説明

Fターム[5C036EH21]の内容

各種表示用陰極線管と蛍光面 (9,922) | 改良手段 (2,112) | 数値限定のあるもの (371)

Fターム[5C036EH21]の下位に属するFターム

Fターム[5C036EH21]に分類される特許

1 - 20 / 269


【課題】エミッション開始電界が低く、しかも十分なエミッション電流を得ることができる冷陰極電子源を提供する。
【解決手段】カソード電極およびその上に形成された電子放出部を有する冷陰極電子源において、電子放出部に活性化処理された金属酸化物を用い、当該活性化処理が金属酸化物の中に新たにエミッションに寄与する部位を形成し、且つエミッションに寄与しない部位又は悪影響を及ぼす部位を取り除く処理であることを特徴とする冷陰極電子源である。 (もっと読む)


【課題】発光が均一化された電界放出型発光装置を提供する。
【解決手段】カソード基板3の、アノード基板4と対向する面側に、カソード電極1Aおよび電子放出材料層1Bが配置され、カソード電極1A周縁の少なくとも一部が、電子放出材料層1Bにより被覆され、アノード基板4の、カソード基板3と対向する面側に、アノード電極2Aおよび蛍光体層2Bが配置され、蛍光体層2Bは、アノード電極2Aのカソード電極1A側表面におけるアノード基板面に垂直な方向から見てアノード電極2A周縁の内側、および、アノード電極2Aとアノード基板4との間の少なくとも一方に配置され、前記アノード基板面に垂直な方向から見て、電子放出材料層1Bおよびそれにより被覆されたカソード電極1A周縁が、蛍光体層2Bの内側に配置され、カソード基板3およびアノード基板4上に、ゲート電極を有しない電界放出型発光装置。 (もっと読む)


【課題】電子放出素子10が、対応する画素7の電子線5の照射面における電流密度が不均一な電子線5を照射する電子線ディスプレイにおける輝度むらを、画面の明るさを維持したまま改善できるようにする。
【解決手段】前記電子放出素子10から前記対応する画素7へ電子線5を照射した時に電流密度が最も高くなるべき前記電子線5の照射面の位置に対応して、光を取り出すために各画素7毎に設けられた透光性の開口部8を覆って、該開口部8の面積の10%から28%の面積で光透過抑制部12を設ける。 (もっと読む)


【課題】電子放出素子に所定の電圧を印加するカソードとゲートとの間の短絡を抑制し得る画像表示装置を提供する。
【解決手段】
画像表示装置100は、電子放出素子16を有するリアプレート12とフェースプレート11とを備えている。フェースプレート11は、画像表示領域内で電子放出素子16に対向して設けられ、電子の照射により発光する複数の発光部材17と、発光部材17の上に設けられたアノード電極20と、互いに隣接する発光部材17の間に位置し、該発光部材17よりもリアプレート12側に突出する隔壁部材19と、隔壁部材19のリアプレート12に対向する部分に位置し、アノード電極20と電気的に接続された第1の抵抗部材21と、を有する。少なくとも画像表示領域内の第1の抵抗部材21が露出しないように第1の抵抗部材21を覆う、第1の抵抗部材21よりも体積抵抗率の大きい第2の抵抗部材23が設けられている。 (もっと読む)


【課題】放電による異常電流の発生を抑えつつ、暗線やストリーキングによる画像劣化を防止しかつ抵抗部材の破壊を防止する。
【解決手段】フェイスプレート1は、画像領域22の外を画像領域22の一つの辺に沿って延び高圧電源からの給電を受ける共通電極8と、共通電極8に接続され画像領域を前記一つの辺23と直交する方向に横断し、対応する分割領域の各メタルバック6に接続されたn本の第一の抵抗部材10と、画像領域の外に、画像領域を挟んで一つの辺23と対向して位置し、一つの第一の抵抗部材と他の一つの第一の抵抗部材とを接続する第二の抵抗部材11と、を有している。第一の抵抗部材の、少なくとも1つの発光部材5で構成される1画素の長さあたりの平均抵抗値をR1、第一の抵抗部材の画像領域22内における全長分の抵抗値をR1all、第二の抵抗部材の抵抗値をR2、としたときに、0.1×R1<R2<R1allの関係を満たしている。 (もっと読む)


