説明

Fターム[5B285DA02]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | システム間の通信回線 (5,539) | 公衆回線 (1,207) | 電話回線 (1,023)

Fターム[5B285DA02]の下位に属するFターム

Fターム[5B285DA02]に分類される特許

81 - 100 / 223


アクセス制限有りのサービスに関してユーザデバイスのサービスアクセス認可を制御するための装置(100)が、サービスごとのユーザ識別子(102)を含む認可メッセージ(103)に応答してサービスアクセス認可(104)の有効時間期間を設定するように構成されたサービスアクセス認可プロバイダ(101)を備えている。また、このサービスアクセス認可プロバイダ(101)は、この装置(100)によって決定されたサービスアクセス認可(104)の最後の認可時間期間(106)の終わりから少なくとも所定の継続期間(123)が過ぎた場合に、先のサービスごとのユーザ識別子(102)を用いたサービスアクセス認可(104)の延長又は復活を可能にする認可を不可能(105)にするように構成されている。 (もっと読む)


【課題】電子文書のセキュリティ管理の効率化を図ること。
【解決手段】印刷装置はロック印刷モジュールを含み、ロック印刷モジュールは、印刷装置で受信した印刷データを検査し、印刷データがロック印刷データとして処理されるべきか否かを判断する。そのように処理されるべき場合、印刷データは印刷装置に保存され、速やかに印刷されるようには処理されない。ロック印刷モジュールは、ユーザを認証し、印刷データの印刷を要求するユーザを許可する。ユーザはパスワードを尋ねられ、確認結果が良好であった場合、ロック印刷モジュールは、印刷データに関連するパスワードのパスワードタイプを判別し、そのパスワードタイプに対応する印刷装置に保存済みのパスワード制御データを特定する。ロック印刷モジュールは、パスワード制御データに基づいて印刷データを処理し、処理済みの印刷データを生成し、処理済みの印刷データは印刷装置から印刷される。 (もっと読む)


【課題】ユーザデータを、容易かつ安全に暗号化および復号化する。
【解決手段】暗号化部13は、生体情報読取部15が読み取った生体情報と登録生体情報とが一致した場合、通信部16が受信したユーザデータの所定箇所を暗号化する。読出書込部17は、暗号化されたユーザデータを外部記憶装置に書込む。復号化部14は、読出書込部17が外部記憶装置から暗号化ユーザデータを読み出し、かつ、生体情報読取部15が読み取った生体情報と登録生体情報とが一致した場合、暗号化ユーザデータの所定箇所を復号化する。通信部16は、復号化した所定箇所を含むユーザデータを利用機器へ送信する。 (もっと読む)


本発明は、以下のステップを含む、通信の機密性を向上させるための方法に関する:電気通信網のユーザにとって、許可された機密主題および許可されていない機密主題に関するデータを、データリポジトリに記憶するステップ101と、第1のユーザのユーザ電気通信装置3から、上記第1のユーザおよび第2のユーザの識別情報を伴う要求を受信するステップ103と、上記第1のユーザおよび上記第2のユーザの識別を判断するステップ104と、上記データリポジトリ内の、上記第1のユーザおよび上記第2のユーザにとって許可された機密主題および許可されていない機密主題に関するデータを比較するステップ105と、両方のユーザに許可された機密主題に関する第1の種類のデータを選択するステップ106と、上記第1のユーザに許可され、上記第2のユーザに許可されていない機密主題に関する第2の種類のデータを選択するステップ107と、機密主題に関する上記第1の種類および上記第2の種類の選択したデータを、上記第1のユーザ電気通信装置3に送信するステップ109。
(もっと読む)


【課題】ユーザが普段から利用している携帯電話を普段どおり身につけているだけで、情報端末のセキュリティを高めることができる位置情報を用いた認証システム等を提供すること。
【解決手段】認証システムは、携帯端末の位置情報を取得する手段と、情報端末の位置情報システムを取得するする手段と、二つの位置情報を評価する手段と、評価結果により端末に対する認証手段を変更する手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】情報処理装置、プログラム、および情報処理方法を提供すること。
【解決手段】情報処理装置に、少なくとも所定の処理を示す処理識別情報を含み、当該所定の処理の実行を要求する処理要求情報を取得する処理要求取得部と、前記情報処理装置の位置情報を取得する位置情報取得部と、少なくとも各々が異なる所定の処理を示す複数の処理識別情報と、当該複数の処理識別情報に対応付けられている範囲情報を含む処理データから、前記処理要求情報に含まれる前記処理識別情報に対応付けられている範囲情報を抽出する範囲情報抽出部と、前記処理要求情報の取得時に前記位置情報取得部により取得された位置情報が示す位置が、前記範囲情報が示す範囲に含まれるか否かを判断する判断部と、前記位置情報の示す位置が前記範囲情報の示す範囲に含まれると前記判断部により判断された場合、前記処理要求情報に係る処理を実行する処理実行部と、を設ける。 (もっと読む)


