説明

Fターム[5C006BF41]の内容

液晶表示装置の制御 (150,375) | 機能素子(画素単位回路含まず) (24,965) | 電源 (2,164)

Fターム[5C006BF41]の下位に属するFターム

パネル駆動電源 (1,612)
全電源 (159)
電池 (265)

Fターム[5C006BF41]に分類される特許

1 - 20 / 128


【課題】トランジスタのしきい値電圧の変動を抑制し、表示パネルに実装するドライバI
Cの接点数を削減し、表示装置の低消費電力化を達成し、表示装置の大型化又は高精細化
を達成することを目的とする。
【解決手段】劣化しやすいトランジスタのゲート電極を、第1のスイッチングトランジス
タを介して高電位が供給される配線、及び第2のスイッチングトランジスタを介して低電
位が供給される配線に接続し、第1のスイッチングトランジスタのゲート電極にクロック
信号を入力し、第2のスイッチングトランジスタのゲート電極に反転クロック信号を入力
することで、劣化しやすいトランジスタのゲート電極に高電位、又は低電位を交互に供給
する。 (もっと読む)


【課題】超多視差の画像を表示できる。
【解決手段】本実施形態に係る画像表示装置は、発光源、光変調部、第1制御部、および表示部を含む。発光源は、光を出射する。光変調部は、全画素領域を複数に分割したうちの少なくとも1列の画素列を含む単位画素領域で表示される画像データに関して、単位画素領域に含まれる画素ごとに、光を変調して複数の位置及び該位置に対応する出射角度で決まる情報光を生成する。第1制御部は、前記情報光の光路を制御して、該情報光を前記単位画素領域に導く。表示部は、前記単位画素領域から該単位画素領域に対応する前記情報光を出射することにより視差画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】低温下で緑色レーザ光源装置は発振効率が悪く、立ち上がりの際に時間がかかる。このため、画像表示装置の起動直後は緑色が表示できず、所望の画像表示ができないという問題が生じる。
【解決手段】1フレームを構成する複数の点灯区間ごとに光源装置の点灯を制御するとともに、空間光変調素子での各色光の出力を制御する制御部を備え、この制御部は、起動時から緑色の光源装置の照射光量があらかじめ決められた値以上となるまでの間、緑色の光源装置の点灯割当区間において緑色の光源装置を点灯(LD−GON=H)させるとともに、緑色以外の光源装置の点灯割当区間の少なくともいずれかにおいて、本来点灯させるべき光源装置に代えて緑色の光源装置を点灯(LD−GON=H)させる構成とする。 (もっと読む)


【課題】ホールド型表示装置において、動画像の画質を向上し、かつ、コントラスト比を向上することを課題とする。
【解決手段】バックライトと表示パネルを有する表示装置において、バックライトを複数の単位領域に分割し、表示パネルは、単位領域の数よりも多い数の画素を有し、黒表示となる単位領域部分は非発光状態としつつ、装置に入力される画像データのフレームレートを変換して表示を行い、さらに、バックライトの駆動周波数を表示に合わせて変換する。 (もっと読む)


【課題】簡便な構成及び動作によって表示装置の消費電力を低減すること。
【解決手段】表示装置が入力デバイスを備え、該入力デバイスから出力される画像操作信号に応じて、駆動回路に対する画像信号の入力を制御する。具体的には、入力デバイスが操作されない際の画像信号の入力頻度を、入力デバイスが操作される際の画像信号の入力頻度よりも低くする。これにより、当該表示装置が使用される際の表示の劣化(表示品質の低下)を抑制することが可能となり、且つ使用されない際の消費電力を低減することが可能になる。 (もっと読む)


