで、同利用者等の顔全体に対して目や鼻や口や耳などの位置や距離関係を検測するプログラムと、この画像処理情報を処理しかつ検測結果を記録するメモリと、これら情報を蓄積したサーバを有し、特定の画像とかかるサーバに蓄積された画像を比較し照合するシステムおよびオウログラムを有してなる。 (もっと読む)


【課題】アクティブ型の無線タグを用いて多数の拠点におけるアクセス管理を行なう場合でも、無線タグのセキュリティ性を確保しつつ、簡単な構成によって実現できる認証システムを提供する。
【解決手段】アクティブ型の無線タグ1と、無線タグ1から送信された情報を受信するレシーバ2と、レシーバ2が受信した情報に基づいてアクセス可否の認証を行なう認証サーバ3とを備えたシステムであって、無線タグ1は暗号化されたタグIDをレシーバ2へ送信し、レシーバ2は受信したタグIDにレシーバIDを付加して認証サーバ3へ送信する。認証サーバ3は、受信したタグIDを復号するとともに、タグIDとレシーバIDとアクセス対象とが関連付けて記憶されているテーブルを参照して、レシーバIDに対応するアクセス対象へのアクセスを許可するか禁止するかを判定し、判定結果に応じた信号を出力する。 (もっと読む)


【課題】複数の情報提供サーバが保有する全ての所定情報を情報要求ユーザが共有可能な識別子認証システムを提供する。
【解決手段】識別子認証システムでは、識別子所持ユーザ18が識別子を情報要求サーバ16に提示すると、情報要求サーバ16が情報提供サーバ15の所在を所在管理サーバ14に問い合わせ、所在管理サーバ14が所在情報に基づいて、情報提供サーバの確定IPアドレスを情報要求サーバ16に返答し、情報要求サーバ16が確定IPアドレスを使用してその確定IPアドレスに対応する情報提供サーバ15にアクセスしつつ、n個の識別情報の掛け合わせによって特定された所定情報をアクセスした情報提供サーバから受け取る。 (もっと読む)


【課題】プレゼンス情報を提供するシステムにおいて、セキュリティを確保しながら、ユーザの利便性にとんだ、設定情報(ポリシー情報)の更新を実現する。
【解決手段】本発明の設定情報更新システムは、登録ユーザに関する状態情報の開示要求を開示要求端末から受け、その開示要求された状態情報の設定情報を参照し、設定情報が開示許可であるとき、その開示要求された状態情報を開示要求端末に通知する状態情報通知システムで管理する設定情報を更新する設定情報更新システムにおいて、登録ユーザ端末が送信した設定情報の更新指示情報を受け取り、その登録ユーザ端末からの設定情報の更新指示情報を中継するアプリケーションサーバと、アプリケーションサーバから受け取った、登録ユーザ端末からの設定情報の更新指示情報に基づいて、設定情報の内容を更新する設定情報更新手段とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】無線通信システムにおいて、コストアップすることなく簡単な操作によって、機器同士を接続認証できる。
【解決手段】デジタルカメラ20は、デジタルカメラ20を固有に識別可能なユニークパターンを生成する生成部と、ユニークパターンを出力する報知部と、無線通信を行う通信部とを備える。プリンタ30は、ユニークパターンの入力を受け付ける入力部と、ユニークパターンに基づいてデジタルカメラ20の接続認証を行う認証部と、無線通信を行う通信部と、を備える。プリンタ30がユニークパターンに基づいてデジタルカメラ20を接続認証すると、無線通信が開始される。 (もっと読む)


【課題】 ATMシステムにおける利用者認証方法に関し,利用者の操作が簡単で,不正利用防止の効果が高い利用者認証技術を提供する。
【解決手段】 ATM10は,利用者のカード挿入を受け付け(ST1),カードに記録された口座番号をホストシステム20に通知する(ST2)。ホストシステム20は,口座番号から利用者の口座を特定し(ST3),口座情報からその利用者の本人認証に用いられる解除金額を取得する(ST4)。ATM10は,入金指示画面を表示し(ST5),利用者から入金金額を受け付け(ST6),その入金金額をホストシステム20に通知する(ST7)。ホストシステム20は,入金金額と解除金額とを比較して本人認証を行い(ST8),認証成功/認証失敗をATM10に送信する(ST9)。入金金額と解除金額とが一致して認証成功であれば,その口座の取引が可能になる。 (もっと読む)


