説明

Fターム[5C006AA03]の内容

液晶表示装置の制御 (150,375) | 表示情報 (11,454) | コード化文字 (53)

Fターム[5C006AA03]に分類される特許

1 - 20 / 53


【課題】見やすく使い勝手の良い携帯型の電子機器等に用いられる液晶表示装置を提供する。
【解決手段】通常サイズの文字のほかにそれより大きな文字を表示する液晶ディスプレイ5と、操作キー2と、複数の表示文字サイズのフォントデータと、所望のサイズのフォントを選択するCPU1、表示文字をこの選択されたフォントに変更させる液晶制御部4とを有し、選択されたフォントのサイズに対応して、操作キー2のキーの割り当てを変更するCPU1を備えて構成する。 (もっと読む)


【課題】画像処理の負担が軽く、より簡易に最適な3D映像をユーザが見ることができるようにする。
【解決手段】パーソナルコンピュータ10は、LCD17と、LCD17に正対する方向の画像を撮影するカメラ21を有する。CPU111は、位置調整プログラム112cを実行して、3D映像コンテンツの再生中に、カメラ21により撮影された画像中の3Dメガネの位置を検出し、この検出された位置と予め決められた最適位置(基準位置)との相対関係を判別し、この相対関係に応じたメッセージをLCD17において表示させる。 (もっと読む)


【課題】本線映像の臨場感を損なうことなく、本線映像及びマルチメディアデータを画面表示する。
【解決手段】映像受信装置2は表示装置20及び表示装置30を備える。表示装置20は、映像送信装置1から放送信号またはIPパケットを受信し、映像音声及びマルチメディアデータに分離する。そして、映像音声を復号し本線映像を画面表示する。これにより、ユーザ41に、臨場感を損なうことなく本線映像を視聴させることができる。また、表示装置20は、分離したマルチメディアデータを送信する。表示装置30は、表示装置20に表示された本線映像を撮影すると共に、表示装置20からマルチメディアデータを受信する。そして、本線映像及びマルチメディアデータを合成して画面表示する。これにより、ユーザ42に、マルチメディアデータが付加された状態で本線映像を視聴させることができる。 (もっと読む)


【課題】文字入力を伴う情報設定を容易に行ったり、メモをとったりすることが可能なプロジェクター、リモートコントローラーおよびプロジェクターシステムを提供する。
【解決手段】キーボード40を接続するためのキーボード用インターフェース51と、キーボード40からの入力情報を、キーボード用インターフェース51を介して取得するキーボード入力部52と、取得した入力情報をテキスト情報に変換するテキストエディター53と、変換されたテキスト情報を、内部メモリー57または外部メモリー58に記録する記録制御部56と、を備えたものである。記録制御部56は、OSDメニュー画面の設定に伴うテキスト情報の記録、並びにメモとして入力されたテキスト情報の記録を行う。 (もっと読む)


【課題】液晶表示装置においてスクロール表示されるマーク画像の画像ボケの発生を防止し,そのマーク画像の表示を明瞭化できること。
【解決手段】液晶表示画面における背景gbの階調レベルが既知の表示領域において一のスクロール方向Fに移動されつつ描画されるマーク画像の形状及び階調レベルを表すスクロール用マークデータにおいて,そのマーク画像における,スクロール方向F及びその反対方向Bそれぞれにおいて背景に接する境界部分であるエッジ部ef,ebの階調レベルと,それ以外の非エッジ部emの階調レベルとが異なるレベルに設定されている。例えば,エッジ部ef,ebの階調レベルの方が非エッジ部emの階調レベルよりも背景gbの階調レベルに対する差が大きくなるレベルに設定されている。 (もっと読む)


【課題】液晶表示パネルの表示の品質を向上させることができる液晶表示装置を提供する。
【解決手段】表示器10は、一対の透光性基板41、42の間に液晶46が封入されている液晶表示パネル40と、透光性基板41の反電極形成面側に形成される発熱部71を有するヒータ70と、ヒータ70の発熱部71に隣り合って設置される温度感知部76を有するサーミスタ75とを備えている。 (もっと読む)


【課題】テロップの誤検出が起こらないフレーム間補間装置を提供する。
【解決手段】第1のシーン解析部において、処理対象領域がスクロール画面か否かを判定する。テロップ検出部は、処理対象領域がテロップか否かを判断する。第2のシーン解析部は、第1のシーン解析部とは独自の基準で、処理対象領域がスクロール画面か否かを判断する。第1のシーン解析部がスクロール画面と判断した場合には、スクロールシーンとして補間画像を生成する。そうでない場合は、テロップ検出部がテロップと判断し、第2のシーン解析部が、スクロールでないと判断した場合、テロップとして補間画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】 メモリ性を有するディスプレイの表示むらの発生を防止することができる表示方法、表示装置および表示システムを提供する。
【解決手段】 電子棚札1のCPU111は、電子棚札サーバからRF116を介して受信した描画情報をRAM113に記憶する。そして、I/O117を介してLCD電源回路13にオン信号を送り、COMMONドライバ17およびSEGMENTドライバ18を駆動して、描画情報をコレステリックLCD16に表示した後、I/O117を介してLCD電源回路13にオフ信号を送り、COMMONドライバ17およびSEGMENTドライバ18による駆動を停止する。CPU111は、ADC115を介して温度センサ14から知らされる温度を監視し、温度の変化量が予め定める変化量を超えると、RAM113から描画情報を読み出し、読み出した描画情報をコレステリックLCD16に再表示する。 (もっと読む)


