説明

Fターム[5B285CB92]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 認証 (39,598) | 認証手順 (1,978) | 認証情報送受信 (1,070)

Fターム[5B285CB92]に分類される特許

201 - 220 / 1,070


【課題】機器の処理効率を向上させるとともに、国際標準規格に適合する確実な相互認証方式を提供することができるようにする。
【解決手段】データM1は、通信相手が発生した乱数Raのうちの16バイト分のデータとされ、データM2は、乱数RaのうちのデータM1を除いた16バイト分のデータとされる。データM3は、自身が発生した乱数Rbとされる。復号により得られたデータM3が、自身が生成した乱数Rbと等しいと判定され、かつデータC1に対応して得られたデータM1と、データC4に対応して得られたデータM1が等しいと判定された場合、通信相手が正当な機器であると認証される。 (もっと読む)


【課題】著作物の保護と流通促進とを共に実現することができる著作物販売方法及びシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、管理サーバが、著作物の暗号化データを取得したクライアント端末に対して、この著作物の付属情報により認証を行い、認証後に、クライアント端末において暗号化データを復号化させて可読可能著作物を生成させ、また著作物データを再暗号化させてクライアント配布用ファイルを生成させるとともに、著作物を取得したクライアントに対しては著作物の購入代金を確実に徴収する一方、その代金の一部を著作物の提供者には著作権料として、及び著作物を配布したクライアントには配布報酬として自動的に分配するものである。 (もっと読む)


【課題】ユーザが安全かつ簡単にウェブサイトにログインすること。
【解決手段】認証サーバ10は、PC20との接続を識別する接続IDをそのPC20に送信し、その後、携帯端末30に記憶されている加入者識別子と、PC20から携帯端末30に転送された当該接続IDとを受信するネットワーク・インタフェイス11と、携帯端末30の加入者識別子を予め記憶しており、その識別子と受信した識別子とが一致するか否かを判定する認証部14と、双方の識別子が一致した場合に、PC20及び携帯端末30の少なくとも一方で処理される制御情報を、受信した接続IDに基づいて生成する制御情報生成部15と、を備える。生成された制御情報はネットワーク・インタフェイス11を介してPC20及び携帯端末30の少なくとも一方に送信される。 (もっと読む)


【課題】
セキュリティを保ちつつ、利便性を向上可能な生体認証システム、半導体素子、携帯端末、および情報処理サーバを提供する。
【解決手段】
本発明にかかる生体認証システムは、第1の携帯端末と第2の携帯端末と情報処理サーバとを有する。前記第1の携帯端末および前記第2の携帯端末は生体認証機能を備え、前記情報処理サーバは前記第1の携帯端末および前記第2の携帯端末における生体認証の信頼度を示す信頼度情報を記憶するメモリを備える。そして、前記情報処理サーバは、前記第1の携帯端末から生体認証の結果を示す生体認証結果を受信すると、受信した生体認証結果および前記メモリに記憶された信頼度情報に応じてサービスを提供する。また、前記情報処理サーバは、前記第1の携帯端末における生体認証が前記第2の携帯端末により承認されたことを示す承認情報を、前記第1の携帯端末あるいは前記第2の携帯端末から受信したとき、前記第2の携帯端末の信頼度に応じて、前記第1の携帯端末の信頼度を増加させる。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、データセンタ内にプラットフォームが含まれているか検証するための効果的な方法及び装置を提供することである。
【解決手段】本発明の一特徴は、マシーンにより実行されると、前記マシーンに処理を実行させる命令を提供するマシーン読み出し可能な記憶媒体であって、データセンタコンピュータシステムの任意数のサーバの1つが損傷したと判断すると、前記データセンタコンピュータシステムの任意数のサーバに保持される現在の暗号鍵ペアを破棄するステップと、前記データセンタコンピュータシステムと関連付けされる新たな暗号鍵ペアを生成するステップと、前記新たな暗号鍵ペアの新たな秘密鍵を損傷した前記任意数のサーバに格納するステップとを実行することからなることを特徴とする記憶媒体に関する。 (もっと読む)


【課題】端末へのアクセスを過剰に制限することなく、リモートアクセスで端末を操作したユーザを的確に特定する。
【解決手段】リモートアクセス機能を利用した端末へのログインに際して共用アカウントによる通常の認証処理を実行し、コマンドの実行前に、リモートアクセス機能で端末にログインを要求した最初の端末を突き止め、其の端末のネットワークカメラを作動させて端末を操作するユーザの顔画像データを取得し、使用された共用アカウントとログインを要求した最初の端末の情報と顔画像データを対応させてログデータとして記憶する。リモートアクセスによるコマンドの入力に用いられた端末を操作した人物に固有の顔画像データを常にログファイルに残すことで、共用アカウントの盗用によるコマンド入力が行なわれた場合であってもログの顔画像データでコマンドの実行者を容易に特定できる。 (もっと読む)


