説明

Fターム[5B285DA03]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | システム間の通信回線 (5,539) | 公衆回線 (1,207) | 電話回線 (1,023) | 移動体通信網利用 (800)

Fターム[5B285DA03]に分類される特許

101 - 120 / 800


【課題】VPNを介してアクセスされる端末において、より高いセキュリティを確保したユーザ認証技術を提供する。
【解決手段】VPNを介してアクセスされるVPN端末の認証を行う認証システムであって、認証装置6、7は、携帯端末から端末識別情報を含む要求を受け付けてワンタイムパスワードを生成して携帯端末に送信するとともに、生成したワンタムパスワードを記憶手段に記憶するパスワード生成手段と、VPN端末から送信されたワンタイムパスワードを含むアクセス要求をVPN装置を介して受信し、受信したアクセス要求のワンタイムパスワードと記憶手段に記憶されたワンタイムパスワードとが一致するか否かを認証する認証手段とを有し、VPN装置は、VPN端末から送信されたアクセス要求を認証装置または他の認証装置に振分ける振分手段を有する。 (もっと読む)


【課題】 認証端末に関する不正な利用を防ぐことができる認証端末を提供する。
【解決手段】 状態判定ファイルを生成する状態判定ファイル生成部12と、認証サーバ32が利用する認証情報を含む情報管理ファイルを設定する情報管理ファイル設定部14と、外部装置と接続するための外部接続装置(24、28)と、を備え、状態判定ファイル生成部12は、外部接続装置(24、28)の識別情報と特定符号に基づいて、暗号化した状態判定ファイルの暗号化ファイルを生成し、情報管理ファイル設定部14は、照合用のファイル名及びファイル値を作成し、これらと前記状態判定ファイルとを照合した後に、情報管理ファイルの生成後に状態判定ファイルを削除することにより、認証端末10の不正利用を防ぐことができる。 (もっと読む)


【課題】利用者の生体情報パターンを保護し、高いセキュリティの下で生体認証処理を行うことが可能な生体認証システムおよび携帯端末を提供する。
【解決手段】認証システムは、携帯端末と、携帯端末に装着可能であり、メモリに予め記憶した生体情報パターンを用いて照合処理を行うICチップと、画像処理サーバを備える。携帯端末は、撮像手段により撮影した生体画像データを画像処理サーバに送信する。画像処理サーバは受信した生体画像データから生体情報パターンを生成し、生成した生体情報パターンを携帯端末に送信する。携帯端末は装着されたICチップに受信した生体情報パターンを送信し、ICチップはメモリに記憶された生体情報パターンと受信した生体情報パターンを用いて照合処理を行い、照合結果を携帯端末に送信する。 (もっと読む)


【課題】電気自動車を使用する使用者が、共有者やレンタカーであっても給電を受けることができるようにするとともに、そのための手続を簡便にする。
【解決手段】プラグとコンセントとを有し通電され得る持ち運び可能な携帯IFに認証用の識別情報を記録し、電流が供給されたときにこの識別情報を送信可能としておく。使用者が給電サービスを受ける際には、この携帯IFのコンセントに電気自動車等の電子機器のプラグを差し込み、携帯IFのプラグを給電スタンドの給電コンセントに挿すと、携帯IFが識別情報を給電設備へ送り、給電設備は自動的に、識別情報を登録したサーバに問い合わせして、その識別情報が正当に登録されたものであれば、給電コンセントへの給電を開始する。 (もっと読む)


【課題】
利便性及び安全性の高い1:N認証システムを提供する。
【解決手段】
認証クライアントが、登録ユーザ毎に、登録ユーザIDと1種類以上の生体情報の登録テンプレートとスコアテーブルを保持し、1つ以上の生体情報入力センサと、特徴量抽出機能と、を備える。認証サーバが、事前確率設定機能と、前記特徴量と各前記登録ユーザの前記登録テンプレートとの照合を順次行ない、照合回数が所定の閾値を越えた時点で照合処理を打ち切る1:N高速照合機能と、1:N高速照合によって得られたスコアと、前記スコアテーブルを用いて、Δスコアを算出するΔスコア算出機能と、前記スコアと前記Δスコアを基に前記登録ユーザの各々の事後確率を算出する事後確率算出機能と、認証対象ユーザ識別機能と、を備える。 (もっと読む)


【課題】認証処理のためだけに必要なアイテムを利用することなく、容易に認証処理を行うことができるようにしたカーシェアリングシステムを提供する。
【解決手段】利用者からの予約に応じて車両を管理し、上記利用者による上記車両利用前に上記車両のセキュリティを解除するカーシェアリングシステムにおける認証システムにおいて、車両に搭載されるとともに利用者の予約に応じた認証番号を表示する表示手段と、上記利用者の携帯電話から、上記表示手段に表示された認証番号と同一の番号が入力されたか否かを判定する判定手段と、上記判定手段により、上記利用者の携帯電話から、上記表示手段に表示された認証番号と同一の番号が入力されたと判定された場合にのみ、上記車両のセキュリティを解除する制御手段とを有するようにした。 (もっと読む)


