説明

Fターム[5C024EX00]の内容

光信号から電気信号への変換 (72,976) | 撮像素子、光学系及びその周辺構成 (7,951)

Fターム[5C024EX00]の下位に属するFターム

Fターム[5C024EX00]に分類される特許

1 - 19 / 19


【課題】深さ方向に沿って複数の光電変換部が配された光電変換装置において、深い位置に配された光電変換部の光感度を高くするために有利な技術を提供する。
【解決手段】光電変換装置は、光が入射する第1面及び前記第1面の反対側に配された第2面を有する部材と、前記部材の内部に前記第1面から深さ方向に沿って配された複数の光電変換部を含み、前記複数の光電変換部のうち前記第1面から最も近い位置に配された前記光電変換部を除く少なくともいずれか一つは、前記第1面から最も近い位置に配された前記光電変換部よりも高低差が大きい凹凸形状を前記部材との境界面に有しており、前記凹凸形状の境界面は、前記第1面側から入射して前記凹凸形状の境界面に到達した光を局在または共鳴させる。 (もっと読む)


【課題】 隣接画素間でのクロストークを防止して、混色の発生を防止でき、再生画面上での色再現性の向上に対して有利な固体撮像装置を提供する。
【解決手段】 半導体基板404に、光電変換部及び信号走査回路部を含み単位画素行列を配置して成る撮像領域を具備し、撮像領域は、隣接する単位画素との境界部分に対応して各単位画素を囲むように設けられる素子分離絶縁膜408を備え、素子分離絶縁膜は、信号走査回路部が形成される半導体基板の表面から半導体基板中にオフセットされて設けられ且つ半導体基板の裏面に達している。 (もっと読む)


【課題】本発明は、曲面上に有機検出器を有する有機イメージング装置を対象としている。
【解決手段】本装置は、写真撮影、軽量カメラシステム、超高解像度イメージング、軽量“暗視”、ロボット視覚等のイメージング応用において使用可能である。可変レンズを備えた凹状のハウジングが提供される。可変レンズによって、視野及び焦点距離に幅が出る。本発明は、一定範囲の電磁放射を検出するように構成され得る。そして、コンピュータ、ディスプレイまたは他の処理用装置に対する入力が提供され、または、検出された放射が画像として表示される。 (もっと読む)


【課題】曲面状センサーを使用するカメラが含まれる移動通信装置に対する方法と装置とを提供する。
【解決手段】曲面状センサー12が内蔵されたカメラと移動通信装置を結合する方法及び装置は、平面センサーを含む従来の電話機カメラに比べて高い画質の写真を提供する。また、高画質の写真を、大きく高いレンズなしも得ることができる。大きな光取得容量により、周囲照明を強化するためのフラッシュ照明の必要性を減少するか、または除去することができる、バッテリー使用時間が長くなる。曲面状センサーを利用するカメラと移動通信装置を結合することによって、写真専用携帯型カメラの必要性がない。 (もっと読む)


【課題】プレノプティックカメラにより撮像されたライトフィールド画像から、再構成画像が生成される場合に生ずるノイズを低減させること。
【解決手段】撮像装置1は、メインレンズ31、複数のマイクロレンズ32−iからなるマイクロレンズアレイ32、及び撮像素子33を光学系に備える。マイクロレンズアレイ32においては、マイクロレンズ32−iの各々のエッジが、他のマイクロレンズ32−iのエッジと線接触するように、規則的に連続して繰り返して配置されており、メインレンズ31のアパーチャー形状は、マイクロレンズ32−iの形状と略同一の形状を有しており、複数のマイクロレンズ32−iの各エッジと焦点距離の比とが略同一である。 (もっと読む)


【課題】ストライプパターンのカラーフィルタを含むカラーフィルタ層の膜厚ムラを容易に抑制することが可能な固体撮像素子の製造方法を提供する。
【解決手段】カラーフィルタ層を有する固体撮像素子の製造方法であって、カラーフィルタ層を形成する工程が、半導体ウエハWに複数個形成される固体撮像素子1のチップ2の各々の全面にG色のストライプパターンのカラーフィルタ20を形成する第一の工程と、第一の工程の後に、各チップC1の当該各チップC1に形成されているGカラーフィルタ20を除く面に当該カラーフィルタとは別色のパターンのカラーフィルタ(Bカラーフィルタ、Rカラーフィルタ)を形成する第二の工程とを含む。 (もっと読む)


