説明

Fターム[5B285DA09]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | システム間の通信回線 (5,539) | 専用回線 (311) | VPNを構築するもの (179)

Fターム[5B285DA09]に分類される特許

41 - 60 / 179


【課題】ユーザ認証機能を有する画像形成装置への一時的な使用を可能とする。
【解決手段】常時認証データベース105は、管理者による操作に従って登録された識別子である常時認証データ7bを保存する。一時認証データベース106は、画像処理装置1を一時的に使用するユーザの識別子である一時認証データ7cを保存する。認証データ登録判断処理部107は、端末装置から受信した入力ユーザ識別子7aに対応する識別子が常時認証データベース105および一時認証データベース106のいずれにも保存されていない場合には、その入力ユーザ識別子7aに対応する識別子を一時認証データ7cとして一時認証データベース106に保存し、いずれかに保存されている場合には、入力ユーザ識別子7aを送信したユーザに正当性があることの認証を行う。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ネットワークのネットワーク・リソースを監視する適応ネットワーキングの方法およびそのためのシステムを提供する。
【解決手法】本願方法発明は、ネットワーク内のトラフィックを使用することによってユーザを自動的に発見するステップと、ユーザに関連するアプリケーションのパフォーマンスを監視するステップと、アプリケーションのパフォーマンスを査定するステップと、トラフィックを制御することを備える。本願システム発明は、適応ネットワーキングのためのシステムであって、複数のサブセットを備えるトラフィックであって、第1のサブセットが疑わしいトラフィックを含むトラフィックと、トラフィック用のリソースと、トラフィックを受信するための第一の装置であって、受信されたトラフィックを分類し、およびこの分類されたトラフィックをリソースに任意に割り当てるよう構成された第1の装置とを備える。 (もっと読む)


【課題】ネットワークが提供する生産性の増加を相殺しないように、保護等の管理の効果的な手段と適切なリソース保護とバランスを保つこと。
【解決手段】企業リソースに対するユーザ認証用にバイオメトリック測定値を用いる、システム、方法およびコンピュータプログラム製品。上記システムは、バイオメトリックサーバを含み、上記バイオメトリックサーバは、エンジンと上記システムがユーザ認証を行う際に必要とするデータの集合とを格納する。上記データの集合は、バイオメトリックテンプレート(502)、バイオメトリックポリシー(504)、バイオメトリックグループ(506)、バイオメトリックデバイスID(508)、ユーザID(510)、コンピュータID(512)およびアプリケーションID(514)を含む。本発明において、上記システムによるユーザ認証の様式または方法を決定するのは、上記バイオメトリックポリシー(504)である。 (もっと読む)


【課題】レルムに依存することなく、また不要な処理負担を発生させることなく、異なる種類の認証要求装置やアクセス回線が収容される環境についても1つの認証システムで対応する。
【解決手段】種別判定部13により、認証要求装置20からの認証要求パケットから抽出した属性情報に基づいて、認証要求装置20の装置種別または/およびアクセス回線30の回線種別を判定し、この種別判定結果に基づいて、属性変換部15により、装置種別または/および回線種別ごとに個別の個別記述形式からなる属性情報を特定の統一記述形式へ変換し、この統一記述形式からなる属性情報に基づいて、認証処理部17により、ユーザ端末40に関する認証処理を行う。 (もっと読む)


【課題】 ウイルス感染の通信機器や不正アクセスを目的とする通信機器等のネットワークへの接続を防止し、ネットワークへの接続を容易に行うことが可能なネットワーク接続方法を提供する。
【解決手段】 要求元の通信機器のユーザは、メインネットワークに接続する際に通信機器のケーブルをネットワーク機器のポートに差し込んで接続する。要求元の通信機器はネットワーク機器内のチェックインネットワークにて受付BOXに1対1に接続されると、ステップS2で受付BOX利用によるチェックインを行う。受付BOXはチェックイン処理で要求元の通信機器が接続条件を満たしていると判断すると、ステップS3で要求元の通信機器が接続するネットワークをチェックインネットワークからメインネットワークに切替える。要求元の通信機器はステップS4で、メインネットワークの実際の利用に移行する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、電子商取引文書を参加者間において経路指定し、経路に沿った送信を保護する。
【解決手段】本発明は、信頼できる、信用性のある方法により、異なるインターフェースを有するコミュニティ(1605、1606)内の送信元(1611)と宛先(1612)との間において電子文書の経路指定を可能にする装置及び方法を開示する。 (もっと読む)