【課題】印加する電圧の電位差で着色及び消色を切替える表示メモリ性を有する表示素子の駆動回路及び駆動方法を提供する。
【解決手段】駆動回路は、表示電極駆動回路と対向電極駆動回路とを備える。表示電極駆動回路は、表示素子それぞれに対して着色するか消色するかを定める信号に基づいて、電源電圧及び接地電圧のいずれか一方を選択し、選択した電圧を表示電極に印加する。対向電極駆動回路は、表示切替え対象のセグメント表示素子を着色するか消色するかを定める信号に基づいて、電源電圧及び接地電圧のいずれか1つ選択し、選択した電圧を表示切替え対象の前記セグメント表示素子の対向電極に印加し、表示切替え対象外のセグメント表示素子の対向電極に対してセグメント表示素子の表示状態を維持するバイアス電圧Vbを印加する。 (もっと読む)


【課題】可視画像と非可視画像とを重複して表示する表示するに際して肉眼での認識性を損なうことなく非可視画像の機器での認識を容易にし、かつ一般的に使用される表示環境下においても、雑音に強く大量のデータ伝送を可能とする。
【解決手段】可視光を発光する可視光源101と、可視光を空間的に変調することにより生成される可視画像を形成する可視画像形成手段102と、非可視光を発光する非可視光源103と、非可視光を空間的に変調することにより生成される非可視画像を形成する非可視画像形成手段104と、可視画像と非可視画像を合成する画像合成手段105とを備える表示装置100において、非可視画像形成手段104は、1次元又は2次元のデータコード生成手段106を備える。 (もっと読む)


【課題】電源装置への組み付け時に、個々に異なる特性曲線を容易に且つ正確に設定することができる液晶表示装置の設定方法を提供する。
【解決手段】装置本体と、液晶パネルと、コントロール部(制御手段)と、LCDドライバ(駆動回路)と、液晶パネルの温度を検出するサーミスタ(温度検出手段)と、温度と最適状態に表示させるための駆動電圧との特性曲線を記憶するEEPROM(記憶手段)とを備え、コントローラが、EEPROMに記憶された特性曲線と、サーミスタによって検出された温度とに基づいて駆動電圧を制御する液晶表示装置において、EEPROMに、基準特性曲線を記憶させ、装置本体に、液晶パネルごとにあらかじめ設定された基準特性曲線に対する補正値を書き込んだバーコード(画像コード)を設け、バーコードを読取装置によって読み取り、読取装置から読み取った補正値に基づいて基準特性曲線を補正することで所定の特性曲線を設定する。 (もっと読む)


【課題】小さい記憶容量でより効率的にOSD画像を生成することが可能なプロジェクタ等を提供すること。
【解決手段】プロジェクタ100が、少なくとも1か国の言語ごとの圧縮OSDデータを含む圧縮OSDデータ群122と、少なくとも1か国の言語ごとの展開OSDデータを含む展開OSDデータ群124とを記憶するフラッシュメモリ120と、前記展開OSDデータに基づき、OSD画像を生成する画像生成部130と、画像を投写する投写部190とを含んで構成される。 (もっと読む)


【課題】状態に応じた表示項目を含むヘルプ画面を表示できる画像表示装置、ヘルプ画面表示方法、ヘルプ画面表示プログラム及び記録媒体を提供すること。
【解決手段】入力する画像情報に応じた画像を表示する画像表示手段3と、装置全体を制御する制御手段81とを備えた画像表示装置1であって、画像表示装置1の状態を検出する状態検出手段7を備え、制御手段81は、状態検出手段7により検出された当該画像表示装置の状態に基づいて、当該状態における優先度の高い事象に係るヘルプ画面を、前記画像表示手段に表示させるヘルプ画面表示部を備える。これによれば、画像表示装置の状態に応じたヘルプ画面が画像表示手段3により表示されるので、例えば、深刻な異常が発生した場合でも、当該異常の発生や対処方法を、使用者に通知することができる。 (もっと読む)


