説明

Fターム[5B285CB95]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 認証 (39,598) | 認証手順 (1,978) | 共有知識を利用 (831) | ワンタイムパスワード (463)

Fターム[5B285CB95]に分類される特許

121 - 140 / 463


【課題】 ネットワークを通してのユーザ認証を行う画像形成装置において、ログにログインユーザIDが記録されることを回避すること。
【解決手段】 ネットワークを通して認証を行う外部サーバに、ログインユーザIDと関連付けた表示用ユーザ名を記録し、ユーザ認証がされると当該表示用ユーザ名を画像形成装置に渡して、画像形成装置においてログの記録を行う際には、ジョブオーナーとして表示用ユーザ名を用いる方法により課題を解決した。 (もっと読む)


【課題】 なりすましの危険を低減し、認証の確実性を高めた認証方法を実現する。
【解決手段】 第1端末30が認証装置10に認証要求を送信するステップS10と、認証装置10が認証情報を生成して記憶部に記憶するステップS12と、認証装置10が第1端末30に認証情報を送信するステップS14と、第1端末30が認証情報を暗号化して暗号化情報を生成するステップS16と、第1端末30が暗号化情報を出力し、出力された暗号化情報を第2端末40に入力するステップS18と、第2端末40が暗号化情報を認証装置10に送信するステップS20と、認証装置10が暗号化情報を第1端末30の復号鍵で復号するステップS22と、認証装置10が暗号化情報を復号して得られた認証情報と記憶部に記憶された認証情報とを比較するステップS24と、認証情報が合致した場合に、第1端末30と第2端末40との連携を許可するステップとを備える。 (もっと読む)


【課題】 WebシステムA1から命令対象システムC1への直接制御が不可能な環境下においても、クライアントB1において命令対象システム用アプリケーションを不要とし、命令対象システムC1からのデータ転送の操作も容易なWebシステムA1を提供する。
【解決手段】クライアントB1のWebブラウザ200から命令対象システムC1を指定する指定情報を受信する機能と、Webブラウザ200から処理要求を受信する機能を備える受信手段110と、当該処理要求に対応するコンテンツデータをコンテンツデータ記憶部D10から取得する取得手段111と、当該コンテンツデータを、当該処理要求に対応する命令を当該指定情報にて指定される命令対象システムC1に送信する処理命令が含まれたコンテンツデータに編集する編集手段112と、当該コンテンツデータを当該WebブラウザB1に送信する送信手段113とを備える。 (もっと読む)


【課題】申請者以外の者が現金の払い出しを受けることができるようにする現金払出システムを提供すること。
【解決手段】サーバ14は、仮出請求担当者端末11から受信した支払情報を識別する識別情報(伝票NO.)及び当該支払情報に固有の認証情報(パスワード)を発行し、仮出請求担当者端末11は、サーバ14から発行された識別情報及び認証情報を受信して表示し、現金払出装置13は、仮出請求担当者端末11に表示された識別情報及び認証情報の入力を受け付け、受け付けた識別情報に対応する支払情報及び認証情報をサーバから受信する。更に、現金払出装置13は、受け付けられた入力認証情報とサーバから受信した認証情報とが一致する場合に、現金の払い出しを許可する。 (もっと読む)


【課題】BDなどに記録できる特定の映像ストリームを認証して再生する場合、認証を簡単な操作でできるようにした認証再生システム,プログラム,記録媒体を提供する。
【解決手段】BDプレイヤ装置10でBD15に記録されているBD−Jコンテンツである、再生に認証を必要とする映像ストリームを再生する場合、サーバ装置30にパスコード,コンテンツIDを送ることにより認証を行う。サーバ装置30は携帯電話機50から送られるユーザID,パスワードを受けて登録者からの認証依頼であることを確認する。BDプレイヤ装置10は認証済の情報をサーバ装置30から受信すれば、認証を必要とする特定の映像ストリームの再生を開始する。 (もっと読む)


