説明

Fターム[5B285CB95]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 認証 (39,598) | 認証手順 (1,978) | 共有知識を利用 (831) | ワンタイムパスワード (463)

Fターム[5B285CB95]に分類される特許

81 - 100 / 463


【課題】セキュリティの高い認証システムを提供すること。
【解決手段】認証装置は、ユーザの識別情報に基づいて、複数の記号を含むパスワード記号列を生成するパスワード記号列生成部と、前記パスワード記号列に含まれる前記複数の記号および前記パスワード記号列に含まれない1以上の記号を任意の位置にレイアウトさせるソフトウェアキー情報を生成するソフトウェアキー生成部と、ユーザ端末からソフトウェアキー要求を取得した場合に、前記ユーザ端末に前記ソフトウェアキー情報を送信するソフトウェアキー送信部と、前記ユーザ端末において前記ソフトウェアキー情報に基づいて表示されたソフトウェアキーを通じてユーザにより選択された選択記号列を、前記ユーザ端末から取得する選択記号列取得部と、前記パスワード記号列と前記選択記号列との比較結果に基づいて、ユーザを認証する認証部とを備える。 (もっと読む)


【課題】認証処理において、認証する側のデバイスおよび認証される側のデバイスがともに軽量な演算処理のみで認証を行う。
【解決手段】第1のデバイスが、第2のデバイスから認証要求を受信し、第1のデバイスが、認証要求を受信したときに、認証局サーバにアクセスする。そして、第1のデバイスが、認証局サーバにアクセスしたときに、認証局サーバが署名した使い捨てのワンタイム証明書を発行し、認証局サーバが、第1のデバイスとの間で共有している共通鍵を用いて、ワンタイム証明書を暗号化して、認証局サーバが、少なくとも暗号化したワンタイム証明書を第1のデバイスに送信する。第1のデバイスは、第2のデバイスに少なくとも暗号化したワンタイム証明書を送信し、第2のデバイスは、受信したワンタイム証明書の署名を検証するとともに、ワンタイム証明書の発行時刻を検証する。 (もっと読む)


【課題】 クレジットカード加盟店で商品等を購入するユーザをOTP(ワンタイムパスワード)を用いて認証し、加盟店サーバにログインする際にも共通のOTPを適用することが可能であり、かつ、購入要求時にクレジットカードのカード番号の入力を不要とする認証システム等を提供する。
【解決手段】 加盟店サーバ、カード事業者サーバを共通のOTPシリアル等を用いてOTPによる認証を行う認証サーバと接続し、それぞれ加盟店サーバへのログイン時、加盟店サーバが受け付けた購入要求に対するカード事業者サーバでのクレジットカードによる決済承認時において、ユーザの認証に認証サーバの提供するOTPを利用することによって、ユーザはOTPの利用に必要な一のOTPシリアルとOTPシードをユーザの操作する端末に記憶させるだけで、ログイン時、購入承認時の二段階でOTPによる認証を受けることが可能になる。 (もっと読む)


【課題】ワン・タイム・パスワードを計算する方法を提供すること。
【解決手段】ワン・タイム・パスワードを計算する方法に関する。シークレットはカウントと連結され、シークレットは特有にトークンに割当てられる。シークレットは私設キーでもよく、或いは共有されたシークレット対称キーでもよい。カウントはトークンにおいて単調に増加する数であり、トークンにおいて発生さたれたワン・タイム・パスワードの番号を有している。そのカウントはまた認証サーバにおいて追跡され、認証サーバにおけるワン・タイム・パスワードの各計算により単調に増加する。OTPは連結されたシークレットとカウントをハッシュすることによって計算されることができる。その結果は切捨てることができる。 (もっと読む)


