説明

Fターム[5B285CB73]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 認証 (39,598) | 認証実行手段 (6,617) | サーバ (4,017) | 統合認証サーバ、ライセンスサーバ (1,231)

Fターム[5B285CB73]に分類される特許

21 - 40 / 1,231


【課題】多様なデータアクセスを提供することができる。
【解決手段】本実施形態に係るユーザ認証システムは、データを提供するシステムの種別、前記属性、およびデータの少なくとも1つに基づく、データにアクセスするための認証方式を格納する。ユーザ認証システムは、第1ユーザから第1データの要求があった場合、ユーザ情報と第1ユーザの第1アクセス権限とを参照して、第1ユーザが第1データにアクセス可能であるかどうかを判定する。ユーザ認証システムは、第1データの第1認証方式に応じた、第1ユーザの認証に必要な第1認証情報を端末から受信する。ユーザ認証システムは、第1認証方式および第1認証情報に基づいて、第1ユーザを認証する。ユーザ認証システムは、第1ユーザが第1データにアクセス可能であると判定され、かつ認証が成功した場合に、第1データが提供可能であることを示す結果情報を通知する。 (もっと読む)


【課題】クラウドサービスと連携するサービスが複数存在する場合にも、クラウドサービス全体のパフォーマンスを低下させない、統一的なライセンス管理の仕組みを実現することを目的とする。
【解決手段】ユーザーのロールと、許可トークンが持っている権限であるスコープと、に基づいてアクセス制御することによって課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】 1以上の利用者を、他の利用者の状態に応じて認証する認証装置、サービス提供システム、及びプログラムを提供する。
【解決手段】 認証装置は、第1の認証情報と、第1の認証情報に基づく利用者のログイン状態、またはログアウト状態を示すログイン情報と、第1の認証情報とは異なる1以上の第2の認証情報とが、互いに対応付けて記録されている認証テーブルと、識別情報を第1の認証情報と照合して一致したときに、ログイン情報をログイン状態に書き換えて、認証の成功を通知する第1のログイン処理手段と、識別情報を第1の認証情報と照合して一致したときに、ログイン情報をログアウト状態に書き換えるログアウト処理手段と、識別情報を1以上の第2の認証情報と照合して一致した場合に、第2の認証情報に対応するログイン情報がログイン状態を示すとき、認証の成功を通知する第2のログイン処理手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】周辺装置の使用環境が異なる場合において柔軟にセキュリティレベルを変更でき、利便性を向上させた周辺装置が求められていた。
【解決手段】自装置に接続されたホスト端末とデータ通信を行うデータ通信手段と、自装置の使用を許可するかどうかの認証処理に必要とする情報の収集指示を受信する第1受信処理と、認証処理の結果を受信する第2受信処理と、を行う受信手段と、第1受信処理で受信した収集指示に基づいて、認証処理で用いられる認証情報を収集する認証情報収集手段と、自装置の使用許可を要求する使用許可要求を送信する第1送信処理と、認証情報収集手段で収集された認証情報を送信する第2送信処理と、を行う送信手段と、第2受信処理で受信した認証処理の結果に基づいてホスト端末から自装置へのアクセスの許可又は拒否を制御する制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】
個人認証において、安全性を維持しつつコストを低減することが求められている。特に、専用の装置、端末などを用意しなくとも、安全性を確保できる個人認証技術を提供することを課題とする。
【解決手段】
そこで、本発明では、照合などの認証ための処理を複数行い場合、時間的に後に行う処理に用いる情報を認証対象者に通知するための方法を複数用意しておくものである。この方法について、先に行う認証とは別の手段で必要な情報を通知することが好適である。その一例を挙げるならば、ワンタイムパスワードの配布方式を携帯電話のメールと電話の2つ方法を予め登録することにより代替手段を確保し、低コストかつ安全な認証方式を利便性の低下を抑止して実現する。 (もっと読む)


【課題】複数のサーバに対するシングルサインオンを可能とし、各サーバやシステム間でのセキュリティを確保しつつ、同時並行的に認証を行うことを可能とする認証システムを提供する。
【解決手段】各サーバ100は認証処理を行う認証処理部120を有し、クライアント端末300は各サーバ100に対して認証の要求を送信する認証要求部311を有し、認証処理部120はサーバシーズとユーザID毎にパスワードをサーバシーズを用いてハッシュ化したハッシュ化パスワード132を含むユーザ情報130とを有し、認証の要求に対してシーズとしてサーバシーズをクライアント端末300に送信し、認証要求部311はパスワードをサーバ100から受信したシーズを用いてハッシュ化したハッシュ値をサーバ100に送信し、認証処理部120はクライアント端末300から受信したハッシュ値と対象のユーザに係るハッシュ化パスワード132とを比較して認証を行う。 (もっと読む)


