説明

Fターム[5B285DA01]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | システム間の通信回線 (5,539) | 公衆回線 (1,207)

Fターム[5B285DA01]の下位に属するFターム

電話回線 (1,023)

Fターム[5B285DA01]に分類される特許

41 - 60 / 184


【課題】携帯電話通信網における通信量の増加を抑制するとともに、コンテンツの保護を確保しつつ利用者が希望するコンテンツを手軽に選択することができ、その選択したコンテンツについては制限なく再生できるようになるコンテンツ提供システムを提供する。
【解決手段】コンテンツを再生可能な携帯電話機20に、予め複数のDRMで保護されたDRM楽曲コンテンツが保存されたメモリーカード29が装着される。利用者管理サーバ11は、携帯電話機20の利用者を管理し、その利用者の携帯電話機20へ配信するコンテンツの決定に用いられるコンテンツ配信用利用者情報を保存する。配信サーバ21は、コンテンツ配信用利用者情報に基づいて、メモリーカード29に追加保存するDRM楽曲コンテンツを決定し、その決定された新規追加のDRM楽曲コンテンツを、携帯電話通信網10を介して、メモリーカード29が装着されている携帯電話機20に配信する。 (もっと読む)


【課題】テレビ会議システムにて行われる遠隔会議に参加するユーザを、端末装置や会議体などに応じて適切に認証することが可能なユーザ認証装置を提供する。
【解決手段】テレビ会議システムでは、ネットワークを介して複数のユーザ端末と認証サーバとが接続されている。認証サーバでは、任意の会議体への参加要求が行われたユーザ端末から複数の認証手段が取得した認証情報を受信して、それらの認証情報に基づいてユーザ認証が行われる(S7)。ユーザ認証が成功した認証情報を取得した認証手段のそれぞれに対応する認証レベルの合計が、参加要求先の会議体に対応するセキュリティレベル以上である場合に、その会議体へのユーザ接続が許可される(S11)。 (もっと読む)


【課題】セキュリティを確保しつつユーザへのパスワード通知の運用コストを低減することができる電子署名装置を提供する。
【解決手段】認証局4で発行されたパスワード付電子証明書を管理するとともにユーザ端末3の電子署名要求に対してパスワードを用いて電子署名を行う電子署名サーバ2は、ユーザ端末3のパスワード変更要求に応じてパスワードを変更する証明書管理部25と、証明書管理部25によって、パスワードが変更されたか否かを判別するためのパスワード変更情報が、パスワード付電子証明書とともに記憶される記憶部23と、ユーザ端末3の電子署名要求が通知されると、パスワード変更の有無を判別し、パスワード変更がない場合、電子署名を禁止し、パスワード変更があり、かつ、変更された最新のパスワードがユーザ端末3から入力された場合、電子署名を行う電子署名部26と、を有する。 (もっと読む)


【課題】スキャンやコピー等を行う時間に応じて利用範囲が異なる情報が含まる原稿を適切に利用させると共に情報の漏洩を防止する仕組みを提供すること。
【解決手段】出力指示されたデータに禁止データが含まれていると判定され、当該出力指示を受け付けた時間が当該禁止データに対応する禁止期間内であると判定され、当該出力指示をしたユーザのユーザ情報が、当該禁止データに対応するユーザ情報と同じと判定された場合に、当該出力指示されたデータの出力を禁止することを決定する。 (もっと読む)


【課題】必要なセキュリティ等は確保した上で、電子申告データの作成や電子署名付与の処理に伴って必要となるスキルや手間を軽減させる。
【解決手段】可搬媒体50から利用者情報を読み取って接続要求を接続管理サーバ400に送り指定されたコンピュータ装置と通信する通信確立手段と、電子申告データの作成指示を受け付けてコンピュータ装置に送る作成指示手段とを備える端末200と、端末200から作成指示を受けて電子申告データを作成するデータ作成手段と、作成が中断された電子申告データおよび当該電子申告データの退避要求を接続管理サーバ400に送るデータ退避手段と、一時退避していた電子申告データの復元要求を接続管理サーバ400に送信して得るデータ復元手段と、電子証明書管理用機器600から電子証明書及び秘密鍵10を取り出して電子申告データに電子署名を行って電子申告受付システム3に送る署名手段とを備えるコンピュータ装置300とから申告データ作成システム1000を構成する。 (もっと読む)