【課題】読み取った画像ファイルをダウンロードするページのURLを電子メールで送る画像読取システム(ネットワークスキャン)において、電子メールの内容が漏洩されても他のユーザによりその画像ファイルがダウンロードされるのを防ぐ画像読取装置および画像読取システムを提供する。
【解決手段】画像読取部130で画像データを読み取ると、Webサーバ部111にWebページとして画像データをダウンロードするページを登録し、操作者から指示されたアドレス情報を宛先として、ダウンロードページのURLとパスワード2とが記載されたメールを送信する。 そして、画像データをダウンロードする端末が信頼できる場合にはパスワード2だけ、信頼できない場合には予めユーザに登録されたパスワード1とパスワード2による認証が行われる。 (もっと読む)


【課題】業務システムにログインする際に必要とされるパスワードの盗聴・盗難等に対処でき、かつ、ユーザ認証における機密性を向上させる。
【解決手段】クライアント端末20が、サービス提供サーバ10へアクセス可能な端末を認証するワンタイム・パスワード(以下、「OTP」という。)を作成する認証サーバ30に対してOTPを含む二次元バーコードの発行要求を行うと、認証サーバ30は、生成したOTPを携帯電話機50との間で共有する共通鍵で暗号化し、これを含む二次元バーコードをクライアント端末20へ返送する。次に、クライアント端末20が、返送された二次元バーコードを画面表示すると、携帯電話機50が、二次元バーコードを撮影して解読すると共に共通鍵で復号化してOTPを取得する。そして、クライアント端末20が、OTPに基づいてサービス提供サーバ10へ認証を要求する。 (もっと読む)


【課題】外部機器から多数のUSB型トークンに多量のデータを速やかに書き込む。
【解決手段】アンテナに接続して非接触近接通信を行う通信インターフェース回路と、前記通信インターフェース回路に接続しデータを送受する演算集積回路と記憶回路を有し、前記演算集積回路が前記記憶回路に記憶した非接触近接通信のプロトコルを生成する手段と、プログラム読み込み手段とを有し、前記プログラム読み込み手段が、外部機器から非接触近接通信によりプログラムのデータを受信し前記記憶回路に記憶する。 (もっと読む)


【課題】VPN接続を行う遠隔コンピュータがネットワークの安全政策に順応するのを確実にするための方法を提供する。
【解決手段】サーバ駆動される安全性チェックは、アクセスが各アクセス・レベルで認可される前に、該アクセス・レベルとの順応性を確認するよう構成され得る。安全性チェックは、少なくとも遠隔コンピュータから受信される情報に従って選択され得る。遠隔コンピュータが要求されたアクセス・レベルのための安全政策と順応するということをサーバが決定した後、サーバは、遠隔コンピュータにトークンを通し得る、または遠隔コンピュータにVPNアクセスを認可し得る。遠隔コンピュータが、要求されたアクセス・レベルと関連した安全政策と順応しないが、一層低いアクセス・レベルに対応する安全政策に順応するならば、サーバは、遠隔コンピュータの該一層低いアクセス・レベルへのアクセスを認可し得る。 (もっと読む)


【課題】 個人間通信における通信相手に対して身元を証明するシステムを提供する。
【解決手段】 本発明の情報提供システムは、生体認証情報51と個人情報52とを対応付けて記憶するデータベース21、生体認証情報51を送信することで個人情報52の送信を指示する電話機11、この電話機11からの指示に基づき生体認証情報51に対応付けられた個人情報52を電話機12に送信するサーバ14、このサーバ14から送信された個人情報52を受信する電話機12を含む。 (もっと読む)


【課題】パスワードの漏洩を防止するためには、頻繁にパスワードを変更する必要があるが、煩わしく現実的に困難である。
【解決手段】リモートアクセスされる側のコンピュータにて、可搬性のある不揮発性メモリに暗号化したアクセスコードを記憶させ、ユーザーが実際に同不揮発性メモリを搬送してリモートアクセスする側のコンピュータに装着することにより、リモートアクセスされる側とリモートアクセスする側とでリモートアクセスを許容するようにした。 (もっと読む)