【課題】段差形成部材2の上面に設けられたゲート5と、段差形成部材2の側面20におけるゲート5の直下に形成された凹部7と、段差形成部材2の側面20に設けられ、上端に凹部7の下縁から上縁に向かって突起した突起部6aを有するカソード6とを備えた電子放出素子について、電子放出効率を向上させると同時に、素子に流れる電流のバラツキを抑制する電流制限用の抵抗層を素子の構成部材の一部として組み込む。
【解決手段】段差形成部材2の側面20は、凹部7の下縁から高さ方向中間部30までの上段21の傾斜角θ1より、高さ方向中間部30から下端までの下段22の傾斜角θ2が大きくなっており、しかもカソード6の上段21の部分である上段カソード部分6bよりもカソード6の下段22の部分である下段カソード部分6cの電気的抵抗値が大きい電子放出素子とする。 (もっと読む)


【課題】 発光基板および画像表示装置の輝度を向上させる。
【解決手段】 透明な基板の上に、フォトニック結晶構造と、透明なアノード電極と、拡散反射率が0.04%以下の発光体層と、がこの順序で積層され、前記発光体層の側面に側面反射部材が設けられており、前記フォトニック結晶構造の前記発光体層に対する相対面積をa[%]、前記側面反射部材の反射率をc[%]とした時に、95≦c、かつ40≦a<100の関係または85≦c<95、かつ80≦a<100の関係を満たす発光基板。 (もっと読む)


【課題】 安定した電子放出特性と低い仕事関数とを両立した電子放出素子を提供する。
【解決手段】 ランタンの酸化物とモリブデンの酸化物とが混合されたカソードを備えることを特徴とする電界放出型電子放出素子。 (もっと読む)


【課題】
フラットパネルディスプレイ、高度実装材料の部材および太陽電池などの電極や配線の形成に用いられるペースト組成物、該組成物を用いたパターン形成方法ならびに該パターン形成方法を用いた電極の製造方法を得る。
【解決手段】
(A)Sn粉末、Pb粉末およびBi粉末から選ばれる少なくとも1種の導電粉末および(B)有機バインダーを含有することを特徴とする導電部材形成用ペースト。 (もっと読む)


【課題】高電圧を印加する電圧印加構造での放電を抑制するための電位規定構造を小型化する。
【解決手段】本発明の画像表示装置は、電子を放出する電子放出領域53と貫通孔21とが設けられた第1の絶縁基板14と、第1の絶縁基板の、カソードが配置された第1の面と対向し、カソードから放出された電子を加速する電圧が与えられるアノード15が設けられた第2の絶縁基板13と、貫通孔を通ってアノードと電気的に接続され、アノードに電圧を印加する電圧印加構造11と、第1の絶縁基板の第1の面に貫通孔を取り囲むように配され、アノードの電位より低い電位に規定された第1の電位規定構造28と、を備えている。電圧印加構造11は、貫通孔の内部で該貫通孔を構成する壁面に接触し、当該壁面との接触部を電圧印加構造11と同電位に規定する第2の電位規定構造30を有している。 (もっと読む)


【課題】外光反射光により形成される反射像の色割れを低減することができ、周囲環境の影響を抑制することが可能となる画像表示装置を提供する。
【解決手段】複数の画素で構成された画像表示装置であって、
前記画素は、発光層と、該発光層から生じた光を取り出すための構造層を有し、
前記構造層は、第1の媒質により形成された複数の構造体が、該第1の媒質と異なる屈折率を有する第2の媒質により形成された層中に非周期的に配列され、前記画像表示装置の画面と平行な面内方向に屈折率分布を有する構造を備え、
前記非周期的に配列された構造によって、外光反射光が重なり範囲を有するように反射させ、該外光反射光により形成される反射像の色割れを低減する構成とする。 (もっと読む)


【課題】 優れた電子放出特性を有する電子放出部材、電子放出装置及び電子放出部材の製造方法を提供する。
【解決手段】 本発明の電子放出部材は、金属のマトリックスにカーボンナノファイバーが分散した押出材bである。押出材bの押出方向Aと交差する方向に形成された面が電子放出領域である。本発明の電子放出部材の製造方法は、金属粒子と、カーボンナノファイバーと、を含む混合材料Bを押出加工して押出材bを得る工程(a)と、押出材bを少なくとも押出方向Aの複数個所で分割して、押出方向Aと交差する方向に形成された分割面を有する電子放出部材を得る工程(b)と、を含む。 (もっと読む)


