説明

Fターム[5B285CB72]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 認証 (39,598) | 認証実行手段 (6,617) | サーバ (4,017)

Fターム[5B285CB72]の下位に属するFターム

Fターム[5B285CB72]に分類される特許

721 - 740 / 2,786


【課題】キーボードのキー配列の相違によらず、パスワードの認証を正しく行えるようにする。
【解決手段】キーボードを介して入力されるパスワードのデータを取得する取得手段と、各種キーボードのキー配列の種別を選択する選択手段と、キー配列の種別に応じて、キーボードから入力されたパスワードのデータをパスワード文字列に変換する変換手段と、いずれかのキー配列に対する前記変換手段により変換されたパスワード文字列に基づく情報が、登録されているパスワード文字列に基づく情報に一致した場合に、パスワード認証成功と判定する認証手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】利用者の利便性を大きく損なうことなく、簡易な方法でセキュリティを確保する認証方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 社内ネットワークからWebメールサーバへアクセスした場合は、第一の認証のみでWebメールシステムを利用可能とし、社外ネットワークからWebメールサーバへアクセスした場合は、第一の認証により正当なユーザであると認証された後に、認証サーバに認証処理を実行させる第二の認証を行って、第二の認証により正当なユーザであると認証された場合にWebメールシステムを利用可能とする。 (もっと読む)


【課題】 既存システムが活用でき、かつ、より長い時間、不信感を与えることなく不正使用者を足止めすることが可能な取引システムおよびその管理方法等を提供する。
【解決手段】上述した課題は、カードとパスワードにより個人認証を行う取引システムの管理方法であって、次のような管理方法により、解決することができる。まず、カード、取引種別およびパスワードを取得し、取得したパスワードが、正規パスワードか、禁忌パスワードか、その他のパスワードかを照合する。そして、パスワードが禁忌パスワードである場合には、まず通知を行い、さらに取引種別が決済を含む取引である場合には、パスワードの種類により異なる取引を実行し、取引種別が決済を含まない取引である場合には、パスワードの種類にかかわらず同一の取引処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】 移動通信端末が移動体通信網とは別のネットワークを介して通信を行う場合であっても、十分なセキュリティが確保された通信路で通信を行うことを可能にする。
【解決手段】 通信システム1には、移動体通信網N1とインターネットN2とに接続される、ホームゲートウェイ30を含む接続システム2を含む。ホームゲートウェイ30は、移動通信端末10からサーバ装置90への移動体通信網N1を介した接続要求の送信に応じて、サーバ装置90から送信される、接続システム2とサーバ装置90との間のインターネットN2を介したVPNの確立に用いられるワンタイムパスワードを受信してVPN確立する通信路確立部32と、移動通信端末10からのサーバ装置90宛のデータを受信するデータ受信部33と、受信されたデータを、VPNを用いてサーバ装置90に送信するデータ送信部34を備える。 (もっと読む)


【課題】パスワードやICカード等によるユーザ認証を必須とすることなく回線識別情報のみで信頼性のある認証を可能とする、認証サーバ装置、認証方法、および、認証システムを提供することを課題とする。
【解決手段】本発明は、認証を許可する回線識別情報を記憶し、端末装置からNGNを介してデータ通信を行う場合に、回線識別情報をNGNから取得し、取得した回線識別情報が記憶されているか否かを判定することにより認証を行うことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】複数の装置の中から所望の装置を認証できるようにする。
【解決手段】認証要求側の送電装置にとって認証対象となる受電装置は、送電装置から認証開始コマンドを受信した場合、乱数を発生させ、その乱数に応じた待機時間を設定する(ステップS22乃至S24)。受電装置は、待機時間だけ待機して、固有の認識情報の一例である製造番号を受電装置に送信する(ステップS25,S28)。本発明は、例えば、電力伝送システムに適用できる。 (もっと読む)


