説明

Fターム[5B285CB72]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 認証 (39,598) | 認証実行手段 (6,617) | サーバ (4,017)

Fターム[5B285CB72]の下位に属するFターム

Fターム[5B285CB72]に分類される特許

761 - 780 / 2,786


【課題】最適なユーザアカウントを発行することができるようにする。
【解決手段】コマンド解析部111は、受信部114が受信させたコマンドであって、受信部114から供給されてくるコマンドを解析する。監視通報装置設定部123は、コマンド解析部111によるコマンドの解析結果に従って、コマンド解析部111から供給されてくるコマンドを基に、ユーザによって選択された監視通報装置に接続されたセンサに関する情報をユーザアカウント管理テーブルに格納させることで、閲覧や設定が可能となる監視通報装置に接続されたセンサを設定することで、最適なユーザアカウントを発行することができるようになる。本発明は、情報提供装置に適用できる。 (もっと読む)


【課題】身元確認等の認証を行うために使用されるバーコードを付与する認証用バーコード付与方法を提供すること。
【解決手段】本発明によれば、認証装置100が、被認証者の発信者番号を含むバーコード要求信号を、被認証者の携帯電話200から通信回線を通して受信するステップと、認証装置が、被認証者の発信者番号が顧客データベースに記録されているか否かを判定し、発信者番号が記録されていなかったときには、発信者番号が記録されていないことを示すメッセージを被認証者の携帯電話に通信回線を通して送信するステップと、認証装置が、発信者番号が記録されていたときに被認証者に固有のバーコードを生成するステップと、認証装置が、バーコードを被認証者の携帯電話に通信回線を通して送信すると共に、バーコードをバーコードデータベースに記憶するステップと、を備えているバーコード付与方法が提供される。 (もっと読む)


【課題】成果報酬型のアフィリエイトにおける不正を防ぐことができるようにする。
【解決手段】広告主サーバ16は、広告主サイト22の登録ページ132または完了通知ページ151へのアクセス要求元が、パーソナルコンピュータ141である場合、そのアクセスを禁止する。また、広告主サーバ16は、広告主サイト22の完了通知ページ151のブックマークを拒否する設定を行う。これらの処理により、広告主サイト22の完了通知ページ151のURLの漏洩が防止され、結果的に、パーソナルコンピュータ141または携帯端末11を用いて、広告主サイト22の完了通知ページ151に直接アクセスをすることによる不正な成果発生を抑制することができる。本発明は、成果報酬型のアフィリエイトシステムに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】業務の実行を依頼する者が、業務の実行に用いられる業務実行装置のある場所へ移動しなければならない回数を低減する。
【解決手段】業務管理部28は、業務実行依頼装置20に対して、業務実行装置22を示す装置情報と、該業務実行装置22を操作するための操作装置24を操作する操作者を示す操作者情報とを送信する。業務管理部28は、業務実行依頼装置20から、操作装置24の操作者を業務の実行者として指定して依頼された依頼業務の実行依頼及び該依頼業務に利用される業務情報を受信した場合、該指定された操作者の操作装置24に対して依頼業務の実行依頼を送信し、該指定された操作者により該依頼業務の実行が可能となるように該依頼業務の業務情報の利用権限を設定するかあるいは該指定された操作者が利用可能な記憶手段に該依頼業務の業務情報を記憶する。 (もっと読む)


【課題】複数のユーザによる同時作業が可能な仮想作業空間において、ゲストユーザに対する操作権限の制約を維持しつつ、ゲストユーザがより柔軟に正規ユーザとのコラボレーション作業を行なうことができる情報処理システム、情報処理方法および情報処理装置を提供する。
【解決手段】管理ユーザがボタン302を選択すると、ゲストユーザが作成した対象のオブジェクトがワークスペースに反映、すなわち、その作業内容がワークスペースデータ122に恒久的に格納される。一方、管理ユーザがボタン304を選択すると、一時的に格納されている対応する作業内容がゲスト作業データ126から削除される。 (もっと読む)


【課題】ウェブシステムにアクセスするアプリケーションにおける実装難度の低減、ウェブシステム側認証負荷の低減、アプリケーション側処理時間の低減を可能とする。
【解決手段】アプリケーション102内に保持したウェブブラウザ部品103により、ウェブシステム300との認証を行い、認証情報を保持しておくことにより、アプリケーション実装の困難さを低減する。また、認証済みのウェブブラウザ部品103により、他の画面へアクセスするブラウザを生成することにより、毎回認証を行う必要を無くし、ウェブシステム側の負荷およびアプリケーション102の処理時間の増大を低減する。 (もっと読む)


【課題】 ネットワークを通してのユーザ認証を行う画像形成装置において、ログにログインユーザIDが記録されることを回避すること。
【解決手段】 ネットワークを通して認証を行う外部サーバに、ログインユーザIDと関連付けた表示用ユーザ名を記録し、ユーザ認証がされると当該表示用ユーザ名を画像形成装置に渡して、画像形成装置においてログの記録を行う際には、ジョブオーナーとして表示用ユーザ名を用いる方法により課題を解決した。 (もっと読む)


