説明

Fターム[5C021XA06]の内容

映像信号回路 (10,244) | 周波数特性を持たない振幅制御 (1,307) | 増幅器 (414) | 周波数特性の改善、変更 (63)

Fターム[5C021XA06]の下位に属するFターム

Fターム[5C021XA06]に分類される特許

1 - 20 / 54


【課題】入力画像に含まれる雑音レベルを考慮することにより、高画質の超解像画像を生成する。
【解決手段】画像空間超解像装置1は、入力画像から高周波成分画像を抽出する第1高周波成分抽出部11、及び高周波成分画像の雑音レベルを検出する雑音レベル解析部12を有する雑音レベル検出部10と、入力画像から高周波成分画像を抽出する第2高周波成分抽出部21、高周波成分画像の拡大画像を生成する高周波成分拡大部22、雑音レベル検出部10から雑音レベルを取得し、該雑音レベルが大きいほどフィルタの標準偏差として小さい値を生成する標準偏差決定部25、高周波成分画像の拡大画像を標準偏差決定部25にて生成された標準偏差を有するフィルタにより平滑化する高周波成分平滑化部23、及び平滑化された拡大画像を用いて入力画像を超解像処理して超解像画像を生成する周波数成分再構成部24を有する雑音考慮型超解像処理部20と、を備える。 (もっと読む)


【課題】コンテンツファイルの映像を表示する際の、映像品位に適した画質処理を低コストで行うことを可能とする。
【解決手段】実施形態の映像再生装置は、記憶手段に記憶されたコンテンツファイルを読み取る読取手段と、読み取ったコンテンツファイルの中から再生するコンテンツファイルを選択する選択手段と、選択されたコンテンツファイルの映像に所定の画質処理を施す画質処理手段と、選択されたコンテンツファイルを特定するための名称に所定の名称が含まれる場合、その所定の名称に対応したパラメータで画質処理を行わせる画質制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】あらゆる撮像条件下においても、適切な輪郭強調処理を行い良好な画質を得ることが可能な映像信号処理装置を提供する。
【解決手段】映像信号処理装置は、画像内の輪郭部分を強調する輪郭強調処理部であって、映像信号に基づいて輪郭部分を検出し、外部から入力された輪郭強調制御信号を利用して輪郭部分を強調した映像信号を出力する輪郭強調処理部と、映像信号を高能率符号化する符号化部と、符号化部の符号化状態を示す少なくとも2種類の符号化情報に応じて輪郭部分を強調する程度を変更する輪郭強調制御信号を生成する輪郭強調制御部とを備えている。 (もっと読む)


【課題】映画などの入力画像に含まれる太い輪郭のオーバーシュートを抑制するとともに、精細感を向上する。
【解決手段】入力画像から中域の大振幅成分を抽出して太いオーバーシュートを減衰させることと連動して、入力画像の高域の小振幅成分を抽出してエンハンスする。中域付近の大振幅成分を低下させることで、図13Bでは存在した、輪郭に沿った太いオーバーシュートは減衰する。また、高域の小振幅成分を増幅すると、テクスチャー部分の鮮鋭感が増す。したがって、図13Aに示した癖のある画像は、精細感が上がり、自然な高解像度影像となる。 (もっと読む)


【課題】時間的に連続する複数の画像フレーム間において、フリッカーの発生を抑制できる超解像処理装置等を提供する。
【解決手段】学習データベースを用いて高周波成分を付加する方式の超解像処理において、まず、入力画像と、入力画像をフレーム遅延させた遅延入力画像との間の動きを検出し、動きベクトルを求める。次に遅延入力画像と同じ時刻のフレームの、前記動きベクトルにより動き補償された位置の超解像処理に用いた学習高周波パッチと同じ学習高周波パッチを選択されやすいように、入力画像の対象ブロックにおけるパッチ抽出時の評価値を更新する。 (もっと読む)


【課題】画像と文字とが混在するコンテンツの画像データに対する画像処理を良好に行って画質向上を図る。
【解決手段】入力画像データに基づいて、画面が複数個のブロックに分割されて得られる各ブロックの帯域情報を得る。各ブロックの帯域情報に基づいて画面を複数種類の領域、例えば、画像領域、文字領域、画像と文字の混在領域に分離する。分離された画面領域毎に処理強度を求める。入力画像データに対して、分離された画面領域毎に、求められた処理強度で所定の画像処理、例えばシャープネス処理などを行う。画像領域と文字領域とで同一の処理強度で画像処理が行われることによる画質の低下を回避できる。 (もっと読む)


【課題】球面収差復元用の復元フィルタを補正した補正フィルタでボケを復元する。
【解決手段】撮像装置100は撮影光学系110により結像された結像画像を用いて再生画像を作成する。撮像装置100は再生画像のボケを復元する。再生画像のボケの度合いは方向に応じて異なる。撮像装置100はEEPROM107とDSP103とを有する。EEPROM107は復元フィルタを補正した補正フィルタを格納する。DSP103は補正フィルタにより再生画像のボケを復元する。 (もっと読む)


