説明

Fターム[5B285CB93]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 認証 (39,598) | 認証手順 (1,978) | 共有知識を利用 (831)

Fターム[5B285CB93]の下位に属するFターム

Fターム[5B285CB93]に分類される特許

41 - 60 / 70


【課題】パスワード入力装置において、パスワードの漏洩を防止すると共に、ユーザがパスワードを再入力する際の手間を軽減させる。
【解決手段】ディスプレイ21には、複数のボタン画像122a〜122jを含む選択入力画像122や、パスワード入力画像123や、メッセージ画像124が表示されている。ボタン画像122a〜122jのそれぞれは、数字等がランダムに割当てられており、リモコン装置の数字キーのそれぞれに対応している。リモコン装置3における任意の数字キーを選択すると、選択された数字キーの配置に対応するボタン画像122a〜122jに割当てられた値をパスワードとして入力する。制御用マイコンは、2桁目以降のパスワードの値が入力されると、入力された値が正しいか否かを判断し、正しくない場合、ディスプレイ21上に、その桁のパスワードが間違っている旨のメッセージと共に、パスワードの再入力を促すメッセージを表示する。 (もっと読む)


【課題】“Replacement”攻撃と“KCI”攻撃に対して安全性を十分に保証できる二要素認証システムを提供する。
【解決手段】二要素認証システムは、ユーザから入力された短い系列とユーザの端末装置およびサーバの認証装置の格納装置に記録されている記録情報の秘密情報を用いて、ユーザの端末装置とサーバの認証装置との間に相互認証しながらセッション鍵を確立する。初期化処理により短い系列に基づいて記録情報を作成してユーザの端末装置およびサーバの認証装置の格納装置に記録し、ユーザの端末装置は短い系列と格納装置に記録した記録情報を用いて、サーバの認証装置は格納装置に記録した記録情報を用いて認証プロトコルを実行する。更に、セッション鍵を生成するたびに秘密値更新器により記録情報を変更する。これにより、安全性を十分に保証できる。 (もっと読む)


【課題】外部ユーザが特別なソフトウェアを端末装置にインストールする必要がなく、内部ユーザを介してコミュニティに参加できる仕組みを実現する。
【解決手段】内部ユーザが外部ユーザと共有している秘密情報を内部ユーザ端末装置200が外部ユーザのIDを用いて暗号化し、暗号化秘密情報を外部ユーザ端末装置100に送信し、外部ユーザ端末装置100において外部ユーザが入力した入力情報を暗号化秘密情報に添付してサービス発行サーバ装置300に送信し、サービス発行サーバ装置300は暗号化秘密情報を外部ユーザのIDで復号し、復号した秘密情報と外部ユーザが入力した情報が一致した場合に、外部ユーザのコミュニティへの参加を承認する。 (もっと読む)


【課題】一般的なプログラムのsecure computationを行う際に、より効率的に計算を行うことができる。
【解決手段】記憶部24は、プログラムの実行結果として得られる宛先ラベルと端末装置を特定する情報とを関連付ける転送先情報を記憶する。受信部22は、あるプログラムを実行した端末装置から、次に実行すべきプログラムの入力キーと入力キーの転送先に対応する宛先ラベルとを受信する。送信部21は、受信部22が受信した宛先ラベルに基づいて転送先情報から転送先の端末装置を特定し、受信部22が受信した入力キーを転送先の端末装置へ送信する。 (もっと読む)


【課題】完全なクライアント−サーバ変換ストリームを再構成し、復号器および/またはデコンプレッサを適用し、多次元内容プロファイル化および/または加重されたコンテキスト内のキーワードを使用して結果的なデータ流を解析する方法を提供する。
【解決手段】この方法は例えばデータがそのオリジナルの形態および/または文書タイプから変更されている場合でも、データの押出しを検出することを可能にする。復号器はまた例えばeメール添付のような隠れた転送機構を明らかにすることができる。この方法は更に無許可(例えば不正)の暗号化されたセッションを検出し、違法と見られるデータの転送を停止することができる。この方法は例えば2Gbps(全二重方式)が可能な押出し防止マシンを構築することを可能にする。 (もっと読む)


【課題】利用者の負担を軽減するとともに、第三者によって個人情報が覗き見される危険性が低減して、利用者の心理的抵抗感を低減することを課題とする。
【解決手段】個人認証システム1は、利用者の個人情報を記憶する利用者情報データベース30と、利用者情報データベース30によって記憶された個人情報に関連する知識情報を記憶する知識データベース40とを備え、知識データベース40によって記憶された知識情報に基づいて、質問を生成し、生成された質問をして、質問に対する回答を用いて、個人を絞り込む。 (もっと読む)