【課題】 消費電力を低減した画像表示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 一対の電極間に電子放出部を備える複数の電子放出素子を互いに接続する第一の配線と、第一の配線よりも高抵抗な第二の配線と、第二の配線を覆う絶縁層と、第一の配線と接続して絶縁層を覆う表面抵抗が10Ω/□以上の抵抗膜とを有し、抵抗膜は第二の配線と重ならない部分で第一の配線と接続し、抵抗膜の第一の配線と接続する部分と第二の配線と重なる部分との間の長さLが、抵抗膜の電子移動度μと、第一、第二の配線に供給される電位V1、V2と、V1及びV2が供給されている時間tとしたとき、(μ(|V1―V2|)t)1/2以上であることを特徴とする画像表示装置。 (もっと読む)


【課題】蛍光体粒子を用いた画像表示装置において、明るく、コントラストが高い画像を表示可能とする。
【解決手段】画像表示装置100は、透光性を有する前面板101の内面側に複数の画素102が配置されて構成されている。各画素は、蛍光体粒子105が、該蛍光体粒子と同じ屈折率を有する背景媒質106中に分散した発光層104と、蛍光体粒子を励起して発光させる励起源103と、前面板と発光層との間に配置され、該前面板の内面に沿う方向に周期的な屈折率分布を有する屈折率分布構造107とにより構成されている。 (もっと読む)


【課題】全白輝度を高くし、かつ全白色を得る上で好適な構造を有する発光基板及びその製造方法、並びにかかる発光基板を用いた画像表示装置を提供すること。
【解決手段】発光基板上の異なる色を発光する複数の蛍光体から目的とする白白の色度を得る際の輝度(L)と、各蛍光体の発光効率(E)の比(E/L比)が最も低い蛍光体を選択して、その上に設けられたメタルバック層の部分の光反射率をその他の蛍光体上に設けられた部分より高くする。 (もっと読む)


【課題】 電子放出特性に優れる電子放出素子および画像表示装置を提供する。
【解決手段】 モリブデンを含む電子放出膜を備える電子放出素子であって、前記電子放出膜の表面をX線光電子分光法により測定して得られるスペクトルにおいて、229±0.5eVの範囲に第1のピークが存在し、且つ、228.1±0.3eVの範囲にサブピークが存在することを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】Y22S:Eu等の、P22型赤色蛍光体は、投入する電荷密度が大きくなると、発光効率が大幅に低下してしまい、十分に高輝度である画像表示が可能な画像表示装置を得ることができなかった。
【解決の手段】 電子放出素子を配置したリアプレートと、画像を表示するための蛍光面を有するフェイスプレートと、電子放出素子を駆動する駆動回路を有する画像表示装置において、蛍光体として、少なくとも一般式(I):MBO3:Eu(M=Y,Gd、またはその両方を含有する)で表される赤色蛍光体を用い、一回の走査あたり蛍光体に電流を供給する電子放出素子から蛍光体に投入される電荷密度を少なくとも5×10-8[C/cm2]とした駆動条件を駆動回路により選択可能とする。 (もっと読む)


【課題】スペーサとアノード電極間、及びスペーサと電位規定電極間の放電を抑制する。
【解決手段】表示装置は、電子放出素子を有するリアプレート2と、アノード電極8と電位規定電極11とを有するフェースプレート1と、リアプレート2とフェースプレート1との間にアノード電極8及び電位規定電極11と対向して位置する板状のスペーサ4と、を有している。スペーサ4は、その絶縁性基材40が凹部12を有しており、凹部12は、アノード電極8、電位規定電極11、および、フェースプレート1のアノード電極8と電位規定電極11との間の部分と対向している。 (もっと読む)


【課題】アノード電極を備えたフェースプレートと、板状のスペーサと、を有する構成の画像表示装置において、スペーサとアノード電極間の放電を効果的に抑制する。
【解決手段】画像表示装置は、電子放出素子を有するリアプレート2と、リアプレート2と対向して位置しアノード電極8を有するフェースプレート1と、リアプレート2とフェースプレート1との間に、アノード電極8に対向して位置する板状のスペーサ4と、を有している。スペーサ4は、スペーサのフェースプレートと対向する辺41に沿って開口しスペーサ4の面内方向に広がる凹部12を有し、アノード電極8の縁部は凹部12の内側に位置している。凹部12の周縁部12aは円弧で形成されており、円弧の曲率半径をr、凹部の最大深さをdとしたときにr/d≧1の関係を満たしている。 (もっと読む)


【課題】スペーサをリアプレートとフェースプレートに対して垂直に配置し、維持することによって、変形や破損を防止した画像表示装置を提供する。
【解決手段】スペーサ4がリアプレート2又はフェースプレート1との当接側に突起21を有し、該突起21を有する側において、スペーサ4とプレートとの間に緩衝材20を配置し、該緩衝材20として適度な弾性率を有するものを用いる。 (もっと読む)


1 - 20 / 269