説明

Fターム[5B285DA05]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | システム間の通信回線 (5,539) | IP利用回線 (2,996) | インターネット接続 (2,030)

Fターム[5B285DA05]に分類される特許

21 - 40 / 2,030


【課題】OSGiバンドルを提供するサービスプロバイダが正規に認証したアプリケーションのみが、OSGiバンドルのメソッドを遠隔呼出できるようにする。
【解決手段】本発明に係るOSGi搭載端末は、配信されるアプリケーションを認証し、認証に成功したアプリケーションおよびこれを用いて生成した秘密情報を、利用端末に配信する。利用端末は、受け取った秘密情報に基づき生成した認証コードを用いて、OSGi搭載端末上のバンドルを呼び出す。 (もっと読む)


【課題】クラウドサービスと連携するサービスが複数存在する場合にも、クラウドサービス全体のパフォーマンスを低下させない、統一的なライセンス管理の仕組みを実現することを目的とする。
【解決手段】ユーザーのロールと、許可トークンが持っている権限であるスコープと、に基づいてアクセス制御することによって課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】多様なデータアクセスを提供することができる。
【解決手段】本実施形態に係るユーザ認証システムは、データを提供するシステムの種別、前記属性、およびデータの少なくとも1つに基づく、データにアクセスするための認証方式を格納する。ユーザ認証システムは、第1ユーザから第1データの要求があった場合、ユーザ情報と第1ユーザの第1アクセス権限とを参照して、第1ユーザが第1データにアクセス可能であるかどうかを判定する。ユーザ認証システムは、第1データの第1認証方式に応じた、第1ユーザの認証に必要な第1認証情報を端末から受信する。ユーザ認証システムは、第1認証方式および第1認証情報に基づいて、第1ユーザを認証する。ユーザ認証システムは、第1ユーザが第1データにアクセス可能であると判定され、かつ認証が成功した場合に、第1データが提供可能であることを示す結果情報を通知する。 (もっと読む)


【課題】
個人認証において、安全性を維持しつつコストを低減することが求められている。特に、専用の装置、端末などを用意しなくとも、安全性を確保できる個人認証技術を提供することを課題とする。
【解決手段】
そこで、本発明では、照合などの認証ための処理を複数行い場合、時間的に後に行う処理に用いる情報を認証対象者に通知するための方法を複数用意しておくものである。この方法について、先に行う認証とは別の手段で必要な情報を通知することが好適である。その一例を挙げるならば、ワンタイムパスワードの配布方式を携帯電話のメールと電話の2つ方法を予め登録することにより代替手段を確保し、低コストかつ安全な認証方式を利便性の低下を抑止して実現する。 (もっと読む)


【課題】ブルートフォースアタックに有効に対抗可能な遊技機の提供。
【解決手段】表示制御部220が表示装置34に表示するパスワード入力画面の略中央には、36個のキーからなるソフトウェアキーボード607が配置されている。各キーは非パスワード生成用文字の「C」,「D」,「E」,「F」並びにパスワード生成用文字のその他のアルファベット及び0〜9の数字のいずれか1文字に対応しており、各キーには対応しているアルファベット又は数字が表示文字として表示されている。入力操作部60は、表示文字の中から複数の文字を選択して入力する入力操作を操作者から受け付け、表示制御部220は、入力操作によって入力された複数の表示文字を入力パスワードとして認識し、入力パスワードが正規パスワードであるか否かの判定を行う。 (もっと読む)