【課題】フリッカを低減すること。
【解決手段】入力画像20に基づいて複数の出力画像を生成するコントローラドライバ3と、複数の出力画像を次々に表示する表示部2とを備えている。コントローラドライバ3は、入力画像20のビットプレーン数を減少させて処理後画像を生成する画像処理部前段6と、処理後画像を構成する複数画素のうちのいくつかの画素の階調をずらして補正して複数の出力画像を生成する画像処理部後段8とを備えている。複数の出力画像は、処理後画像に対して階調が異なる補正された画素の個数が互いに概ね等しい。このとき、表示装置1は、複数の出力画像ごとの平均輝度のばらつきが軽減されて、フリッカを低減することができる。 (もっと読む)


【課題】電子書籍のページめくり操作を簡単に行えるようにする。
【解決手段】電子書籍装置100が左に傾いた状態で電子書籍装置100の右視画面に1ページ目を表示し、左視画面に2ページ目を表示する。右視画面に表示された1ページ目を読み、電子書籍装置100を右に傾けて左視画面に表示された2ページ目を読み終わると、ユーザは電子書籍装置100を左に傾ける。このとき、電子書籍装置100に設けられた傾きセンサによって右に傾いた状態から左に傾いた状態に姿勢が変化したことが検出され、右視画面に3ページ目が表示され、左視画面に4ページ目が表示される。以下同様にして、電子書籍装置100が右に傾いた状態から左に傾いた状態に姿勢が変化する度にページ送りが行われる。 (もっと読む)


【課題】 任意の背景色と任意の色のセグメント表示が可能で、かつ、表示ズレの生じないフィールドシーケンシャル液晶表示装置を提供すること。
【解決手段】 前側液晶セル11には、有効表示領域のほぼ全域を表示させる背景表示電極を、後側液晶セル12には文字や図形などを表示させるセグメント電極を各々備え、さらに、上記した2つの液晶セル11、12は、バックライト31のRGB各々の発光のタイミングに合せて同一部所をON、OFFさせることができるフィールドシーケンシャル液晶表示装置となっている。 (もっと読む)


【課題】ユーザの視力補助や視覚能力の拡大、及び外界状況(周囲状況、撮像対象の状況、現在日時、現在位置の状況等)に応じた的確な動作制御の実現。
【解決手段】ユーザが眼鏡型もしくは頭部装着型の装着ユニットを装着することで、目の前方に位置する表示手段を視認する状態となるようにする。そして撮像手段で撮像された画像を表示手段で表示させることで、ユーザが通常に視認する方向の光景の撮像画像を表示手段で視認できるようにする。そして表示手段に映し出す画像の態様を、外界状況に応じて変化させることでユーザの視覚能力を補助したり拡大した状態とする。 (もっと読む)


【課題】警報発生手段を別途設けなくても、駆動信号等が正常でないことを視認させることができる液晶表示装置を提供する。
【解決手段】液晶表示パネル10は、本来の情報を表示する情報表示用パネル20の前面(観察者が視認する側)に警報用表示パネル30が密着された構造を有する。モジュール制御部40に供給される映像信号と同じ信号が、第2ケーブル70Bによって警報表示用パネル30に供給される。情報表示用パネル20に供給される駆動信号と同じ信号が、第2ケーブル50Bによって警報表示用パネル30に供給される。警報表示用パネル30における下側基板には、駆動/監視回路が形成されている。駆動/監視回路は、映像信号が正常であって駆動信号が正常でないことを検出すると、その旨を警報用表示パネル30に表示させる。 (もっと読む)


【課題】画像の視認性の低下を抑制することが可能な携帯型電子機器を提供する。
【解決手段】携帯型電子機器1Aは、2種類の画像MG,HGをそれぞれ異なる方向から視認可能なように表示する表示部120を有する。この携帯型電子機器1Aは、当該携帯型電子機器1Aの姿勢変動を検出するとともに、検出された姿勢変動が所定の条件を満たす場合には、2種類の画像MG,HGのうち、少なくとも1つの画像(例えばMG)の内容を変更する。これによれば、画像の視認性の低下を抑制することに加えて、特定の方向からしか視認できない場合または見やすい一方向から視認したい場合においても所望の画像を操作性良く視認することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】画像データの表示を行う機能を持った情報端末を提供する。
【解決手段】情報端末1の外部にある主装置から出力された電磁波はアンテナ6により受信され、検波回路7により2値化信号に変換される。この検波回路7により得られた信号により、電源回路10は、プロセッサ8、メモリ9、表示部2、データ配線駆動信号3、データ配線駆動信号4、タイミングコントローラ5を駆動する電力を発生させる。プロセッサ8は、検波回路7が受信した信号を解読し、受信した情報をメモリ9に記憶する。タイミングコントローラ5は、検波回路7で2値化した信号から、データ配線駆動回路3の制御信号、走査配線駆動回路4の制御信号、および画像データを生成し、画像を表示部2に表示する。 (もっと読む)


1 - 20 / 53