説明

Fターム[5B285CB74]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 認証 (39,598) | 認証実行手段 (6,617) | 端末 (2,225)

Fターム[5B285CB74]に分類される特許

61 - 80 / 2,225


【課題】情報処理装置において、セキュリティを低下させることなく、認証処理におけるユーザの使い勝手を向上する。
【解決手段】実施形態の情報処理装置は、認証用オブジェクトを含むとともに、複数種類のオブジェクトから予めユーザが選択した複数の表示用オブジェクトを所定の表示位置に表示する表示手段と、ユーザ認証時に、認証用オブジェクトを所定の手順で選択させる選択操作を行わせる操作手段と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】2次利用による利便性と医療画像等の記録データのセキュアな管理とを両立させる。
【解決手段】 医療情報記録出力装置は、医療装置からの医療画像を記録すると共に記録した医療画像を出力する記録出力部と、前記医療画像に関連する情報から選択した管理情報を前記医療画像に関連付ける関連付け手段と、前記関連付け手段が前記医療画像に関連付ける情報を指定するための指定手段と、前記指定手段によって指定された情報が前記記録出力部から出力される医療画像に関連付けられるように前記関連付け手段を制御する制御部とを具備する。 (もっと読む)


【課題】認証時に用いる情報を同期するときの処理負荷を軽減できる情報処理装置、認証システム、及び認証プログラムを提供する。
【解決手段】情報処理装置100は、利用者情報に基づき、機器利用者を管理する管理サーバ200と接続され、利用者情報に基づき、利用者の機器利用を制御する装置100であって、利用者認証の要求を受け付ける受付手段11と、利用者要求を受け付けると、自機が保持している、認証要求した利用者の内部利用者情報の有効期間が超過しているか否かを判定する判定手段14と、有効期間を超過していると判定された場合に、管理サーバ200から、認証要求した利用者の外部利用者情報を取得する取得手段13と、取得された外部利用者情報に基づき内部利用者情報を更新する更新手段12と、更新された内部利用者情報に基づき、認証要求した利用者に対して機器利用を許可するか否かを制御する制御手段16と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、不正な閲覧者によるデジタルコンテンツの閲覧を防止することが可能なコンテンツ管理方法、装置、プログラムを提供することである。
【解決手段】
生体認証用データの記録と電子書籍用ビューワーを組み込んだビューワー管理プログラムと、カメラ付閲覧装置を用いるコンテンツ管理方法であって、ビューワー管理プログラムが、閲覧装置のカメラにて撮影した顔画像を用いて、自身に組み込まれた生体認証用データと照合して生体認証する生体認証ステップと、生体認証に成功した場合にのみ、ビューワー管理プログラムがコンテンツ・データに基づいた電子書籍を表示する電子書籍閲覧ステップと、を含んだ手順でなされることを特徴とするコンテンツ管理方法である。 (もっと読む)


【課題】セキュリティーの向上を図る。
【解決手段】複数の複合機がネットワークを介してデータ通信可能に接続されている画像形成システムにおいて、一の複合機にユーザーAのユーザー名及びパスワードが入力され(ステップS1)、一の複合機に対してユーザーAのログインが許可されている場合には(ステップS2;YES)、ユーザーAの一の複合機に対するログインが行われる(ステップS3)。次に、ネットワーク下の他の複合機に、ユーザーAのログイン状態の問い合わせが行われ(ステップS4)、問い合わせの結果に基づいて、ユーザーAが既にログインしている他の複合機があるか否かが判断される(ステップS5)。ユーザーAがログインしている他の複合機がある場合には(ステップS5;YES)、ユーザーAがログインしている複合機に対して、ユーザーAのログアウトを行う指示が送信される(ステップS6)。 (もっと読む)


【課題】認証情報の送信先が不正な送信先であったかを判定できるようにする。
【解決手段】判定部13は、リンク情報(リンクAまたはリンクA1)が示すリンク先へのアクセス要求操作を検知すると、そのリンク情報を記憶部14に記録する。アクセス処理部11は、そのリンク先へのアクセスに応じて受信した画面データに基づく入力画面を、表示装置に表示させ、入力画面内の入力欄に入力された認証情報41を、画面データの送信元装置に送信する。判定部13は、電子メール受信部12が受信した電子メール42に含まれるリンク情報(リンクB)が示すリンク先へのアクセス要求操作を検知すると、そのリンク情報の所定領域が、記憶部14に記録したリンク情報の所定領域と一致するかを判定する。 (もっと読む)


【課題】利用者カードの読み取り情報と利用者の管理情報とを動的に対応づけることができる情報処理装置、情報管理方法、及び情報管理プログラムを提供する。
【解決手段】情報処理装置100は、電子記録カードCを読み取る読み取り装置114bを備える装置であって、読み取り装置114bを介して、電子記録カードCを読み取り、読み取り情報を取得する読み取り手段11と、読み取り手段11により取得された読み取り情報に基づき、電子記録カードCを所有する利用者の利用者管理情報20Dを生成する生成手段12と、生成手段12により生成された利用者管理情報20Dを、所定の記憶領域に保持する保持手段20と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報処理システムを提供する。
【解決手段】他の情報処理装置と通信する通信部と、ユーザに通知される動作パターンおよび前記動作パターンに応じたユーザ動作の解析結果に基づいて、前記他の情報処理装置を認証するか否か判断する判断部と、を備える、情報処理装置。 (もっと読む)


