説明

Fターム[5C052AA17]の内容

TV信号の記録 (43,537) | 記録再生装置 (9,851) | 静的記録 (2,329) | 半導体メモリを用いるもの (2,119)

Fターム[5C052AA17]に分類される特許

2,001 - 2,020 / 2,119


【課題】 記録されたコンテンツデータを容易に分類して管理する。
【解決手段】 本願の再生装置は、記録媒体からコンテンツデータを再生する再生手段と、前記記録媒体に記録された複数のコンテンツデータを複数のグループに分類する管理手段と、前記再生手段による前記コンテンツデータの再生停止に応じて、前記コンテンツデータを前記グループに分類するための問い合わせ情報を表示装置に出力する制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 この発明は、番組放送時刻に番組記録先が接続されていない場合があってもその番組記録先へデータを転送可能な映像信号受信装置を提供することを目的としている。
【解決手段】 映像信号を受信する手段(2,4)と、映像信号の記録先を選択する手段(13)と、選択された第1の記録先が接続されているか否かを検出する手段(12)と、第1の記録先への記録実行時に、第1の記録先が接続されている場合は映像信号を記録するように制御する手段(12)とを備えるように構成する。 (もっと読む)


【課題】 撮影した画像データを簡便に消去プロテクトでき、大切に保存したい画像データを、誤って消去してしまうことのない電子スチルカメラを得る。
【解決手段】 撮像部と、撮像部により撮影された画像データを記録する記録手段と、記録手段に記録された画像データを消去プロテクトするプロテクト手段と、を有する電子スチルカメラにおいて、プロテクト手段は、記録手段に記録された画像データに対し、自動的に消去プロテクト処理を実行するモードを有する電子スチルカメラとする。 (もっと読む)


【課題】解決しようとする問題点は、スライドショー形式の画像再生方法において表示間隔を一定間隔でしか設定できないため、連続撮影した画像も一定間隔で再生表示される点である。
【解決手段】本発明は、複数の画像データに記録された撮影時間を抽出して各画像データ間の差分計測を行ない、その差分から連続撮影されたと判断された画像データ群は、差分を表示時間としてスライドショー形式の画像再生表示を行なうことをもっとも主要な特徴としている。 (もっと読む)


【課題】 特別な組画像解析手段を持たない画像表示装置においても組画像であることを容易に判別できるように表示することができる画像転送装置を提供する。
【解決手段】 複数の画像データを画像表示装置に転送する画像転送装置が、所定の属性が付加されている複数の画像データを転送する際に、画像表示装置のファイルシステムにおける共通のファイル属性を持たせて転送する。 (もっと読む)


【課題】記録した番組の内容をユーザーに容易に知らせることができるようにすることを目的とする。
【解決手段】テレビ放送を受信するためのチューナー1と、テレビ放送の番組情報を取得するためのEPG抽出部3と、前記チューナー1により受信したテレビ放送の信号をファイルとして記録読み出しするためのファイル制御部9と、このファイル制御部9からのファイルを記録するためのメモリカード10とを備え、前記ファイル制御部9によって、前記メモリカード10に記録されたファイルに対し、前記EPG抽出部3によって取得した番組情報を付加して記録するように構成した。 (もっと読む)


【課題】 使用環境に対して適切な画像圧縮方式が選択できる撮像装置及びその制御方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 複数の符号化方式に対応するMPEGコーデック(114,115)と、記録媒体(121)から再生された画像信号を外部に出力するマルチコネクタ(117)を具備し、前記マルチコネクタは接続された接続ケーブル、接続された外部機器または接続時の転送モードの少なくても一つの情報を検出し、その情報をMPEGコーデックにおける符号化方式の選択に用いる。 (もっと読む)