【課題】 1以上の利用者を、他の利用者の状態に応じて認証する認証装置、サービス提供システム、及びプログラムを提供する。
【解決手段】 認証装置は、第1の認証情報と、第1の認証情報に基づく利用者のログイン状態、またはログアウト状態を示すログイン情報と、第1の認証情報とは異なる1以上の第2の認証情報とが、互いに対応付けて記録されている認証テーブルと、識別情報を第1の認証情報と照合して一致したときに、ログイン情報をログイン状態に書き換えて、認証の成功を通知する第1のログイン処理手段と、識別情報を第1の認証情報と照合して一致したときに、ログイン情報をログアウト状態に書き換えるログアウト処理手段と、識別情報を1以上の第2の認証情報と照合して一致した場合に、第2の認証情報に対応するログイン情報がログイン状態を示すとき、認証の成功を通知する第2のログイン処理手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークサービスを提供する第三者のネットワークサーバのファームウェアやシステムの仕組みを変更することなく、第三者のネットワークサーバと利用者のデバイスとの間でデータの秘匿性を保持することを可能にする。
【解決手段】中継サーバ210に暗号化機能と復号機能が設けられている。端末装置230から新たな顧客データのアップロード要求があると(S1)、要求に応じた暗号方式が特定され(S2〜S4)、その暗号化方式に基づいて顧客データの中の暗号化対象が暗号化される(S6)。その後、アップロード要求ともに暗号データがアプリサーバ15に送信される。アプリサーバ15では、暗号データを受信すると、アップロード要求にしたがって暗号データをデータ記憶部154に格納する。 (もっと読む)


【課題】電子認証方式により認証される利用者が、一時的に、電子証明書がインストールされた第1のコンピューターとは異なる第2のコンピューターを介してシステムにログインすることを可能とする。
【解決手段】代替ツール認証方式による認証を希望する利用者のメールアドレスに、代替ツールのダウンロードに必要なダウンロード情報を送信する。代替ツールをインストールしたクライアントコンピューターから認証要求を受信すると、代替ツール確認要求をクライアントコンピューターに送信して、認証要求に含まれる利用者に関連付けられた代替ツールがクライアントコンピューターにインストールされているか否かを判定し、インストールされている場合、認証要求を許可する。 (もっと読む)


【課題】カードの紛失や盗難時、及び店舗側での不正利用を防止し、更に複数のカードの同時進行型の不正利用も防止する。
【解決手段】店舗端末から決済要求データをカード会社に送信すると共に、顧客の携帯端末にも同じ決済要求データを送信する。決済要求データには、カードID、取引情報(商品代金、購入日時等)の他、店舗端末のIDも含まれる。顧客は、この決済要求データを受信したら内容を確認後、OKであれば携帯端末から携帯端末会社に決済承認を送信する。携帯端末会社のシステムはこの決済承認を受信すると、予め顧客が登録したこの携帯端末に紐付けられたカードIDを抽出し、そのカードIDからカード会社のシステムの通知先を割り出してカード会社システムに通知する。カード会社システでは、店舗端末の決済要求データと携帯端末の決済承認データを比較し、両者がすべて一致することを条件に決済を行う。 (もっと読む)


【課題】発信者に加えて、受信者も通信相手に対して自己の個人情報を相手に開示できるようにし得る、認証装置、認証システム、認証方法、およびプログラムを提供する。
【解決手段】通信端末間での認証処理および登録情報の提供を行うための認証装置101を用いる。認証装置101は、認証処理部102と情報提供部103とを備え、認証処理部102は、いずれかの通信端末が認証データを送信してきた場合に、送信してきた認証データと、予め登録されている登録認証データとを比較して認証を行い、認証が成功した場合に、認証データを情報提供部103に受け渡し、情報提供部103は、認証データを受け取ると、認証データに関連付けられた登録情報を抽出し、抽出した登録情報を、認証処理部102に認証データを送信してきた通信端末と通信を行う通信端末に送信する。 (もっと読む)