【課題】独自の電子証明書を発行するサーバ装置と発行された電子証明書を利用する端末装置とから成る電子証明書発行システムにおいて、予め電子証明書の検証プログラムが組み込まれている必要のない端末装置を提供する。
【解決手段】端末装置100は、サーバ装置200から認証局の電子署名が付加された証明書検証プログラム508をダウンロードし、認証局が発行した電子証明書である認証局証明書516の電子署名との検証を行う。そして、端末装置100は、検証が完了した証明書検証プログラム508を用いて、サーバ装置200が発行した電子証明書611の検証を行う。 (もっと読む)


【課題】情報処理装置の操作者が情報処理装置の操作途中で情報処理装置から離席するときにも、セキュリティを保つことが可能なセキュリティシステムの提供。
【解決手段】部屋に設置された情報処理装置20と、情報処理装置20の操作を許可されている操作者の前記部屋への入室及び前記部屋からの退室を管理する入退室管理装置10とを備え、情報処理装置20とその操作を許可されている前記操作者が予め対応付けられ、前記操作者の前記部屋への在室を表す在室情報で情報処理装置20の利用を許可するセキュリティシステムであって、情報処理装置20は、立ち上げ完了後にロックされた状態となった場合、ロックされた状態の解除を、入退室管理装置10から得た前記操作者の前記在室情報に基づいて許可することを特徴とするセキュリティシステム。 (もっと読む)


【課題】セキュリティレベルの高い人物認証機能を有するとともに、利用者にとって、利便性を低下させない取引処理装置、及び取引処理方法を提供することを目的とする。
【解決手段】残高照会処理後の引出し処理のように、複数の取扱処理を連続取引処理として取り扱い処理するATM1において、残高照会処理後に、お引出しボタン203が選択入力された場合において、人物認証部7によって、お引出しボタン203の操作入力に応じた引出し処理の際に人物カメラ部6が取得した利用者の顔画像と、残高照会処理の際に人物カメラ部6が取得した利用者の顔画像とを比較し、同一人物でないと判定した場合、操作入力された引出し処理を、利用者と異なる別人の新規取引処理として取り扱い処理し、同一人物であると判定した場合、同じ利用者の連続取引処理として取り扱い処理した。 (もっと読む)


【課題】ICカードを利用することなく容易に認証処理を行う。
【解決手段】車両利用前の車両のセキュリティを解除するカーシェアリングシステムにおける認証システムにおいて、IC運転免許証に記憶された暗証番号を利用して取得する第1の情報および暗証番号を利用せずに取得する第2の情報と当該暗証番号とを記憶する記憶手段と、IC運転免許証に記憶された第2の情報を取得し、記憶手段に記憶された暗証番号を利用してIC運転免許証に記憶された第1の情報を取得する取得手段と、記憶手段に記憶された第2の情報と取得手段で取得された第2の情報とが一致するか否か判断する第1判断手段と、第1判断手段で一致すると判断されると記憶手段に記憶された第1の情報と取得手段により取得された第1の情報とが一致するか否かを判断する第2判断手段と、第2判断手段で一致すると判断されると車両のセキュリティを解除する制御手段とを有するようにした。 (もっと読む)


【課題】 操作性を低下させることなくセキュリティーを従来より向上させることができる画像利用式認証方法を提供する。
【解決手段】 画像利用式認証方法は、複数の認証用画像32a〜32gをスマートフォンの画面に表示する画像表示ステップと、スマートフォンの利用者の認証用画像に対する操作を受け付ける操作受付ステップと、操作受付ステップにおいて受け付けられた操作のパターンと事前に登録されているパターンとに基づいて認証を実行する認証ステップとを備えており、画像表示ステップは、認証用画像を画面上で移動させる操作が操作受付ステップにおいて受け付けられた場合に認証用画像を画面上で移動させ、認証ステップは、認証用画像32cが移動させられて認証用画像32eに接触させられる操作と、認証用画像32eが移動させられて認証用画像32cに接触させられる操作とをパターンにおいて区別して扱うことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】認証機能を切り換えるための作業を簡素化することができ、認証機能を切り換えるために必要な時間を短くできるようにする。
【解決手段】画像データに基づいてジョブの処理を行う画像データ処理部と、操作者の識別情報を記録するための記録部と、認証媒体から前記識別情報を読み込む識別情報読取部と、前記記録部に記録された前記識別情報、及び識別情報読取部から送信された識別情報に基づいて、認証機能を有効にしてジョブの処理を制限するジョブ処理制限処理手段とを有する。前記記録部に記録された識別情報、及び前記識別情報読取部から送信された識別情報に基づいて、認証機能が有効にされ、ジョブの処理が制限されるので、認証機能を切り換えるための作業を簡素化することができ、認証機能を切り換えるために必要な時間を短くすることができる。 (もっと読む)