【課題】携帯電話を用いて会員登録際に個人情報を入力することもなく簡単に会員登録が出来る会員登録システムおよび認証する際にIDやパスワードを入力することもなく、さらに認証要求に送信する認証情報が万が一盗聴などにより盗まれてもセキュリティに問題ない認証システムを提供する。
【解決手段】
特許文献1に提案されている技術を実現した2次元バーコードリーダ機能が付いたカメラ付き携帯端末を備え、ユーザはクライアント端末で会員登録および認証を要求する操作を行い(S1)、クライアント端末の表示装置に表示された2次元コード画像を前記カメラ付き携帯端末で読み取りの操作のみで(S4)、会員登録または認証処理ができるので操作が簡単で、認証についてもネットワークに流れるデータ自体としては意味不明なので万が一盗聴などにより盗まれてもセキュリティに問題ない認証システムを提供することが出来る。 (もっと読む)


【課題】複数の認証手続きが用いられる通信システムにおいて、認証のための共通のフォーマットを提供する。
【解決手段】認証器はサービスに対する要求を受信したときに、通信が音声であるかデータであるかを判別する。データサービスの場合、移動局(MS)にEAP要求を経由してCAVEチャレンジを送り、移動局(MS)からの認証応答を確認する。音声通信の場合、CAVEチャレンジを送り、移動局(MS)からの認証応答を確認する。 (もっと読む)


【課題】ショートメッセージサービスを使用した無線広域ネットワークでの遠隔管理を目的とする。
【解決手段】広域ネットワークで遠隔管理する方法及び装置は、コンピュータ装置のアウトオブバンド(OOB)・プロセッサを使用して、広域ネットワーク(WWAN)でショートメッセージを受信することを含む。OOBプロセッサは、コンピュータ装置のインバンド・プロセッサの動作状態にかかわらず、WWANで通信可能である。コンピュータ装置は、ショートメッセージを受信したことに応じて、少なくとも1つの動作をOOBプロセッサで実行する。 (もっと読む)


【課題】特定の環境内での人物または機器の動的な位置、経路、または軌跡を追跡することによって認証および特権の承認を行う認証方法を実現する。
【解決手段】認証システムは、物理的環境内での機器の軌跡を検出することによって当該機器を認証する。機器は、物理的環境内に分散して設けられているセンサと通信する無線送信器を備えている。機器が物理的環境内を移動すると、センサが認証システムに位置情報を送る。認証システムは、機器の軌跡または動的な位置を追跡して、観察された機器の軌跡が予測された軌跡または挙動に一致するか否かに基づいて、機器を認証する。 (もっと読む)


【課題】自動セキュリティ設定のための技術及びシステムに係る実施形態について記載する。
【解決手段】コンピュータ装置に付随するカメラがQRコード等の多次元コードの画像を捕捉するために使用されてよい。多次元コードは、コンピュータ装置においてセキュリティ又はネットワーキングをセットアップするために使用される情報を含んでよい。例えば、コードは、無線ネットワークにコンピュータ装置を接続するために使用される情報、又は安全なインターネットワーキングを助けるためのセキュリティ証明書を含んでよい。画像が捕捉された後、セキュリティ設定アプリケーションは、コードに含まれる情報をデコードし、それを使ってコンピュータ装置においてAPIを操作することで、コンピュータでのセキュリティ及びネットワーキングを制御する。これは、不適切な接続及び/又はセキュリティ情報の長く難しい部分を入力する際の誤りを防ぐ。 (もっと読む)


【課題】専用の管理コンソールおよび/またはアドミニストレータを使うことなく、複数のモバイル装置にセキュアな実行環境を提供する。
【解決手段】モバイル装置100は、プロセッサ102、セキュア・メモリ155およびセキュア回路150を有しており、モバイル装置100を攻撃する悪意のあるプログラムを検出するセキュリティ脅威検出アプリケーション128を実行する。セキュア・メモリ155は、少なくとも一つの協働する装置に対応するデータを含む協働者データベース172をホストし、セキュア回路150は、プロセッサ102上で走っているセキュリティ脅威検出アプリケーション128が正しく動作しているかどうかを判定する。セキュリティ脅威検出アプリケーション128の動作に異常が検出されると、セキュア回路150はさらに、協働者データベース172内のデータに基づいて、協働する装置にセキュリティ脅威通知を送信する。 (もっと読む)


【課題】受信時と送信時で情報を異ならせた上で、各ノードにおいて暗号化されていないコンテンツが現れてしまうのを抑止できるプログラム、電子機器、サーバシステム及び情報提供システムを提供すること。
【解決手段】プログラムは、送信元ノードから第1の二重暗号化情報を受信する受信部112と、第1の二重暗号化情報を送信元ノードの固有鍵で復号化し、コンテンツ固有暗号化情報を取得する復号化部118と、コンテンツ固有暗号化情報を自身の固有鍵で暗号化し、第2の二重暗号化情報を生成する暗号化部116と、第2の二重暗号化情報を記憶する記憶部140として、コンピュータを機能させる。コンテンツ固有暗号化情報は、コンテンツ情報をコンテンツに対応するコンテンツ固有鍵で暗号化した情報であり、第1の二重暗号化情報はコンテンツ固有暗号化情報を送信元ノードの固有鍵で暗号化した情報である。 (もっと読む)