【課題】 コンピュータ装置の安全性の管理方法を提供する。
【解決手段】 コンピュータ装置に適用する管理方法であって、前記コンピュータ装置の電源をオンにするステップ、前記コンピュータ装置の基本入出力システムにより起動検証プロセスを行うステップ、前記起動検証プロセスの実行結果に基づいて起動検証を通過するかどうか判断するステップ、前記起動検証を通過した場合、前記コンピュータ装置のオペレーションシステムをオンにするステップ、及び前記起動検証を通過しない場合、前記コンピュータ装置をオフにするステップを含む管理方法。 (もっと読む)


【課題】失念したパスワードを復活する際に通信装置内の情報を守ることができないという課題を解決する認証方法を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係る通信装置301は、情報の管理に必要な特定パスワードを登録する特定パスワード登録手段71と、前記特定パスワード登録手段で特定パスワードを登録した後に、少なくとも1台の他の通信装置の固有符号及び固有パスワードを前記他の通信装置毎に登録する他装置登録手段72と、を有する。 (もっと読む)


【課題】被認証者に対して認証用のパスワードをより安全かつ確実に通知する。
【解決手段】携帯電話002からの要求に応じて第1のシェア画像を生成するとシェア画像生成部102と、この第1のシェア画像を取得した携帯電話002からの認証要求に対して認証パスワードを発行するパスワード生成部103を有し、上記シェア画像生成部102が、第1のシェア画像および認証パスワードそれぞれを表示したときの表示差分である第2のシェア画像を生成する、認証サーバ100と、第2のシェア画像を取得すると共に、前記第1および第2のシェア画像を合成した合成シェア画像を表示し、表示した合成シェア画像内に文字画像として含まれる認証パスワードを認証サーバ100に対して送信する携帯電話002とを備えた。 (もっと読む)


【課題】外部記憶装置において暗号化等を不正に解除する機会を与えず、また消去漏れ等があったとしても情報の漏洩を防止する。
【解決手段】自ら保持するデータへのアクセスを許可する情報処理装置を識別するための第1の識別情報を保存する。前記情報処理装置に接続されたことを検知した場合に、当該情報処理装置を識別するための第2の識別情報を当該情報処理装置から取得する。前記第1の識別情報と、前記第2の識別情報を比較し、一致した際には前記自ら保持するデータにアクセスを許可する。前記第2の識別情報を取得できなかった場合、前記第1の識別情報を保存していない場合、前記第1の識別情報と前記第2の識別情報が一致しなかった場合、の何れかの場合に該当する際は前記自ら保持するデータ及び前記第1の識別情報を初期化した後に前記情報処理装置からの新規データ書込みを許可する。 (もっと読む)


【課題】情報処理装置におけるユーザの認証処理を、Webサーバのアプリケーションから実行させることが可能な情報処理システム及びその制御方法、並びにプログラムを提供する。
【解決手段】本発明の情報処理システムでは、Webサーバ103のWebアプリケーション410がMFP101のサービスプロバイダ450に対して認証処理を要求し、サービスプロバイダ450は、ログインアプリケーション430に対して認証機能を実行させるとともに、生成された認証情報をWebアプリケーション410に送信する。 (もっと読む)


【課題】所定のコマンドに対する受信機器の応答時間に基づいて通信距離を判別する。
【解決手段】ランダムチャレンジ受信制御部41は、送信側の端末からのランダムチャレンジ(RC)を受信し、認証データ生成部42に供給する。ランダムチャレンジ受信制御部41はRCを受信した旨を表すRC受信メッセージを送信側に送信する。認証データ生成部42は、RCに対してハッシュ処理を施し、その結果得られた認証データを応答メッセージ生成部43に供給する。応答メッセージ送信制御部44は、送信側からの応答要求コマンドを受信する前のタイミングで、応答メッセージ生成部43を制御して、認証データを含む応答メッセージを生成させるとともに、応答要求コマンドを受信したとき、その応答メッセージを送信先の端末に送信する。本発明は、コンテンツ提供システムに適用できる。 (もっと読む)


【課題】 個人認証をより簡便且つ厳密に行うことを実現する。
【解決手段】
ポータブルコンピュータ1は、本体筐体2aと、キーボード5と、認証部8とを有する
。認証部8は、ユーザ100との接点を介した人体通信により、ユーザ100の所持する
通信相手デバイス9からデバイス情報を取得する。この取得したデバイス情報と、認証モ
ジュール22に備えられるメモリ22aに記憶されたデバイス情報とが合致する場合、キ
ーボード5の入力操作を許可する。 (もっと読む)


【課題】異なる認証ドメイン間のシステム同士でコンテンツレベルでの整合性を保ち適切な連携サービスを可能にする。
【解決手段】情報処理装置において、異なる認証ドメイン間で認証処理に成功した場合に、その異なる認証ドメイン間の認証情報をユーザ関連情報と関連付けて登録する。そして、異なる認証ドメイン間でデータ変換を行う際に、登録された認証情報に基づいて、ユーザ関連情報のデータ変換を行う。 (もっと読む)