【課題】パスワード印刷において設定され、ネットワーク通信で印刷ジョブと共に送られるパスワードを保護する。
【解決手段】ネットワーク40を介して通信可能に接続され、パスワードで出力を認証するプリンター30に対して、印刷可能な印刷ジョブを生成して送信するホストコンピューター10は、印刷ジョブを生成する印刷ジョブ生成部26と、印刷ジョブに対応するパスワードを入力するパスワード入力部22と、変換後の情報から変換前の情報の復元が困難な変換規則に基づいてパスワードをデータ列に変換するパスワード変換部24と、データ列および印刷ジョブをプリンター30にネットワーク40を介して送信する通信部28と、を備える。 (もっと読む)


【課題】可搬形記憶媒体を他のユーザに貸与しても操作実行ユーザを確実に特定できるうえ、可搬形記憶媒体を使用できるユーザの事前登録が不要となる画像処理装置等を提供する。
【解決手段】生体情報読み取り手段12により読み取られた第2のユーザの生体情報が、識別情報読み取り手段11により読み取られた識別情報と関連付けられた第1のユーザの生体情報と一致するか否かが判断される。生体情報が一致しない場合には、第2のユーザの生体情報が画像処理装置100を使用可能なユーザの生体情報として登録されているか否かが判断され、登録されていると判断された場合は、第2のユーザに対し第1のユーザの使用権限の範囲内でログインが許可される。 (もっと読む)


【課題】高齢者や幼児でも簡単にパスワード入力できるセキュリティ装置を実現する。
【解決手段】ユーザが光電センサ16に対して掌をかざす入力操作を行うと、その光電センサ16により検出される掌までの位置が所定距離未満であると遠近度を「近」として取得し、一方、掌までの位置が所定距離以上であれば遠近度を「遠」として取得する。こうした入力操作をn回繰り返し行って取得されるn個の遠近度について、「近」を「1」、「遠」を「0」とする二値化によりnビットデータの入力パスワードに変換し、変換した入力パスワードと、RAM12のパスワード情報記憶エリアに予め登録されるセキュリィティロック解除用のパスワード情報とが一致するか否かを判断する。変換された入力パスワードのデータとセキュリィティロック解除用のパスワード情報とが一致すると、セキュリティロックを解除する。 (もっと読む)


【課題】操作対象の生産機械に対する操作者の熟練度に応じた操作権限の設定を行うことが可能な生産設備システムを提供する。
【解決手段】この生産設備システム1は、生産機械210と、生産機械210の操作者の指紋データを読み取るための指紋読取部222と、生産機械210の制御を行う制御装置230とを含む生産設備200と、生産設備200にネットワーク400を介して接続され、生産機械210の操作者の指紋データの認証を行うための認証サーバ100とを備え、生産設備200の制御装置230は、認証サーバ100による指紋データの認証結果に基づいて、生産機械210の操作者の操作レベルに応じて生産機械210を操作可能な状態にすることが可能なように構成されている。 (もっと読む)


【課題】認証処理におけるセキュリティレベルが向上した生体認証装置を提供する。
【解決手段】登録生体情報32と、生体情報区分コード31と、見本生体情報33とを記憶する記憶部13と、認証形式生体情報51と複数の見本生体情報33とを比較してそれぞれ類似度を算出し、類似度に基づいて、生体情報区分コード31を生成する生体情報区分コード生成部15と、類似度に基づいて、認証形式生体情報51が見本生体情報33に類似する順に、各見本生体情報33の生体情報区分コード31に優先順位を付し、予め設定された閾値に基づいて、優先順位が下位の生体情報区分コード31のグループに属する登録生体情報32を認証対象としないように、認証優先情報を生成する認証優先情報生成部16と、認証処理部17と、を備える。 (もっと読む)


【課題】より直感的に簡単に操作可能であり、かつ、セキュリティ性の高い装置間のデータの共有を実現する。
【解決手段】主表示部13aが配置されている表示面側とは反対側に他の携帯電話機1があることを検出する上端末状態判定部41と、上端末状態判定部41が他の携帯電話機1を検出すると、他の携帯電話機1が記憶する通常コンテンツおよび制限コンテンツをそれぞれ示す通常コンテンツ識別情報および制限コンテンツ識別情報を取得するコンテンツ取得部43と、主表示部13aの表示領域に、自装置に対応する第1表示領域と、他の携帯電話機1に対応する第2表示領域とを設定し、コンテンツ取得部43の取得した通常コンテンツ識別情報および制限コンテンツ識別情報に基づいて、制限コンテンツには認証表示情報を付加して、他の携帯電話機1が記憶する通常コンテンツおよび制限コンテンツを第2表示領域に表示する表示制御部32とを備える。 (もっと読む)


61 - 80 / 2,225