【課題】 複数の記録媒体を装填可能な電子カメラにおいて、画像の種類または用途に応じた記録先の振り分けを自動的且つ適切に行う。
【解決手段】 本発明の電子カメラは、被写体を撮像して画像データを生成する撮像部と、複数の記録媒体から画像データの記録先を選択可能な記録部と、振り分け部とを有する。記録部は、振り分け部が決定した記録媒体に画像データを記録する。振り分け部は、電子カメラの設定に関する情報に基づいて、或いは、画像データの評価指標に基づいて、或いは、被写体の状態に関する情報に基づいて、或いは、記録媒体の状態または属性に関する媒体情報と記録画像サイズとに基づいて、画像データの記録先を自動的に決定する。従って、複数の記録媒体を装填可能な電子カメラにおいて、画像の種類または用途に応じた記録先の振り分けを自動的且つ適切に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】所望のデータを読み出して表示手段に表示させることができる制御プログラム及び記録媒体の提供。
【解決手段】制御プログラムは、コンピュータを、読み取ったデータが破損しているかを判定するデータ判定手段17、破損している場合に、該データの付帯情報又は特定の情報ファイルの情報から対応付け情報を読み取る対応付け情報読み取り手段18、対応付け情報を参照して他方のデータを読み取る対応データ読み取り手段19、読み取ったデータが表示可能な場合は該データに基づく画像を、読み取ったデータが表示できない場合は対応データに基づく画像を表示手段に表示させる表示制御手段20、として機能させるものであり、一方のデータが表示できないとしても他方のデータを読み取って表示手段に表示させることができるため、画像データに基づく画像を簡単かつ確実に表示させることができる。 (もっと読む)


【課題】 再生画像の表示中にレリーズボタンの操作に応答して撮影を実行する場合、被写体のフレーミングを確実に行った上で撮影する。
【解決手段】 再生モード下でシャッターチャンスの到来に対応してレリーズボタンが半押しあるいは全押しされると、これに応答してLCDにスルー画像を表示して動作モードを撮影モードに移行し、デジタルカメラを撮影待機状態とする。ここで、撮影者は撮影レンズを被写体の方に向け、スルー画像を観察しながらフレーミングを行う。この後にレリーズボタンが再度半押しされたことに応答して撮影準備処理を実行し、この半押し操作に引き続きレリーズボタンが全押しされたことに応答して撮影処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】 デジタルビデオカメラ等の画像記録装置を用いて撮像して得られた原データを記録データとしてフラッシュメモリ等の記録媒体に記録する場合に、記録媒体が対応している転送速度に応じた最適な品質の記録データを生成し、記録することが可能なデータ記録用法及び記録装置を提供する。
【解決手段】 原データから所定の生成条件で生成した記録用データを一時的に記録する緩衝用記録部13に記録している記録用データの量が所定量以上となった場合に(S302:YES)、原データから記録用データを生成する圧縮率、フレームレート等の生成条件を変更する(S303)。 (もっと読む)


【課題】
著作権者の保護と、使用者の使い勝手とを両立させることができる電子機器を提供する。
【解決手段】
制御部8は、電子機器の使用者の便宜を図りつつも、テレビジョン信号に基づく画像にかかる著作権者の権利を損なう恐れがある場合には、ファイル名等よりメモリ7に記憶された画像データを区別して外部へ送信しないことで、かかる権利を保護することができる。 (もっと読む)


【課題】 複数の画像の中から特定の画像を検索して再生する際に、前記ユーザが所望する画像を容易に且つ迅速に検索することができるようにする。
【解決手段】 画像送りスイッチ68が所定の時間継続して押し続けられたときに、サムネイル画像を順次コマ送りして画像表示部28に表示し、前記サムネイル画像を表示している最中に、画像送りスイッチ68の押し下げ操作が解除された時には、そのときに表示しているサムネイル画像の1枚前に表示したサムネイル画像と同一の画像ファイル300内にある本画像を表示するようにすることにより、画像送りスイッチ68からユーザが指を離した時点と、目的のサムネイル画像が表示された時点とのタイムラグを勘案して、高解像度の本画像を表示することできるようにし、ユーザが所望する本画像を容易に且つ迅速に検索することができるようにする。 (もっと読む)


【課題】撮影から外部機器への画像データの取り込み、プリント指示までの操作をスムーズに行うことができる撮像装置を提供する。
【解決手段】最後の撮像から一定時間が経過すると、記憶メディア150に記録されている画像データが通信部152を介してプリントサーバに自動送信される。これにより、面倒な送信操作を行わずに画像データの取り込みを行うことができる。また、非撮影時に画像データを送信するため、効率よく画像データを送信することができる。 (もっと読む)


【課題】 画像データ等の管理を容易に行うことができる画像処理装置及び画像処理プログラムを提供する。
【解決手段】 まず、入力装置12により、表示装置26に表示させる画像データを選択されると(ステップS10)、撮影されてから所定の期間以上経過した画像データ又はその再生画像に所定の画像処理が行われる(ステップS12)。ここで、ステップS12において再生画像に施される処理の内容は、例えば、セピア色やグレーのフィルタをかけたり、色あせさせたりすることにより画像が古びたように見せる加工や、画像の明度、彩度、色相、解像度、又はコントラストを変化させる(下げる)、圧縮、縮小、虫食いの痕やシミ、バツ印等をつける等の加工である。そして、表示装置26に再生画像が表示される(ステップS14)。これにより、画像データの新旧がわかりやすくなり、画像データの整理が容易になる。 (もっと読む)