【課題】組立が容易で、ゴミの侵入抑制及びリフロー工程が可能なカメラモジュールを提供する。
【解決手段】内側に離間した光軸8を取り囲む内壁、内壁と対向し外気に接する外壁、及び、被写体とは反対側の光軸8に垂直な接続底面12にあり、内壁側から外壁側に連通し、溝側面がV字形をなして交わる角部を連通方向に連続的に有する溝部19を備えたレンズホルダ11と、光軸8に沿って被写体側に配置され、レンズホルダ11の内壁に気密的に固定される光学レンズ15と、光軸8に沿って接続底面12に近い側に配置され、レンズホルダ11の内壁に形成された通気路14を遮ることなく内壁に固定される光フィルタ15と、光軸8を中心に閉じた帯状をなし、溝部19の角部に通気可能な隙間31を残して配設される接着材27と、光軸8に垂直に被写体方向に面する固体撮像素子23を有し、接着材27によって気密的に固定される固体撮像装置6とを備える。 (もっと読む)


【課題】 露出が異なる画像同士をより正確に位置合わせしてから合成するための技術を提供すること。
【解決手段】 互いに異なる露光時間で撮像された複数の画像を露光時間順に一列に並べた場合に、この一列において隣接する2つの画像毎のセットを設定する(S202)。着目セットに含まれる長画像と短画像とで共通の領域を、それぞれの画像の画素値の分布に基づいて特定する(S203,S204)。長画像と短画像とを重ね合わせた場合に、それぞれの共通領域が一致するように、長画像に対する位置ずれ補正量を求める(S206)。位置ずれ補正量に基づいて長画像に対して画像処理を行う(S208)。それぞれのセットについて画像処理を行うことで得られる複数の画像を合成することで合成画像を生成し、生成した合成画像を出力する(S209)。 (もっと読む)


【課題】ワイヤーボンディングのワイヤーが湿気により劣化することを防止すると共に、バックフォーカスが一定に保持されるようにしたカメラモジュールの製造方法。
【解決手段】撮像レンズがレンズ枠に装着された光学ユニットと、レンズ枠の外周壁の外径より大なる外径の撮像素子が、撮像素子の外径より大なる外径のプリント配線板の端部にワイヤーボンディングによって実装されたプリント回路板と、を接合する製造方法であって、レンズ枠の端部をワイヤーボンディングされた位置より撮像レンズの光軸側に位置する撮像素子の面部に当接させて接着剤で仮接合し、仮カメラモジュールを製造する工程と、レンズ枠を可動型に設けたキャビティに挿入する工程と、可動型を移動して固定型に当接させると共に、可動型、固定型、レンズ枠の端部及びプリント回路板の端部により包囲された空隙に樹脂を注入して樹脂成型体を成型する工程と、を有する。 (もっと読む)


【課題】撮像素子とレンズ群とを簡単な構成で高精度に位置決め固定することができるカメラモジュールを得ること。
【解決手段】撮像素子61を載置した基板60と、この基板60上に固定される鏡筒部材10と、この鏡筒部材10内に収納される複数のレンズ20、40とを有し、複数のレンズ20、40の光軸方向の位置は、該複数のレンズ20、40及び鏡筒部材10を含む複数の光学要素の光軸方向基準面を光軸方向に突き合わせて定められ、複数のレンズ20、40のいずれか一つのレンズ40の光軸と直交する方向の位置は、該一つのレンズ40と鏡筒部材10の光軸中心嵌合部の嵌合精度で定められ、複数のレンズ20、40の一つのレンズ40以外のレンズ20の光軸に直交する方向の位置は、該一つのレンズ40との光軸中心嵌合部の嵌合精度で定められている。 (もっと読む)


【課題】1回の露出補正量の演算を行うことで、積算輝度を基準値に一致させる。
【解決手段】正規化輝度積算部12は、画像を構成する画素ごとの輝度S1を積算した積算輝度S2を算出した後、その積算輝度S2を基準値THで除算した正規化積算輝度S3を算出し、露出補正量算出部13は、正規化輝度積算部12にて算出された正規化積算輝度S3の対数計算を行うことで露出補正量S4を算出し、露出量算出部14は、露出補正量算出部13にて計算された露出補正量S4にて露出量S5を補正する。 (もっと読む)


【課題】 動画像撮影時に、被写体の輝度変化に敏感に対応したゲイン設定を行うと共に、S/N比を向上させること。
【解決手段】 被写体の光学像を電気信号へ変換する撮像素子(103)と、当該電気信号を第1のゲインで増幅する信号増幅回路(105)と、増幅された電気信号を、第1のゲインよりも細かい刻み幅で変更可能な第2のゲインで増幅するデジタルアンプ(121)と、撮像素子への入射光量に基づいて第3のゲインを求め、第1及び第2のゲインの合計が第3のゲインとなるように調整するシステム制御部(118)とを有し、システム制御部は、第3のゲインの内、第1のゲインで調整し切れないゲイン分を第2のゲインにより調整すると共に、予め設定された輝度差を超える被写体の輝度の変化があり、かつ、変化した状態が所定時間以上継続しない場合に、第1のゲインを調整せずに第2のゲインを調整して第3のゲインとなるようにする。 (もっと読む)


