説明

Fターム[5B285CB72]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 認証 (39,598) | 認証実行手段 (6,617) | サーバ (4,017)

Fターム[5B285CB72]の下位に属するFターム

Fターム[5B285CB72]に分類される特許

1,961 - 1,980 / 2,786


【課題】アプリケーションにおけるクライアントの利便性を向上させる。
【解決手段】サーバ100が、クライアントからのセッション要求に基づき、セッションの情報を管理するセッション情報オブジェクト122、およびクライアントの送信データを管理するデータ情報オブジェクト123を記憶部120上に生成し、各オブジェクトを一意に識別する識別子と、記憶部120上の有効期間を管理する情報を各オブジェクトに付与し、有効期間を超過したオブジェクトを無効化する。サーバ100とクライアントとの間で送受信される情報は各識別子の情報を含み、サーバ100はクライアントから受信した識別子に対応するオブジェクトが有効か否かを判別する。セッション情報オブジェクト122が無効、かつデータ情報オブジェクト123が有効であった場合には、サーバ100はセッション情報オブジェクト122を新たに生成又は更新する。 (もっと読む)


【課題】ユーザに対する個別広告を可能としつつ、第三者の利益取得を防止するコンテンツ情報提供システムの提供
【解決手段】コンテンツ情報提供可否判断手段m703は、第2のコンテンツ要求情報が有するテレビ受像装置特定情報及び通信端末特定情報に基づいて、コンテンツ情報の提供の可否を判断する。コンテンツ情報獲得手段m705は、第2のコンテンツ要求情報が有するコンテンツ特定情報に基づいて、対応する前記コンテンツ情報を獲得する。コンテンツ情報提供手段m707は、コンテンツ情報の提供が可能である場合に、対応するコンテンツ情報を前記テレビ受像装置へ提供する。これにより、通信端末のユーザが所定のテレビ受像装置を用いた場合に、コンテンツ情報を提供をすることができる。また、コンテンツ情報はテレビ受像装置に表示するので、高画質・高詳細なコンテンツ情報を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】複数のウェブサービスを利用して開設されたウェブサイトを一括更新するウェブサイト管理システムを提供すること。
【解決手段】ウェブサイトB121、B221、B321を一括して管理するウェブサイト管理システム100は、ユーザを認証するユーザ認証手段P100と、複数のウェブサービスのそれぞれを利用するためのアカウント情報とユーザ情報とを対応付けて記憶するアカウント管理データベースP121から、認証されたユーザ情報に基づいてアカウント情報を取得するアカウント情報取得手段P101と、複数のウェブサイトに投稿する投稿データを取得する投稿データ取得手段P102と、アカウント情報と投稿データとに基づいてウェブサイトB121、B221、B321を一括更新するウェブサイト一括更新手段P103とを有する。 (もっと読む)


【課題】情報の漏洩の問題を解決する個人情報管理システム及び当該個人情報管理システムに適用する不揮発性メモリカードを提供することを目的とする。
【解決手段】端末と情報の送受信を行う通信制御手段と受信した情報を暗号化する暗号化手段と暗号化された情報を記憶する不揮発性メモリとを具備する個人情報記録媒体と、個人情報記録媒体及びサーバーと情報の送受信を行う通信制御手段と受信した情報を表示する表示部と入力手段とを具備する端末と、端末と情報の送受信を行う通信制御手段と暗号化された情報を復号化する復号化手段と暗証データ記録部と復号化された情報と暗証データ記録部の情報とを比較参照する手段とを具備するサーバーとを設ける。 (もっと読む)


【課題】カラオケネットワークにおいてユーザがホストサーバへログインするための操作を簡素化する技術を提供する。
【解決手段】登録ユーザがログインを許可されると、ホストサーバが、他のユーザがログインした同時ログイン日付、他のユーザIDに基づいてデータベースが有する同時ログイン履歴データベースへ記憶されている登録ユーザの同時ログイン履歴データを更新するとともに、登録ユーザの同時ログイン履歴データにおいて同時ログイン日付が同じであるユーザIDの数値を抽出してログイン候補としてリモコン端末へ送信する。すると、リモコン端末が、ログイン候補のユーザIDを表示部へ選択可能に表示する。そして、ユーザIDが選択されると、リモコン端末が、ホストサーバが登録ユーザを認証するためのユーザIDの入力操作として受け付ける。 (もっと読む)


【課題】 利用者の個人情報のセキュリティ管理を保証して、当該利用者が利用可能なサービスの情報を提供する。
【解決手段】 個人情報管理サーバ10は、IDと個人情報とを紐付けして個人情報データベース131に格納し、アクセス端末30から送信された利用者のIDに紐付けされている個人情報を読み出してアクセス端末30に送信する。提供サービス制御サーバ20は、提供可能サービス種別と提供可能サービス内容との組合せを提供サービスデータベース231に格納し、アクセス端末30から送信された提供可能サービス種別に対応する提供可能サービス内容を読み出してアクセス端末30に送信する。アクセス端末30は、個人情報管理サーバ10から送信された個人情報と提供サービス制御サーバ20から送信されたサービス内容とを照合して利用者が利用可能なサービス内容を抽出する。 (もっと読む)