【課題】シンクライアントタイプの情報処理システムにおいて、代替機器への交換作業にかかる時間を短縮する。
【解決手段】ブレードPC1各々のリモート操作端末2への割当てを管理するブレード管理サーバ7を設ける。ブレード管理サーバ7は、リモート操作端末2からの代替要求に対して、未割当のブレードPC1を検索し、検索したブレードPC1の宛先をリモート操作端末2に通知する。これを受けて、リモート操作端末2は、自端末に接続するブレードPC1を、現用の「静的割当」されたブレードPC1から、ブレード管理サーバ7より通知された宛先のブレードPC1(「代替割当」されたブレードPC1)に変更する。 (もっと読む)


【課題】サービスの不正利用の防止と利便性の向上を図ることが可能な情報処理サーバ、情報処理装置、および情報処理方法を提供する。
【解決手段】ネットワークを介して外部装置と情報通信をする通信部と、第1の記憶部と、第2の記憶部と、暗号鍵を用いて情報の暗号化または復号化を行う制御部とを備え、通信部が、情報処理装置からサービスへの登録要求、サービスの利用に関する暗号鍵、および情報処理装置を示す識別情報を受信した場合、制御部は、暗号鍵を第1の記憶部に記憶し、登録要求に対応するサービス管理サーバからアカウント情報を取得し、暗号鍵を用いてアカウント情報を暗号化して暗号化アカウント情報を生成し、暗号化アカウント情報と情報処理装置の識別情報とを関連付けて第2の記憶部に記録し、暗号鍵を第1の記憶部から削除する情報処理サーバが提供される。 (もっと読む)


【課題】シンクライアントサーバには係わらず,シンクライアント端末単体で実行できる不正行為に係わる操作履歴を収集できるシンクライアントシステムを提供する。
【解決手段】コンピュータ10で起動しているシンクライアントOS2は,ユーザの操作によって入力される入力データを起動後から監視し,該ユーザによって実行されたシンクライアントOS2のコマンドのコマンド名とそのパラメータを操作履歴データとしてRAM102内に一時に記憶し,シャットダウンに係わるコマンドの実行の指示を受けると,シャットダウンのコマンドの実行を一時保留し,操作履歴データを認証装置14へ送信した後,シャットダウンを実行する。認証装置14は,記操作履歴データを記憶すると共に,操作履歴データの解析結果をユーザ認証に反映させる。 (もっと読む)


【課題】複数のネットワーク機器がそれぞれ管理するセッション情報に発生した不整合を、新たな不整合を発生させることなく補正するとともに、ユーザへのサービスの提供を停止することなくセッション情報の不整合を補正するセッション情報補正装置を提供する。
【解決手段】第1のセッション情報リストをサーバ装置から取得するとともに、中継装置から第2のセッション情報リストを取得するセッション情報取得部(101)と、取得した前記第1および第2のセッション情報リストの内容を比較する比較部(102)と、比較結果に基づいて前記第1のセッション情報リストを補正して前記第2のセッション情報との不整合を解消するセッション情報変更部(103)と、この補正内容を前記第1のセッション情報リストに反映させるセッション情報更新部(104)とを備え、前記セッション情報取得部(101)は、前記第1のセッション情報を前記サーバ装置から取得した後に前記第2のセッション情報を前記中継装置から取得することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】通信ネットワークのセキュリティレベルを確保しつつ、情報処理装置における計算機資源の消費を極力抑える。
【解決手段】クライアント11は、サーバ10の認証の際に、当該クライアント11がネットワーク8内に存在することを確認できた場合には、サーバ10の電子証明書の検証をすることなくサーバ10の認証が成功したと決定する。一方、クライアント11Aとして示すようにネットワーク8外に存在する場合には、クライアント11Aは、サーバ10の電子証明書の検証に成功したことを条件として当該サーバ10の認証に成功したと決定する。 (もっと読む)