【課題】ユーザ毎に操作できる項目を制限することが可能で、制限内容の変更が容易なオペレーション装置及びオペレーション方法を提供すること。
【解決手段】
オペレータ端末及び監視対象装置に接続され、オペレータ端末からの操作によって監視対象装置を監視、制御するオペレーション装置は、オペレータ端末とオペレーション装置との間の通信を制御する端末通信部131と、監視対象装置とオペレーション装置との間の通信を制御する装置通信部132と、ユーザの権限により操作可能なオペレーション項目情報とユーザ情報とを含む情報であるオペレーショングループデータを記憶する記憶部133とを有し、端末通信部は、オペレータ端末から受け取ったユーザ情報と記憶部に記憶されたオペレーショングループデータに含まれるユーザ情報を基に、操作中のユーザの属するオペレーショングループから該操作中のユーザが操作可能なオペレーション項目情報を抽出する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザに一時的に付与される認証を得るための記憶媒体で認証を得ることを可能にする仕組みを提供する。
【解決手段】 複合機300に認証サーバ200が接続された画像形成システムにおいて、ユーザに一時的に付与されるICカードについて、認証サーバ200のユーザ情報管理部252がICカードの識別情報を登録する。既にユーザ情報管理部252に当該一時的に付与されるICカードが登録されている場合、それを削除してから登録する。複合機300のテンポラリカード番号管理部354は、一時的に付与されるICカードの識別情報リストを管理する。認証サーバ200の使用制限管理部253は、通常のICカードおよび一時的に付与されるICカードの使用制限を管理し、通常のICカードおよび一時的に付与されるICカードで異なる使用制限を付与する。 (もっと読む)


【課題】セキュリティを向上可能な半導体素子および生体認証方法、生体認証システム、携帯端末を提供する。
【解決手段】半導体素子あるいは携帯端末は、生体認証処理を実行するために用いられる利用者の生体情報パターンと生体認証処理の失敗可能回数を表す残り試行回数とを格納し、生体認証処理の一部を外部装置で実行するために用いられる処理データを外部装置に送信し、外部装置と通信を開始してから処理データを外部装置に出力するまでの間に残り試行回数を所定の値減算する。 (もっと読む)


【課題】1ユーザに対して登録される複数のカード情報の管理を容易に行うことが可能な画像形成装置の認証情報管理システムを提供する。
【解決手段】複合機100は、ユーザが複合機100に入力したユーザ情報をユーザ認証要求としてICカード認証サーバ200に送信する。ICカード認証サーバ200によるユーザ認証の結果が成功であれば、複合機100はカード情報登録、削除等が選択可能な認証情報管理画面を表示する。ユーザがカード情報削除を選択すると、ユーザ情報に対応するカード情報がICカード認証サーバ200から複合機100に送信され、複合機100で一覧表示される。ユーザは一覧表示されたカード情報から削除するカード情報を選択する。ユーザが削除するカード情報に該当するICカードを複合機100に読み取らせると、複合機100はICカード認証サーバ200に対して該当するカード情報の削除指示を行う。 (もっと読む)