【課題】更新用の新しい電子証明書の通信中にデータの破損が生じても通信が不能になるのを避けることができる電子証明書管理システムを提供する。
【解決手段】通信管理装置11とIP回線ユニット63はセンタ端末間VPN21で接続され、VPN接続時の認証に電子証明書が使われる。通信管理装置11のアカウント管理サーバ41は証明書管理装置に相当し、更新用の新しい電子証明書を端末装置へ送信する。IP回線ユニット63は端末装置であり、その制御部101は、記憶部103に更新前の電子証明書を残しつつ、受信した新しい電子証明書をも記憶させる。制御部101は、通信接続部105に新しい電子証明書を用いた通信接続を指示する。通信接続部105が通信接続に失敗したときに、制御部101は、記憶部103に残された更新前の電子証明書を用いた通信接続を通信接続部105に指示する。 (もっと読む)


【課題】ユーザ認証情報の妥当性を確保する。
【解決手段】PLC200は、保護資産機器300の保護資産へのアクセス要求に対する認証処理を行うためのユーザ認証情報を保持する。保護資産機器300は正規ユーザが示される正規ユーザ認証情報のハッシュ値である妥当性確認情報を保持する。PLC200のユーザ認証情報は不正に書き換えられる可能性がある。このため、保護資産機器300は、PLC200が電源ONにより起動する度に乱数をPLC200に送信し、PLC200のユーザ認証情報のハッシュ値である妥当性確認情報に乱数を適用して妥当性確認情報のハッシュ値を生成させ、また、保護資産機器300が保持している妥当性確認情報に乱数を適用して妥当性確認情報のハッシュ値を生成し、PLC200の妥当性確認情報のハッシュ値と比較して、PLC200のユーザ認証情報が正規ユーザ認証情報に一致しているかの判定を行う。 (もっと読む)


【課題】認証を要する通信先への認証要求にかかる操作の利便性を向上させた上で、正規ユーザ以外の者による不正利用を抑制する。
【解決手段】評価カウントメモリ53に評価カウント値を記憶し、この評価カウント値に基づいて本人度評価値を計算する。制御手段1は、本人度評価値を、時間経過とともに減少させ、正規ユーザによる可能性が高い通信が行なわれた場合に増加させる。制御手段14は、本人度評価値と、本人度評価値の認証評価しきい値とを比較し、本人度評価値が、本人度評価値の認証評価しきい値以下である場合には、認証情報の自動入力及び通信先への送信を行なわない。 (もっと読む)


【課題】各ネットワークサービスの独立性を維持しつつ、かつ各々のサービスの有する知人関係を融通し合う。
【解決手段】複数のサービスサーバそれぞれは、利用者の認識票に他の利用者の認識票である他人認識票を関係付けて記憶し、また、認識票に複数のサービスサーバで利用者を一意に識別する識別情報にその識別情報毎に生成された暗号鍵を関連付けて記憶し、管理サーバは、利用者が利用するサービスサーバの識別子を暗号鍵による暗号化情報を格納するテーブルを有する。暗号化認識票サーバは、第1の認識票に関係付けて第1のサービスサーバに記憶されている他人認識票を受信し、他人認識票に関連する識別情報に関連付けて管理サーバ装置に記憶されている暗号化情報を復号化して、他人認識票の利用者が利用可能なサービスサーバを得て、第1の認識票に他人認識票を関連付けるべきかどうかが判断される。 (もっと読む)


【課題】 公序良俗に反する情報の内容の公開を防ぐことができる二次元コードを用いて公開する情報の内容を認証する認証システムを提供する。
【解決手段】 携帯電話10は、公開された二次元コードQを読み取り、公開領域に配置された認証番号を認証サーバーA(30A)へ送信する。認証サーバーAは、認証番号を携帯電話から受信すると、受信した認証番号に対応する暗号化キーを上記携帯電話へ送信する。そして、携帯電話10は、受信した暗号化キーを用いて二次元コードの非公開領域に配置された情報の内容(ウエブサイトのアドレス)をデコードする。このため、公開された二次元コードにおいて、予め認証を受けたものみ非公開領域の情報の内容がデコード可能となるので、公序良俗に反する情報の内容の公開を防ぐことができる。 (もっと読む)