【課題】表示品位の低下を抑制することを課題の一つとする。
【解決手段】駆動回路部から画像信号のデータが書き込まれることにより表示状態が制御される画素、を具備し、動画表示モードと静止画表示モードを有する表示装置の駆動方法であって、静止画表示モードは、第1の期間において、駆動回路部により画素に画像信号のデータを書き込み、その後第2の期間において、駆動回路部を動作させるための信号及び電圧を駆動回路部に供給するのを停止させ、その後第3の期間において、駆動回路部を動作させるための信号及び電圧を駆動回路部に供給するのを再開させ、駆動回路部により画素に画像信号のデータを書き込むことにより画素の表示状態を静止画として維持し、第2の期間及び第3の期間において、駆動回路部への駆動回路部を動作させるための信号の供給を停止してから再開するまでの期間の長さを表示装置の温度に応じて設定する。 (もっと読む)


【課題】プロジェクターと別体の認証端末により認証情報の入力を受け付け、プロジェクターの認証を行う。
【解決手段】認証端末40から受信した、認証端末を識別する第1端末識別情報42a、及びプロジェクター1を使用可能にするための第1認証情報43aと、プロジェクター1の認証情報記憶部21に保存された、プロジェクター1への認証要求を受け付ける第2端末識別情報21a、及びプロジェクター1を使用可能にするための第2認証情報21bと、がそれぞれ一致した場合にプロジェクター1を使用可能にする。 (もっと読む)


【課題】動作を不安定にすることなく、各トランジスタの特性劣化を抑制することが可能
な半導体装置を提供することを課題とする。
【解決手段】非選択期間において、トランジスタが一定時間毎にオンすることで、シフト
レジスタ回路の出力端子に電源電位を供給する。そしてシフトレジスタ回路の出力端子は
、該トランジスタを介して電源電位が供給される。該トランジスタは非選択期間において
常時オンしていないので、該トランジスタのしきい値電位のシフトは、抑制される。また
、シフトレジスタ回路の出力端子は、該トランジスタを介して一定期間毎に電源電位が供
給される。そのため、シフトレジスタ回路は、ノイズが出力端子に発生することを抑制で
きる。 (もっと読む)


【課題】装置を小型化することができる発光素子駆動回路を得る。
【解決手段】容量素子63と、容量素子への充電電流I1を制限する電流制限部(定電流源61)と、容量素子から発光素子(LED65(1)〜65(N))に供給される放電電流I2を一定化させる第1の定電流源(定電流源62)と、発光素子に対する放電電流の供給をオンオフ制御するスイッチ(トランジスタ64)とを備える。容量素子は、前段の電源回路から電流制限部を介して充電されるとともに、放電期間において一定の放電電流により放電され、発光素子がその放電電流に基づいて発光する。その際、容量素子への充電電流は、電流制限部により、その電流値が低くなるように制限される。 (もっと読む)


【課題】バックライト光源を間欠点灯タイミングを切り替えても映像のちらつきが発生しにくい液晶表示装置を実現する。
【解決手段】切替え前の点灯タイミング((1))のパターンの時間軸をN分の1(Nは2以上の整数)に圧縮した第1の圧縮点灯タイミングのパターンで駆動される1つ以上のフレーム期間(Y1)と、切替え後の点灯タイミング((2))のパターンの時間軸をN分の1に圧縮した第2の圧縮点灯タイミングのパターンで駆動される1つ以上のフレーム期間(Y2)とを合せたM個(MはN以上の整数)のフレーム期間からなる切替え期間(Y)を、切替え前の点灯タイミング((1))による最終フレーム期間(X)と、切替え後の点灯タイミング((2))による開始フレーム期間(Y)との間に設ける。 (もっと読む)


【課題】特性劣化に関係するデータ線Di+及びDi-の寄生容量が一番大きいのがウェルであることに着目し、ウェル電圧が揺すれないようにすることで、表示画面の横帯の発生や、フリッカ、焼きつきの発生を防止する。
【解決手段】ソースフォロワ用PMOSトランジスタTr3及びTr4の定電流負荷として機能するPMOSトランジスタTr10は、電流供給端子Xに印加される電源電圧VD2と、PMOSトランジスタTr10及び画素10内の他のPMOSトランジスタの各バックゲートであるNウェル端子に印加される電源電圧VDDとが、互いに異なる電源から印加され、かつ、同一電圧である。これにより、ソースフォロワ・バッファに電流を流す場合において電圧降下が見られる端子は電流供給端子Xのみとなり、PMOSトランジスタのNウェル端子に電圧降下の影響を及ぼすことがなくNウェル電圧を固定できる。 (もっと読む)


