説明

Fターム[5B285DA04]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | システム間の通信回線 (5,539) | IP利用回線 (2,996)

Fターム[5B285DA04]の下位に属するFターム

Fターム[5B285DA04]に分類される特許

121 - 140 / 611


【課題】アドホックな通話相手との間で柔軟にサービスを共有することを課題とする。
【解決手段】セッション管理サーバは、利用者によって通話による通信が行われる通話端末と、同じ利用者によって利用される情報表示端末との対応関係を特定する。また、セッション管理サーバは、発側の通話端末と着側の通話端末との対応関係を特定する。そして、セッション管理サーバは、発側の通話端末について対応関係を特定した発側の情報表示端末と、着側の通話端末について対応関係を特定した着側の情報表示端末とを連携するための連携情報を発行する。一方、サービス提供サーバは、サービスの提供を要求する情報表示端末毎に連携情報を収集する。そして、サービス提供サーバは、複数の連携情報の中からサービスを連携することを示す連携情報を特定し、特定した情報表示端末各々にサービスを連携して提供する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの不正操作を管理可能なシステムログ分析方法を得ること。
【解決手段】システムログを蓄積するシステムに対してシステムログを出力させ、システムに応じた変換ルールにしたがって、出力されたシステムログを変換し、変換後のシステムログを登録することとし、変換後のシステムログを対象に、分析を実行するための条件である分析設定情報に合致するシステムログを検索することで、不正な操作とみなされるシステムログを抽出し、また、システムログ検索ステップにて抽出されたシステムログに示された不正な操作を行ったユーザのユーザ情報を、ディレクトリサービスシステムより取得する。 (もっと読む)


【課題】従来のアクセス制御システムでは、解釈できるアクセスポリシーが、アクセス主体・アクセス客体・アクションなどに関する条件の定義と、アクセス可否の定義のみを含み、責務の定義を含まないため、責務の定義を含むアクセスポリシーの実施が困難であった。
【解決手段】監視手段105は、仮想化手段103から伝達される入出力イベントに対して、アクセス可否を制御することに加えて、ポリシー解釈部106からの責務実施指示に応じて、責務実施インタフェース108を介して、適切な責務実施手段107を呼び出す。責務実施インタフェース108は、入出力イベントや責務の名前・パラメータ等の監視手段105からの入力に応じて、責務管理表1081を参照して、責務を実施すべき責務実施手段107を特定する。 (もっと読む)


【課題】ターミナルサーバ型のシンクライアントシステムにおいて、ユーザによるコンピュータ資源の環境設定を可能とし、ユーザビリティの向上を図る。
【解決手段】シンクライアント端末の使用場所名称の一覧中からの選択を受け付け、ユーザが選択した使用場所名称を、シンクライアント接続確立後にターミナルサーバ200に送信する名称送信部110を備えるシンクライアント端末100と、シンクライアント端末100から送られるユーザIDに基づいて第1テーブルで該当ユーザの仮想デスクトップを特定し提供するターミナルサーバ機能部210と、シンクライアント端末100から使用場所名称の情報を受信し仮想デスクトップにおいて記憶している第2テーブルでコンピュータ資源を特定しデフォルトの利用資源として第2テーブルに設定する資源割当部211とを備えるターミナルサーバ200とから、コンピュータ資源割り当てシステム10を構成する。 (もっと読む)


【課題】より簡易に、利用者自身の個人情報を取得することが可能な情報取得システムを提供する。
【解決手段】センタ1は、情報格納データベース11に格納している各利用者の個人情報を、利用者IDを少なくとも含むヘッダを付したヘッダ付き個人情報とし、さらに、暗号化手段14にて各利用者ごとの暗号鍵13aを用いて暗号化して、データ送信手段15によりあらかじめ定めた周期ごとにまたは常時、放送形式で、ネットワーク2を介して配信し、配信されてくるヘッダ付き個人情報を受信する利用者側の利用者端末3は、利用者端末3に装着したICカード4の情報蓄積手段42に格納した利用者ごとの復号鍵42aによって復号したヘッダ付き個人情報のヘッダに含まれている利用者IDが、ICカード4の利用者ID42bと一致する場合、該ヘッダが付された個人情報を、当該利用者に関する個人情報として取得し、情報蓄積手段33に蓄積する。 (もっと読む)