【課題】コンピュータの操作が不得手な人でも、他人が登録した画像コンテンツを閲覧することができるようにする。
【解決手段】撮像装置200のユーザがコンテンツサーバ300に画像コンテンツを登録する。コンテンツサーバ300は、画像コンテンツの格納場所を示すURLを撮像装置200に送信する。撮像装置200の書込装置100は、URLをICカード20のICタグ22に書き込む。ICカード20を受け取った人は、表示装置400のリモートコントロール装置402に内蔵された読取装置403に、ICタグ22に書き込まれているURLを読み取らせる。表示装置400は、リモートコントロール装置402から受信したURLを用いてコンテンツサーバ300に接続し、画像コンテンツを受信して表示する。 (もっと読む)


【課題】複数のユーザによる同時作業が可能な仮想作業空間において、上位ユーザの作業量を増大させることなく、一般ユーザの操作権限を柔軟に設定できる情報処理システム、情報処理方法および情報処理装置を提供する。
【解決手段】サーバ装置SRVのワークスペース管理部110は、データ格納部120が保持する更新後の操作制限情報123を参照して、データ格納部120が保持するワークスペースデータ124からクライエント用データ125を生成する(ステップST26)。クライエント装置CL1およびCL2のそれぞれの出力装置6に表示されるワークスペース上のコマンドメニューMBTでは、すべてのボタン302,304,306,308が選択可能にアクティブ表示される。 (もっと読む)


【課題】サービス事業者がネットワーク上でAPIや情報を公開する場合に、サービス提供ポリシーに応じて、公開を許諾する相手を容易に制御可能とする。また、ユーザの匿名性を保ったまま、異なる複数のサービスプロバイダ間で、ユーザ情報を連携させたサービスの提供を可能とすること。
【解決手段】通信部11は、サービスプロバイダ2からサービスプロバイダ3の信頼性問い合わせを受ける。サービス連携制御部13は、サービスプロバイダ情報DB15とサービス提供ポリシーDB16に格納された情報から、サービスプロバイダ2のサービスをサービスプロバイダ3に利用許可するのが妥当か否か判定し、この判定結果をサービスプロバイダ2に返す。ユーザ連携紐付け部を備えれば、ユーザは、匿名性を保ったまま異なるサービスプロバイダによるサービスを受けることが可能になる。 (もっと読む)


【課題】 情報端末に含まれる重要情報を把握し、その情報に基づいた持ち出し運用を行える情報漏洩防止システム、及び情報漏洩防止方法を提供する。
【解決手段】 利用者が用いる情報端末と、情報端末に含まれる重要情報を情報端末と連携して把握する重要情報把握サーバと、利用者による情報端末の持ち出し申請を処理し、持ち出し可否判定を管理する持ち出し管理サーバと、建屋の出入口付近に設置され持ち出し管理サーバにおける持ち出し可否判定に基づいて利用者による情報端末の持ち出し行為を検知する持ち出し検知ゲートにより持ち出しを制御する。 (もっと読む)


【課題】文書配信システムにおいて、予め設定された特定の情報についての誤配信を自動的に検知して防止する。
【解決手段】文書データを入力するための入力装置300と、文書データの種類ごとにその開示が許される送信先の範囲が記録された開示情報を保持するセキュリティ情報管理部120と、少なくとも送信対象である文書データの種類を特定するための処理および送信先の情報を規定する処理規則を保持するフロー定義保持部110と、入力装置300により入力された文書データを処理規則にしたがって処理し送信するジョブ実行部130とを備える。このジョブ実行部130は、処理規則にしたがって文書データの種類を特定し、この文書データの開示情報に記録された範囲と処理規則に規定された送信先の情報とを比較し、送信先の情報により特定される送信先が開示情報の範囲に含まれていない場合に、文書データの送信を停止する。 (もっと読む)


【課題】安全性の不確かな端末を利用する際に、端末の安全性を端末システムが利用者に提示する。
【解決手段】ネットワークに接続された端末を管理する端末システムにおいて、端末管理サーバは、端末の利用者毎に固有の情報を予め登録する端末情報登録部と、前記端末から受信した認証要求に含まれるIDと認証情報を、予め設定した利用者情報と比較して認証を行う認証部と、前記端末から受信した所定の調査結果から、前記端末が改ざんを受けていないことを判定する真正性判定部と、前記証が成功し、かつ、前記真正性判定部が改ざんを受けていないと判定したときに、前記利用者に固有の情報を前記端末に送信する固有情報送信部と、を備え、前記端末は端末管理サーバから受信した前記固有の情報を表示部に出力する。 (もっと読む)


【課題】入力作業を煩雑にすることなくセキュリティ性を向上させ得るデータ通信システムを提供する。
【解決手段】携帯電話30の撮像部31により使用者の指Fの指紋画像が撮像されることに応じてこの指紋画像と記憶部に記憶される指紋データとが一致すると照合部により判断されるとき、個人データおよび個人認証要求データに応じた第1情報コードと、個人認証完了データに応じた第2情報コードとが表示部32に表示される。そして、光学的情報読取装置20の撮像部24が携帯電話30の表示部32に表示された第1情報コードおよび第2情報コードを撮像すると、デコード処理された画像データに個人認証要求データが含まれるとの判定と、デコード処理された画像データに個人認証完了データが含まれるとの判定とに応じて、個人データ等が通信部により通信用端末に送信される。 (もっと読む)