【課題】表示動作中に電源電圧の低下を検出した場合、映像の投写を停止させることなく交流電源の負荷を軽減させることが可能な投写型映像表示装置を得る。
【解決手段】コンパレータ9は分圧電圧VD1と基準電圧VR1とを比較し、“H”または“L”のコンパレータ出力電圧V9を出力する。このコンパレータ出力電圧V9はフォトカプラPC1を介して制御マイコン入力電圧V1に変換されて制御マイコンCPU1に入力される。制御マイコンCPU1はパルス信号である制御マイコン入力電圧V1を監視し、制御マイコン入力電圧V1のパルスが停止している時間Tを計測するとともに、時間Tが予め定められた基準値TRを超えた場合にはランプ電源21及び22に対して省電力指令信号C21及びC22を出力する。ランプ電源21及び22は省電力指令信号C21及びC22に基づき種々の省電力処理をランプ31及び32に対して行う。 (もっと読む)


【課題】トランジスタのしきい値電圧の変動を抑制し、表示パネルに実装するドライバI
Cの接点数を削減し、表示装置の低消費電力化を達成し、表示装置の大型化又は高精細化
を達成することを目的とする。
【解決手段】劣化しやすいトランジスタのゲート電極を、第1のスイッチングトランジス
タを介して高電位が供給される配線、及び第2のスイッチングトランジスタを介して低電
位が供給される配線に接続し、第1のスイッチングトランジスタのゲート電極にクロック
信号を入力し、第2のスイッチングトランジスタのゲート電極に反転クロック信号を入力
することで、劣化しやすいトランジスタのゲート電極に高電位、又は低電位を交互に供給
する。 (もっと読む)


【課題】放電灯の電極の消耗を抑制しつつ、立体映像を明るく見えるように投影できるプロジェクターを提供すること。
【解決手段】所与の切替タイミングで、右目用映像と左目用映像とを切り替えて交互に出力するプロジェクターであって、時間的に隣り合う切替タイミングに挟まれる期間は、第1期間で始まり、第2期間で終わり、第1期間は、第3期間で始まり、第4期間で終わり、制御部40は、駆動電流Iの絶対値が、第1期間では相対的に小さくなり、第2期間では相対的に大きくなるように放電灯駆動部230を制御し、第2期間では、駆動電流Iとして交流電流を放電灯90に供給させるように放電灯駆動部230を制御する第2期間交流制御処理を行い、第1期間では、第3期間で、駆動電流Iの絶対値が第1期間における最小値となり、第4期間で、駆動電流Iの絶対値が中間値となるように放電灯駆動部230を制御する第1期間制御処理を行う。 (もっと読む)


【課題】 秘匿性の高い文書などの画像データの管理を容易化することができる画像持出管理システム、携帯画像表示端末及び画像管理装置を提供する。
【解決手段】 画像管理装置と、画像管理装置に対し着脱可能に接続される複数の携帯画像表示端末とからなる。携帯画像表示端末は、画像管理装置から画像データを受信する画像受信部と、画像データを保持する画像記憶部と、画像記憶部内の画像データを表示する画像表示部と、ユーザ操作に基づいて画像データを画像記憶部から消去する画像消去部と、画像データの消去履歴を保持する消去履歴記憶部と、画像管理装置へ消去履歴を送信する履歴送信部とを備え、画像管理装置は、携帯画像表示端末へ画像データを送信する画像送信部と、携帯画像表示端末から画像データの消去履歴を受信する履歴受信部と、画像データの送信履歴及び消去履歴を保持する持出履歴記憶部とを備える。 (もっと読む)