【課題】読取対象物を読み取ることで画像形成装置の利用を制限するに際し、通常利用する権限より低い権限で画像形成装置の利用が制限される場合に、他に読み取られた読取対象物に応じた権限を用いて権限を付与することを目的とする。
【解決手段】読取対象物を読み取る読取手段を備える画像形成装置とネットワークを介して通信可能に接続される、読取対象物を識別するための読取対象物識別情報と当該読取対象物に対応するユーザの権限情報を記憶する記憶手段を備える認証サーバは、読取対象物の読取対象物識別情報を前記画像形成装置から受信し、受信したユーザ認証に用いる読取対象物の読取対象物識別情報に従ってユーザ認証する認証手段し、ユーザ認証されることで前記画像形成装置へのログインに際して用いる権限情報を生成し、生成された権限情報を画像形成装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】安全に復号パスワードを送信すると共に、この復号パスワードの取得先を容易に知ることができるパスワード通知装置およびパスワード通知システムを提供すること。
【解決手段】通知サーバ20は、暗号化ファイルを第1の経路で受信端末へ送信する送信側端末10から、当該暗号化ファイルを復号するための復号パスワードを受信するパスワード受信部21と、受信側携帯端末30からのアクセスを受け付け、受信側携帯端末30のユーザを識別するユーザ情報を取得するユーザ情報取得部22と、ユーザ情報を取得したことに応じて、復号パスワードを、受信側携帯端末30へ第2の経路で送信するパスワード送信部24と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 アクセスリクエストから,優先処理するリクエストを区別できるアクセス制御装置を提供する。
【解決手段】 アクセス制御装置1は,アクセス数が一定以上になるとアクセス制御を行う通信中継部14,クライアント端末4のWebサーバ2へのアクセスリクエストを解析し,リクエスト発行時にアクセスしていた画面と,アクセスしようとする画面とを抽出し,画面の遷移の順序が,判定情報の画面の遷移と一致すれば,クライアント端末4に対応付けて優先状態を設定するコンテンツ管理部16,優先状態のクライアント端末4のリクエスト元情報を示すクライアント状態情報をクライアント状態情報記憶部13に記録するクライアント管理部17,および,受信したリクエストのリクエスト元情報がクライアント状態情報記憶部13のリクエスト元情報に一致しないときに,受信したリクエストを遮断または一時保留するアクセス制御を要求する通信制御部15を備える。 (もっと読む)


【課題】この発明は、特定サイトから他のサイトに遷移した状態で、ユーザに対して情報入力が要求された場合に、ユーザにサイトが遷移したことを警告することにより、ユーザ情報の流出を防止し得るようにしたコンテンツ再生装置及びコンテンツ再生方法を提供することを目的としている。
【解決手段】ネットワーク(32)を介してアクセスした特定サイト(34)から所望のコンテンツを取得し再生するコンテンツ再生装置である。そして、アクセスしているサイトから情報入力が要求されたとき、そのサイトが少なくとも特定サイト(34)に含まれるサイトであるか否かを判別する判別手段(63)と、判別手段(63)で特定サイトに含まれないと判断されたとき、その旨を示す警告(75a)を発生する制御手段(63)とを備える。 (もっと読む)


【課題】ICカードによる本人認証をパソコンを用いることなく実施可能なICカード本人認証方法を提供する。
【解決手段】サーバのサービスを利用する際、ICカード・リーダを備えた電話端末にICカードを装着して、ICカードに記録された個人識別情報をICカード・リーダで読み取り(シーケンスSeq2)、サービスの利用に必要な個人識別情報を音声情報またはIPパケットに変換してサーバへ送信し(シーケンスSeq5)、ICカードと電話端末との間の本人認証を行う際の情報のやり取りはISO7816−4規格のAPDUプロトコルに準拠のコマンド・レスポンスを用い、かつ、電話網またはIP網を介した電話端末とサーバとの間は、コマンド、レスポンスそれぞれの送信の旨を示す所定の音声信号またはIPパケットを先行して送信した後、コマンド、レスポンスそれぞれを音声情報またはIPパケットに変換して送信する(シーケンスSeq7〜11)。 (もっと読む)