【課題】パスワードを用いてユーザを認証するシステムにおいて、フィッシングによってパスワードの搾取を防止できるシステムを提供する。
【解決手段】サーバ2は、パスワードを用いたユーザ認証を実施する前に、クライアント1に画像情報261を表示させる。サーバ2は、クライアント1に表示されている画像情報261の任意の一部をユーザに指定させ、ユーザが指定した画像を認証画像情報として取得し、取得した認証画像情報を照合する。そして、サーバ2は、認証画像情報の照合に成功した場合のみ、パスワードによるユーザ認証を実施する。パスワードを用いてユーザを認証する前には、クライアント2には必ず画像情報261が送信されるため、正規のサーバ2を装ったフィッシング行為の実施が困難になる。 (もっと読む)


【課題】経年変化などに伴い生体認証の認証率が低下した場合で、一定の条件を満たすときに、生体認証情報を自動で再登録できるようにして、窓口にて行う再登録手続き忘れや、煩わしさをなくす。
【解決手段】生体情報読取部を有する取引装置と、ネットワークを介して前記取引装置と接続されるホストとを備える生体認証取引システムであって、前記ホストは、前記取引装置の前記生体情報読取部で読み取った本人生体認証情報に基づき本人認証を行う手段1と、前記手段1における本人認証の際に生体認証率が低下したことを検知する手段2と、前記手段2において生体認証率が低下したこと検知した場合に、記憶手段に登録されている登録生体認証情報を前記本人生体認証情報で置換し、生体認証情報を再登録する手段3とを有する。 (もっと読む)


【課題】セキュリティー性を確保した上で高額の取引が行うことができ、高額の不正取引を防止する。
【解決手段】顧客の携帯電話1からのATM7での通常の取扱限度額を超える取引の予約をWebサーバ5で受付けて、1回限り使用可能なバーコードを顧客が携帯電話1で入力した取引金額と共にホストコンピュータ2に登録すると共に、そのバーコードを予約した顧客の携帯電話1に送信して保存させ、顧客がATM7で取引を行う際、ATM7に備えたバーコードリーダ8で携帯電話1からバーコードを読取り、そのバーコードをホストコンピュータ2登録したバーコードと照合して、一致した場合予約した金額の取引を実行可能とする。 (もっと読む)


【課題】OA機器のクライアントがOA機器にアクセスする場合に実行する認証処理に係る新たな情報処理装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置のクライアントとして機能する情報処理装置301であって、画像形成装置又は画像形成装置のサーバに対するコマンドを発行するコマンド発行手段と、コマンドに認証情報を挿入する認証情報挿入手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】簡易的に受け付けたデータの運用について機器を使用できるユーザであれば誰でもすべての操作が可能とし、最低限の機密性を保持しつつも、制限を気にすることなくシームレスにデータを運用できようにした画像形成装置を提供する。
【解決手段】おのおのの登録ユーザについて要求された操作と当該操作についての実行権限を登録したアクセス制御リストを記憶したアクセス制御リスト記憶手段と、前記登録ユーザの階層情報および前記アクセス制御リストの登録内容に基づき複数ユーザのログイン処理の管理および前記ユーザの要求する操作処理の可否を管理する管理手段を備えた画像形成装置において、ユーザがデータの処理を指定した際、当該データに認証情報が付加されていないゲストジョブの場合でも、当該データの処理を行うようにした。 (もっと読む)


【課題】 サーバにアクセスする際にユーザの利便性を失うことなく、不正アクセスの危険性を低減することにある。
【解決手段】 種々のサービスを提供するサーバと、前記サーバと接続するネットワークと、前記サーバにアクセスする際に必要な認証情報が記録される携帯用記録媒体と、使用期限を付された前記認証情報を発行し前記携帯用記録媒体に記録する認証情報発行装置と、前記使用期限を付された前記認証情報を記録された前記携帯用記録媒体を装着することにより前記ネットワークを介して前記サーバにアクセスして前記種々のサービスを入手するクライアントと、を備えることを特徴とするサーバ/クライアントシステムを使用する。 (もっと読む)