【課題】 クライアント装置の操作キーの数や演算能力に拘わらず、高い秘匿性で確実にサーバ装置に登録し、登録後は、ユーザの利便性を確保しつつ、安全性の向上を図る。
【解決手段】本発明の認証システム100では、サーバ装置110において、予め定められた操作をユーザに促す音声情報を音声出力部210に出力させ、その音声情報に対応して実行されるユーザ操作に基づいた操作情報をクライアント装置140から受信し、受信された操作情報が示す操作と音声情報が示す予め定められた操作とが正しく対応しているか否かを判定して、操作情報が示す操作と音声情報が示す予め定められた操作とが正しく対応していると判定した場合に、そのクライアント装置140を登録する。 (もっと読む)


【課題】導入費用と利用者へかかる負担とを抑えつつ、セキュリティ強度を高くしたパスワード判定技術を提供することを目的とする。
【解決手段】パスワード判定装置10は、所定の配列に並べた複数の文字情報を入力画面表示装置20に表示させるとともに、各文字情報の背景として、複数の背景画像情報から選択された所定の背景画像情報を入力画面表示装置20に表示させることにより、文字情報の背景として背景画像情報が表示された入力ボタンを複数並べた入力ボタン配列を入力画面表示装置20に表示させる。入力画面表示装置20は、表示した入力ボタン配列の入力ボタンを利用者に選択させて、文字情報と画像情報とを示すパスワードを入力させる。パスワード判定装置10は、入力されたパスワードと、予め記憶したパスワードとが一致するか否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】サービス事業者側がサービス利用者側のデータにアクセスすることを可能にしつつ、サービス事業者側がデータを不正に取得することを防止可能な情報処理システムを提供する。
【解決手段】サービス情報データベース130は、サービス利用者の情報を格納する。APサービス310は、サービス利用者に対してアプリケーションの機能を提供するアプリケーションサービスであり、論理データベース情報を用いて、サービス情報データベース130にアクセスする。アクセスIF121は、APサービス310から論理データベース情報を指定したアクセス要求を受け付ける。DB情報抽出機能122は、DB情報データベース123を参照し、アクセス要求で指定された論理データベース情報に対応する物理データベース情報を抽出する。 (もっと読む)


【課題】 接続を行うための情報を事前に設定することなくコンピュータ同士を接続して、容易にアプリケーション等の共有を行うことができる接続制御システムを提供する。
【解決手段】 通知サーバ40は、電話機10電話機15の通話接続の要求または開始を検出すると、電話機10の電話番号(発信者番号)と電話機15の電話番号(宛先番号)を通話識別情報として接続管理サーバ50に送信し、そこで通話識別情報が記憶装置に記憶される。接続管理サーバ50は、情報端末20からの接続要求の際に受信した端末識別情報と、記憶されている発信者番号とを比較し、さらに情報端末25からの接続要求の際に受信した端末識別情報と、記憶されている宛先番号とを比較する。これらの比較結果がいずれも一致である場合、情報端末20と情報端末25を接続し、両端末においてアプリケーション等の共有を実現することにより、ユーザコラボレーションを可能とする。 (もっと読む)


【課題】生体認証により実行に制限が課されている場合に、セキュリティ強度および利便性を損なうことなく、自身が所有する権限の一部を代行するための代行権限を他人に付与することが可能な、情報処理装置、代行権限付与方法、プログラムおよび情報処理システムを提供すること。
【解決手段】本発明に係る情報処理装置に、生体情報とテンプレートとに基づいて、生体情報の認証を行う生体認証部と、認証に成功した生体情報に対応するテンプレートに関連付けられた権限に応じてサービスを実行するサービス実行部と、一のテンプレートに関連付けられている権限の少なくとも一部を他のテンプレートが代行するための代行権限を、他のテンプレートに対して付与する権限付与部と、代行権限が付与されたテンプレートが代行可能な権限に関する情報を含む属性証明書を生成し、代行権限が付与されたテンプレートに関連付ける属性証明書生成部と、を設けた。 (もっと読む)


【課題】 WebシステムA1から命令対象システムC1への直接制御が不可能な環境下においても、クライアントB1において命令対象システム用アプリケーションを不要とし、命令対象システムC1からのデータ転送の操作も容易なWebシステムA1を提供する。
【解決手段】クライアントB1のWebブラウザ200から命令対象システムC1を指定する指定情報を受信する機能と、Webブラウザ200から処理要求を受信する機能を備える受信手段110と、当該処理要求に対応するコンテンツデータをコンテンツデータ記憶部D10から取得する取得手段111と、当該コンテンツデータを、当該処理要求に対応する命令を当該指定情報にて指定される命令対象システムC1に送信する処理命令が含まれたコンテンツデータに編集する編集手段112と、当該コンテンツデータを当該WebブラウザB1に送信する送信手段113とを備える。 (もっと読む)


761 - 780 / 2,786