【課題】文書の登録に係る操作を簡便にし、かつ、文書の登録に係るセキュリティを強化した文書管理システムを提供する。
【解決手段】サーバ装置200は調書110とワンタイムパスワード120を暗号化して電子メールで送信する。端末装置300は調書110とワンタイムパスワード120を受信し、調書110を印刷するとともにワンタイムパスワード120を画面に表示する。担当者は内部統制評価作業を実施し、調書110に評価結果を記入するとともにワンタイムパスワード120を手書きする。端末装置300はMFP301又はFAX302で調書110を送信する。サーバ装置200は調書110を受信し、調書110のOCR処理を行い、手書きされたワンタイムパスワード120を読み取って照合する。ワンタイムパスワード120が合致した場合のみ、サーバ装置200は調書110をデータベースに登録する。 (もっと読む)


【課題】煩雑な管理を要することなく、会員に対するアクセスの許否を判定する。
【解決手段】会員証毎に異なるユニークなURL情報が記載された会員証を保有する会員の携帯電話端末10から送信された端末識別情報、及びURL情報を含む識別情報を受信し、受信されたURL情報が識別情報記憶部22に記憶されていない場合には、受信されたURL情報、URL情報と共に受信された端末識別情報、及びURL情報が受信された初回受信日時を対応付けて識別情報記憶部22に記憶する。受信されたURL情報が識別情報記憶部22に記憶されている場合には、受信された端末識別情報と、URL情報に対応付けられて記憶された端末識別情報とが一致するか否か、及び識別情報の受信日時が、URL情報に対応付けられて記憶された初回受信日時から所定期間以内か否かを判定することで、アクセス許否を判断する。 (もっと読む)


【課題】情報表示媒体に表示された識別コードを光学的に読み取ることによって認証を行う認証システムにおいてセキュリティ性を向上させる。
【解決手段】認証を行うためにIDカード10の表示部11に表示される識別コードを、IDカード10固有のロジックと、IDカード10のS/W12が押下された時刻に応じた係数とによって算出し、また、認証装置20においても、IDカード10固有のロジックと、認証装置20のS/W24が押下された時刻に応じた係数とによって認証用識別コードを算出し、この認証用識別コードとIDカード10に表示された識別コードとを照合することにより認証を行う。 (もっと読む)


【課題】プロバイダによるシステム構成の協力を得る必要なく、なりすましによる不正なアクセスを確実に防止できるようにする。
【解決手段】情報通信サービス提供者の認証サーバシステム1と、情報通信サービス利用者のユーザ端末2とによりアクセス制御システムを構成し、これら2者間の通信によって認証処理を行うことにより、情報通信サービスへのアクセス制御のための一連の認証処理にプロバイダのゲートウェイ装置が関与しないようにして、プロバイダの協力を得てゲートウェイ装置に特別な仕組みを設ける必要をなくす。また、ユーザ端末2から認証サーバ12に対して同じ認証情報を送信して2回の認証(事前認証および本認証)を行い、2回目の本認証の際には認証情報の送信元端末を示すIPアドレスの一致判定も行うことにより、フィッシング行為を用いた悪意の第三者によるなりすましを確実に防ぐことができるようにする。 (もっと読む)


【課題】簡単な操作のみで、ネットワークに接続された任意の機器にユーザ情報を登録するユーザ情報登録システムを提供する。
【解決手段】クライアントPCは、制御ユニットに対してユーザ情報登録要求を送信する。制御ユニットは、クライアントPCから受信したユーザ情報登録要求を要求記憶部に記憶し、動作モードの切り替え指示に応じて、ユーザ情報登録モードに切り替える。さらに制御ユニットは、ユーザ情報登録モードにおいて取得したユーザ情報を、ユーザ情報登録要求で指定された登録先に送信し、ユーザ情報登録モードを終了する。クライアントPCは、制御ユニットから送信されたユーザ認証情報を受信し、ユーザ情報記憶部に登録する。 (もっと読む)


