説明

Fターム[5B285CB72]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 認証 (39,598) | 認証実行手段 (6,617) | サーバ (4,017)

Fターム[5B285CB72]の下位に属するFターム

Fターム[5B285CB72]に分類される特許

681 - 700 / 2,786


【課題】利用権限を設定する場面にあって、他の利用者の利用権限に基づいて設定された利用権限である場合は、その利用権限は設定しないようにした情報処理装置を提供する。
【解決手段】情報処理装置の利用者情報受取手段は、第1の利用者に関する情報及び第2の利用者に関する情報を受け取り、判断手段は、前記第1の利用者に設定されている機器に対する利用権限は、既に他の利用者に設定されている機器に対する利用権限に基づいて設定されたものであるか否かを判断し、利用権限制御手段は、前記判断手段によって既に他の利用者に設定されている機器に対する利用権限に基づいて設定されたものであると判断された場合は、前記第1の利用者に設定されている機器に対する利用権限に基づいては、前記第2の利用者に該機器に対する利用権限を設定しないように制御する。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク端末毎のユーザ認証を簡略化する。
【解決手段】認証セッション共有装置31は、ユーザ認証が共通で実施される端末グループを管理する端末グループ情報記憶部311と、アプリケーションサーバ5への接続のセッションを端末グループ単位で管理し、ネットワーク端末1からアプリケーションサーバ5への要求を受信したときに、ネットワーク端末1が属する端末グループに割り当てられたセッションIDを求める認証セッション管理部313と、ネットワーク端末1からアプリケーションサーバ5への要求を受信したときに、ネットワーク端末1が属する端末グループに割り当てられたセッションIDが存在する場合は、このセッションIDを受信した要求に付加してアプリケーションサーバ5に転送するプロキシ部314とを有する。 (もっと読む)


【課題】構成の追加を極力少なくしつつ、簡単な操作で、2つの機器の関連付け情報を認証サーバに保有させることができる情報処理方法及び情報処理システムを提供する。
【解決手段】情報処理方法では、携帯機器1からネットワーク機器2に、携帯機器IDとメールアドレスとを送信し(S101)、ネットワーク機器2からサーバ6に、携帯機器IDとメールアドレスとネットワーク機器IDとを送信し(S102)、携帯機器1が、サーバ6から携帯機器1とネットワーク機器2との関連付け確認のためのメールを受信し(S103)、携帯機器1がサーバ自身のサイト又はサーバと共に関連付け確認処理を行うサイトにアクセスし、関連付け確認を示す情報を送信し(S105〜S108)、携帯機器1及び/又はネットワーク機器2が、サーバ6から送信された、関連付け情報を保有する処理が完了したことを通知する情報を受信する(S109〜S111)。 (もっと読む)


【課題】ユーザの利便性を考慮するとともに、セキュリティをある程度確保することが可能な情報処理装置を提供する。
【解決手段】ログインボタンが押下されたかどうかを判断する(ステップS12)。ログインボタンが押下されたと判断した場合(ステップS12においてYES)には、ID選択画面を表示する(ステップS14)。ID選択が有るかどうかを判断する(ステップS16)。ID選択が有ると判断した場合には、セキュリティ印刷ジョブが有るかどうかを判断する(ステップS18)。そして、次に、パスワードが一致するかどうかを判断する(ステップS19)。そして、次に、パスワード画像機能がオンかどうかを判断する(ステップS20)。そして、パスワードが一致し、パスワード画像認証機能がオンであると判断した場合には、パスワード画像認証を実行する(ステップS26)。 (もっと読む)


【課題】LDAPサーバで管理していないユーザであってもWEB会議システムを利用可能とする。
【解決手段】クライアント端末からWEB会議サーバへアクセスがされた場合、アクセス内容に応じて、一般ユーザについては、LDAPサーバが管理しているユーザ情報を用いて認証を行い、ゲストユーザについては、WEB会議システムで管理しているユーザ情報を用いて認証を行う。 (もっと読む)


【課題】個人情報保護の観点からISPの保有情報を外部に流通させることなく、ユーザの意思によって入力した情報の確認に利用する。
【解決手段】Webサイトサーバ4は、ユーザ情報とISP会員情報との照会をISPサーバ3に依頼する手段6を備える。ISPサーバ3は、照会要求されたユーザ情報を受け付けて、受け付けたユーザ情報をISP会員情報と照会し、照会結果をもってWebサイトサーバ4に応答する手段5を備える。前記手段6は、ユーザ情報・ユーザ端末2の通知IPアドレスを照会手段に送信して照会を依頼する。前記照会手段5は、ISP会員情報を保有するデータベース内を通知IPアドレスで検索し、検索結果のISP会員情報と照会要求されたユーザ情報とを照合して前記照会結果を求める。 (もっと読む)


【課題】利用者のプライバシーを適切に保護しつつ、位置情報管理サーバにおける処理負荷の集中を防止し、サービス提供者が柔軟に利用者端末の位置情報を取得する。
【解決手段】位置情報管理サーバが、ユーザ端末により、位置情報と匿名IDとに基づいて生成された階層化された登録位置情報を位置情報データベースに登録し、サービス提供サーバがユーザ端末からのサービス要求に対して、位置情報データベースに登録された情報に基づいて、サービスを提供する。 (もっと読む)