【課題】発信者に加えて、受信者も通信相手に対して自己の個人情報を相手に開示できるようにし得る、認証装置、認証システム、認証方法、およびプログラムを提供する。
【解決手段】通信端末間での認証処理および登録情報の提供を行うための認証装置101を用いる。認証装置101は、認証処理部102と情報提供部103とを備え、認証処理部102は、いずれかの通信端末が認証データを送信してきた場合に、送信してきた認証データと、予め登録されている登録認証データとを比較して認証を行い、認証が成功した場合に、認証データを情報提供部103に受け渡し、情報提供部103は、認証データを受け取ると、認証データに関連付けられた登録情報を抽出し、抽出した登録情報を、認証処理部102に認証データを送信してきた通信端末と通信を行う通信端末に送信する。 (もっと読む)


【課題】適切にユーザを認証すること。
【解決手段】認証装置200は、一つの態様において、ユーザの電話番号と、通話履歴に関する情報である通話情報とを受け付ける。また、認証装置200は、一つの態様において、通話履歴を記憶する通話履歴記憶装置に、受け付けた電話番号についての通話履歴として、通話情報に相当する通話履歴が記憶されているかを照合する。認証装置200は、一つの態様において、照合結果に基づいてユーザを認証する。 (もっと読む)


【課題】 ICカード認証機能を有するMFPにおいて、認証処理を複雑化させることなくネットワーク経由でICカードリーダと接続する形態とUSBインタフェース経由でICカードリーダと接続する形態をサポートする。
【解決手段】 ネットワークインタフェース及びUSBインタフェースの何れかを介して外部機器から受信したユーザ情報を記憶装置に記憶する記憶手段と、前記画像処理装置が認証可能状態である場合に、前記記憶装置に記憶されたユーザ情報を含む認証要求を行う要求手段とを有し、前記ネットワークインタフェースを介して受信したユーザ情報と前記USBインタフェースを介して受信したユーザ情報とを共通の記憶装置に前記記憶手段が記憶するように構成したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】機器の不正利用を排除できる認証システムおよび認証方法を提供する。
【解決手段】機器と接続し作業を行うための接続機器に対して、前記機器が認証情報要求を送信し、接続機器は、前記認証情報要求に現在位置情報を添付して認証センタに送信する。認証センタは、受信した現在位置情報から前記接続機器が特定のエリア内にあることを判断して認証情報を生成し、前記接続機器を介して前記機器に送信する。前記機器は、認証情報が想定される内容であった場合に前記接続機器との接続を許可する。 (もっと読む)


【課題】 認証処理が行えないユーザの装置の使用を許可する際に、認証処理が正常に行えるユーザとして装置の使用を許可することを防止する。
【解決手段】 複合機を使用するユーザのユーザ情報を取得し当該ユーザ情報が、認証装置のキャッシュデータテーブルに含まれるか否かを判定し、含まれていないと判定された場合に、当該ユーザに対して装置の使用の許可を行う承認ユーザの認証処理を行う。承認ユーザの認証処理が正常に終了した後に、装置を使用するユーザのユーザ名の入力を受け付け、そのユーザ名がキャッシュデータテーブルに含まれないと判定した場合、入力を受け付けたユーザ名を有するユーザとして装置の使用を許可する。 (もっと読む)


【課題】
外部ネットワークに接続することなく、宅内通信装置のサービス利用権限を確認すること。
【解決手段】
外部ネットワークを介して接続されたサービス提供装置に、ユーザにサービスを提供するためのアプリケーションプログラムの配信を要求する制御部と、サービス提供装置から配信されたアプリケーションプログラム、及びアプリケーションプログラムを認証する認証プログラムを格納する記憶部と、記憶部に格納された認証プログラムを用いて、宅内ネットワークを介して接続された宅内通信装置についてサービスの利用権限の有無を判断する認証部とを備える、ホームゲートウェイ装置。 (もっと読む)


【課題】 認証されたユーザが属するグループ(例えば、課)のメンバの宛先を自動的に設定してデータを送信することができなかった。
【解決手段】 複数のユーザの各々に対応する複数の宛先と、これら複数のユーザの各々が属するグループ情報とを管理するユーザ管理手段を検索して、認証されたユーザが属するグループに対応する宛先を取得し、その取得された宛先へデータを送信するように設定する。 (もっと読む)


【課題】音を使ってワンタイムパスワードを送信する認証システムにおいて、高速で精度の高い認証を行うことのできる認証システムを提供する。
【解決手段】本実施形態に係る認証システム1は、携帯端末10と、認証端末30と、認証サーバ50と、を備え、携帯端末10は、認証サーバ50が発行したパスワード生成用ユーザ識別子を含む情報を暗号化してワンタイムパスワードを生成するパスワード生成部21と、ワンタイムパスワードを符号化してベースバンド信号を生成する符号化部22と、可聴音帯域の搬送波を生成する搬送波生成部23と、ベースバンド信号により搬送波を変調して変調波を生成する変調部25と、変調波を音波として発信するスピーカー17と、を備え、ワンタイムパスワードが音波として携帯端末10から認証端末30へと入力される。 (もっと読む)