【課題】管理領域からの情報漏洩を防ぐ。
【解決手段】管理領域内に構築された内部ネットワークを介して外部ネットワークに接続可能に設けた複数の端末、当該端末を内外ネットワークに接続可能とする通信ゲート部、端末を使用する利用者の識別情報を利用者及び端末に関連付けて予め記憶可能な利用者情報記憶部、管理領域への利用者の入室を制限する入退室ゲート部、入退室ゲートの外側に配されて管理領域に入室する利用者が識別情報を入力できる識別情報入力部、識別情報により本人認証を行う入口認証部、本人認証が成功した場合にワンタイムパスワードを発行するパスワード発行部、このパスワードを入退室ゲートの外側で利用者に示す通知部、及び、発行されたワンタイムパスワードと利用者端末から入力されたパスワードを比較し認証する端末認証部を備え、認証成功の場合、入退室ゲート部はゲートを開き、通信ゲート部はネットワークへの接続を許す。 (もっと読む)


【課題】フィッシング詐欺が生じず、認証処理を行う。
【解決手段】第1、第2ユーザ端末装置、サービスプロバイダ装置、認証サーバ装置、ユーザ端末接続サーバ装置により行われ、ユーザ端末接続サーバ装置は、複数の認証サーバ装置が示されている認証サーバリストと、個別接続一時識別情報、第1セッション情報、第2セッション情報とを対応付けて記憶し、ユーザ端末接続サーバ装置と第2ユーザ端末装置との間で認証サーバの選択を行い、当該選択された認証サーバ装置と第1ユーザ端末装置とでユーザ認証を行う。 (もっと読む)


【課題】利便性と安全性の高いキャンセラブル生体認証を実現する。
【解決手段】クライアント110は、生体情報から特徴量を抽出する特徴量抽出部113と、ワンタイムパラメータを用いて特徴量を変換する特徴量変換部114とを有し、第1のサーバは、IDとパラメータを対応付けて保管するパラメータDB131と、クライアントから送られるIDに対応したパラメータを用いたデータを生成するデータ生成部133とを有し、第2のサーバは、生体情報の特徴量をパラメータにより変換したテンプレートをIDと対応付けて保管するテンプレートDB121と、第1のサーバから送られるIDに対応するテンプレートを変換してワンタイムテンプレートを作成するテンプレート変換部123と、クライアントから送られる変換特徴量および第1のサーバから送られるデータとの一方とワンタイムテンプレートとを照合、判定する照合判定部124とを有する。 (もっと読む)


【課題】ユーザIDやパスワードが漏えいした場合でも情報漏洩を防ぐと共に、情報漏洩時の被害拡大対策を迅速に行うシステムを提供する。
【解決手段】DRMサーバ(認証サーバ)44とクライアントPC43の時間の同期を取る為の時刻同期サーバ46と、ワンタイムパスワードを生成する為のUSBトークン41と、クライアントの認証・権限を確認する為のDRMサーバ(認証サーバ)44とその前提となる製品から構成されているシステムとから構成し、クライアントPC43からファイルを開く際は、USBトークン41を挿入し、認証時にDRMサーバ(認証サーバ)44に認証情報およびIP/MACアドレスを送信することにより、ユーザIDやパスワードが漏えいしても文書を開けない様にする。 (もっと読む)


