説明

Fターム[5B285CB72]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 認証 (39,598) | 認証実行手段 (6,617) | サーバ (4,017)

Fターム[5B285CB72]の下位に属するFターム

Fターム[5B285CB72]に分類される特許

821 - 840 / 2,786


【課題】ユーザがサーバの所在を意識することなくサービスを利用できたり、サービス間の連携関係の変更が柔軟に行うことができたりといったネットワークサービスの利点を損なうことなく、これらのサービスを利用する際に要求端末の認証を行う。
【解決手段】要求端末が、サーバへのサービス要求内容を示す依頼文を生成し、IDベース暗号方式において自身を識別するIDに対応する秘密鍵により依頼文を暗号化した電子署名を生成し、依頼文と電子署名とが含まれるサービス要求をサーバに送信し、サーバが受信したサービス要求に含まれる電子署名を、IDベース暗号方式において要求端末を識別するIDを復号鍵とする復号化処理により検証し、電子署名がIDに対応する秘密鍵により暗号化されたものであると判定すると、要求端末を認証したことを示す認証情報を生成し、認証情報を生成した場合、要求端末にサービス要求に応じた処理結果を送信する。 (もっと読む)


【課題】ユーザ情報を保持するためのサーバを必要とせず、ネットワークを介して接続された各装置のメモリ資源を有効に活用してユーザごとの画面表示や処理を行う情報処理システム、情報処理装置及びそれらの制御方法を提供する。
【解決手段】本情報処理システムは、ユーザごとに固有の情報であるパーソナライズデータを格納する格納領域を備える複数の情報処理装置を備える。各情報処理装置は、可搬認証デバイスが接続されると、ユーザ情報及びパーソナライズデータが何れの情報処理装置に格納されているかを示すデバイス情報を読み出して、認証を行い、当該デバイス情報に基づいて該当するパーソナライズデータを取得する。また、上記格納領域には、ユーザにアクセスされたタイミングでパーソナライズデータが格納される。 (もっと読む)


【課題】 利用者がフリーアドレス環境下で座席を変更する事に伴い異なる複合機を利用する場合にあっても、簡易な入力操作で生体認証を行うことができるようにする。
【解決手段】 第1のサーバには利用者が使用する業務端末から座席位置と利用者名を登録させる処理手段と、利用者の座席位置とグループ識別子を対応付ける座席位置対応テーブルと、利用者の座席位置からグループ識別子を特定し、特定したグループ識別子と利用者名を第2のサーバに対して送信する処理手段とを備え、第2のサーバには生体情報DBとグループ情報DBを構成する各要素を登録するための処理手段と、複合機からの送信されるグループ識別子と生体情報を用いることで特定の利用者を認証する処理手段とを備え、複合機には生体認証装置により読取った利用者の生体情報とグループ識別子を前記第2のサーバへ送信し、認証結果を受信する処理手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】従来の情報処理システムでは、企業内以外の場所で作成されたデータのセキュリティを確実に保つことが困難であった。
【解決手段】送信サーバ装置10は、ソフトウェア格納部101に格納された端末装置20で実行可能なデータ入力編集ソフトウェアを端末装置20に送信する送信サーバ送信部108を備え、端末装置20は、送信されるデータ入力編集ソフトウェアを受信する端末受信部206と、端末受信部206が受信したデータ入力編集ソフトウェアに対するユーザからの入力を受け付ける入力受付部202と、端末受信部206が受信したデータ入力編集ソフトウェアを実行して、データを作成する実行部203と、データ入力編集ソフトウェアの終了時に、実行部203が作成したデータである作成データを、予め指定された送信先に送信する端末送信部206とを備えた。 (もっと読む)