【課題】現行のIDカードのIDを変換して転用先システム用のIDを重複せずに生成できるID管理システムを提供すること。
【解決手段】本発明に係るID管理システム1は、カードデータ550に所定の演算を行って基本コードを生成する基本コード生成手段1710と、基本コード生成手段1710が生成した基本コードを含む識別コードが識別コードリスト510中に存在しない場合、当該基本コードに第1の付加コード530を付加して識別コードを生成し、基本コードを含む識別コードが識別コードリスト510中に存在する場合、当該基本コードに重複対策用付加コードを付加して識別コードを生成する識別コード生成手段1730と、識別コードを識別情報と対応付けて識別コードリスト510に登録し、カードデータ550と重複対策用付加コードとを対応付けて重複リスト520に登録する識別コード登録手段1740と、を具備することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 コスト増加を抑制しつつ認証の高速化を実現することが可能な認証システムおよび認証方法を提供する。
【解決手段】 認証システム(100)は、ユーザの個人認証用の登録データのうち少なくとも互いに異なる登録データをそれぞれ記憶し、記憶した前記登録データを用いてクライアント端末(10)からの認証要求に応じて認証処理を行う複数の個人認証サーバ(20)と、各登録データが記憶された前記個人認証サーバを特定するための識別情報を保持し、前記識別情報により特定される前記個人認証サーバに対して認証要求を行うクライアント端末(10)と、前記クライアント端末から前記複数の個人認証サーバへの認証要求状況に応じて、前記複数の個人認証サーバ間で前記登録データの少なくとも一部を入れ替える入替手段(32,26)と、前記入替手段による入替結果に基づいて前記識別情報を更新する更新手段(14)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】セキュリティを向上させると共に、監査を容易にすることができる内部統制制御システムを提供する。
【解決手段】内部統制制御システム100のサーバ3は、接続要求のあった通信端末を特定し、通信端末を所有する構成員を通信端末からの音声データに基づいて認証し、特定した通信端末と認証した構成員との整合性を判定し、受け付けた業務データIDに対応する業務データを通信端末へ送信することで通信端末に構成員へ業務データを報知させ、業務データの登録を要求する旨を示す端末データを受け付け、登録受付手段が登録を要求する旨を示す端末データを受信した場合、業務データID、端末ID、及び、構成員IDを関連付けて記憶する。 (もっと読む)


【課題】外部から入力される音声に含まれる内容が外部に出力される範囲を制限する。
【解決手段】MFPは、外部から入力される音声を取得する音声取得部と、取得された音声を文字情報に変換する音声変換部と、文字情報のうちからユーザを識別するためのユーザ識別情報を抽出するユーザ抽出部と、抽出されたユーザ識別情報に基づいて、文字情報を出力する出力制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】第1端末装置の処理を第2端末装置に代行させる。
【解決手段】第1端末装置が第2端末装置による処理を要求するための第1処理要求情報をサーバ装置に対して送信し、サーバ装置が、第1処理要求情報を受信すると判別情報生成部が判別情報を生成し、サーバ装置が、第2端末装置に対して動作部のプログラムを特定するための動作部特定情報と判別情報とを送信し、第2端末装置が、動作部特定情報と判別情報とを受信すると起動部が動作部特定情報から特定される動作部のプログラムを起動させ、第2端末装置の起動した動作部が判別情報をサーバ装置に対して送信し、サーバ装置が、判別情報を受信すると検証部が受信した判別情報と生成した判別情報とが同一か否かを検証し検証の結果が同一であれば判別情報を送信した動作部に対する処理を要求する第2処理要求情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】 認証のための操作を簡略化すること。
【解決手段】MFPは、外部からのアクセスに応じてログインパスワードを出力し、個人認証情報が入力されることを条件に個別パスワードを出力するICカードと通信可能であり、ログインパスワードによる認証が成功することを条件に実行可能な処理と、個別パスワードによる認証が成功することを条件に実行可能な処理とを実行する処理実行部19と、ICカードと通信可能になることに応じて、ICカードからログインパスワードを取得するログインパスワード取得部13と、ログインパスワードにより認証する認証部11と、個人認証情報を受け付ける個人認証情報受付部21と、個人認証情報をICカードに送信し、個別パスワードを取得する個人認証部23と、個別パスワードが取得された場合、個別パスワードにより認証する個別認証部25と、を備える。 (もっと読む)