【課題】第三者による不正な操作を抑制することができる情報処理システムを提供する。
【解決手段】本発明に係る情報処理システムは、使用者から入力された第1の入力情報と、使用者に対して予め設定された第1の認証情報とに基づいて、使用者を認証する第1の認証手段と、前記第1の認証手段により、使用者の認証が成立した場合、予め定められた操作を行う使用者の認証に用いられる第2の認証情報を提示する認証情報提示手段と、使用者が前記予め定められた操作を行った場合、前記第2の認証情報の入力を要求する要求手段と、前記要求手段からの要求に応じて使用者から入力された第2の入力情報と、前記第2の認証情報とに基づいて、前記予め定められた操作に関する処理を実行可能となるよう制御する操作制御手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】可視情報を認識する機能を有する「ボット」による迷惑行為の実施をより困難にするアンチロボットテストシステム、アンチロボットテスト方法及びアンチロボットテストサーバを提供することを目的とする。
【解決手段】被判読情報を可視情報として含む画像データを提供したサーバ12が、前記被判読情報の要求元12から取得した判読結果情報が被判読情報と一致するか否かにより、要求元11が人間か否かを判別するアンチロボットテストシステム100であって、サーバ12は、被判読情報をラスタライズした元画像40を分割して、複数のサブ画像を生成するサブ画像生成手段21と、前記サブ画像の画像データを、人間が目視する画面における前記サブ画像の位置情報と共に前記要求元11に送信するサブ画像送信手段22と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ストレージ装置内の単位記憶ユニットに対するメンテナンスコストを低減すること。
【解決手段】ストレージ装置内に設けられる複数の単位記憶ユニットは、システム領域単位記憶ユニット(例えば、オペレーティングシステムデータ、アプリケーションプログラムデータが格納される単位記憶ユニット)を有し、当該システム領域単位記憶ユニットは、マスタ単位記憶ユニットと、前記マスタ単位記憶ユニットをコピーしたレプリカ単位記憶ユニットとを含み、前記複数のクライアント端末は、システム領域単位記憶ユニットにアクセスする場合に、レプリカ単位記憶ユニットにアクセスする。 (もっと読む)


【課題】被認証者に対して認証用のパスワードをより安全かつ確実に通知する。
【解決手段】携帯電話002からの要求に応じて第1のシェア画像を生成するとシェア画像生成部102と、この第1のシェア画像を取得した携帯電話002からの認証要求に対して認証パスワードを発行するパスワード生成部103を有し、上記シェア画像生成部102が、第1のシェア画像および認証パスワードそれぞれを表示したときの表示差分である第2のシェア画像を生成する、認証サーバ100と、第2のシェア画像を取得すると共に、前記第1および第2のシェア画像を合成した合成シェア画像を表示し、表示した合成シェア画像内に文字画像として含まれる認証パスワードを認証サーバ100に対して送信する携帯電話002とを備えた。 (もっと読む)


【課題】 準機微情報に基づいた各種のサービスを提供する際に、個人を特定可能な情報(非匿名情報)と準機微情報(匿名情報)と直接的に結び付けることなく管理すること。
【解決手段】 利用者から受け付けた非匿名情報に対し固有の利用者識別情報を生成し、第1の記憶手段に登録する第1の手段と、サービス種別に応じたサービス識別情報と利用者識別情報との組を第2の記憶手段に登録する第2の手段と、サービス識別情報と当該サービス識別情報に対応した匿名情報の組を第3の記憶手段に登録する第3の手段とを備え、利用者の本人確認を行って生成された固有の識別情報と利用者識別情報の組を第2の記憶手段に登録する第4の手段と、固有の識別情報を利用者本人から受付け、第2の記憶手段から利用者識別情報を取得し、その利用者識別情報によってサービス識別情報を取得し、そのサービス識別情報に基づき匿名情報を取得して利用者に提供する手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】可搬媒体に記憶された複数項目の個人情報が情報端末によって読み取られる際に、要求される個人情報の項目のみを読み出して出力する。
【解決手段】予め定められた複数の項目毎に対応付けられたユーザの個人情報が記憶され、送信される個人情報読出要求に応じて個人情報を出力するICチップを備えた可搬媒体と、可搬媒体に記憶された個人情報を受信する情報端末との双方と通信を行う個人情報出力装置が、ICチップに記憶された複数項目の個人情報のうち、情報端末によって要求される個人情報の項目を示す要求項目を記憶し、可搬媒体に個人情報読出要求を送信し、可搬媒体に記憶された複数項目の個人情報を読み出し、読み出した複数項目の個人情報のうち、要求項目に示された項目を検出し、検出した項目に対応する個人情報を、情報端末に送信する。 (もっと読む)