【課題】 デジタルカメラ等の画像出力装置とプリント装置とがダイレクトに通信した場合、情報伝達を効率良くし、且つ、プリント装置側が、接続された画像出力装置がプリントのための所定のプロトコルに移行できるかどうかをすばやく判定できる技術を提供する。
【解決手段】 デジタルカメラDSCとプリンタとをダイレクトに接続して、直接的にDSCに記憶保持されている画像を印刷する場合、プリンタ装置はデジタルカメラがフォトダイレクトプリントモードに対応しているか否かを判断するため、デジタルカメラが有する情報を順次要求する(S26乃至S31)。そこで、その結果、特定の情報を含むスクリプトを受信した場合(S30;Yes)、接続中のデジタルカメラはフォトダイレクトプリントモードに対応しているものと判定する。このため、デジタルカメラでは、認証情報となるスクリプトファイルについては、プリンタが要求する先頭の番号を割り当てることで、S26〜S31の繰り返し回数を少なくする。 (もっと読む)


【課題】撮影装置で撮影した画像を簡単にプリント、保管することができるプリントシステムを提供する。
【解決手段】デジタルカメラ10で撮影した画像データをプリントサーバ200に送信し、プリントサーバ200でプリンタ300に出力するためのプリントデータを生成して、プリンタ300に出力する。プリントサーバ200には、受信した画像データからプリントデータを生成するための作業領域となる第1データストレージ部216の他に受信した画像データを保管するための第2データストレージ部218が備えられている。 (もっと読む)


【課題】静止画キャプチャ機能を有するテレビジョン放送受信装置において、ユーザによるテレビ番組の視聴を妨げることなく、キャプチャ画像が記憶されたことユーザに報知することができるようにする。
【解決手段】テレビジョン放送受信装置1は、シャッター音を音声出力するためのシャッター音出力装置16を備えている。シャッター音出力装置16は、フラッシュメモリ15にキャプチャ画像が記憶されたことをユーザに報知するためのシャッター音を記憶すると共に、キャプチャ画像が記憶される際にシャッター音を音声出力する。キャプチャ処理の際に、シャッター音出力装置16によりシャッター音が音声出力されるので、ユーザはキャプチャ処理の成功の有無等を容易に把握することができる。また、キャプチャ処理における付加的な情報に応じたシャッター音を音声出力させることにより、音声出力のみで、ユーザに様々な情報を報知することができる。 (もっと読む)


【課題】1コマ送り再生、早送り再生、及び指定されたコマ番号又は日付けの画像を再生させるダイレクト再生が可能で、かつこれらの再生を簡単に使い分けることができる撮像装置を提供する。
【解決手段】この撮像装置は、1コマ送り再生機能と、早送り再生機能と、ダイレクト再生機能とを有し、1コマ送り再生機能から早送り再生機能又はダイレクト再生機能への遷移は、コマ送り指示手段によるコマ送り指示が一定時間以上継続した場合に行なわれる(ステップS20)。また、早送り再生機能に遷移するか、ダイレクト再生機能に遷移するかは、記録メディアに記録されている撮影枚数に応じて決定され(ステップS22)、撮影枚数が所定の枚数以上の場合には、ダイレクト再生機能に遷移し(ステップS30)、撮影枚数が所定の枚数未満の場合には、早送り再生機能に遷移する(ステップS40)。 (もっと読む)


【課題】大容量記録媒体を用いる場合や記録枚数が多い場合でも、画像情報の検索を効率良くできるカメラを提供する。
【解決手段】コマUP/DOWN操作手段を使用して、画像データをコマ送りしながら再生表示を行うにあたり、記録媒体に記録された画像データを1コマずつ順次コマ送りして再生表示を行う1コマ送り再生モードと、画像データを所定コマ数毎に飛ばしてコマ送りして再生表示を行い、このコマ飛びの間のコマの再生表示は行わないコマ飛び再生モードとを切換えて動作させることが可能な再生制御手段を具備した。 (もっと読む)


2,001 - 2,020 / 2,119