【課題】安全にかつユーザの利便性を損なわずにネットワークを介したコンテンツ配信および利用を可能とする装置および方法を提供する。
【解決手段】ライセンス格納デバイス(RHD)にコンテンツに対応する利用権としてのライセンスを示す利用権情報を格納し、コンテンツ利用に際して、権利情報をライセンス格納デバイス(RHD)から、コンテンツ利用デバイス(CPT)に出力し、さらにコンテンツ配信サーバ(CSS)に送信し、コンテンツ配信サーバ(CSS)において、権利情報(Right)の正当性検証を実行し、権利情報(Right)に対応するコンテンツをコンテンツ利用デバイス(CPT)に送信する構成とした。 (もっと読む)


【課題】アクセス制御の容易化とセキュリティ向上とを目的とする。
【解決手段】モード制御部17は、アクセス制御を行うための情報を蓄積する制御モードと、前記蓄積モードで蓄積した情報に基づきアクセス制御を行う運用モードとのモードを制御する。制御DB14は、クライアントからアクセスを受け付けた場合に、モードが制御モードである場合、クライアントの識別情報を制御情報として記憶する。アクセス制御部13は、クライアントからアクセスを受け付けた場合に、モードが運用モードである場合、クライアントの識別情報が制御DBに記憶されていれば、クライアントのサーバへのアクセスを許可する。一方、アクセス制御部13は、クライアントの識別情報が制御DBに記憶されていなければ、クライアントのサーバへのアクセスを許可しない。 (もっと読む)


【課題】リモートアクセスを行った通信装置以外との通信を抑制することができる情報処理装置およびプログラムを提供する。
【解決手段】通信制御テーブルには、外部の通信装置と行う通信に適用する制御内容が記録されている。システムコール管理部100は、リモートアクセスに係るプロセスがファイルにアクセスする際にOSのカーネルに発行するシステムコールを検出した場合に、リモートアクセスを行った通信装置のIPアドレスをプロセスから取得してファイル書き込み管理部121に渡す。ファイル書き込み管理部121は、そのIPアドレスを有する通信装置以外との通信を抑制することを示す制御内容を通信制御テーブルに記録する。通信制御部150は、通信制御テーブルの制御内容に従って、外部の通信装置と行う通信を制御する。 (もっと読む)


【課題】ユーザ属性の管理に対するセキュリティを高く維持し、これによりユーザ属性情報を利用した個人データに対するアクセスの信頼性を向上させる。
【解決手段】システムにおいて認証面での信頼性が最も高いユーザ認証サーバASVによりユーザ属性情報を管理し、サービス連携サーバSSV1〜SSVmからのユーザ認証要求に応じて上記ユーザ認証サーバASVが認証結果と共にユーザ属性情報をサービス連携サーバSSV1〜SSVmに通知する。そして、サービス連携サーバSSV1〜SSVmは上記ユーザ属性情報を含むユーザ参照リクエストをデータサーバDSV1へ送り、データサーバDSV1はこのリクエストに含まれるユーザ属性情報に基づいて個人データの開示制御を行うようにしたもものである。 (もっと読む)


【課題】安全性が高い認証を容易に行うことができる携帯無線通信端末、認証システム、携帯無線通信端末の認証方法、携帯無線通信端末の認証プログラムを提供する。
【解決手段】携帯無線通信端末100内に装着されたUIMカード30と通信を行い、第1の固有情報xをUIMカード30から取得する。また、リーダライタ140が非接触型ICカード40と非接触で通信を行い、非接触型ICカード40が有する第2の固有情報Yを取得する。そして、認証処理部134は、第1の固有情報xと第2の固有情報Yとを組み合わせて通信サービスを介して行われるサーバとの認証に関する処理を行う。 (もっと読む)


【課題】変更されたパスワードを配布すべきハードウェア又はソフトウェアを自動的に特定する。
【解決手段】第1の構成要素に第2の構成要素が接続するために、前記第1の構成要素についての認証情報(第1の認証情報)と前記第2の構成要素から前記第1の構成要素に送信される認証情報(第2の認証情報)とのマッチングをして認証することを要求する環境において、構成要素の少なくとも1つの所定の属性及び該構成要素と他の構成要素との関係を格納するリポジトリと、上記第1の認証情報の変更要求に応じて、上記関係に基づいて、該第1の認証情報の変更によって影響を受ける第2の構成要素を特定する特定部と、上記特定された第2の構成要素から送信される第2の認証情報の変更を指示する指示部とを含む。 (もっと読む)