【課題】利用者端末のセキュリティを向上させる。
【解決手段】ICカード102は、アプリケーション配信サーバ117と相互認証を行うための秘密鍵109と、秘密鍵109を使用してアプリケーション配信サーバ117と相互認証したのちに、アプリケーション配信サーバ117から端末OS111と端末アプリケーション112とを取得するカードマネージャ114とを有し、利用者端末101は、ICカード102と相互認証を行うための鍵116を有する耐タンパ性の耐タンパモジュール115と、鍵116を使用してICカード102と相互認証したのちに、ICカード102から端末OS111と端末アプリケーション112とを取得し、端末OS111と端末アプリケーション112とを実行するCPU105とを有する。 (もっと読む)


【課題】不正を働こうとしているのが同一ユーザであるか否かを判断することなく商品に関するIDなどの不正入力を確実に防止し、外見上特に不正対策を施しているようには見えず、ユーザ側の入力も手間がかかることなく安心して利用できる不正入力防止システムを提供する。
【解決手段】入力されたシリアル番号を類似記録照合部12で不正ナンバ記録部20に記録されている番号と照合し類似するものであるか否かを判定する。該当がなければナンバ判定部13で正規のシリアル番号であることが判定できれば、キャンペーン実行部14でキャンペーン実行処理を行う。該当していれば記録を行い、不正入力回数確認部16で所定の回数以内か否かを確認し所定の回数以上か、またはナンバ判定部13で正規でないと判定された場合、入力を排除するための表示処理を行う。 (もっと読む)


【課題】個人認証を行う装置に対して個人認証を要請するたびに生体の一部から生体情報を生成する必要のない情報処理装置、生体情報認証装置、情報処理方法、生体情報認証方法および生体情報認証システムを提供する。
【解決手段】本発明によれば、生体の一部を撮像して生体に固有な生体情報を抽出し、生体情報に関する情報を他の情報処理装置に送信する情報処理装置において、日時を計測する時計部と、生体の一部を撮像して生体撮像データを生成する撮像部と、生体撮像データから生体に固有の生体情報を抽出する生体情報抽出部と、抽出された生体情報に関する情報を、時計部により計測された生体撮像データの生成時刻または生体情報の抽出時刻の少なくともいずれかの時刻情報と関連付けて他の情報処理装置へ送信する通信部と、を設けた。 (もっと読む)


本発明は、通信装置(1)を一時的にパーソナル化する方法に関する。通信装置(1)と認証装置(2)との間に通信接続(4)を行った後、認証要求(6)が認証装置(2)から通信装置(1)に送信される。次に、通信装置(1)の取得手段によりユーザの一意の特徴(7)が取得され、認証装置(2)に送信され、記憶されている参照特徴(30)と比較される。一致した場合、ユーザ識別情報(10)が通信装置(1)に送信される。本発明はさらに、本方法を実行するために実施される通信装置および認証装置に関する。
(もっと読む)


【課題】コスト負担の増加や運用の複雑化を抑制しつつ、サービス利用者の認証を実現することを課題とする。
【解決手段】認証処理装置400は、チャレンジ応答に含まれる認証IDとチャレンジ要求に含めた認証IDとが一致するか否かを確認するとともに、チャレンジ応答の送信元を示すIPアドレスと、ネットワークサービス装置200から先に取得していたIPアドレスとが一致するか否かを確認する。確認の結果、認証IDおよびIPアドレスが一致することが確認された場合には、サービス要求時および認証時において、サービス要求の送信元である端末装置100のIPアドレスの同一性が保証されたものとして、ネットワークサービス装置200から先に取得していた電話番号をサービス要求元である端末装置100の電話番号として特定して、端末装置100を認証する。 (もっと読む)


41 - 60 / 184