【課題】この発明は、より迅速に利用者の特性変化に対応できる個人認証システムを提供することを目的とするものである。
【解決手段】画像解析装置210は、監視カメラ110の画像から、例えば傷害事件を起こした等、アクセス権限(通行許可範囲)を変更する必要がある利用者の特性を検出し該特性を示す特性情報を作成する。また、画像解析装置210は、撮影手段100の画像から該利用者の特徴データを作成する。サーバ310は、画像解析装置210によって作成された特徴データと記憶している特徴データとの照合を行うことで利用者を特定し、検出された特性に基づいて該利用者のアクセス権限を変更する。 (もっと読む)


データキャリアの認証に独立して使用できる少なくとも2つのセキュリティ特徴に関連付けられたデータキャリアを認証する方法であって、この方法は、セキュリティ特徴の第1の特徴を使用してデータキャリアを認証するステップと、セキュリティ特徴切り換えコマンドに応答して第1のセキュリティ特徴の代わりに第2のセキュリティ特徴を使用するように切り換えるステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】過去の利用に対する非結合性を必要により無くすことができ、非結合性に基づく不都合を解消する。
【解決手段】購入者装置30及び販売店装置20がそれぞれ「注文IDを含む匿名注文情報」及び「パスワード」を互いに関連付けて記憶しておき、必要により購入者が購入者装置30から注文ID及びパスワードを含む要求を販売店装置20に送信し、販売店装置20がこの要求に含まれる注文ID及びパスワードを検証する構成により、過去の利用に対する非結合性を必要により無くすことができる。従って、非結合性に基づく不都合を解消できる。 (もっと読む)


【課題】複合ソーシャルネットワーキングシステム及びその制御方法に関し、グローバルSNSとローカルSNSとの切替えを容易にする。
【解決手段】特定のグループの利用者間のコミュニケーションを図るローカルSNSと、複数のローカルSNSに参加可能の総ての利用者間のコミュニケーションを可能とするグローバルSNSとを提供する構成の複合SNSであって、利用者のローカルSNSに参加する為のログインID及びパスワードと、利用者のグローバルSNSに参加する為のログインID及びパスワードとを関連つけて管理するデータベースを含むサーバマシン4を備え、このサーバマシン4は、利用者がグローバルSNSログインした後に、利用者が選択指定したローカルSNSにログイン可能として制御する手段を備えている。 (もっと読む)


【課題】ユーザ認証に基づいて完全性測定値を修正するための方法及びシステムを提供する。
【解決手段】本発明に係るシステムは、プロセッサ(134)と、このプロセッサ(134)にアクセス可能な基本入出力システム(BIOS)(110)とを備えるコンピュータシステム(100)が提供される。ブートプロセス中に、BIOS(110)は、コンピュータシステム(100)の完全性測定値を求め、ユーザ認証に基づいてこの完全性測定値を修正する。 (もっと読む)


【課題】サーバ装置と、当該サーバ装置とペアリング情報を用いてペアリングするクライアント装置と、を備えるクライアント・サーバシステムにおいて、簡易且つ低コストに、クライアント装置にペアリング情報を設定するとともに、当該クライアント装置以外の装置に対してトラブルを発生させない。
【解決手段】TV受信装置2と、DVDレコーダ4と、を備えるクライアント・サーバシステム1において、TV受信装置2に、判別プログラム313aを実行したCPU311により挿入部に挿入されたカードがICカード7であると判別された場合に、ICカード7から、ペアリング情報を取得する取得プログラム313bを実行したCPU311と、当該取得されたペアリング情報を用いて、TV受信装置2を、DVDレコーダ4とペアリングさせる処理を実行するペアリング処理実行プログラム313cを実行したCPU311と、を備えるよう構成した。 (もっと読む)


【課題】認証サーバに接続されたデジタル複合機において、ネットワーク障害が発生した場合であっても、認証を行うことができるデジタル複合機を提供することを目的とする。
【解決手段】入力部12に認証情報12aが入力されると、制御部11は、認証情報12aを一時的に保持する。データ送受信部14が認証許可の認証結果を受信すると、記憶部13は、制御部11が一時的に保持している認証情報12aを一時認証情報13aとして記憶する(S106)。障害検知手段17がネットワーク2の障害を検知していると(S103でYes)、制御部11は、記憶部13が一時認証情報13aを記憶しているか否かを確認する(S107)。このとき、ネットワーク2に障害が発生しており、認証サーバ3によって認証が判断されないため、制御部11は、一時認証情報13aに基づいて認証を行う。 (もっと読む)