【課題】LCDバックライトのランプを駆動するためのインバータに関する。
【解決手段】ランプに流れる電流に相応する第1検出電圧と第1基準電圧が入力されその誤差に該当する第1誤差電圧を出力する第1誤差増幅部と、ランプに印加される電圧に相応する第2検出電圧と第2基準電圧が入力されその誤差に該当する第2誤差電圧を出力する第2誤差増幅部と、第2検出電圧が第3基準電圧より大きい場合、第1検出電圧が入力される第1誤差増幅部を接地させ第2検出電圧が第2誤差増幅部に入力されるようにし、第2検出電圧が第3基準電圧より小さい場合、第1検出電圧が第1誤差増幅部に入力されるようにし第2検出電圧が入力される第2誤差増幅部を接地させるフィードバック選択部と、第1誤差電圧及び第2誤差電圧のうち一つによりデューティが制御されたパルス信号を生成するランプ制御パルス生成部と、を含むLCDバックライトインバータを提供する。 (もっと読む)


【課題】電磁誘導方式の非接触充電により供給される電力が小さくても動作可能な携帯電子機器を提供する。
【解決手段】携帯電子機器は、酸化物半導体を用いたトランジスタを有する反射型液晶ディスプレイと、非接触充電により充電可能な充電池を有する電源部と、不揮発性半導体記憶装置を有する信号処理部と、を有する。携帯電子機器において、充電池に蓄えられた電力は、前記反射型液晶ディスプレイ及び前記信号処理部に用いられる。 (もっと読む)


【課題】駆動電圧変更の際におこる駆動回路での回路損失の増加を防ぐ。
【解決手段】画像表示装置が、表示パネルを駆動するための駆動電圧を生成して該駆動電圧を前記表示パネルに出力する駆動回路と、前記駆動回路に対して、電源電圧と、前記駆動電圧の値を規定するための基準電圧とを供給する駆動電源回路と、を備える。前記駆動電源回路は、入力される制御電圧の値に応じて、出力する基準電圧の値を変化させる基準電圧変換部と、前記制御電圧の値、又は、前記基準電圧変換部から出力される前記基準電圧の値に応じて、前記電源電圧と前記基準電圧がともに低下し又は上昇するように、出力する電源電圧の値を変化させる電源電圧変換部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】コスト増加を抑えた簡易な構造によって台形補正の調整の作業性を高めることができるプロジェクター及びこれによる画像投射方法を提供すること。
【解決手段】制御部11が前台形補正量が所定の許容値を超えていると判断した場合に、制御部11の補正制限部11cが、起動後や信号処理の変更後において、台形補正部による台形補正量をゼロに設定するので、台形補正量を適正にするための操作回数を減らして台形補正の調整作業を効率的なものとすることができる。つまり、極端な台形補正が行われている場合を前提として、次の起動後や信号処理の変更後までの間にプロジェクター10の姿勢が比較的大きく変化しても、これに対応する台形補正量の調整作業を簡単化することができる。 (もっと読む)


液晶表示装置でパワーオン時に有効データが入力される前に雑音性データが表示されることを防止する技術を提供する。本発明は、VCC電源電圧とVDD電源電圧とを分圧して出力する際、VDD電源電圧の中間レベルをVCC電源電圧のレベルより低く分圧して出力する電源電圧入力部、前記電源電圧入力部から分圧されて入力される電圧を比較して前記VDD電源電圧の中間レベルよりVCC電源電圧のレベルが高く現れる区間で出力電圧を「ハイ」に出力する電源電圧比較部、前記電源電圧比較部の出力電圧をリセット信号に出力する際、外部環境に敏感に反応することを防止するためのシュミットトリガ、及び前記シュミットトリガから入力されるリセット信号と最初のゲートスタートパルスの間の区間で特定レベルの電圧を出力する特定電圧供給部を含んで構成することを特徴とする。
(もっと読む)


1 - 20 / 128