【課題】電子ペンを用いた細かい認証を行うことができる電子ペン認証装置を提供する。
【解決手段】ユーザ識別情報を受け付けるユーザ識別情報受付部31と、ユーザ識別情報で識別されるユーザが使用している電子ペンを識別する電子ペン識別情報を受信する電子ペン識別情報受信部32と、ユーザが電子ペンを使用して名前を記載した際のその記載に関する記載情報を受信する記載情報受信部33と、ユーザ識別情報と電子ペン識別情報とを少なくとも対応付ける対応情報が記憶される対応情報記憶部35と、対応情報を用いて、ユーザ識別情報を用いた認証と電子ペン識別情報を用いた認証と記載情報を用いた認証とを行う認証部36とを備える。 (もっと読む)


【課題】送信者から受信者に文書を迅速かつ安全、確実に引き渡すことができるシステムを提供する。
【解決手段】相互に接続されるPC10間とクレジット要求プロセッサ16および独立証明プロセッサ18で構成し、互いのPC10にログインする必要なしに、また介在するコンピュータ上にファイルを中間的に格納する必要なしに、電子ファイルを直接転送することを可能とするファイル転送システムで、配達受領証を認証し、該配達受領証のユニークなデジタル的特徴として郵便当局の消印を備えた受信証明を、該配達受領証を処理した後に、データ転送に関係している少なくとも一つの装置に送信することを可能とする。 (もっと読む)


【課題】トンネリング通信方式の種別に依存することなく、無線LANの端末認証にも対応することができ、ユーザの操作性が良くセキュリティ強度の高くする。
【解決手段】本発明の認証システムは、呼制御手段と、呼制御手段の呼制御により、登録ユーザに操作された電話端末と呼接続を行い、電話端末から要求を受けてアクセス先の認証に必要な認証許可情報を生成し、電話端末及びアクセス制御手段に与える認証許可情報提供手段と、アクセス先への接続要求をしてきたユーザ端末から取得した認証許可情報が上記認証許可情報と一致するか否かを判断するアクセス制御手段と、ユーザ端末からの認証許可情報が正当である場合、ユーザ端末によるアクセス先への認証を行う認証手段とを備え、電話端末は、認証許可情報を音情報としてユーザ端末に入力し、ユーザ端末は、電話端末から音情報として入力された認証許可情報をアクセス制御手段に与えるものである。 (もっと読む)


【課題】管理者が行う認証情報の登録又は削除等の煩雑な操作を軽減すること。
【解決手段】複合機100は、ICカードから読み取ったカードIDをICカード認証サーバ200に送信して認証結果を取得し、該認証結果が認証成功を示す場合、当該複合機100の使用を許可する。一方、前記認証結果が認証失敗を示し、ICカード認証サーバ200から当該カードIDの登録を行うか問い合わせされた場合、操作部より入力されるユーザ名をICカード認証サーバ200に送信して、該ユーザ名と前記認証に失敗したカードIDとを紐付けて登録させる構成を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】通信装置に対する不正な侵入を防止する技術を提供する。
【解決手段】通信制御装置は、不正な通信を判定するための基準データを格納した第1データベース50と、ネットワークを通過中の自装置宛ではない通信データを取り込んで、通信データに、第1データベース50に格納された基準データが含まれるか否かを検索する検索回路30と、基準データを含む通信データを検知したときに警告を発する処理実行回路40と、を備える。処理実行回路40は、通信データを編集する編集部42を含む。 (もっと読む)


【課題】通信装置に対する不正な侵入を防止する技術を提供する。
【解決手段】通信制御装置は、不正な通信を判定するための基準データを格納した第1データベース50と、通信データを取得し、通信データに、第1データベース50に格納された基準データが含まれるか否かを検索する検索回路30と、基準データを含む通信データを検知したときに警告を発する処理実行回路40と、を備える。通信制御装置は、第1データベース50及び第2データベース60として、異なる複数の通信制御のための複数のデータベースを備え、データベースを切り替えることにより、通信制御装置に異なる複数の通信制御を実現させる切替部180を更に備える。 (もっと読む)


【課題】 一時的にサーバとの通信が切断した場合でも操作の続行を可能にすると共に、通信による操作の待ち時間を発生しにくくする。
【解決手段】 クライアント端末としての携帯端末10とサーバ50とが通信網40を介して通信を行う。サーバ50は、少なくともセキュリティに配慮が必要なセキュアデータ702を記憶する記憶装置70を有する。携帯端末10は、データを一時的に記憶する一時記憶装置30と、一時記憶装置30内に設けられたキャッシュメモリ302と、キャシュメモリ302に対するデータの読込み・書込み処理とサーバ50に対するデータの読込み・書込み処理とを行う読込み・書込み手段202を含み、セキュアデータ301を扱うためのセキュアアプリ201を動作させて、読込み・書込み手段202によりサーバ50の記憶装置70に記憶されているセキュアデータ702を通信網40を介して読込んでキャッシュメモリ302に一旦保存する情報処理装置20とを有する。 (もっと読む)