【課題】Webサーバシステムが高負荷となった際に、シングルサインオンによるアクセスに対しても適切にログイン制限を行うWebサーバシステムへのログイン制御方法を提供する。
【解決手段】トークン発行元Webサーバ100が定期的に負荷状況を確認し、新規にログイン可能なユーザ数を算出してトークンを発行し、シングルサインオンにより連携する1つ以上のトークン使用Webサーバ200に対して予め配布する第1ステップと、トークン使用Webサーバ200が、ユーザからのトークン発行元Webサーバ100へのシングルサインオンによるアクセス要求を処理する際に、使用可能な前記トークンがあるか否かを確認する第2ステップと、使用可能な前記トークンがある場合に前記トークンのうちの1つを使用してアクセス要求を処理する第3ステップと、使用可能な前記トークンがない場合にアクセス要求を拒否する第4ステップとを実行する。 (もっと読む)


【課題】電子機器の種類に基づいたネットワークの接続を管理するネットワーク管理方法ネットワーク管理装置、プログラムを提供すること。
【解決手段】ルータ50は、電子機器10−cが第1のネットワークに接続されると、電子機器から所定のパケットを受信することで、電子機器10−cの型名を判別し、判別された型名に基づいて、第2のネットワーク(例えば、WANや他の認証を必要とするLAN)へのアクセスを許可するか否かを判別し、アクセスを許可する場合に、型名を判別した電子機器に対しては、第2のネットワークへのアクセスを許可する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの知らないところで印刷の可否が判断されてしまうようなユーザにとって,不測の問題を生じる事のない入退室管理システム,入退室管理装置及び画像処理装置を提供する。
【解決手段】ドアDを駆動するドア駆動装置7と,部屋Rに出入りするユーザのIDを読み取り可能なユーザID読取装置5と,部屋に設置された画像処理装置3とが接続され,前記ユーザID読取装置からの情報に基づいて前記ドア駆動装置を制御し、ドア開禁止状態を解除或いは維持することにより前記画像処理装置に入力された情報の漏洩を防止する入退室管理装置であって,前記ユーザID読取装置からの退室するユーザのユーザIDを読み取った情報を受信した場合に,前記画像処理装置の状態を検出し,前記画像処理装置が予め定められた所定の状態である場合には,前記ドア駆動装置を制御して,ドア開禁止状態を維持する入退室管理装置。 (もっと読む)


【課題】よりセキュリティが強化されたコールセンタシステムを提供する。
【解決手段】業務管理装置130は、認証処理対象の在宅業務端末200から認証情報を受信したことに対応して、在宅業務端末200に対応するGPS端末202の位置情報を受信する。次いで、業務管理装置130は、認証が許可される在宅業務端末の認証情報と、その在宅業務端末に対応するGPS端末の位置情報とを関連付けて記憶する認証情報記憶部を参照して、認証処理対象の在宅業務端末200から受信した認証情報とGPS端末202の位置情報とに対応する認証情報及び位置情報が、認証情報記憶部に関連付けられて記憶されているかどうかを判定し、関連付けて記憶されている場合には認証処理対象の在宅業務端末200の認証を許可する。 (もっと読む)


【課題】非接触ICを用いて無線通信によるネットワーク接続の利用料金結成を簡単に行うことが可能な通信装置を提供すること。
【解決手段】無線通信により他装置を介してネットワークに接続する無線通信部と、非接触通信を介して非接触ICに格納された情報を読み出したり、非接触通信を介して非接触ICに情報を書き込むことが可能な非接触通信部を制御して非接触ICに格納された金銭情報を更新することでネットワークへの接続料金の決済処理を実行する決済処理部と、非接触通信部を制御して、決済処理部による決済処理が完了した際に他装置から提供される認証情報を非接触ICに書き込む認証情報記録部と、非接触通信部を制御して認証情報を非接触ICから読み出し、当該認証情報を用いて他装置に対する認証処理を実行することにより無線通信部によるネットワーク接続を確立させる認証処理部と、を備える、通信装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】他人の利用権限に基づいて設定された利用権限を解除する場合にあって、利用者が解除を行いたいときに解除の操作ができ、その操作は本構成を有していない場合に比較して軽減させるようにした情報処理装置を提供する。
【解決手段】情報処理装置の利用者情報受取手段は、第1の利用者に関する情報及び第2の利用者に関する情報を受け取り、利用権限解除手段は、前記第2の利用者に設定されている機器に対する利用権限は、前記第1の利用者に設定されている機器に対する利用権限に基づいて設定されたものである場合に、該第2の利用者に設定されている機器に対する該利用権限を解除する。 (もっと読む)