【課題】ローカルエリアネットワークの改変を必要とせずに、アプリケーション層認証をサポートする装置および方法を提供する。
【解決手段】認証モジュールと、アプリケーションソフトウェアと、データ通信ネットワークを介して、リモートサーバと通信するインターフェースとを備え、該アプリケーションソフトウェアは、該認証モジュールを用いて、該リモートサーバにアプリケーション層相互作用を認可する命令を含む装置。 (もっと読む)


【課題】簡易に情報携帯端末同士で送金を行うことができる端末間送金システム及び端末間送金方法を提供すること。
【解決手段】本発明の端末間送金システムにおいては、移動体端末1Aと移動体端末1Bとの間で近距離通信を行って端末間送金用アプリケーションを起動させ、移動体端末1Aが決済サーバ4から送金システム用鍵を取得すると共に、移動体端末1Aと移動体端末1Bとの間で近距離通信を行って移動体端末1Bが移動体端末1Aから送金システム用鍵を取得し、この送金システム用鍵を用いて非接触カード機能により減算処理を行う。 (もっと読む)


【課題】ユーザが、認証に用いられる生体情報の登録を簡便に行うことができる技術を提供する。
【解決手段】LAN5を介して接続された複数の画像形成装置1A,1B,1Cとのいずれかから登録された照合用生体情報を、サーバ装置2が有する認証制限情報テーブルT1に格納する。各デジタル複合機1A,1B,1Cを利用しようとするユーザのユーザ認証を行う場合、デジタル複合機1から生体情報の入力を受け付け、当該受け付けた生体情報をサーバ装置2に送信して当該生体情報の認証の可否判断を問い合わせる。 (もっと読む)


【課題】アクセスポイントに接続するためのアクセス制御情報の悪意ある第三者による入手を困難にする。
【解決手段】ユーザを識別する無線タグ11のIDをリーダ装置14で読み取り、リーダ装置14のIDとともにアクセス制御情報提供サーバ19に送信する。アクセス制御情報提供サーバ19は、受信した無線タグIDとリーダ装置IDに基づいてユーザおよび利用場所の正当性を確認し、正当性が確認された場合にアクセス制御情報を生成し、無線タグIDに対応する携帯電話機12とリーダ装置IDに対応するアクセスポイント15にアクセス制御情報を送信する。無線LAN端末13には、携帯電話機12で受信したアクセス制御情報が設定される。無線LAN端末13とアクセスポイント15はアクセス制御情報を共有し、無線LAN端末13はアクセスポイント15へ接続を試みる。 (もっと読む)


【課題】安全性を向上させると共に、クライアント端末の構成を簡素化する。
【解決手段】ファイルサーバでは、データ分割処理部が、元データファイルを、所定の分割数の分割データに分割して、各分割データを、対応した仮想ロッカに記憶する。また、利用情報照合処理部が、ID、パスワード、ファイル名を照合した後、仮想ロッカ数(分割数)と、仮想ロッカ番号とに基づいて、参照要求が正当なユーザによるものであるか否かの認証を行い、この後さらに、アクセス情報照合処理部が、ハッシュ値に基づいて、参照要求が正当なユーザによるものであるか否かの認証を行う。 (もっと読む)


【課題】複数端末間における信号の干渉を回避し、端末の存在する空間によってアクセスが制御されたインタラクティブコンテンツを提供する。
【解決手段】コンテンツサーバ装置3が、非規則的な周期タイミングで発信された端末1を識別する端末ID及びセンサ手段21から送信された第1センサIDを受信した後に第1確認IDを生成し、前記第1確認ID,端末ID,第1センサIDの組を、所定の記憶部に記憶し、前記端末IDで特定される端末1に、所定の通信回線を介して、第1確認IDを送信する。コンテンツサーバ装置3が、前記第1確認IDを端末に送信した後、いずれかのセンサ手段21から端末から発信された第2確認ID及び該センサ手段の第2センサIDを受信し、前記第1センサIDが第2センサIDと等しい、かつ、第1確認IDが第2確認IDと等しいか否かを確認して端末認証を行い、その認証結果に基づいて、コンテンツへのアクセスを制御する。 (もっと読む)


【課題】犯罪者が残留したバイオメトリックス情報を用いて正しく自動金銭出納サービスのために収得される指紋情報から犯罪者を検知する人体情報捜査システムを提供する。
【解決手段】人体情報捜査システムは、犯罪捜査の過程で用いられるバイオメトリックス情報と同じ種類のバイオメトリックス情報を用いて利用者の個人認証を行うATMと、犯罪者のバイオメトリックス情報をATMに提供する警察コンピュータと、を備え、警察コンピュータは、捜査の過程で得られたバイオメトリックス情報を修正し犯罪者のバイオメトリックス情報としてATMに提供し、ATMは、収得するバイオメトリックス情報を提供受けた犯罪者のバイオメトリックス情報に照合し、同一人と判定されたときには、所定の通報先に犯罪者の検知を通報する。 (もっと読む)


1,961 - 1,980 / 2,786