【課題】 映像の性質に応じた画質処理を施すことができる映像処理装置を実現する。
【解決手段】 グラフィックス判定部119は、輝度信号(Y)101aに基づくヒストグラムを用いて、映像信号が実写映像とグラフィックス映像のいずれであるかを判定する。点広がり関数による補正選択部113は、映像信号が実写映像である場合には撮像ぼけを考慮した点広がり関数を撮像モデル関数に設定し、映像信号がグラフィックス映像である場合には撮像ぼけを考慮しない点広がり関数を撮像モデル関数に設定する。鮮鋭化処理部108は、設定された撮像モデル関数に基づいて、入力映像信号を鮮鋭化する。 (もっと読む)


【課題】表示部に照度の高い外光が照射される場合でも、表示画像の視認性を向上させることを課題とする。
【解決手段】画像処理装置1は、照度検出部から得られる照度を用いて、入力画像の低周波成分に適用する圧縮ゲインと、該入力画像の高周波成分に適用する拡大ゲインを導出するゲイン導出部2を有する。さらに、画像処理装置1は、ゲイン導出部2によって導出された圧縮ゲイン及び拡大ゲインに基づき、入力画像が有する画素値を補正した表示用画像を生成する表示用画像生成部3を有する。 (もっと読む)


【課題】撮像ぼけ補正に優れた映像処理装置を提供することにある。
【解決手段】映像処理装置は、映像信号を入力する入力手段と、前記映像信号に含まれた水平方向の画素と垂直方向の画素に対して鮮鋭化処理を実行し、撮像モデル関数に基づいて前記水平方向の画素と前記垂直方向の画素に対して撮像ぼけ補正を実行する映像処理手段と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】映像の各領域における画質補正処理をより好適に行う。
【解決手段】入力信号が入力される入力信号処理部と、前記入力信号処理部に入力される入力信号に含まれる入力映像を、映像の特徴量に応じて複数の分類領域に分類し、補正対象画素の周辺の所定の範囲内における前記複数の分類領域の面積比率を算出する領域分類部と、前記入力映像の対象画素値に前記領域分類部が分類する分類領域ごとに異なるレベルの複数の画像補正を行うにより算出した複数の補正画素値に対して、対応する分類領域についての前記面積比率をそれぞれ乗じて加算することにより、前記補正対象画素の画素についての新たな画素値を算出する映像補正部とを備える。 (もっと読む)


【課題】青空のようなフラットな領域でエンハンス処理によるノイズ強調を抑制する。
【解決手段】平均偏差算出部151は、注目画素を中心とした所定領域内に含まれる複数画素の輝度値の平均偏差を算出する。重み付け係数生成部153は、注目画素の平均偏差の値に応じて、注目画素の重み付け係数を生成する。乗算部154は、重み付け係数を用いて、予め決定されたエンハンスゲインEG0を補正する。すなわち、乗算部154は、エンハンスゲインEG0に重み付け係数を掛けて、平均偏差に応じてリアルタイムに制御された注目画素のエンハンスゲインEG0′を得る。青色領域検出部156は、注目画素が青色領域にあるか否かを判断し、青色領域の検出を行う。セレクタ155は、青色領域の検出信号に基づき、青色領域ではエンハンスゲインEG0′を選択し、その他の色領域ではエンハンスゲインEG0を選択して、出力エンハンスゲインEGとする。 (もっと読む)


いつくかの様々な画像処理技術を効率的に複合することによって、動画のアップスケール処理を実行できる。動き推定に基づいた時間フィルタ処理、および後に続く空間フィルタ処理を使用し、動画が処理される。空間フィルタ処理された画像は、はっきりしていて、ノイズ抑制されている。また、動画の画像はアップスケール処理されている。 (もっと読む)


本発明に係る方法は、画像にアクセスし、画像の画素の値と画素の座標とを決定、割り当て又は初期化することで、画像のコントラストを改善する。次いで、整数のレベルを有するラプラシアンピラミッドが画像について生成される。コントラストブーストピラミッドが生成され、ラプラシアンピラミッドに適用されてラプラシアンピラミッドのレベルにおける値が改善された変更されたラプラシアンピラミッドが得られる。次いで、改善された画像は、変更されたラプラシアンピラミッドから構築される。
(もっと読む)


