説明

Fターム[5B285CB84]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 認証 (39,598) | 認証実行タイミング (3,811) | ネットワーク/サーバ接続時 (2,491)

Fターム[5B285CB84]の下位に属するFターム

Fターム[5B285CB84]に分類される特許

101 - 120 / 814


【課題】接続されたコンピュータに対する認証処理が情報装置側で完結する情報装置を提供する。
【解決手段】情報装置は、コンピュータと接続された場合、該コンピュータによってネットワークデバイスとして認識されることが可能な通信部を介して接続された第1のコンピュータに対して第1の試験要求情報を送信し、第1の試験要求情報に対する第1のコンピュータからの第1の試験応答情報を受信した場合に第1の試験要求情報の送信に使用した第1のポート番号を保持し、該保持した第1のポート番号の組み合わせと予め保持しているコンピュータを識別するための識別ポート番号の組み合わせとを照合して、第1のコンピュータの認証を行うことにより、上記課題の解決を図る。 (もっと読む)


【課題】アクセス制御を実施するLANの構築するための導入・運用コストが抑制できるようにする。
【解決手段】アクセス権限情報取得部104は、接続部A102または接続部B103が受け付けたサービス利用要求に対し、このサービス利用要求に含まれるアドレス情報とサービス利用要求を受け付けた接続部A102または接続部B103を識別する接続識別情報とに対応するアクセス権限情報を設定情報記憶部101より取り出す。アドレス変換部105は、接続部A102および接続部B103が受け付けたサービス利用要求に含まれるアドレス情報を変換する。アクセス権限情報設定部106は、アドレス変換部105に変換されたアドレス情報にアクセス権限情報を組み込む。 (もっと読む)


【課題】サービスを利用して登録したコンテンツに対してネットワークインタフェース毎にアクセス制御を可能にする。
【解決手段】サービス実装提供機能11がHttp Serviceに対応するHTTPサーバを起動する際に、ネットワークインタフェースをバインドしてHTTPサーバを起動することにより、HTTPサーバはバインドしたネットワークインタフェース経由のアクセスに対してのみコンテンツを公開することになるので、Http Serviceを利用してコンテンツを登録するバンドルは、ネットワークインタフェース毎のアクセス制御が可能となる。 (もっと読む)


【課題】アカウント情報の他の装置への設定を容易にする。
【解決手段】サーバ装置により提供されるサービスの利用の際に使用するアカウント情報を管理する管理装置と、サービスを利用するユーザ装置とを含む通信システムにおいて、管理装置は、1以上のアカウント情報を記憶する記憶手段と、ユーザ装置から該ユーザ装置の機器種別情報を取得する取得手段と、ユーザ装置からアカウント情報の取得要求を受信した場合、機器種別情報に基づいてアカウント情報を記憶手段に記憶された1以上のアカウント情報の中から選択しユーザ装置に送信する提供手段とを含み、ユーザ装置は、管理装置により提供されたアカウント情報を利用してサーバ装置と通信する通信手段と、を含む。 (もっと読む)


【課題】 機器の使用位置に対応づけて機器の登録を行うことで、登録情報の上限に達し
た場合にも機器の登録情報について意図しない削除を抑制することを実現する。
【解決手段】
メディアプレーヤ1は無線通信部10と、記憶部30と、無線通信アプリケーション4
0と、位置情報検出部50とを備える。無線通信アプリケーション40を構成する登録情
報制御部42は、位置情報検出部50にて検出されるメディアプレーヤ1の位置情報に応
じて、通信相手の機器情報を恒久的機器登録情報45と一時的機器登録情報46の何れに
記憶するか決定する。恒久的機器登録情報45に記憶された機器情報は無線通信終了後も
恒久的に記憶され、一時的機器登録情報46に記憶された機器情報は無線通信終了後削除
される。 (もっと読む)


【課題】 個人認証をより簡便且つ厳密に行うことを実現する。
【解決手段】
ポータブルコンピュータ1は、本体筐体2aと、キーボード5と、認証部8とを有する
。認証部8は、ユーザ100との接点を介した人体通信により、ユーザ100の所持する
通信相手デバイス9からデバイス情報を取得する。この取得したデバイス情報と、認証モ
ジュール22に備えられるメモリ22aに記憶されたデバイス情報とが合致する場合、キ
ーボード5の入力操作を許可する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークの不正使用を集中して管理する通信管理サーバを設ける。
【解決手段】ネットワークは、端末と、パケット交換装置と、ネットワークへの接続が許可されていない不正端末による通信を防止する通信管理サーバ10とを含んで構成される。端末は、パケット送信時に識別情報をパケットに付加する通信エージェントを備える。パケット交換装置は、識別情報に基づき端末がネットワークへの接続が許可された正規端末であるか否かを問い合わせる確認メッセージを通信管理サーバ10に送信する。通信管理サーバ10は、確認メッセージに応答して、端末が正規端末であるか不正端末であるかを通知する回答メッセージを返信する通信制御部42を備える。パケット交換装置は、回答メッセージに応答して、端末が正規端末であるときは該端末が接続された入出力ポートを開放し、端末が不正端末であるときは該端末が接続された入出力ポートをロックする。 (もっと読む)