【課題】多数のテンプレートが登録されている状況であっても高速で生体認証処理を実行可能とする。
【解決手段】被認証者からのデータ入力を受け付けてデータベース125における各生体情報登録者の属性と照合し、属性が一致する生体情報登録者を認証対象者として特定する対象者絞り込み手段110と、認証対象者に該当する生体情報登録者の生体情報をデータベース125で特定し認証用データベース126として記憶手段101に格納する認証用データ特定手段111と、被認証者の読取り生体情報を読取り装置200から取得し認証用データベース126の生体情報群と照合し読取り生体情報に一致する生体情報が生体情報群に存在する場合に認証成功とし、読取り生体情報に一致する生体情報が生体情報群に存在しない場合に認証不成功とする認証実行手段112と、記認証成功または認証不成功のデータを出力インターフェイス106に出力する出力手段113とから生体認証システム100を構成する。 (もっと読む)


【課題】インターネット上の各クライアントへの専用鍵配信サーバからの対称鍵の持続的及び動的な配信を可能にする方法、装置及びシステムを提供する。
【解決手段】方法は、鍵配信サーバが、クライアントから測定された健全性情報を受け付けるステップと、前記サーバが、前記測定された健全性情報を検証するステップと、前記サーバが、前記測定された健全性情報が検証されると、前記クライアントにセッション鍵を送信するステップと、前記クライアントは、前記セッション鍵を受け付けると、前記セッション鍵を用いてドメイン内のアプリケーションサーバとの暗号化及び認証された接続を開始するステップとを有する。 (もっと読む)


【課題】セキュリティ保護された通信を安全に確立するための通信装置、通信方法、プログラムおよび記録媒体を提供すること。
【解決手段】本発明の通信装置10は、ネットワーク20に接続され、同類機種間のセキュリティ通信設定の内容を規定する専用設定情報200を格納する格納手段66と、通信相手が同類機種であるかを判定する判定手段74と、同類機種であると判定された場合に、格納される専用設定情報を読み出して、通信相手との間のセキュリティ通信設定を設定する設定手段16と、セキュリティ通信設定の内容に応じて、通信相手との間のセキュリティ通信を制御する通信制御手段72とを含む。 (もっと読む)


【課題】被測定者に負担を強いることなく、生体情報をユーザ毎に正しく管理する。
【解決手段】血圧測定管理装置は、認証に失敗すると(S3;NO)、測定した生体情報と、過去の生体情報の測定結果との類似度に基づいて、被測定者と同一人物である登録ユーザを特定する(S4〜S8)。血圧測定管理装置は、登録ユーザを特定できれば登録ユーザ生体情報管理テーブルに測定結果を書き込み(S9)、特定できなければ、暫定ユーザIDに対応付けて暫定ユーザ生体情報管理テーブルに書き込む(S10,11)。また、血圧測定管理装置は、認証に成功すると(S3;YES)、過去に登録ユーザに対して暫定ユーザIDが割り当てられていたら、暫定ユーザ生体情報管理テーブルに書き込まれた測定結果を、登録ユーザの生体情報として、登録ユーザ生体情報管理テーブルに書き込む(S12〜S20)。 (もっと読む)


【課題】URLが組み込まれた電子メールを受信したときに、その誘導に従って良いか否かの判断を容易に行う。
【解決手段】システムSは、サービスの提供者Bが、サービスの利用を希望する利用者Aに、ネットワークNを利用する以外の郵便やファクシミリ、電話などの通信方法により、利用者が選択することにより利用者のみが知りえる少なくとも2つの合言葉を、申告させ、利用者Aが申告した合言葉の1つを電子メールに付加して、利用者Aに送信し、更に、メールに付されたURLの誘導先であるウエブサイトに、当該利用者Aが申告したもう1つの合言葉を表示させる。 (もっと読む)


【課題】サービスサイトおよびユーザの双方にとって使い勝手の良い認証システムを提供する。
【解決手段】サービスサーバの受入条件を格納する受入条件格納部と、ユーザを認証するための認証情報を格納する認証情報格納部と、認証端末の端末識別情報をユーザ識別情報に関連付けて格納するユーザ登録情報格納部と、サービスサーバからの認証請求を受信する認証請求受信部と、認証請求に含まれるユーザ識別情報から端末識別情報を特定する認証端末特定部と、認証端末からの証明請求を受信する証明請求受信部と、認証端末から取得した認証情報と認証情報格納部に格納されている認証情報とを照合して照合結果が受入条件を充足するか否かを判断する認証判断部と、照合の結果が受入条件を一部充足すると判断した場合に、充足した部分について認証が成功した旨の結果通知をサービスサーバに送信する認証結果通知部と、を備える認証システムを提供する。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク情報の安全系統及びその保護方法を提供し、分配サーバーによって有効期間を有する使用トークンを顧客終端主要機構に提供することのほかに、さらに更新トークンの交換機能によって、権限を与えられない人にトークンを獲得されて情報が機密性や安全性を失うことを防止することをようにする。
【解決手段】ネットワーク情報の安全系統及びその保護方法を提供する。安全系統は、顧客終端主要機構と分配サーバーと複数の分散サーバーとを備えてなる。分配サーバーはさらに第1区別装置及び使用トークン発生器を備えてなる。それぞれの分散サーバーは第2区別装置及びプロセッサーを備えてなる。 (もっと読む)