【課題】画像データの水平方向、垂直方向、左斜め方向、及び右斜め方向での輪郭補正を行う。
【解決手段】画像処理装置80の画質調整回路54には、ラインメモリ部1、遅延回路部2、フィルタ演算処理回路7乃至10、及び加算器15が設けられる。遅延回路部2には、マトリックス状に5×5個の遅延回路が設けられる。水平方向の遅延回路には、画像データ信号が直接或いはラインメモリを介して入力される。画質調整回路54は、遅延回路部2から出力される水平方向の画像データ信号S2、遅延回路部2から出力される垂直方向の画像データ信号S3、遅延回路部2から出力される左斜め方向の画像データ信号S4、及び遅延回路部2から出力される右斜め方向の画像データ信号S4をそれぞれフィルタ処理を行い、フィルタ処理された画像データと注目画素(C2)の画像データを加算処理し、輪郭補正を実行する。 (もっと読む)


【課題】 高周波成分が潰れること無く、表示諧調のダイナミックレンジをフルに使った表示を可能にすると共に、余計な擬似成分については表示しない技術を提供すること。
【解決手段】 低周波数成分で構成される第2の画像信号にKを乗算して第3の画像信号を生成する(S103)。高周波数成分で構成される第1の画像信号に第3の画像信号を加算した第4の画像信号が予め定められた範囲内に収まる場合は第3の画像信号、収まらない部分が存在する場合は収まるように第3の画像信号を修正した画像信号を出力する(S107)。出力した画像信号と第1の画像信号との合成信号を生成する(S108)。第3の画像信号の修正量γを第3の画像信号に乗じて第5の画像信号を生成する(S107)。着目サブフレームとして合成信号、第5の画像信号の何れかを出力する(S109)。 (もっと読む)


【課題】画像の輪郭強調処理において、オーバーシュートやアンダーシュートを抑制しつつエッジ形状の急峻さも得る。
【解決手段】従来、画像の先鋭度を向上させるため、画像部分A2のエッジ勾配を急峻化する二次微分値を輪郭強調処理対象画素の画素値から減算する。しかし、同様の処理手順によって算出された画像部分A1及び画像部分A3の輪郭強調処理対象画素の画素値画素値から減算する二次微分値は相対的に大きいため、オーバーシュートやアンダーシュートが発生する。しかし、実施例が開示する技術によれば、画像部分A2のエッジ勾配を急峻化する二次微分値を輪郭強調処理対象画素の画素値に加算、及び、画素値から減算しても、画像部分A1及び画像部分A3の輪郭強調処理対象画素の周辺において、図示の様にオーバーシュートやアンダーシュートの発生はなく、鮮鋭な画像を得る。 (もっと読む)


【課題】入力画像が高周波数成分側に折り返し成分を含んでいる場合や高周波数成分を十分に含んでいないカラー画像の場合でも、有彩色のエッジ近傍の色が薄くなったりエッジ近傍が黒くなったりすることなく強調処理画像を得る。
【解決手段】入力画像から特定の周波数帯域の成分を取り出して第1の中間画像(D1)を生成し、第1の中間画像(D1)から第2の中間画像(D2)を生成し、第1の中間画像(D1)の画素値を第1の増幅率で増幅して第3の中間画像(D3M)を生成し、第2の中間画像(D2)の画素値を第2の増幅率で増幅して第4の中間画像(D3H)を生成し、入力画像の輝度信号(YIN)と第3の中間画像(D3M)と第4の中間画像(D3H)を加算する(4)。入力画像の輝度信号と色差信号を合成した結果と、第1の中間画像(D1)の画素値の符号に従って第1の増幅率が決定される。 (もっと読む)


【課題】動画像を構成するフレーム画像内の領域を動きのある動領域か動きのない静領域かに判別した領域判別結果に従って、それぞれの領域に適したノイズ低減処理を施すノイズ低減装置及びそのプログラムを提供する。
【解決手段】 ノイズ低減装置1は、静領域に対して時間軸方向における高周波数成分を低減する高周波数成分低減手段21を備えた静領域用のノイズ低減処理手段である静領域処理手段20と、動領域に対して画像を空間周波数成分に変換するDCT処理手段32と高空間周波数成分を低減するコアリング処理手段33とコアリング処理後の空間周波数成分を画像の変換する逆DCT処理手段34とを備えた動領域用のノイズ低減処理手段である動領域処理手段30と、を備え、領域判別マップR(t)に従って、ノイズ低減処理を切り替える。 (もっと読む)


【課題】入力された映像信号に基づく画像の再生結果を考慮して適切な鮮鋭感となるように調整する再生装置を提供する。
【解決手段】本発明に係るテレビは、映像信号に対して、画像の鮮鋭感を増すように調整するシャープネス部24、調整された映像信号に基づき再生された画像の鮮鋭感を表す値である鮮鋭度を算出する鮮鋭感評価部25と、算出された鮮鋭度に応じて、上記シャープネス部24による、上記映像信号に対する調整量を決定する強度制御部26とを備え、シャープネス部24は、強度制御部26によって決定された調整量に応じて、映像信号に対する調整を行う。 (もっと読む)


1 - 20 / 54