【課題】情報が漏洩するリスクを、包括的にかつ適切に評価する。
【解決手段】情報を記憶する複数の装置から構成されたシステムと接続された分析装置の記憶パターン特定部は、複数の装置の間の通信接続関係および装置の設置場所を示す構成情報と、記憶された情報に対する装置の動作を示す運用ポリシーとに基づいて、情報が装置に記憶される記憶パターンを特定する。そして、リスク分析部は、特定した記憶パターンに基づいて、情報がシステム外へ漏洩するリスクの程度を示すリスク評価指標を算出する。 (もっと読む)


【課題】プライベートネットワーク回線やインターネット回線を介しての通信において、ICカードを偽造するなどして他人になりすます偽装をすることが困難である回線サーバを提供することを目的とすること。
【解決手段】モデム装置1にリーダライタ3を接続し、インターネット回線5などを用いて認証サーバ6と通信する場合、前記モデム装置1に製造時に書き込まれ、その後は書き換えることができない前記モデム装置固有のIDを記憶させ13、前記モデム装置固有のIDとICカード4のIDの両方を使用して認証を行い、さらに、認証サーバ6の認証要求に対する返答は正当なモデム装置1に対して送出される。これにより、一般に常時電源がオンされているモデム装置1は認証要求中フラグ14がオフであるにも係わらず認証要求に対する返答が受信されたとして不正を検出することができる。 (もっと読む)


【課題】MVNO事業者が移動端末の認証やユーザへの課金の方法を自由にカスタマイズできるシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】移動端末は基地局を介して認証要求を送信する。基地局と認証装置の間に位置する中継装置は、仮想移動体サービス事業者のサービスを提供するMVNO基地局を介して認証要求を受信すると、認証要求を、仮想移動体サービス事業者によって管理されているMVNO認証装置に転送する。MVNO認証装置は、仮想移動体サービス事業者のユーザとして登録された移動端末から送信された認証要求を受信すると、アクセスを認可するか決定する。 (もっと読む)


【課題】コンピュータネットワーク上のサービスにおいて、適切なユーザ認証を行うことによりセキュリティの向上を実現する。
【解決手段】ユーザからの入力情報に基づいて、前記ユーザを認証する認証装置であって、人間が視認可能と判断される第1の画像と、前記人間が視認不可能であり、コンピュータが認識可能と判断される第2の画像とを組み合わせた認証用画像を生成する認証用画像生成手段と、前記認証用画像生成手段によって生成された認証用画像を前記ユーザに提示する認証用画像提示手段と、前記認証用画像提示手段によって提示された認証用画像に基づき入力された情報によって前記ユーザが人間であるか否かの認証を行う認証手段とを有することによって上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】正規のユーザ以外のユーザに対するコンテンツ配信を防止すると共に、携帯電話端末の通信サービスを提供する会社を介さずに課金する。
【解決手段】サーバ装置20は、所定数のコンテンツと、受信されたユニークなURL情報と、当該ユニークなURL情報と共に受信された端末識別情報と、当該ユニークなURL情報と共に受信された機種情報と、を対応付けて記憶する対応関係記憶部25と、コピーが制限されたコンテンツが送信された後に、他の端末識別情報、他のURL情報、及び他の機種情報を更に受信し、他のURL情報が対応関係記憶部25に既に記憶され、他の端末識別情報が他のURL情報に対応付けられた端末識別情報と異なる場合に、コンテンツのダウンロードができないことを示す情報を他の端末識別情報の携帯電話端末10に送信する送受信部21と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】シンクライアントタイプの情報処理システムにおいて、代替機器への交換作業にかかる時間を短縮する。
【解決手段】ブレードPC1各々のリモート操作端末2への割当てを管理するブレード管理サーバ7を設ける。ブレード管理サーバ7は、リモート操作端末2からの代替要求に対して、未割当のブレードPC1を検索し、検索したブレードPC1の宛先をリモート操作端末2に通知する。これを受けて、リモート操作端末2は、自端末に接続するブレードPC1を、現用の「静的割当」されたブレードPC1から、ブレード管理サーバ7より通知された宛先のブレードPC1(「代替割当」されたブレードPC1)に変更する。 (もっと読む)