【課題】少ないデータ量で、認証処理の安全性をより向上させ、かつ連続した通信処理をおこなうこと。
【解決手段】被認証装置110を認証する認証装置120において、被認証装置110からあらかじめ今回認証情報と、検証情報とを、取得し保持する。受信部121によって第1の送信情報と、第2の送信情報と、第3の送信情報と、を被認証装置110から受信する。第1の算出部122によって第1の送信情報と、保持されている今回認証情報とによって第1の認証子を算出し、第2の算出部124によって算出された第1の認証子と第2の送信情報と第3の送信情報とによって次回認証情報を算出する。そして、判断部123によって被認証装置110を認証すると判断され、かつ検証部125において次回認証情報が偽造されていないと認証された場合、更新部126によってメモリに保持されている情報を、第2の送信情報および次回認証情報に更新する。 (もっと読む)


【課題】 データの送信先を制御することができ、ユーザの利便性とセキュリティ性を向上させることができる車両装置を提供する。
【解決手段】 接続状況監視手段107は、情報端末装置121からのID情報を受信し、認証済のID情報であるか否かを判断する。認証手段105は、接続状況監視手段107が認証済のID情報ではないと判断した場合、接続状況監視手段107からID情報を受信し、認証IDデータベース登録手段105に登録されているID情報であるかを判断し、判断結果を認証結果として、接続状況監視手段107へ通知する。通信制御手段103は、接続状況監視手段107の認証結果を用いて、データを情報端末装置121へ出力するか否かを判断する。 (もっと読む)


【課題】確実にすれ違った人と、個人情報を秘匿して、メッセージの送受信ができる携帯端末装置、方法及びシステムを提供すること。
【解決手段】携帯端末装置10は、位置特定データを取得し、メッセージ管理サーバ30が一時的に発行するワンタイムIDを取得し、携帯端末装置20と近距離通信を行い、取得したワンタイムIDと、携帯端末装置10の位置特定データと、をメッセージと共に送信する。更に、携帯端末装置20と近距離通信を行い、携帯端末装置20が送信したワンタイムID及び位置特定データと共に、メッセージを受信し、受信した位置特定データと、受信した時に取得した携帯端末装置10の位置特定データとに基づいて、所定の範囲内から受信したか否かを判定し、所定の範囲内と判定した場合に、メッセージの入力を受け付け、当該受け付けたメッセージを、受信したワンタイムIDによってメッセージ管理サーバ30に送信可能とする。 (もっと読む)


【課題】物品配送サービスと、ソーシャルグラフを提供するネットワークサービスとの独立性を維持しつつ、物品配送サービスの利用者が、他のインターネットサービスの知人一覧を利用可能とする。
【解決手段】複数のサービスサーバは、それぞれの利用者を識別する認識票に他の利用者の認識票を関係付けて記憶し、複数のサービスサーバ間で利用者を一意に識別する識別情報と識別情報毎の暗号鍵を関連付けて記憶可能である。管理サーバ装置は、識別情報にその識別情報毎に生成された暗号鍵で暗号化された利用者の住所情報を格納する。ゲートウェイサーバ装置は、第1のサービスサーバより認識票を受信し、その認識票に関連付けられた他の認識票を受信し、他の認識票に関連付けられた暗号鍵を受信し、管理サーバより、暗号化情報を取得する。そして、ゲートウェイサーバ装置は、暗号化情報を復号し、えられる住所情報を用いた配送を命令する。 (もっと読む)


