説明

Fターム[5B285CB72]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 認証 (39,598) | 認証実行手段 (6,617) | サーバ (4,017)

Fターム[5B285CB72]の下位に属するFターム

Fターム[5B285CB72]に分類される特許

1,921 - 1,940 / 2,786


【課題】プログラムの不正なインストールを防止することが可能な技術を提供する。
【解決手段】クライアントPC10は、ユーザの認証情報が入力されると、当該認証情報をドメインコントローラ20に送信する。ドメインコントローラ20は、当該認証情報を用いて当該ユーザを認証すると、インストール制御プログラムをクライアントPC10に送信する。クライアントPC10は、インストール制御プログラムを実行すると、ファイルサーバ30からインストール許可定義情報を取得し、当該インストール許可定義情報を用いて所定のプログラムのインストールが可能か否かを判定する。当該判定結果が肯定的である場合に、クライアントPC10は、インストーラをファイルサーバ30から取得する。クライアントPC10は、当該インストーラを実行することにより、所定のプログラムをインストールする。 (もっと読む)


【課題】画像処理装置によるサービスの利用を可能にするための設定を簡単に行うことが可能なサービス利用制御システムを提供する。
【解決手段】画像処理装置10は、認証情報の入力を受け付ける認証情報受付部11と、認証情報を総合サービスサーバ40に送る認証情報送出部12と、当該画像処理装置を識別するための識別情報を総合サービスサーバ40に送る識別情報送出部13とを備える。総合サービスサーバ40は、上記認証情報を受け取る認証情報受取部41と、上記識別情報を受け取る識別情報受取部42と、上記認証情報に基づいて認証を行う認証部43と、認証が成功した場合に、上記識別情報で識別される画像処理装置10による所定のサービスの利用を可能にする処理を行う処理部48とを備える。 (もっと読む)


【課題】 認証の必要なサービスの利用時に同一の端末を使用しながら通信経路が切り替わっても再認証を不要とするとともに、携帯電話等を端末として利用する場合にも、電子証明書を用いたセキュリティ強度の高い認証方法を採用することが可能なアクセス中継装置等を提供する。
【解決手段】 携帯端末とインターネットバンキング等のサービスを提供するサービス提供装置との間にアクセス中継装置を設け、アクセス中継装置において携帯端末からの通信経路が切り替わった際にもセッションが引き継がれるよう構成することによって、再認証を要することなく連続してサービスを利用することが可能となる。また、アクセス中継装置にユーザ各々の電子証明書を格納するよう構成することによって、携帯端末からのアクセスにも電子証明書を用いた認証の採用を可能にする。 (もっと読む)


【課題】携帯型記憶装置の不正利用や不正なネットワーク接続を確実に防止する。
【解決手段】携帯型記憶装置120を情報処理端末110に接続し、携帯型記憶装置120内の情報を用いた処理を情報処理端末110で実行する際、サーバ130において携帯型記憶装置120についての個人認証,装置認証,ソフトウエア認証,第二次個人認証という四重の認証を行ない、携帯型記憶装置120およびその利用者の正当性が認証されると、情報処理端末110の処理部による処理状態を、内部処理状態から、各種のソフトウエアおよびデータを携帯型記憶装置120上で用いながら処理を行なう外部処理状態に切り換える。この際、携帯型記憶装置は、二次電池を電源としており、情報処理端末に接続される際の利用者の生体データ値を取得する。また、携帯型記憶装置内の記憶内容は暗号化されており、認証された正当な利用者に対して復号鍵がサーバ130から送信される。 (もっと読む)


【課題】登録された受講者の認証情報以外のもうひとつの鍵の役目をする記録媒体を受講者に使用させることで、受講者の不正アクセスを防止する。
【解決手段】受講者が利用する受講者端末120と、各種の本学習講座情報と各種の体験学習講座情報を配信する講座情報配信サーバ130と、受講者端末120からの認証情報の入力を受信して正規の認証情報と確認した場合には認証確認情報を受講者端末120へ送信する認証情報確認サーバ111と、認証確認情報を受信した受講者端末120からのパスワードの入力を受信して正規のパスワードと確認した場合には講座情報配信サーバ130へ自動的にログイン150を可能にするパスワード確認サーバ112とを有する認証局110とが電子通信回線を介して接続され、受講者端末120は予め認証情報が記憶された記録媒体140がセットされると、認証情報が認証情報確認サーバ111へ送信される。 (もっと読む)


【課題】複数者間での個人の特定を確実に行うことができる情報管理システムを提供する。
【解決手段】情報管理システム10は、情報管理サーバ30と、情報管理サーバ30に通信可能に接続されたコンテンツプロバイダCP−A,CP−Bとを有する情報管理システムであって、その情報管理サーバ30が、個人照合データベース32aを格納する格納部32と、コンテンツプロバイダCP−AからCP−A用ユーザIDを受信したときに、上記個人照合データベース32aを参照して、当該CP−A用ユーザIDに対応する共通ユーザIDをコンテンツプロバイダCP−Aに対して送信する第1のID変換部34と、コンテンツプロバイダCP−Bから共通ユーザIDを受信したときに、個人照合データベース32aを参照して、当該共通ユーザIDに対応するCP−B用ユーザIDをコンテンツプロバイダCP−Bに対して送信する第2のID変換部36とを備える。 (もっと読む)