【課題】光導電層の劣化を抑制する。
【解決手段】延長電極部431が、保護部材442の内壁より外側で、導線と電気的に接続されているため、光導電層404へ付与される圧力が軽減され、光導電層404の劣化を抑制できる。また、延長電極部431は、保護部材442の内壁より外側で、高電圧線432と電気的に接続されるので、保護部材442で光導電層404を囲んだ状態において、延長電極部431と高電圧線432の接続作業が可能となるので、接続作業中においても光導電層404の劣化を抑制できる。 (もっと読む)


画像化システムは、電磁エネルギーを受けて、電磁エネルギーがそのように受けられることに応じてサンプリングデータを発生させるための検出器を含む。検出器は、サンプリングデータが、i)閾値未満、すなわちそのように受けられる電磁エネルギーの強さが閾値点を下回る状態、およびii)閾値超、すなわち電磁エネルギーの強さが閾値点を上回る状態、という2つの状態のうちの1つにあるような閾値点を特徴としている。画像化システムは、サンプリングデータの特徴を提供するための飽和光学素子も含み、閾値未満の場合のサンプリングデータの特徴は、閾値超の場合のサンプリングデータの特徴とは異なる。
(もっと読む)


【課題】充分な感度を確保しつつ多画素化を図る。
【解決手段】半導体基板6の表面部にマトリクス状に配列した多数の光センサー4を含む。光センサー4が生成した電荷は光センサー4の下方に埋め込まれた第1および第2の転送電極12、14により転送される。半導体基板6はシリコンによる支持基板16、バッファー層18、単結晶シリコンによる薄膜シリコン層20を積層して構成されている。光センサー4はp+領域22およびn型領域24から成り、その下にp−領域26(オーバーフローバリア)と、転送路としてのn型領域28が形成されている。第1および第2の転送電極12、14は、n型領域28とバッファー層18との間に埋め込まれ、n型領域28との間には絶縁膜30が介在している。この構造では表面部に転送電極が存在せず受光面積が拡大するので多画素化のために光センサー4を小型化しても感度を確保できる。 (もっと読む)


位相領域積分技術を用いて高強度および低強度の画像を正確に撮像する高ダイナミックレンジ感度センサ素子またはアレイが提供される。本発明のセンサ素子は、先行技術の固体ピクセル構造が呈するダイナミックレンジ特性によって限定されないので、全電磁放射スペクトルを捕捉して高品質の出力画像を提供することができる。
(もっと読む)


【課題】 小型化が可能な固体撮像装置を提供する。
【解決手段】 基板と(8)、前記基板に搭載された撮像素子(7)と、レンズ群(5)を支持し、前記基板上に搭載されて前記撮像素子を包囲するレンズユニットを備え、前記基板には、被写体側の面に被写体側へ延伸する凸部(10)を設け、前記レンズユニットには、被写体側と反対側の端部に凹部(10a)を設け、前記凸部と前記凹部とが嵌合することにより、前記レンズユニットを前記基板上に位置決めする固体撮像装置。 (もっと読む)


本発明は、ミリ及び/又はサブミリ放射に利用される撮影装置に関し、撮影装置は少なくとも1対の基板を備え、少なくとも1つの前記基板が、少なくともその1面において、少なくとも1つの放射検出器を画定するパターンにパターン化され、前記放射検出器が、ミリ及び/又はサブミリ電磁放射を受信するように適合されたアンテナと、前記アンテナに結合され、出力信号に接続するために基板を通って延伸するビアと連通するミキサチャンネルと、前記ミキサチャンネルに取り付けられたフィルターを備え前記アンテナによって受信した前記放射に応じた中間周波信号を抽出するミキサと、前記ミキサに結合され、ローカル発振器に接続する入力信号を有する導波管構造とを備える。
(もっと読む)


【課題】フルフレーム型CCDを搭載したデジタルスチルカメラは、撮像の際に機械式シャッタによるシャッタ動作が必須であるため、高速で正確なシャッタ速度で動作可能な機械式シャッタが必要であるのと、オートフォーカス制御、ホワイトバランス制御及び測光制御等を行うためには、別個にそれらの部品とその周辺回路が必要になり、カメラ回路規模増大の大きな要因となっていた。
【解決手段】フルフレーム型CCD105とは別に動画撮影の可能な、小型で解像度のさほど大きくないサブCCD136とその駆動・処理回路を搭載することで、本撮像前のLCD等画像表示デバイスへのプレビュー画像表示を可能にし、また、サブCCD136の出力信号を用いてオートフォーカス、ホワイトバランス及び測光制御、調光制御を一手に行うことで、夫々の機能に対応した複数のセンサを用いる必要性が解消され、駆動回路や制御回路を削減することが出来る。 (もっと読む)


1 - 19 / 19