【課題】 移動通信端末が移動体通信網とは別のネットワークを介して通信を行う場合であっても、十分なセキュリティが確保された通信路で通信を行うことを可能にする。
【解決手段】 通信システム1には、移動体通信網N1とインターネットN2とに接続される、ホームゲートウェイ30を含む接続システム2を含む。ホームゲートウェイ30は、移動通信端末10からサーバ装置90への移動体通信網N1を介した接続要求の送信に応じて、サーバ装置90から送信される、接続システム2とサーバ装置90との間のインターネットN2を介したVPNの確立に用いられるワンタイムパスワードを受信してVPN確立する通信路確立部32と、移動通信端末10からのサーバ装置90宛のデータを受信するデータ受信部33と、受信されたデータを、VPNを用いてサーバ装置90に送信するデータ送信部34を備える。 (もっと読む)


【課題】更新用の新しい電子証明書の通信中にデータの破損が生じても通信が不能になるのを避けることができる電子証明書管理システムを提供する。
【解決手段】通信管理装置11とIP回線ユニット63はセンタ端末間VPN21で接続され、VPN接続時の認証に電子証明書が使われる。通信管理装置11のアカウント管理サーバ41は証明書管理装置に相当し、更新用の新しい電子証明書を端末装置へ送信する。IP回線ユニット63は端末装置であり、その制御部101は、記憶部103に更新前の電子証明書を残しつつ、受信した新しい電子証明書をも記憶させる。制御部101は、通信接続部105に新しい電子証明書を用いた通信接続を指示する。通信接続部105が通信接続に失敗したときに、制御部101は、記憶部103に残された更新前の電子証明書を用いた通信接続を通信接続部105に指示する。 (もっと読む)


【課題】入力された生体情報を段階的に認証する生体認証システムにおいて既に登録されている登録生体情報の照合順序を参照するために利用される照合順位テーブルを、動的に管理することが可能な、照合順位テーブル管理装置、照合順位テーブル管理方法、プログラムおよび生体認証管理システムを提供すること。
【解決手段】本発明に係る照合順位テーブル管理装置は、生体認証システムから取得した認証結果情報に基づいて、中途認証成功ユーザに関する中途認証成功ユーザテーブルと、最終認証成功ユーザに関する最終認証成功ユーザテーブルという2種類のテーブルの更新処理を行う。照合順位テーブル管理装置は、2種類のユーザテーブルに基づいて照合順位テーブルの更新処理を行う。 (もっと読む)