ネットワーク信用証明書を提供する例示的な方法およびシステムが述べられる。この例示的な方法は、ネットワーク・デバイスを介してディジタル・デバイスから信用証明書要求を受け取ること、その信用証明書要求の中にある少なくとも一部の情報に基づいて、ネットワーク・レコードを識別すること、このネットワーク・レコードに基づいて、複数のネットワーク信用証明書から1つのネットワーク信用証明書を取得すること、および、複数のネットワーク信用証明書から取得されたネットワーク信用証明書含む信用証明書要求応答を、上記ディジタル・デバイスに送ることを含む。
(もっと読む)


【課題】 簡単且つ確実に本物サイトと偽サイトを確認できる認証サーバ、事業者サーバ及びこれらを用いた電子商取引方法を提供する。
【解決手段】 認証端末のプライベート情報を格納したプライベート情報記憶装置103と、認証サーバが認証端末と事業者サーバを認証した場合、認証サーバから送信される秘密情報を格納する秘密情報記憶装置104と、認証パラメータを含む認証画像を生成し、通信端末に認証画像を送信する認証画像生成手段111と、認証パラメータを格納する認証パラメータ記憶装置101と、認証情報が認証パラメータを含み、認証情報に含まれるプライベート情報がプライベート情報記憶装置103に記憶されているプライベート情報と一致するかを判定する認証情報照合手段113と、秘密情報を編集して配信するコンテンツ編集手段115とを備える。 (もっと読む)


【課題】セキュリティを向上させた管理システム、色管理システム、色管理サーバ及びプログラムを提供する。
【解決手段】管理を行う第1のクライアントの情報が登録される第1の管理サーバと、管理を行う第2のクライアントの情報が登録される第2の管理サーバと、第2の管理サーバに第1のクライアントの情報が登録されると、第1の管理サーバから第2の管理サーバに管理されているデータを参照可能にする制御手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 ログイン認証に外部メディアを利用する際は、利用アプリケーションもしくはサーバーのログイン画面・処理に手を加える必要があるが、そのどちらにも手を加えずにそのまま利用することが可能なネットワークサービスを提供できるようにすること。
【解決手段】 プロキシと呼ばれる通信の中継プログラムをクライアントPC104上でネットワーク認証プロキシプログラム107として常駐動作させるか、又は必要に応じて必要に応じて実行して動作させて、クライアントPCからサーバー又はプロキシ装置に送信されるIDやパスワード等の認証情報を、外部メディア101から読み込んだ認証情報102に変更してからサーバー又はプロキシ装置109に送信する機能を組み込むことによりネットワークサービスのログイン認証を可能にする。 (もっと読む)


【課題】装置の利用権限を有さない利用者に対し、装置の利用権限を一時的に与えることのできるシステムを提供する。
【解決手段】登録端末装置100で作成され、管理サーバ装置300に登録される一時利用許可証には、一時利用者の利用者識別情報と、一時利用が許可される装置の装置識別情報と、一時利用できる期間を示す期間情報が少なくとも記述されている。ゲート装置300は、利用者が所持するICカード700から利用者識別情報を読取り、管理サーバ装置300へ送信し、管理サーバ装置500は、受信した利用識別情報が記述された一時利用許可証を参照し、利用者がゲート装置300を利用するときの日時が期間情報で示される期間内であれば、ゲート装置300にドア400の開錠を指示するメッセージを送信する。 (もっと読む)


【課題】 ネットワーク・アクセスについてのネットワーク信用証明書を獲得するための例示的な方法およびシステムが述べられる。この例示的な方法は、通信ネットワーク上のネットワーク・デバイスからネットワーク構成情報を受信すること、信用証明書要求を生成すること、信用証明書要求を信用証明書サーバに、ネットワーク・デバイスの標準プロトコルを介して送信すること、信用証明書要求応答を受信すること、および信用証明書要求応答からのネットワーク信用証明書を、通信ネットワークにアクセスするためにネットワーク・デバイスに提供することを包含する。 (もっと読む)


例示的な実施形態において、2つに分岐したセキュリティ・スキームが、否定の使用を許さない第1のレベルと、否定の使用を許す第2のレベルとを有する。別の例示的な実施形態において、許可照会テーブルが、それぞれのリソース特有のオペレーションを、関連するそれぞれの許可照会にマップする。さらに別の例示的な実施形態において、許可照会は、否定を有することを許されるが、個々のアサーションは、否定を有することを許されない。
(もっと読む)