本発明はサーバから医療データを取得するための方法及びシステムに関する。前記方法は、認定されていないクライアントによって前記サーバから前記医療データをリクエストするステップ、前記認定されていないクライアントに認定されたデジタル権利管理サービスをインストールするステップ、並びに前記インストールされた認定されたデジタル権利管理サービスに従って前記リクエストされた医療データを管理して、これにより前記サーバから前記医療データを取得するステップ、を有する。前記システムは、認定されていないクライアントによって前記サーバから前記医療データをリクエストする手段、前記認定されていないクライアントに認定されたデジタル権利管理サービスをインストールする手段、及び前記インストールされた認定されたデジタル権利管理サービスに従って前記リクエストされた医療データを管理して、これにより前記サーバから前記医療データを取得する手段、を有する。
(もっと読む)


【課題】ローカル・エリア・ネットワーク内における不正行為を防ぐことができる機器監視サーバを提供する。
【解決手段】機器監視サーバ13は、コンピュータ11に許可された操作以外の不許可操作の実行を禁止する操作禁止手段と、許可された操作をコンピュータ11が実行した場合の許可操作実行履歴を記憶する許可操作履歴記憶手段と、コンピュータ11が不許可操作を実行した場合の不許可操作実行履歴を記憶する不許可操作履歴記憶手段と、許可操作実行履歴および不許可操作実行履歴を出力する出力手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ネットワークを介して音声によって複数のユーザが対話する音声対話システムに関し、グループ内で会話を共有する。
【解決手段】各受信グループ毎の受信グループテーブルと各発信グループ毎の発信グループテーブルとからなるグループ管理テーブル33を設けて、各グループごとの受信グループテーブルに、そのグループに所属しているすべてのユーザのユーザIDを記述しておく。さらに、各グループごとの発信グループテーブルに、そのグループに所属しているユーザのグループIDを記述しておく。各端末A,Bから送信されてきた発言は、サーバ20内のバッファメモリ21A,21Bに記憶され、スケジューラ22によって適当に順序付けがなされて、同一グループに所属するすべての端末に順次配信される。 (もっと読む)


【課題】シグネチャの候補に対して、そのシグネチャ候補により感染が検知された端末がワーム感染の兆候を示すかを確認し、シグネチャの候補の正当性を評価する。
【解決手段】各IDSセンサ部2がネットワークを監視してシグネチャ候補を生成し、シグネチャ候補をIDS管理部1に送信し、IDS管理部1がシグネチャ候補を集約し、各IDSセンサ部2にシグネチャ候補を配布し、IDSセンサ部2では、配布されたシグネチャ候補を用いてネットワークを監視し、シグネチャ候補に合致する文字列を検知した場合に、当該文字列を含むパケットの送信元の端末を示すアラートをIDS管理部1に通知し、更に、端末の端末エージェント部3が端末の状態を監視し、端末が感染挙動を示した際に、当該端末を示す情報をIDS管理部1に送信し、IDS管理部1ではアラートと感染挙動を示した端末の情報に基づきシグネチャ候補の正当性の評価を行う。 (もっと読む)


【課題】救急搬送時における個人医療情報取得のセキュリティー向上。
【解決手段】ユーザ携帯端末10からの救急通報受信時に発信者電話番号を取得して救急受付センターサーバ30に送信する救急受付者端末20と、受信した発信者電話番号を基に医療情報IDを検索,取得して発信者電話番号との組み合わせによる一時的認証情報を登録し、救急隊員携帯端末60から受信した電話番号,医療情報IDと前記一時的認証情報が一致したときにユーザ医療情報へのアクセス情報を救急隊員携帯端末60に送信し、前記ユーザ医療情報へのアクセス情報の送信終了時に前記一時的認証情報の登録を削除する救急受付センターサーバ30と、ユーザ携帯端末10から受信した電話番号と医療情報IDを救急受付センターサーバ30に送信し、前記ユーザ医療情報へのアクセス情報を受信する救急隊員携帯端末60とを有する。 (もっと読む)


【課題】携帯型記憶装置内の情報の漏洩/改竄や携帯型記憶装置の不正な利用を確実に防止すると共に、第三者の成りすましによる不正なネットワーク接続を確実に防止する。
【解決手段】携帯型記憶装置120を情報処理端末110に接続し、携帯型記憶装置120内の情報を用いた処理を情報処理端末110で実行する際、認証サーバ130において携帯型記憶装置120についての個人認証,装置認証,ソフトウエア認証,第二次個人認証という四重の認証を行ない、携帯型記憶装置120およびその利用者の正当性が認証されると、情報処理端末110の処理部による処理状態を、内部処理状態から、各種のソフトウエアおよびデータを携帯型記憶装置120上で用いながら処理を行なう外部処理状態に切り換える。 (もっと読む)


2,161 - 2,180 / 2,786