【課題】複数のサーバに対するシングルサインオンを可能とし、各サーバやシステム間でのセキュリティを確保しつつ、同時並行的に認証を行うことを可能とする認証システムを提供する。
【解決手段】各サーバ100は認証処理を行う認証処理部120を有し、クライアント端末300は各サーバ100に対して認証の要求を送信する認証要求部311を有し、認証処理部120はサーバシーズとユーザID毎にパスワードをサーバシーズを用いてハッシュ化したハッシュ化パスワード132を含むユーザ情報130とを有し、認証の要求に対してシーズとしてサーバシーズをクライアント端末300に送信し、認証要求部311はパスワードをサーバ100から受信したシーズを用いてハッシュ化したハッシュ値をサーバ100に送信し、認証処理部120はクライアント端末300から受信したハッシュ値と対象のユーザに係るハッシュ化パスワード132とを比較して認証を行う。 (もっと読む)


【課題】ノート型PCや携帯端末等のモバイル機器を用いて、ユーザが旅行先や通勤途中の電車の中等から家庭内のコンテンツにアクセスする手段を提供する。
【解決手段】ネットワークを介して接続された他の装置へデジタルコンテンツを送信するコンテンツ送信装置において、デジタルコンテンツのコピーの制限の条件を示すコピー制御情報が付随したデジタルコンテンツを受信する受信部と、デジタルコンテンツや各種データ、制御コマンドを他の装置との間で送受信する通信処理部と、他の装置がコンテンツ送信装置の接続する宅内ネットワーク上に存在するか否かを判断する接続判断部と、受信部と通信処理部と接続判断部とを制御する制御部とを備え、制御部は、接続判断部を用いて他の装置が宅内に設置されていないと判定した場合には、受信部で受信したデジタルコンテンツを、他の装置に対して通信処理部から出力しないことを特徴とするコンテンツ送信装置。 (もっと読む)


【課題】多重系のコントローラシステムにおいて、ネットワークからの不正アクセスを防止し、高い可用性を維持する。
【解決手段】プロセス入出力装置を介して制御対象に接続されたCPUと,CPUからのデータを制御系ネットワークに伝達するネットワークアダプタを含むコントローラを複数台備え、一方のコントローラを主系、他方のコントローラを従系し、制御系ネットワークには広域ネットワークが接続できる多重系コントローラシステムにおいて、コントローラは、制御系ネットワークからネットワークアダプタが受信する通信を監視して主系コントローラに対する不正アクセスを検知して、以後のネットワークアダプタによる制御系ネットワークとの通信を遮断するトラフィック監視機能と、コントローラ間に設けられた多重化リンクと、トラフィック監視機能の検知に応じて多重化リンクを用いて制御系ネットワークとの通信を行う二重化回路とを備える。 (もっと読む)


【課題】1台の正規端末装置と1又は複数台の非正規端末装置とのうちで、コンテンツ又はアプリケーションを利用できる端末装置を1台の端末装置に制限することが可能なコンテンツ又はアプリケーションの提供システムを提供すること。
【解決手段】新たな認証用記号列が、生成規則に従って、第1の認証用記号列記憶部100に記憶される認証用記号列の少なくとも一部に基づいて生成される。新たな認証用記号列が、端末識別情報に対応づけて第2の認証用記号列記憶部200に記憶される認証用記号列の少なくとも一部に基づき上記生成規則に従って生成され得る認証用記号列の類型に属する場合、端末装置10におけるコンテンツ又はアプリケーションの利用が許可され、第1の認証用記号列記憶部100に記憶される認証用記号列と、端末識別情報に対応づけて第2の認証用記号列記憶部200に記憶される認証用記号列とが上記新たな認証記号列に更新される。 (もっと読む)


【課題】複数のユーザそれぞれが追加した対話ルールの利用可否を適切に制御することができる対話エージェント装置、対話方法及び対話プログラムを提供する。
【解決手段】対話エージェント装置1は、登録受付部142Bにより、ユーザ端末から新規対話ルールとユーザIDとを受け付け、対話ルール追加部142Cにより、登録受付部142Bにより受け付けられた新規対話ルールを対話ルールDB131により記憶されている対話ルールに追加し、アクセス権設定部142Dにより、登録受付部142Bにより受け付けられた新規対話ルールに含まれる検出ノード及び動作ノードのそれぞれに対して、登録受付部142Bにより受け付けられたユーザIDをアクセス許可するようにアクセス権情報を設定してアクセス権DB132に記憶させる。 (もっと読む)