【課題】被認証者の過去の行動履歴から認証を行うシステムを提供する。
【解決手段】認証サーバは、認証情報として使用する行動履歴情報の期間を表示し、行動履歴パターンリストの各位置情報をランダムに表示する。被認証者は、画面インタフェースに表示された行動履歴情報の期間を読み、ランダムに表示された各位置情報に対応する行動履歴パターンを時系列に則する行動順序で選択する。この画面インタフェースには、行動履歴情報中の位置情報を表示する代わりに、被認証者が理解しやすいように位置情報に対応する住所を表示する。そのため、画面インタフェースに表示する前に位置情報から住所への変換処理を行う。また、他人が適当に入力した場合でも誤って認証してしまうという偶然のヒットを防ぐために、例えば、指定された期間内に被認証者が訪れていない位置情報に対応する住所も画面インタフェース上に表示させておくこともできる。 (もっと読む)


【課題】音声認識技術を利用して安全に認証データを特定することが可能な情報処理システムを提供する。
【解決手段】この情報処理システムは、ユーザの音声情報に基づいてユーザを認証するための認証データ100を生成する情報処理システムであって、所定のアルゴリズムに従って、認証データ100とは異なる語句である複数の回答語句のいずれかを選択して回答させる形式の質問を生成する質問生成部20と、複数の回答語句に対応する回答語句特定情報が記憶された回答語句特定情報記憶部30と、質問に対するユーザの回答音声と、回答語句特定情報130とに基づいてユーザの回答を識別し、回答識別情報140を生成する回答識別部40と、回答識別情報140に基づいて、認証データ100を特定する処理を行う認証データ特定部50と、を含む。 (もっと読む)


【課題】認証処理の安全性を維持しつつ、認証対象者にとっての利便性の高い認証方法を提供する。
【解決手段】ユーザに表示する複数の表示情報701と、表示情報701に応じてグループの構成員が共通して連想しうる共有情報とが登録された登録情報を用いて、グループの構成員を認証する認証方法であって、登録された複数の登録情報から所定数の登録情報を選択し、選択された登録情報に含まれる表示情報701を認証用画面700に表示し、表示された表示情報からユーザが連想して所定の入力手段により入力されるユーザ入力情報と、選択された登録情報に含まれる共有情報とが同一であるか否かを判断し、同一であると判断された場合に、ユーザがグループの構成員であると判定する。 (もっと読む)


消費者を認証する方法。この方法は、携帯用の消費者装置で取引を行う消費者に関連した許可要求メッセージを受信することを含む。動的または半動的な説明要求メッセージは、前記消費者に送られる。この消費者から説明要求応答メッセージが受信され、前記取引が許可されたか否かを示す許可応答メッセージが前記消費者に送られる。
(もっと読む)


【課題】ユーザの意図しないデータを端末装置が受信するのをユーザの簡単な操作で防止する。
【解決手段】パーソナルコンピュータ3、4、5a、5b、5cにおいて、スキャナ2に通知された画像データを処理すべきアプリケーションソフトの情報を受信する(S501)。ダイアログを表示し(S502)、送信を許可するか否かをユーザに入力される(S503)。ユーザに拒否されればその旨通知する(S505)。許可されればアプリケーションを起動し(S506)、その旨通知する(S507)。その後スキャナ2から画像データを受信し(S508)、起動したアプリケーションソフトで処理する(S509)。 (もっと読む)


【課題】利用者が正当利用者であるか否かを確実に判断すること。
【解決手段】本発明では、不特定の利用者に利用される端末と、正当利用者に利用されるデータ処理装置3とを具備している。データ処理装置3は、質問部33、応答照合部34、応答識別部35、データベース30を具備している。データベース30には、複数の質問と複数の照合用応答と複数の重要度とが正当利用者により登録されている。質問部33は、端末から送信される識別要求に応じて、複数の質問を端末に送信する。応答照合部34は、複数の質問に対して端末から送信される複数の応答と、複数の照合用応答とを照合し、複数の照合用応答に一致する正解応答群を選択する。応答識別部35は、正解応答群と複数の重要度とに基づいて、利用者が正当利用者であるか否かを識別する。 (もっと読む)


【課題】一の利用者が複数の端末装置を使ってログインする際の手間を簡略化する。
【解決手段】リポジトリ60は、一の利用者が利用する端末装置11A〜Cが同一のグループに属することを示す情報(グループID)を格納する。端末装置11A〜Cのうちの1台目でログインするときには、利用者IDを入力し、これに基づいて認証する。認証した結果は、リポジトリのグループIDに関連づけて格納する。2台目以降でログインする場合には、リポジトリに格納された認証情報を流用する。 (もっと読む)


41 - 60 / 70