【構成】携帯電話機10は、任意のパスワードを入力するためのキー入力装置26を備える。また、記憶部34には、6文字のパスワードおよび4文字のダミーパスワードが記憶される。さらに、パスワードの入力画面において、初期状態ではダミーパスワードの文字数と同じ4つの入力枠(64a−64d)が表示される。ここで、4文字分のパスワードが入力され、正規のパスワードの4桁目まで一致していれば、残りの2文字分の入力枠(64e,64f)が表示される。そして、新たに入力されたパスワードも一致すれば、通常画面が表示される。
【効果】パスワードの入力画面には、正しいパスワードとは異なる桁数の入力枠(64)が表示されるため、第三者によるパスワードの推測が防止される。 (もっと読む)


【課題】仮にトークンである非接触型情報記憶媒体が盗取された場合であっても、ユーザなりすましが困難なシステムをユーザの記憶に負荷をかけない形で利便性高く実現することができる認証システム、携帯無線通信端末、認証方法、認証プログラム、認証情報生成方法、認証情報生成プログラムを提供する。
【解決手段】携帯無線通信端末100のリーダライタ140により、非接触型ICカード40の第1の固有情報Xを読み取り、認証キーPを生成する。この認証キーPをパスワードの代わりに用いて、認証を行う。 (もっと読む)


【課題】盗難防止システムを復旧するための方法を提供すること。
【解決手段】盗難防止(AT)手段を備えたプラットフォームにアクセスするための本方法は、プラットフォーム公開キーをサーバに送信することで待受状態に入る処理を開始し、サーバ公開キーを受信し、暗号化され署名されたAT許可情報を受信し、ランデブメッセージをサーバに送信し、暗号化され署名されたAT待受遷移メッセージをサーバから受信し、待受遷移メッセージを確認し、RSA方式により署名されたアクノリッジメッセージをサーバに送信し、プラットフォームにおいて待受状態に入るステップを有する方法である。 (もっと読む)


【課題】セキュリティの高い認証システムを提供すること。
【解決手段】認証装置は、ユーザの識別情報に基づいて、複数の記号を含むパスワード記号列を生成するパスワード記号列生成部と、前記パスワード記号列に含まれる前記複数の記号および前記パスワード記号列に含まれない1以上の記号を任意の位置にレイアウトさせるソフトウェアキー情報を生成するソフトウェアキー生成部と、ユーザ端末からソフトウェアキー要求を取得した場合に、前記ユーザ端末に前記ソフトウェアキー情報を送信するソフトウェアキー送信部と、前記ユーザ端末において前記ソフトウェアキー情報に基づいて表示されたソフトウェアキーを通じてユーザにより選択された選択記号列を、前記ユーザ端末から取得する選択記号列取得部と、前記パスワード記号列と前記選択記号列との比較結果に基づいて、ユーザを認証する認証部とを備える。 (もっと読む)


【課題】 電波の不感地帯や店舗の密集した商業施設においても、カード使用者の正当性を確認することのできるカード認証システムの提供。
【解決手段】 カード認証システムは、商品またはサービスの対価の支払いの際に、ユーザから提示されたカードに書き込まれた情報を読み取って認証システムに送信し、カード利用者の正当性を問い合わせるカード読取装置と、前記カード読取装置から問い合わせを受けた際に、前記カード読取装置に対応する位置に配設されたフェムトセル基地局を用いて前記ユーザが所持する携帯端末の位置情報を確認し、当該カード利用者の正当性を応答する認証システムとを含む。 (もっと読む)


【課題】複数のサーバが同一ユーザについてそれぞれ作成したログの関連付けを容易に行えるようにした上で、ログからユーザを直接的及び長期的に特定できないようにし、これにより個人情報の秘匿性を高める。
【解決手段】クライアント端末CT1における一般ユーザAのログインに応じて、認証サーバASVがログインからログアウトまでの期間のみ有効となるログ結合IDを発行してこれを認証情報に含めて各サーバに通知し、各サーバは上記一般ユーザAによる健康情報及び健診情報の閲覧動作において自サーバが実行した動作内容を表すログに、上記ログ結合IDと動作時刻情報を含めるようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】媒体デバイスが正当に販売され、または認証されたユーザに移動されない限り、またはそれまでは、媒体デバイスが使用可能にならないような方法で、媒体デバイスを分配する方法を提供する。
【解決手段】媒体デバイス20は中央プロセッサと、媒体デバイス20またはデバイスユーザとの間の通信に基づいて購入後に起動される。この方法および装置は、売場(“POS”)において媒体デバイス20に関連するアカウントを起動することと、アカウント起動プロセッサ2と通信することにより後にデバイスを起動させることとに関連する。媒体デバイス20(またはアカウント)の起動と動作停止とは、媒体デバイス20の購入のような、媒体デバイス20に関係する購入取引の確認またはキャンセルにさらに基づいている。 (もっと読む)


101 - 120 / 800