【課題】セキュリティーの向上を図る。
【解決手段】複数の複合機がネットワークを介してデータ通信可能に接続されている画像形成システムにおいて、一の複合機にユーザーAのユーザー名及びパスワードが入力され(ステップS1)、一の複合機に対してユーザーAのログインが許可されている場合には(ステップS2;YES)、ユーザーAの一の複合機に対するログインが行われる(ステップS3)。次に、ネットワーク下の他の複合機に、ユーザーAのログイン状態の問い合わせが行われ(ステップS4)、問い合わせの結果に基づいて、ユーザーAが既にログインしている他の複合機があるか否かが判断される(ステップS5)。ユーザーAがログインしている他の複合機がある場合には(ステップS5;YES)、ユーザーAがログインしている複合機に対して、ユーザーAのログアウトを行う指示が送信される(ステップS6)。 (もっと読む)


【課題】認証時に用いる情報を同期するときの処理負荷を軽減できる情報処理装置、認証システム、及び認証プログラムを提供する。
【解決手段】情報処理装置100は、利用者情報に基づき、機器利用者を管理する管理サーバ200と接続され、利用者情報に基づき、利用者の機器利用を制御する装置100であって、利用者認証の要求を受け付ける受付手段11と、利用者要求を受け付けると、自機が保持している、認証要求した利用者の内部利用者情報の有効期間が超過しているか否かを判定する判定手段14と、有効期間を超過していると判定された場合に、管理サーバ200から、認証要求した利用者の外部利用者情報を取得する取得手段13と、取得された外部利用者情報に基づき内部利用者情報を更新する更新手段12と、更新された内部利用者情報に基づき、認証要求した利用者に対して機器利用を許可するか否かを制御する制御手段16と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】特定のユーザに対して、限定した画像形成装置のみの使用を可能にする手段を提供する。
【解決手段】複合機1は、認証に必要なユーザ情報の入力を受付ける手段と、管理サーバ2へ入力されたユーザ情報と装置識別子とを送信する手段と、管理サーバ2から装置使用判定結果を受信する手段と、受信した装置使用判定結果が自機の使用を許可しないものである場合は、ユーザに対して装置使用拒否通知を表示する手段を備え、管理サーバ2は、画像形成装置からユーザ情報と装置識別子とを受信する手段と、受信したユーザ情報に対応するユーザ管理情報を取得する手段と、取得したユーザ管理情報の資格情報に対応する使用許可装置を取得する手段と、受信した装置識別子を取得した使用許可装置と照合して装置識別子の装置の装置使用の可否からなる装置使用判定結果を生成する手段と、複合機1へ生成した装置使用判定結果を送信する手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】独自の電子証明書を発行するサーバ装置と発行された電子証明書を利用する端末装置とから成る電子証明書発行システムにおいて、予め電子証明書の検証プログラムが組み込まれている必要のない端末装置を提供する。
【解決手段】端末装置100は、サーバ装置200から認証局の電子署名が付加された証明書検証プログラム508をダウンロードし、認証局が発行した電子証明書である認証局証明書516の電子署名との検証を行う。そして、端末装置100は、検証が完了した証明書検証プログラム508を用いて、サーバ装置200が発行した電子証明書611の検証を行う。 (もっと読む)


【課題】画像処理ジョブに応じて適切なセキュリティ強度で認証すること。
【解決手段】複数のセキュリティ強度で認証を行うサーバと通信可能に接続される画像処理装置であって、画像処理ジョブを取得する取得部と、取得部によって取得された画像処理ジョブを実行する画像処理部と、取得部によって取得された画像処理ジョブに基づいてセキュリティ強度を決定する決定部と((a)〜(i))、決定部によって決定されたセキュリティ強度でサーバに認証を要求する認証要求部と、認証要求部によって要求した認証についての認証結果をサーバから受信する受信部と、受信部によってサーバから認証成功を示す認証結果が受信されると、サーバとの間で画像処理ジョブに関する通信を行う通信部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】可搬形記憶媒体を他のユーザに貸与しても操作実行ユーザを確実に特定できるうえ、可搬形記憶媒体を使用できるユーザの事前登録が不要となる画像処理装置等を提供する。
【解決手段】生体情報読み取り手段12により読み取られた第2のユーザの生体情報が、識別情報読み取り手段11により読み取られた識別情報と関連付けられた第1のユーザの生体情報と一致するか否かが判断される。生体情報が一致しない場合には、第2のユーザの生体情報が画像処理装置100を使用可能なユーザの生体情報として登録されているか否かが判断され、登録されていると判断された場合は、第2のユーザに対し第1のユーザの使用権限の範囲内でログインが許可される。 (もっと読む)


21 - 40 / 1,231