【課題】同時に複数の入力がなされた場合であっても認証時間の短縮を図ることが可能な、待ち行列管理装置、待ち行列管理方法、プログラムおよび生体認証管理システムを提供すること。
【解決手段】本発明に係る待ち行列管理装置は、生体情報を複数の情報処理装置群により段階的に認証する生体認証システムにおける第一の情報処理装置群が、入力された生体情報と照合すべき照合データに関する情報である照合データ情報を取得する照合データ情報待ち行列に対して、照合データ情報を伝送する照合データ情報伝送部と、照合データ情報待ち行列を制御し、照合データ情報待ち行列にアクセスした第一の情報処理装置群に属する情報処理装置に対して所定数の照合データ情報をまとめて伝送させる待ち行列制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 監視対象への被害を最小限にするために,検出したインシデントの分析時間を短縮できる分析用情報を出力できる装置を実現する。
【解決手段】 インシデント監視装置1は,センサ3が検出したインシデントのログ情報をイベント・ログ記憶部10から取得して,検出件数等をもとに重要度を判定する。また,一定の時間範囲内のインシデントの検出数と所定の組み合わせ条件の該当件数が閾値以上であるかを判定する。重要度が高いインシデント名,件数が閾値を超えるインシデント名の情報を編集し管理者端末6に出力する。また,編集した情報をもとに,検出したインシデント名ごとの分析用情報を生成する。生成中に,インシデント・ログ内のグローバルIPの割り当て先の組織情報をインターネットレジストリの管理サーバ5へ問い合わせ,組織情報を含む分析用情報を生成して出力する。 (もっと読む)


【課題】CKC要求を行った際にデータ通信用TCPコネクションの切断タイミングによっては正しくCKC応答を受信できずにストリーミング再生が停止することがある。
【解決手段】パケット監視部(163)は、CKC応答としてSource機器からREJECTEDレスポンスを受信すると、情報管理テーブル(162)を参照し、このCKC応答に含まれているポート番号に対応づけられているデータ通信用TCPコネクションのコネクション状態を確認し、当該コネクション状態が「切断」となっている場合は、不当なREJECTEDレスポンスを受信した旨を情報更新通知部(164)を通じてコンテンツ鍵制御部(150)に通知する。コンテンツ鍵制御部(150)は、不当なREJECTEDレスポンスを受信した旨の通知を受けると、REJECTEDレスポンスに対するCKC要求の再実施をコンテンツ鍵確認部(140)に指示することはせずに、リカバリ処理を行う。 (もっと読む)


【課題】コンピュータの操作が不得手な人でも、他人が登録した画像コンテンツを閲覧することができるようにする。
【解決手段】撮像装置200のユーザがコンテンツサーバ300に画像コンテンツを登録する。コンテンツサーバ300は、画像コンテンツの格納場所を示すURLを撮像装置200に送信する。撮像装置200の書込装置100は、URLをICカード20のICタグ22に書き込む。ICカード20を受け取った人は、表示装置400のリモートコントロール装置402に内蔵された読取装置403に、ICタグ22に書き込まれているURLを読み取らせる。表示装置400は、リモートコントロール装置402から受信したURLを用いてコンテンツサーバ300に接続し、画像コンテンツを受信して表示する。 (もっと読む)