【課題】1つのアンテナを用いて、非接触通信と非接触充電とを効率的に行うことが可能な情報処理装置、プログラム、および情報処理システムを提供する。
【解決手段】所定周波数の搬送波を用いて非接触式に外部装置と通信を行うための、および前記搬送波を用いて非接触式にバッテリへの充電を行うための、Q値が可変するアンテナと、前記バッテリへの充電に関する情報を取得する取得部と、前記取得部が取得した前記バッテリへの充電に関する情報に基づいて、前記バッテリへの充電の要否を判定する判定部と、前記判定部による判定の結果に応じて、前記アンテナのQ値を、第1の値、または前記第1の値よりも大きい第2の値に選択的に設定する設定部とを備える情報処理装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】簡素かつセキュアな構成で本人認証を行うことが可能な、新規かつ改良された情報処理装置、情報提供サーバ、プログラム、通信システム及びログイン情報提供サーバを提供する。
【解決手段】インターネット800を介してWebサーバ400にアクセスする際に、アクセス先のURLをWebサーバ400へ送信するアクセス先情報送信部310と、アクセス先のURLへログインする際に必要なログイン情報をWebサーバ400へ提供するログイン情報提供サーバに対して、暗号化された通信路を介してログイン情報を送信するログイン情報送信部312と、SAMサーバ400によって提供されたログイン情報を用いてWebサーバ400でログインが実行されたアクセス先の情報をWebサーバ400から受信する受信処理部314と、を備える。 (もっと読む)


【課題】プロセッサ及びコンピュータ読取可能な媒体を有するサーバ装置により2つのネットワークアクセス可能ソフトウェアアプリケーションの間のシングルサインオンを発行する方法等を提供する。
【解決手段】方法は、第1のソフトウェアアプリケーションにより新たなプログラムインターフェースを呼び出すステップと、第1のソフトウェアアプリケーションアダプタと第1のソフトウェアアプリケーションとの間のハンドシェイクを開始するステップと、第1のソフトウェアアプリケーションから第1のソフトウェアアプリケーションアダプタへ認証情報を送信するステップと、第2のソフトウェアアプリケーションにより認証情報を認証するステップと、第2のソフトウェアアプリケーションから第1のソフトウェアアプリケーションへ第1のソフトウェアアプリケーションアダプタを介して有効セッションIDを返すステップとを有する。 (もっと読む)


【課題】受信者側における検索容易性及び情報付加機能に優れているとともに、送信者側においてはリアルタイムに情報改変を行うことができ、さらに受信者側と送信者側の双方において保管スペースを節約することができる情報交換システムの提供を目的とする。
【解決手段】本発明は、携帯端末に内蔵される非接触ICチップと近距離無線通信を行うことのできる携帯用リーダライタと、この携帯用リーダライタと非接触ICチップとの近距離無線通信に基づき、携帯端末と通信ネットワークで接続されるサーバとを備える情報交換システムであって、サーバが、携帯用リーダライタと非接触ICチップとの近距離無線通信により、携帯用リーダライタが有するIDと非接触ICチップが有するIDとを関連付けて受信するID受信手段を有し、受信したIDに基づいて送信者情報を受信者に送信・閲覧させることのできる情報交換システムである。 (もっと読む)


【課題】個人認証のたびに生体の一部から生体情報を生成する必要がない、情報処理装置、情報処理方法およびプログラムを提供すること。
【解決手段】本発明に係る情報処理装置は、生体に固有な情報である生体情報の認証処理を行う認証処理部と、生体情報の認証結果に応じて所定のサービスを提供するアプリケーションを制御し、認証処理部に対して生体情報の認証を要請するアプリケーション制御部とを備え、認証処理部は、生体情報を、予め登録されている生体情報である登録生体情報に基づいて認証する生体情報認証部と、生体情報認証部による生体情報の認証が成功した場合に、当該生体情報の認証結果の有効期限に関する情報が記載された属性証明書を生成する属性証明書生成部とを有し、アプリケーション制御部は、認証を要請した生体情報に対して属性証明書が発行された場合、発行された当該属性証明書を保持する。 (もっと読む)


【課題】第三者による利用者の情報の名寄せを防止可能なサービス提供システムを提供する。
【解決手段】電子私書箱サーバP1が利用者IDとして付与する私書箱管理IDとサービス提供サーバS1等が利用者IDとして付与するサービス管理IDとの対応付けを、利用者をユニークに特定可能でかつ利用者には非公開の統合IDを介して電子私書箱サーバP1と連携して行う統合ID管理サーバJ1を備える。電子私書箱サーバP1は、私書箱管理IDと統合IDとの対応関係を登録した私書箱用ID対応テーブル10により、端末T1等からのアクセス要求に付された私書箱管理IDを統合IDに変換して統合ID管理サーバJ1に転送し、統合ID管理サーバJ1は、統合IDとサービス管理IDとの対応関係を登録した統合ID管理用ID対応テーブル20により、アクセス要求に付された統合IDをサービス管理IDに変換してサービス提供サーバS1等に送信する。 (もっと読む)


201 - 220 / 1,070