【課題】カメラ付き携帯端末を使った、簡便、正確でかつ不正行為が困難な位置通知システムを提供すること。
【解決手段】
位置を通知したい場所に表示装置を設置し、位置管理サーバーから表示装置の個体識別情報、時刻情報、及びそれらのMACを送信し、表示装置においてバーコード等に変換して表示する。そのバーコード等をカメラ付き携帯電話で読み取って文字コードに変換して位置管理サーバーに返信し、位置管理サーバーにおいては、送られた個体識別情報、時刻情報に基づいてMACを再計算し、送られたMACと照合して改竄の有無をチェックする。改竄されていない場合は、その個体識別情報と対応する位置情報(経度・緯度、住所、座席番号等)を携帯電話に通知する。 (もっと読む)


【課題】 パスワードの漏洩を防止し、セキュリティを高める。
【解決手段】 所定のインターフェース11を介して接続された外部機器21へ出力することなく、当該情報記憶装置10のみに通知するパスワードを入力するパスワード入力部12と、パスワード入力部12によって入力されたパスワードを照合するパスワード照合部18と、パスワードが照合されたことに応じて、所定のインターフェース11を介して接続された外部機器21からの記憶部20bへのアクセスを許可するアクセス許可部19とを備えることで実現する。 (もっと読む)


【課題】顧客を音声で認知することで、顧客により大きな利益を与えるサービスを提供することを可能にする。
【解決手段】サーバによって、製造された個々の商品を識別する識別情報を生成し、前記商品を梱包したときに前記商品の梱包部材の外部表面となる所定の位置に前記生成された識別情報を提示させ、前記生成された識別情報と顧客の声紋データをデータベースに格納するサーバ側処理ステップと、端末装置によって、識別情報読取手段により商品を梱包した前記梱包部材の表面の識別情報を読み取り、音声入力手段により顧客に読上げ名称データを通知して音声データを入力させ、顧客の音声データをサーバに送信するステップと、サーバによって、前記音声データから顧客の声紋データを抽出しデータベースに格納するステップと、声紋データにより顧客を認知して顧客にサービスを提供するステップにより商品を管理する。 (もっと読む)


【課題】クライアント端末による処理を停止させることなく、新たな世代への切替作業やデータの更新作業を実施すること。
【解決手段】クライアント端末にマウントされるデータを複数の世代で管理し、クライアント端末からマウント要求を受け付けて制御するストレージ装置であって、世代別記憶手段が、現に運用される世代のデータを運用系データ、世代切替の前まで運用系データとして記憶されていた世代のデータをバックアップ系データ、次に運用される世代のデータを待機系データとしてそれぞれ記憶する。世代切替手段が、待機系データとして記憶されていた世代のデータを運用系データとして切り替えるとともに、運用系データとして記憶されていた世代のデータをバックアップ系データとして切り替える。 (もっと読む)


【課題】外部機器から多数のUSB型トークンに多量のデータを速やかに書き込む。
【解決手段】アンテナに接続して非接触近接通信を行う通信インターフェース回路と、前記通信インターフェース回路に接続しデータを送受する演算集積回路と記憶回路を有し、前記演算集積回路が前記記憶回路に記憶した非接触近接通信のプロトコルを生成する手段と、プログラム読み込み手段を有し、前記プログラム読み込み手段が、外部機器から非接触近接通信により、少なくともワンタイムパスワード作成プログラムと時刻修正プログラムとを受信し前記記憶回路に記憶し、前記時刻修正プログラムが外部機器から非接触近接通信により時刻データを受信し内部時計の時刻を修正する処理を行ない、前記ワンタイムパスワード作成プログラムがワンタイムパスワードのデータを作成し非接触近接通信により前記外部機器に送信する処理を行なう。 (もっと読む)


81 - 100 / 463