【課題】ユーザによる簡易な認証により、ウェブサービスを他者に容易に利用させること。
【解決手段】ウェブサービスの装置を経て、ウェブサービスを新たに利用しようとする第二のユーザに対し、本人なら想定通りの正しい応答が有るはずの質問や第二のユーザの属性情報を、ウェブサービスを既に利用している第一のユーザが指定して第二のユーザへ要求させ、それに対する応答による簡易な認証を経てサービスを提供することにより、簡易な構成でウェブサービスを他者に容易に利用させることが可能となる。また、状況や相手に応じて要求する情報の内容や回数などを第一のユーザが変更するなど制御することで、暗証漏洩リスクの回避に加え、任意のセキュリティレベルを実現できる。 (もっと読む)


【課題】
外部ネットワークに接続することなく、宅内通信装置のサービス利用権限を確認すること。
【解決手段】
外部ネットワークを介して接続されたサービス提供装置に、ユーザにサービスを提供するためのアプリケーションプログラムの配信を要求する制御部と、サービス提供装置から配信されたアプリケーションプログラム、及びアプリケーションプログラムを認証する認証プログラムを格納する記憶部と、記憶部に格納された認証プログラムを用いて、宅内ネットワークを介して接続された宅内通信装置についてサービスの利用権限の有無を判断する認証部とを備える、ホームゲートウェイ装置。 (もっと読む)


【課題】迅速にマルウェア感染端末を検知することを課題とする。
【解決手段】マルウェア感染端末検知装置は、ネットワーク通信における通信プロトコルと、該ネットワーク通信で利用されるポート番号とを特定する。また、マルウェア感染端末検知装置は、マルウェアを動作させたときに該マルウェアが関与した通信の通信プロトコルと、該マルウェアが関与した通信で利用されたポート番号とを記憶部から取得する。その後、マルウェア感染端末検知装置は、特定されたポート番号が通信プロトコルに対応するWell−Knownポートではない場合、且つ、特定された通信プロトコル及びポート番号と、取得された通信プロトコル及びポート番号とが一致する場合に、ネットワーク通信を行なっている端末がマルウェアに感染していることを検知する。 (もっと読む)


【課題】音を使ってワンタイムパスワードを送信する認証システムにおいて、高速で精度の高い認証を行うことのできる認証システムを提供する。
【解決手段】本実施形態に係る認証システム1は、携帯端末10と、認証端末30と、認証サーバ50と、を備え、携帯端末10は、認証サーバ50が発行したパスワード生成用ユーザ識別子を含む情報を暗号化してワンタイムパスワードを生成するパスワード生成部21と、ワンタイムパスワードを符号化してベースバンド信号を生成する符号化部22と、可聴音帯域の搬送波を生成する搬送波生成部23と、ベースバンド信号により搬送波を変調して変調波を生成する変調部25と、変調波を音波として発信するスピーカー17と、を備え、ワンタイムパスワードが音波として携帯端末10から認証端末30へと入力される。 (もっと読む)


【課題】安全性の高いアクセス制御を行え、正当な画面遷移によるアクセスのみを許可する情報処理装置及び情報処理方法を提供する。
【解決手段】Cookie生成手段と、生成されたCookieと隠しキーを用いて秘密値を算出する計算手段と、Cookie及び秘密値を含む画面データをクライアントへ送信する画面送信手段と、Cookieを保持するテーブルと、要求電文を受信する要求電文受信手段と、テーブルに保持されたCookieと要求電文に含まれる受信Cookieとが一致するか照合するCookie照合手段と、受信Cookieと隠しキーを用いて算出した値が、要求電文に含まれた秘密値と一致するかを照合する秘密値照合手段と、を有することを特徴とする情報処理装置。 (もっと読む)


21 - 40 / 2,030