【課題】公開制御を行うことのできるイメージ公開システムを提供する。
【解決手段】イメージ登録装置1は、イメージ公開サーバ3に対してイメージデータを登録する際に、元となるイメージファイルのファイル属性を開示制御情報として抽出し(S014)、開示制御情報をイメージデータに付加した送信データを作成し(S015)、これをイメージ公開サーバ3に送信する。イメージ公開サーバ3は、この開示制御情報をキーとして、事前に定義した公開ポリシーに従って、非公開のものであれば該登録を拒否し、公開してよいものであれば登録を許可する(S101)。また、該ポリシー上で、公開に際してアクセス毎に登録者の承認要と設定したイメージデータに対しては、アクセス毎に登録者とアクセス者にアクセス識別子の通知を行い、登録者の承認判断の上、判断の結果承認がなされたことをもって公開する。 (もっと読む)


【課題】音声認識技術を利用して安全に認証データを特定することが可能な情報処理システムを提供する。
【解決手段】この情報処理システムは、ユーザの音声情報に基づいてユーザを認証するための認証データ100を生成する情報処理システムであって、所定のアルゴリズムに従って、認証データ100とは異なる語句である複数の回答語句のいずれかを選択して回答させる形式の質問を生成する質問生成部20と、複数の回答語句に対応する回答語句特定情報が記憶された回答語句特定情報記憶部30と、質問に対するユーザの回答音声と、回答語句特定情報130とに基づいてユーザの回答を識別し、回答識別情報140を生成する回答識別部40と、回答識別情報140に基づいて、認証データ100を特定する処理を行う認証データ特定部50と、を含む。 (もっと読む)


【課題】検閲の範囲を最適に設定し、社員に対するプライベート侵食・秘密情報漏洩の問題を防止すること。
【解決手段】情報管理装置100は、上下関係情報150bを記録し、クライアント10,20から記事情報に対してアクセス要求を受け付けた場合には、アクセス要求を行った利用者の情報と上下関係情報150bとを基にして、記事情報に対するアクセスを許可するか否かを判定する。また、コミュニティごとに複数の利用者が作成した記事情報を記録し、この記事情報に対するアクセス要求を受け付けた場合に、アクセス要求を行った利用者の情報と上下関係情報150bとを基にして、コミュニティに属する記事情報に対するアクセスを許可するか否かを判定する。 (もっと読む)


公衆ネットワークを介して、クライアント、サーバおよびディレクトリサービスの間で伝達される情報を認証し、暗号化し、そして復号化するためのシステムおよび方法である。クライアントからアプリケーションによってセッションマスタ鍵を取得する方法は、セッションマスタ鍵のためのオープンリクエストをサーバに送信することと、セッションマスタ鍵の第2の部分を取得可能なディレクトリサーバを識別するセッションマスタ鍵の第1の部分と共に、サーバから第1の応答をアプリケーションによって受信することとを含む。アプリケーションは、セッションマスタ鍵の第2の部分のために、第1の応答でサーバによって指定されたディレクトリサーバにオープンリクエストを送信し、ディレクトリサーバからそれを受信する。セッションマスタ鍵は、セッションマスタ鍵の第1の部分および第2の部分を用いて、アプリケーションによって生成される。
(もっと読む)


【課題】利用に際してユーザ認証の実行を要する機器のユーザ認証機能の一部を代替可能な端末装置等を提供する。
【解決手段】利用に際してユーザ認証の実行を要するが、ユーザ認証の実行に用いるユーザ情報を取得することができない機器300に接続された端末装置20であって、ユーザ情報を取得するユーザ情報取得手段212を有することができる。また、機器300がユーザ認証を実行するためのアプリケーション自体を有さない場合には、端末装置20は、ユーザ認証を実行する認証手段216を更に有することができる。 (もっと読む)


階層的なセキュリティープラットフォーム、統合されたIT兼物理的セキュリティー管理、統一された信用証明書、信用証明書発行ならびに事件管理を含むセキュリティー管理システムである。本発明の例示的な態様は、信用証明書発行および整合性チェックシステムとともに、関連する読み取り装置ならびにプリンターを有する、物理的ならびに論理的なセキュリティー管理、情報技術/ネットワークセキュリティー管理にも関連する。また、本発明の態様は、セキュリティー管理の側面についての総合的なプラットフォームを提供するための一以上のデータ、映像情報、画像情報、生体認証情報、センサー情報、テロリスト情報、経歴情報および/または他のタイプの情報に関する。また、完全な管理、統一、拡張、相互動作性、ならびに、人員の信用証明書、人員管理、人員のトラッキング、タスク管理、セキュリティーシステムの統一、セキュリティー情報の交換および拡張を含む全てのセキュリティーの側面について集中制御を許容するツールキットも提供される。 (もっと読む)


改善された消費者および携帯消費者装置を認証するシステムおよび方法を開示する。かかるシステムおよび方法は、偽のトランザクションが行われるのを防ぐ方法として、動的な検証値、チャレンジ質問、および消費者通知を用いることを含んでよい。
(もっと読む)


1,921 - 1,940 / 2,786