【課題】アドホックな通話相手との間で柔軟にサービスを共有することを課題とする。
【解決手段】セッション管理サーバは、利用者によって通話による通信が行われる通話端末と、同じ利用者によって利用される情報表示端末との対応関係を特定する。また、セッション管理サーバは、発側の通話端末と着側の通話端末との対応関係を特定する。そして、セッション管理サーバは、発側の通話端末について対応関係を特定した発側の情報表示端末と、着側の通話端末について対応関係を特定した着側の情報表示端末とを連携するための連携情報を発行する。一方、サービス提供サーバは、サービスの提供を要求する情報表示端末毎に連携情報を収集する。そして、サービス提供サーバは、複数の連携情報の中からサービスを連携することを示す連携情報を特定し、特定した情報表示端末各々にサービスを連携して提供する。 (もっと読む)


【課題】
第一チップと第二チップを装着した携帯電話において,携帯電話事業者による第一チップを用いる接続認証と,サービス提供者による第二チップを用いるサービス認証と,が独立して提供されているが,携帯電話事業者がサービス提供者のユーザを識別したり,サービス提供者が携帯電話加入者を識別したりすることができない。
【解決手段】
携帯電話事業者とサービス提供者が携帯電話認証処理を行う際に,携帯電話が,装着された第一,第二チップを用いて,接続認証情報とサービス認証情報とを関連付けた接続サービス認証情報を生成し,該認証情報を携帯電話事業者とサービス提供者が連携して検証し,サービス提供を行う。 (もっと読む)


【課題】ユーザーIDとパスワード認証方式によるサービス提供者に成りすましたフィッシング行為を防止し、サービス利用者とサービス提供者の利便性と安全性を向上することを課題とする。
【解決手段】ネットワーク1は、インターネット等の通信回線であり、利用者端末、サービス提供装置10、サービス登録装置7、認証装置8、ログサーバ装置9、エッジルータ2およびオペレータ端末11が接続されている。認証装置8は、回線情報データベース301、契約登録確認依頼部302、利用者情報照合部303、契約ID生成部304、契約登録受付部305、認証データベース306、認証部307、回線移設受付部308から構成されている。 (もっと読む)


【課題】複数のアクセスに同時に対処しつつ、サーバの改ざんチェックを実施してセキュリティを維持することを課題とする。
【解決手段】アクセス制御システムは、外部ネットワークからのアクセスをWebサーバに転送する転送処理、アクセス前後におけるWebサーバの差分確認処理、及び、Webサーバのディレクトリ構成をマスタ環境で上書き更新するマスタ上書き処理のいずれにも介在せずにアクセス待機状態にあるWebサーバだけを転送先としてアクセス制御を行うこととした。 (もっと読む)


【課題】デバイスのI/O能力によって、必要なセキュリティレベルを確保しつつ、接続性を損なうことのない無線通信装置および無線通信方法を提供する。
【解決手段】制御部100は、Bluetooth対応機器Dbtが主導して認証を行う場合に、PIN番号を用いたユーザ認証を行うためのI/O能力がBluetooth対応機器Dbtにないために、ユーザ認証を伴わない認証が行われると、対向機器の機器情報やサービスの種別に応じて、当該携帯電話機UEにおいてユーザ認証を行うにしたものである。 (もっと読む)


【課題】ユーザが、ノート型PCや携帯端末などのモバイル環境で使用する機器で、旅行先や通勤途中の電車の中などから宅内のコンテンツを視聴できるようにする。
【解決手段】コンテンツ受信装置300及び送信装置100が、同一の宅内にある際には、第1の確認方法に基づいて認証処理を行って鍵情報を交換し、宅外にある際には、送信に先立って、第2の確認方法に基づいて認証処理を行い、コンテンツ送信装置100は認証を行ったコンテンツ受信装置400の機器情報を登録し、登録情報を参照して第3の確認方法に基づいてコンテンツ受信装置400の認証を行って鍵情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】 最初にネットワークに接続する端末の端末認証とユーザ認証を行い最低限のアクセスを許可し、次に、認証が成功した端末について検疫を実行し、検疫結果をレベル分けし、その結果に応じて段階的にアクセス可能な範囲を広げていくことによって検疫にかかる時間を短縮し、ユーザの利便性を損ねることなくセキュリティレベルを一定に保つことを可能にする。
【解決手段】 少なくと1のサーバと、該サーバに対してアクセスする端末60とを含む検疫ネットワークシステム100であって、端末60に関する認証を行う認証サーバ20と、認証が得られた端末に対して検疫を実行する検疫サーバ30と、成功した検疫のレベルに応じて端末のサーバに対するアクセス範囲を制御するアクセス管理装置10とを備える。 (もっと読む)


101 - 120 / 814