【課題】 携帯電話を使用してクレジット決済を要求する場合に、本人認証を行うサーバの仕様を変更せず、かつサーバに負担をかけることなく安全性の高い利用者の本人認証を実現する代理サーバ、代理サーバを用いた本人認証システム及び本人認証方法を提供する。
【解決手段】 携帯電話に代わり本人認証のためにアクセスコントロールサーバとの交信を行うプロキシサーバ(代理サーバ)を設置し、プロキシサーバにおいてファイルフォーマットの変換等の処理を行うよう構成することによって、PCで利用される本人認証方法と同じ本人認証を携帯電話でも可能とする。アクセスコントロールサーバからみると、携帯電話でなく、プロキシサーバとの間でPCと同様の交信を行えばよいことになるので、アクセスコントロールサーバの仕様や設定には何ら変更を加えることなく、携帯電話への対応が実現できる。 (もっと読む)


【課題】認証情報を自動的に更新でき、セキュリティの向上を図り得る、認証システム、それに用いられる無線通信端末及び認証サーバ、更には、認証方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】利用の際に認証が必要な機器10と、機器10に認証のための認証情報を入力して認証を行なう無線通信端末20と、認証情報を生成する認証サーバ30とを備えた認証システムを用いる。無線通信端末20は、認証情報の入力前に、無線通信によって、認証サーバ30に対して認証情報の送信を要求する。認証サーバ30は、無線通信端末20からの要求を受けると、認証情報の送信を許可するかどうかを判定し、認証情報の送信を許可する度に、有効期限が設定された認証情報を生成し、これを無線通信端末20に送信する。 (もっと読む)


【課題】利用者の秘匿情報を記録している情報記録装置から提供されるポータルサイトを窓口として、ASPサービスを提供する提供装置から、利用者が操作する端末装置にASPサービスを提供するシステムにおいて、秘匿情報の漏洩等を防止する通信システム、情報記録装置、提供装置及び通信方法を提供する。
【解決手段】情報記録装置1は、端末装置3に対して認証情報を発行し、提供装置2に対して秘匿情報を特定する特定情報を発行する。そして提供装置2が端末装置3へ提供する画面を記述したソース文に特定情報を記載しておき、端末装置3から情報記録装置1へ認証情報及び特定情報を送信する。情報記録装置1は認証情報及び特定情報が正当なものである場合に限り秘匿情報を送信する。端末装置3は、端末装置3から提供された画面上に、秘匿情報を表示する。 (もっと読む)


【課題】管理者権限を持つIDと、管理者権限を持つIDを使用する作業担当者とを紐つけることにより、作業担当者が行った作業を把握することができると共に、管理者権限を持つIDを安全に管理することができる特権ID管理システムを提供する。
【解決手段】管理サーバ202と、複数の管理対象サーバ217と、管理用端末201とが、ネットワークを介して通信自在に接続された特権ID管理システムであって、管理サーバ202は、管理用端末201から管理者権限を持つIDのパスワード要求を受信すると、データベース213から、既に登録された申請情報を取り出し、申請情報の中の作業担当者とパスワード要求を行った作業担当者が同じかをチェックする手段と、申請情報の中の管理者権限を持つIDと管理者権限を持つIDのパスワード要求に含まれる管理者権限を持つIDとを照合して正しい管理者権限を持つIDかをチェックする手段等を備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザの負担を軽減し、かつ高度な認証を実現するための方法を提供することを目的とするものであり、さらには、セキュアーなネットワーク接続およびそのセキュリティ強度を高めること。
【解決手段】情報処理装置に脱着可能な外部記憶装置を用いた認証方法であって、外部記憶装置の機器固有情報と非データ保存領域に格納されたランダムに生成された第1の認証キーとを認証用サーバに送信して、サーバにて認証処理を行う。認証を許可する場合、新たにランダムに生成した第2の認証キーで非データ保存領域に格納された第1の認証キーを書き換える。さらには、携帯通信端末をさらに用いた認証方法であって、携帯通信端末のメッセージ送信先のアドレスに対して、ランダムに生成された認証用のURLを含むメールを送信して認証用のURLへのアクセスを検出して携帯通信端末の端末固有情報を用いて認証処理を行う。また、アプリケーション毎に暗号化された通信経路を形成する。 (もっと読む)


121 - 140 / 463