【課題】 通信機能と通話機能とを備える携帯電話等の通信端末を用いることにより、サーバにおいて管理されている情報をセキュアに入手するために、利用者の負荷の少ない個人認証制御を行なうための通信端末、サーバ装置、及び認証システムを提供する。
【解決手段】 認証システム100は、公衆回線網に接続されているある装置の要求に応じて、当該ある装置と当該公衆回線網に接続されている他の装置との回線を接続したり、切断したりするための電話回線網管理サーバ122と、公衆回線網上の利用者に対して、当該利用者を個人認証し、当該認証処理の結果に応じて、認証結果と当該要求に応じたデータとを返信するためのサービスを提供する社内管理サーバ110と、社内管理サーバ110のサービスを受けるためのセッションを確立して管理するための通信端末120A、120B、及び120Cとを含む。 (もっと読む)


【課題】通信装置に対する不正な侵入を防止する技術を提供する。
【解決手段】通信制御装置10は、ユーザごとに設けられた第1データベース50と、ユーザIDとユーザの端末に割り当てられているIPアドレスとを対応づけて記憶するユーザデータベース57と、接続管理サーバ120から端末のユーザIDと端末に付与したIPアドレスとを取得してユーザデータベース57に登録するユーザデータベース更新部460と、通信データの送信元又は送信先のIPアドレスをユーザデータベース57から検索してユーザIDを取得するユーザ識別部と、第1データベース50の取得したユーザIDに該当するレコードを参照して検索を実行する検索回路30と、第1データベース50に格納された不正な通信を判定するための基準データを含む通信データを検知したときに警告を発する処理実行回路40とを備える。 (もっと読む)


【課題】通信装置に対する不正な侵入を防止する技術を提供する。
【解決手段】通信制御装置10は、不正な通信を判定するための基準データを格納した第1データベース50と、通信データを取得し、基準データが格納される位置のデータが含まれるように、取得した通信データの所定位置から所定長のデータを比較対象データとして抽出する位置検出回路32と、抽出された比較対象データのうち、基準データが格納される位置のデータ以外のデータをマスクするマスク回路380と、マスクされた比較対象データに第1データベース50に格納された基準データが含まれるか否かを検索する検索回路30と、基準データを含む通信データを検知したときに警告を発する処理実行回路40と、を備える。 (もっと読む)


【課題】複数の拠点(支社・支店)を有した運用規模が大きい場合に、業務データ処理の排他制御を行う場合であっても、業務データ処理が滞ることなく運用できる技術を提供する。
【解決手段】データ処理装置1は、受け付けられた業務IDに基づいて業務形態テーブル21を索引して業務形態区分を取得し、業務IDに伴って受け付けられた拠点コードに基づいて、排他制御テーブル23を索引して排他制御情報を取得し、索引された業務形態区分毎に、索引された排他制御情報に基づいた排他制御を行う。 (もっと読む)


【課題】窓口等での本人確認を不要とし、生体認証を利用することができる端末を使って利用者自身が生体情報の登録を行うことができる生体情報登録システムを提供する。
【解決手段】ICカード100、決済端末200、および決済センタ300からなる生体情報登録システムであって、ICカード100は登録番号生成機能153を備えた生体認証アプリケーション150を有し、決済端末200はユーザインタフェース部220と生体情報センサ240とを有し、決済センタ300は決済処理機能310とデータベース340とを有し、生体情報センサ240によって読み取った利用者の生体情報をICカード100に送信して登録し、登録番号生成機能153により生成された登録番号を記録するとともに決済端末200を経由して決済センタ300に送信し、データベース340に記録することにより、決済端末200を利用してICカード100に生体情報の登録を行う。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク端末経由でカードの発行及びカード情報の認証をする。
【解決手段】通信デバイス100は、金融機関サーバ300にカード発行を要求するカード発行要求部104と、カード発行要求部104の要求に応じて金融機関サーバ300により発行されるカードのカード情報を受信し、カード情報の書き込みをリモートサーバに要求するカード情報書き込み要求部106と、金融機関サーバ300により発行されたカード毎のカード情報が記録され、カード情報毎に設定された固有の個別暗号鍵を用いてアクセスすることが可能な個別エリア154と、個別エリア154を識別するための個別エリア識別番号および個別エリア毎の個別暗号鍵が記録され、リモートサーバ200に記録された共有暗号鍵を用いてアクセスすることが可能な共有エリア152と、を有する記憶部とを備える。 (もっと読む)


【課題】データベースへのアクセスを適切に制御する技術を提供する。
【解決手段】データベースサーバに格納されているデータの識別子と、そのデータに対するアクセスの許否に関する情報とを対応付けて格納したデータベースと、データベースサーバのデータにアクセスするための通信データに含まれるデータの識別子をデータベースから検索する検索回路と、検索回路の検索結果に応じてデータに対するアクセスの許否を判定する処理実行回路と、を備える通信制御装置10において、PHY処理部5aは、宛先のアドレスが自装置のアドレスであるか否かを確認する処理を省略して、取得した通信データを検索回路へ供給する。 (もっと読む)


81 - 100 / 223