【課題】ユーザのスキルに関係なく、どのようなユーザであっても簡単に利用できるサービスを提供することを課題とする。
【解決手段】サービス提供装置は、電気通信番号を挿入したVoIP接続要求をユーザ端末から受信した場合に、電気通信番号に対応するサービス識別子をユーザ端末に送信し、確立されたVoIP通信を識別するcallセッション情報を取得する。そして、サービス提供装置は、ユーザ端末がサービス提供装置との間でサービスを利用する際に行う通信を識別するWebセッション情報を、取得されたcallセッション情報に対応づけて格納するとともに、Webセッション情報をユーザ端末に送信した後、サービス識別子に対応するサービスの利用要求をユーザ端末から受信した場合に、当該利用要求がcallセッション情報に対応づけて格納されるWebセッション情報を用いた通信で要求されたことを条件に、サービス識別子に対応するサービスをユーザ端末装置に提供する。 (もっと読む)


【課題】使い慣れた既存のインタフェースを利用可能とすると共に必要時にのみサーバ間の連携処理が行われるようにして、利用者の操作負担の軽減と通信コストの低減を図る。
【解決手段】利用者端末UTからデータ参照要求を受信した場合に、このデータ参照要求に基づいてアクセス先が自サーバであるか他の高機能データサーバであるかを判定する。アクセス先が自サーバの場合には、データ管理処理モジュール11により検索された個人データを参照要求元の利用者端末UTへ返送する。一方、アクセス先が他の高機能データサーバであれば、サービス要求処理モジュール15の制御の下で、認証サーバASVからアクセス先となる高機能データサーバの所在情報を取得し、この所在情報をもとに高機能データサーバDSV2にアクセスして個人データを取得する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが自身の情報を他のユーザと共有および交換できるようにする情報交換装置を提供する。
【解決手段】情報交換装置は、処理装置、無線通信装置、記憶装置、メインフレーム接続ポート、および識別モジュールを有する。無線通信装置は、処理装置に接続された送信機および受信機を有する。記憶装置は、処理装置に接続され、かつ装置識別(ID)コード、ユーザ情報、およびデータ交換記録を記憶する。メインフレーム接続ポートは、電子装置に接続するために処理装置に接続される。識別モジュールは、処理装置に接続され、セキュアメモリを有し、かつ識別手順を記憶する。セキュアメモリは、装置IDコードおよび識別キーを記憶する。識別モジュールによって、処理装置は、それが識別手順を承認する場合に、記憶装置におけるデータにアクセスし、かつ記憶装置におけるデータを他の情報交換装置と交換する(304,307)ことが可能になる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、名刺交換した相手からのアクセスを認証する認証装置、端末装置、当該名刺が収納される名刺入れ、当該認証装置で実行されるコンピュータプログラム及び認証システムを提供する。
【解決手段】第1認証サーバ装置1は、名刺交換した自己名刺及び相手ユーザから受け取った相手名刺に基づく自己名刺情報及び相手名刺情報の対を記憶して登録する。第1認証サーバ装置1は、各PDA6から第1管理サーバ装置2が管理している個人情報に対するアクセスを受付けた場合、登録した対が当該アクセスに含まれているか否かを判定する。第1認証サーバ装置1は、登録した対が含まれていると判定した場合、名刺交換した正当な相手からのアクセスであると認証する。第1認証サーバ装置1は、正当な相手からのアクセスに応じて要求された個人情報を各PDA6に送信する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークを通じて割引や特典などのサービスを受けるのに好適なシステムを提供する。
【解決手段】携帯端末1が備えるICカードをリーダ・ライタ2が読み取る。リーダ・ライタ2は、ICカードIDに対して一意なパスワードを取得し、サーバ3にアクセスするためのURLに付加して携帯端末1に送信する。また、リーダ・ライタ2は、ICカードIDとパスワード等を対応付けてサーバ3に送信する。携帯端末1からサーバ3にアクセスされると、サーバ3はURLに付加されたパスワードとリーダ・ライタ2から送信されたパスワードとが一致するか判別し、一致するパスワードがあれば、そのパスワードに対応するICカードICと携帯端末1を識別するための情報である携帯端末IDとを対応付ける。 (もっと読む)