【課題】 接続を行うための情報を事前に設定することなくコンピュータ同士を接続して、容易にアプリケーション等の共有を行うことができる接続制御システムを提供する。
【解決手段】 通知サーバ40は、電話機10電話機15の通話接続の要求または開始を検出すると、電話機10の電話番号(発信者番号)と電話機15の電話番号(宛先番号)を通話識別情報として接続管理サーバ50に送信し、そこで通話識別情報が記憶装置に記憶される。接続管理サーバ50は、情報端末20からの接続要求の際に受信した端末識別情報と、記憶されている発信者番号とを比較し、さらに情報端末25からの接続要求の際に受信した端末識別情報と、記憶されている宛先番号とを比較する。これらの比較結果がいずれも一致である場合、情報端末20と情報端末25を接続し、両端末においてアプリケーション等の共有を実現することにより、ユーザコラボレーションを可能とする。 (もっと読む)


【課題】外部装置から遠隔操作することが可能な情報処理装置がグローバルネットワークに接続されている可能性がある場合においても、安全を確保する仕組みを提供する。
【解決手段】ネットワークに接続するためのインターフェース手段(NIC部104)を有し、当該ネットワークを介して接続された外部装置から遠隔操作することが可能な情報処理装置において、インターフェース手段が接続しているネットワークがローカルネットワークであるか否かを判定し(S702)、インターフェース手段が接続しているネットワークがローカルネットワークでないと判定した場合に、外部装置からの遠隔操作を制限する(S703)。 (もっと読む)


【課題】 WebシステムA1から命令対象システムC1への直接制御が不可能な環境下においても、クライアントB1において命令対象システム用アプリケーションを不要とし、命令対象システムC1からのデータ転送の操作も容易なWebシステムA1を提供する。
【解決手段】クライアントB1のWebブラウザ200から命令対象システムC1を指定する指定情報を受信する機能と、Webブラウザ200から処理要求を受信する機能を備える受信手段110と、当該処理要求に対応するコンテンツデータをコンテンツデータ記憶部D10から取得する取得手段111と、当該コンテンツデータを、当該処理要求に対応する命令を当該指定情報にて指定される命令対象システムC1に送信する処理命令が含まれたコンテンツデータに編集する編集手段112と、当該コンテンツデータを当該WebブラウザB1に送信する送信手段113とを備える。 (もっと読む)


【課題】ネットワークに入ってくるパケットを解析し,LANスイッチのアクセス制御リスト(以降,ACLとする)を使って攻撃者のパケットを遮断することにより攻撃を抑制するシステムを提供する。
【解決手段】本発明のスキャン攻撃不正侵入防御装置は、受信解析部100と代理応答生成部200、ブラックリスト管理部300、ブラックリストのデータベース400、コマンド発行部500とからなり、スキャン攻撃の際に使用されるTCPコネクションを検知し、TCPコネクションへの応答を選択的に遅くするthrottlingを用いてスキャン攻撃を抑制するものである. (もっと読む)


【課題】
コンピュータ端末の操作履歴から利用者毎に不正操作が行われてい可能性を判定する操作監視システムを提供することを目的とする。
【解決手段】
端末の動作の履歴を示す操作ログ情報を用いて、端末における標準的な操作を示す許容操作範囲情報を生成する。次に特定の期間における操作を示す操作状況情報を生成する。そして、その操作状況情報が許容操作範囲内であるかを判定する事により、不正操作の可能性を判定する。そして、その不正操作の可能性に対応した制御を実行する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、データへのアクセスを管理して該データの漏洩を防止するアクセス権管理システム100及びアクセス権管理方法に関し、アクセス権を持つユーザの故意又は過失によるデータ漏洩を防ぐ。
【解決手段】ユーザアカウントデータベース41に、データに対してアクセス権を保有する複数のユーザを関連付けて登録し、アクティブユーザデータベース44に、該アクセス権保有ユーザの内、現在、該データに対するアクセスに合意しているユーザを登録し、該アクセス合意部31が、アクティブユーザデータベース44に登録された該合意しているアクセス権保有ユーザの現在数が複数であるときのみ、該データに対してアクセス要求して来た該アクセス権を保有するユーザに該データへのアクセスを合意する。 (もっと読む)


121 - 140 / 611