【課題】利用者がクライアント・コンピュータを操作するときの基本ソフトウェアへの権限を容易に制御するための利用者権限制御システムを提供する。
【解決手段】サーバ・コンピュータ1と、該サーバ・コンピュータとネットワーク3を介して接続されているクライアント・コンピュータ2、利用者権限データベースおよび操作権限データベースから構成されるコンピュータ・システムからなる利用者権限制御システムであり、利用者権限データベースに、少なくともクライアント・コンピュータ2の利用者を識別する利用者識別子と該クライアント・コンピュータ2の操作権限に関連する利用者権限グループ識別子の対応関係が記録され、サーバ・コンピュータ1が、要求を受けた利用者識別子に対応する該利用者権限グループ識別子を利用者権限データベースの中から検索して選択しクライアント・コンピュータ2へ提供する。 (もっと読む)


【課題】サービス提供者のサービスを利用する場合に、サービスの利用に必要な当該サービス利用者の個人属性情報を当該サービス利用者本人が自由な裁量で管理することが可能な個人属性情報管理方法を提供する。
【解決手段】サービス利用者の個人管理情報を保管する保管場所として、利用者端末20に装着可能な耐タンパ性を有する属性情報記録媒体10、および/または、サービス利用者およびサービス提供者の双方が信頼する信頼機関が運営する個人属性情報管理サーバ30に、当該サービス利用者からの指示に基づいて、第1個人属性情報13aおよび/または第2個人属性情報33aとして分散またはまとめて保管する。さらに、属性情報記録媒体10および/または個人属性情報管理サーバ30に保管されたサービス利用者の前記個人属性情報の提供を許容する提供先のサービス提供サーバ50を、当該サービス利用者からの指示に基づいて、あらかじめ設定する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザ認証の強度を向上させることができる認証情報管理プログラム、認証情報管理装置、認証方法を提供する。
【解決手段】 第1認証情報と、第2認証情報とが対応付けられた情報である対応情報における第1認証情報を変更する変更ステップと、変更ステップにより変更された第1認証情報を認証装置へ通知する通知ステップと、被認証装置からの第2認証情報による認証要求に対して、認証要求における第2認証情報と、対応情報における第2認証情報とが一致するかどうかを判断する認証ステップと、認証ステップにより認証要求における第2認証情報と、対応情報における第2認証情報とが一致すると判断された場合、被認証装置からの第1認証情報の要求に対して、記憶部から読み出した第2認証情報と対応付けられている第1認証情報を応答として返す応答ステップとを認証情報管理装置に実行させる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、サーチ結果を検索する、詳細には、データベースがWeb又は他の私有の内部ネットワークを通じて利用可能かに関わらず、複数の別個のデータベースから同時にサーチ結果を検索する方法及びシステムに関する。
【解決手段】システムは、ユーザインターフェース(12)、制御エンジン(14)、多くの対応データベースとの通信に用いる多くの変換装置(16aから16e)を含む。ユーザはサーチ事項および他の関連情報の入力のためにユーザインターフェースを使用する。サーチ情報は、制御エンジンを経てサーチ指定データベース対応の適当な変換装置に転送される。変換装置は、各サーチ要求を同時に形式化し、対応データベース(18aから18e)に対し発行する。同時サーチが指定データベース(複数)において実行される。指定データベースからのサーチ結果はユーザインタフェース(12)による表示のために返され、統合される。 (もっと読む)


【課題】機密情報を含むユーザデータを外部ネットワークに送出する必要がなく、しかも、利用者がアプリケーションを実行するための適切な環境を用意する必要製をなくする。
【解決手段】ローカルサイト側仮想化プラットフォーム及びリモートサイト側仮想化プラットフォームを有し、前記ローカルサイト側仮想化プラットフォームは、前記クライアントマシンとの間、前記リモートサイト側の仮想化プラットフォームのネットワーク処理部との間に別々に通信路を確立するネットワーク処理部と、ユーザデータに機密情報が含まれているか否かを判断し、その送信先を決定する機密データ制御部と、ユーザデータに機密情報が含まれていると判断した結果を受けて、リモートサイト側仮想化プラットフォームの仮想マシンをローカルサイト側仮想化プラットフォームにマイグレーションする仮想マシンサービス部とを有している。 (もっと読む)


721 - 740 / 2,786