【課題】アクセス権限を設定せずに添付ファイルを記憶させた場合と比較して、添付ファイルへのセキュリティを確保しつつ、通常のメール送信と同様の操作で添付ファイルを送信先に届けることができる添付ファイル管理装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】権限が設定された読み出し操作に対して記憶された情報の読み出しを許可するHDD60に、受信された電子メールに添付された電子ファイルを当該電子メールの送信先に対して読み出し権限を設定して記憶するように制御し、電子メールから電子ファイルを削除すると共に、電子ファイルが添付されていたことを通知する通知情報または電子ファイルを記憶させた格納先を示す格納先情報を電子メールに付加し、電子ファイルが削除され、かつ通知情報または格納先情報が付加された電子メールを当該電子メールの送信先へ送信する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの入室に従って、ユーザが利用する可能性のある複合機(画像形成装置)に対して認証情報のキャッシュを持たせることで、複合機を利用する際の認証処理を高速化する。
【解決手段】複合機で、入室許可されたユーザの第1の識別情報を受け付け、受け付けた第1の識別情報を含む認証要求を認証サーバへ送信し、認証要求を送信することで、第1の識別情報の認証がなされた場合に、認証された第1の識別情報を認証情報として当該複合機に記憶し、前記ユーザが当該複合機を利用するために、ユーザを識別するための第2の識別情報を受け付け、受け付けた第2の識別情報と一致する第1の識別情報を含む認証情報が記憶されていると判定される場合に、当該複合機の利用を許可する。 (もっと読む)


【課題】ICカード用のアプリケーションの機能をサーバに持たせることにより、ICカードを保持しなくても、そのICカードの機能を利用できるシステムにおいて、アプリケーションの機能をサーバからICカードに持ち出して利用するためのアプリケーション利用システムを提供する。
【解決手段】通信端末200からサーバ装置100に対してアプリケーションデータの出力を要求し、サーバ装置100は通信端末200にアプリケーションデータを出力する。この時、サーバ装置100は自装置においてアプリケーションを実行不可の状態とする。そして、ICカード300は通信端末200を介して送信されるアプリケーションデータを保持して処理することで、アプリケーションを実行する。 (もっと読む)


【課題】管理者が近くにいなくても、管理者の承認の下でユーザ認証を行う。
【解決手段】認証装置5は、ユーザ認証を要するコンピュータ2に組み込まれている。記憶部11は、ユーザ識別情報を記憶する。操作入力部12は、任意の認証コードを操作入力可能である。受信部13は、コンピュータ2の外部から送信される認証用データを受信する。認証部10は、記憶部11に記憶されたユーザ識別情報と、操作入力部12によって入力された任意の認証コードと、受信部13により受信された認証用データと、に基づいて、ユーザ認証を行う。 (もっと読む)


【課題】 現実可能かつ容易な方法で、ファイルサーバへアクセス可能なクライアントコンピュータを制限する方法を実現する。
【解決手段】 既存ファイルサーバに接続し、この既存ファイルサーバが公開するフォルダ及びファイルを代行して公開する手段と、公開されたフォルダ及びファイルへアクセス可能なクライアントコンピュータを制限する手段とを備えた接続制限ファイルサーバを、クライアントコンピュータと既存ファイルサーバの間に配置し、接続制限ファイルサーバ経由で既存ファイルサーバへのアクセスを許可する構成とし、前記既存ファイルサーバにアクセス可能なクライアントコンピュータを前記接続制限ファイルサーバにより制限する方法。 (もっと読む)


【課題】WebシステムとVoIPシステムとを、より容易に、かつよりセキュアに連携する。
【解決手段】SIPアプリケーションサーバ31は、Webシステム11、12を介して、第1の端末21から認証要求を受け付けて、メディアサーバ33と認証要求で指定された第2の端末41との間の通信を確立させ、認証要求で指定されたパスワードを含む認証用ガイダンスの開始指示をメディアサーバ33に送信し、メディアサーバ33は、認証用ガイダンスの開始指示に基づいて認証用ガイダンスを第2の端末41に送出し、第2の端末41から入力されたプッシュボタン信号と、認証用ガイダンスの開始指示に含まれるパスワードとが一致するか否かのユーザ認証を行い、認証結果をWebシステム11、12サーバに送信する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが所有しているICカード(記憶媒体)を読み取ることによって、1ユーザに対して登録されている複数のICカード(記憶媒体)の削除を画像形成装置から容易に行うことができる。
【解決手段】ユーザを識別するためのユーザ情報と、複数の記憶媒体に含まれる第1の認証情報とを対応付けて記憶している記憶手段とを備える認証サーバと通信媒体を介して通信可能な画像形成装置が、当該画像形成装置に入力されたユーザ情報に対応付けられた第1の認証情報を前記認証サーバより受信する認証情報受信手段と、ユーザが所有するユーザ認証に用いる記憶媒体を読み取ることによって得られる記憶媒体に含まれる第2の認証情報と一致しない前記第1の認証情報とを特定する第1の認証情報特定手段と、前記第1の認証情報特定手段で特定された前記第1の認証情報を含む削除要求を前記認証サーバに送信する削除要求送信手段とを備えることで、認証サーバの第1の認証情報を削除する。 (もっと読む)


681 - 700 / 2,786