【課題】通信ネットワークを通してユーザと中央プロセッサ間で記憶値カードデータを安全に認証および分配するコンピュータ化システムおよび方法。
【解決手段】各記憶値カードに対する記憶値カードデータならびに記憶値カードのステータスを変更する要求の信頼されている源を識別する情報および/または有効な要求を送信する信頼されている通信ネットワークを識別する情報を含む複数の記録を含む複数の記録をデータベースに記憶することを可能にする。送信ステップは通信ネットワークを通して要求端末から中央プロセッサに記憶値カードのステータスを変更する要求を送信できる。中央プロセッサは要求端末および/または通信ネットワークが信頼されている源かどうか決定する。要求端末または通信ネットワークが信頼されている源または信頼されている通信ネットワークであるかどうかに基づいて要求を処理することおよびカードを起動することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】複数の端末コンピュータ間で行われる処理を、第三者端末を利用して行っても信頼性が保たれるようにする。
【解決手段】ネットワークシステムにおいて、一の端末110が他の端末120との間で行う協調処理に関する前記一の端末110の機能を、代替端末130を用いて代替させる代替処理を行う。一の端末110は、協調処理を実行するための処理オブジェクトを含む代替処理依頼データRを生成して、代替端末130に対して送信することで代替処理の依頼を行う。代替端末130が代替処理依頼データRを受信すると、処理オブジェクトを用いた協調処理の実行の要求を他の端末120に送信する。代替処理依頼データRには、当該代替処理依頼データの真性を保証する保証データが含まれており、他の端末120は、保証データに基づいて、協調処理の実行の要求を受け入れるか否かを判断する。 (もっと読む)


【課題】訪問者の個人情報を不要に公開することなく、訪問者の身元を容易に証明する。
【解決手段】訪問者用端末100が、音声を認識した際、訪問者を識別可能な識別情報を認証サーバ300へ送信し、応対者用端末200が、認識した音声を音声データとして認証サーバ300へ送信し、認証サーバ300が、識別情報とあらかじめ対応付けられてデータベースに格納されている音声データをデータベース上で参照可能にし、応対者用端末200から送信されてきた音声データを、データベース上で参照可能になっている音声データの中から検索し、検索された音声データとあらかじめ対応付けられている訪問者情報を応対者用端末200へ送信し、その後、音声データの参照を不可能し、応対者用端末200が、認証サーバ300から送信されてきた訪問者情報を表示する。 (もっと読む)


【課題】 個人間通信における通信相手に対して身元を証明するシステムを提供する。
【解決手段】 本発明の情報提供システムは、生体認証情報51と個人情報52とを対応付けて記憶するデータベース21、生体認証情報51を送信することで個人情報52の送信を指示する電話機11、この電話機11からの指示に基づき生体認証情報51に対応付けられた個人情報52を電話機12に送信するサーバ14、このサーバ14から送信された個人情報52を受信する電話機12を含む。 (もっと読む)


【課題】安心して使用することができるサービス提供サイトの運営を可能にするとともに、当該サイトにユーザーを誘引することができるサイト誘引システムを提供する。
【解決手段】ユーザーが購入したサイト誘引ツールに記載されたアクセス情報を、ユーザーが通信機器に入力すると、アクセス情報とユーザー情報がサービス提供サイトに送信され、そして、サービス提供サイトから確認サーバにユーザー情報が送信され、確認サーバがユーザー情報を適正であると判断すると、確認サーバがサービス提供サイトの提供するサービスを使用するための使用許可情報をユーザーの通信機器に送信するようにしている。 (もっと読む)


821 - 840 / 2,786