【課題】同時に複数の入力がなされた場合であっても認証時間の短縮を図ることが可能な、待ち行列管理装置、待ち行列管理方法、プログラムおよび生体認証管理システムを提供すること。
【解決手段】本発明に係る待ち行列管理装置は、生体情報を複数の情報処理装置群により段階的に認証する生体認証システムにおける第一の情報処理装置群が、入力された生体情報と照合すべき照合データに関する情報である照合データ情報を取得する照合データ情報待ち行列に対して、照合データ情報を伝送する照合データ情報伝送部と、照合データ情報待ち行列を制御し、照合データ情報待ち行列にアクセスした第一の情報処理装置群に属する情報処理装置に対して所定数の照合データ情報をまとめて伝送させる待ち行列制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 低コストで、接続先ネットワークに接続しようとする通信装置の使用場所を制限する。
【解決手段】
本発明は、通信装置と、通信装置を接続先ネットワークに接続させるか否かに係る認証を行う認証装置とを備える通信システムに関する。そして、通信装置は、周辺通信装置識別情報に基づいて設置されている位置に係る位置固有情報を生成する手段と、認証装置に認証を依頼する際に、少なくとも位置固有情報を与える手段とを有する。また、認証装置は、通信装置に対して接続先ネットワークへの接続を許可する認証を行う位置に係る位置固有情報を格納している手段と、通信装置から認証を依頼された際に、少なくとも位置固有情報の照合結果に基づいて認証結果の判定を行う手段とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】送信元の利用者端末から中継サーバを経由して宛先の利用者端末へ通信データを送信する通信システムにおいて、通信データが漏洩した場合に、その漏洩元を特定可能とすることを目的とする。
【解決手段】各利用者端末と各中継サーバとは、通信データに自己の識別情報を埋め込んで、通信データを宛先側へ送信する。また、各利用者端末と各中継サーバとは、埋め込んだ識別情報を抽出するために必要な埋め込み情報と識別情報とを検証サーバ105へ送信する。検証サーバ105は、埋め込み情報と識別情報とを蓄積する。通信データが漏洩した場合、検証サーバ105は、通信データに埋め込まれた識別情報を埋め込み情報に基づき抽出して、抽出した識別情報と蓄積した識別情報とを比較することにより、通信データの漏洩元を特定する。 (もっと読む)


【課題】VPN接続を行う遠隔コンピュータがネットワークの安全政策に順応するのを確実にするための方法を提供する。
【解決手段】サーバ駆動される安全性チェックは、アクセスが各アクセス・レベルで認可される前に、該アクセス・レベルとの順応性を確認するよう構成され得る。安全性チェックは、少なくとも遠隔コンピュータから受信される情報に従って選択され得る。遠隔コンピュータが要求されたアクセス・レベルのための安全政策と順応するということをサーバが決定した後、サーバは、遠隔コンピュータにトークンを通し得る、または遠隔コンピュータにVPNアクセスを認可し得る。遠隔コンピュータが、要求されたアクセス・レベルと関連した安全政策と順応しないが、一層低いアクセス・レベルに対応する安全政策に順応するならば、サーバは、遠隔コンピュータの該一層低いアクセス・レベルへのアクセスを認可し得る。 (もっと読む)


【課題】認証に対する安全性を保ちつつ、アクセスを許可したいユーザの回答を記憶することに対する負担を大きく軽減することのできる認証装置および認証方法を提供する。
【解決手段】位置情報を含むコンテンツを記憶する位置情報記憶部と、位置情報に基づいて質問と正答を生成する質問生成部と、第1のネットワークに接続されたデバイスに質問を送信し、デバイスから回答を受信する通信部と、回答と前記正答が一致する場合に第1のネットワークに接続されたデバイスから第2のネットワークに接続されたデバイスへのアクセスを許可する認証部とを備える。 (もっと読む)


【課題】必要なセキュリティ等は確保した上で、電子申告データの作成や電子署名付与の処理に伴って必要となるスキルや手間を軽減させる。
【解決手段】可搬媒体50から利用者情報を読み取って接続要求を接続管理サーバ400に送り指定されたコンピュータ装置と通信する通信確立手段と、電子申告データの作成指示を受け付けてコンピュータ装置に送る作成指示手段とを備える端末200と、端末200から作成指示を受けて電子申告データを作成するデータ作成手段と、作成が中断された電子申告データおよび当該電子申告データの退避要求を接続管理サーバ400に送るデータ退避手段と、一時退避していた電子申告データの復元要求を接続管理サーバ400に送信して得るデータ復元手段と、電子証明書管理用機器600から電子証明書及び秘密鍵10を取り出して電子申告データに電子署名を行って電子申告受付システム3に送る署名手段とを備えるコンピュータ装置300とから申告データ作成システム1000を構成する。 (もっと読む)


41 - 60 / 179