説明

Fターム[5C052AA17]の内容

TV信号の記録 (43,537) | 記録再生装置 (9,851) | 静的記録 (2,329) | 半導体メモリを用いるもの (2,119)

Fターム[5C052AA17]に分類される特許

201 - 220 / 2,119


【課題】表示用の画像データを含んだ画像ファイルを生成すること。
【解決手段】カメラ100は、被写体像を撮像して主画像データを生成する撮像手段と、主画像データに基づいて、マルチピクチャフォーマットにより規格化されたモニタ表示用の第1の縮小画像データを生成する第1の縮小画像生成手段と、主画像データに基づいて、特定の再生表示機器で表示するための第2の縮小画像データを生成する第2の縮小画像生成手段と、主画像データ、第1の縮小画像データ、および第2の縮小画像データを含む画像ファイルを生成する画像ファイル生成手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 簡便な方法で録画コンテンツをメモリカードにダビングすることができる録画装置を提供する。
【解決手段】
オート持ち出し機能が有効の場合、メモリカードが挿入されたことを検出して、メモリカードに記録された条件情報である持ち出しコンテンツ情報を読み出し、読み出された条件情報であるコピー優先度に従い、USB−HDDから同一タイトルの録画日時のより新しいコンテンツデータが自動的にメモリカードにダビング保存される。なお条件情報は、必ずしもメモリカードに記録されている必要はなく、そのメモリカードと条件情報とを対応づけた管理テーブル情報として録画装置に格納しておいてもよい。その場合は制御部に設けられた不揮発性メモリ等に管理テーブルを格納しておけばよい。 (もっと読む)


【課題】 記憶デバイスの空き領域を有効利用しつつ、高ビットレートのデータの書き込みを支障なく行う。
【解決手段】 電子機器(1)は、各種の処理を逐次に実行可能な処理手段(6)と、前記処理手段の負荷状況を検出する第1検出手段(6)と、前記処理に伴い発生するデータの単位時間あたりのデータ量の大きさを検出する第2検出手段(6)と、記憶デバイス(14)の空き領域を、書き込み速度に応じて複数に領域分けする領域分け手段(6)と、前記第1検出手段(6)によって検出された負荷状況と前記第2検出手段(6)によって検出された単位時間あたりのデータ量の大きさとに基づいて、前記領域分け手段(6)によって区分された複数の領域のうちのいずれかを選択する選択手段(6)と、前記選択手段(6)によって選択された領域に、前記処理に伴い発生するデータを書き込む記憶制御手段(6)とを備える。 (もっと読む)


【課題】 プレREC機能を使用して撮影した映像に対して、素早く簡単に、記録された映像のスタートシーンを所望のシーンに設定すること。
【解決手段】 撮像素子(101)から出力される画像データの記録開始及び記録停止を指示する操作キー(112)と、最新の画像データを一定時間分記憶するメモリ(107)と、記録開始が指示された時にメモリに記憶されている画像データから、記録停止が指示された時にメモリに記憶されている画像データまでを、記録媒体に順次記録する記録手段と、記録開始が指示された時にメモリに記憶されていた画像データから、単位時間ずつの画像データを代表する縮小画像データを生成する分割表示画像生成部(109)と、縮小画像データを一覧表示するLCD(111)と、記録を開始する縮小画像データを選択する選択手段(112)と、選択された縮小画像データより前の画像データを、メモリから削除する映像削除部(110)とを有する。 (もっと読む)


【課題】操作負担を軽減する。
【解決手段】実施の形態の表示処理装置は、受付手段と、表示手段と、を備える。受付手段は、所定の操作を受け付ける。表示手段は、検索対象データが一覧として配置された第1の表示画面を表示し、受付手段が所定の操作を受け付けた場合に、第1の表示画面とレイアウトが異なる表示画面であって、第1の表示画面に表示されていない検索対象データが配置された第2の表示画面を、第1の表示画面に重畳して表示する。受付手段は、第2の表示画面に表示された検索対象データの選択を受け付ける。表示手段は、選択を受け付けた検索対象データを基準として、他の検索対象データが配置された、第2の表示画面とレイアウトが異なる第3の表示画面を表示する。 (もっと読む)


【課題】録画済み番組の番組再生中に、視聴者が他の録画済み番組を容易に再生すること
が可能なデジタル放送受信機及び録画番組表示方法を提供する。
【解決手段】デジタル放送受信機は、録画指定されたチャンネルの番組を録画指定された時間帯に亘って録画する録画手段と、再生中の第1の録画番組と同じチャンネルにおける前記第1の録画番組より前で前記第1の録画番組に最も近い第2の録画番組と、前記第1の録画番組より後で前記第1の録画番組に最も近い第3の録画番組の番組情報を取得する隣接番組情報取得手段と、前記第1の録画番組の画像を画面に表示すると共に、前記画面に表示された画像と共に前記第1の録画番組の前記番組情報を中心として、前記第2、第1、第3の録画番組の前記番組情報を順に配置して表示する表示手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 動画撮影中に手振れが発生する確率を小さくすること。
【解決手段】 デジタルスチルカメラは、動画撮影スイッチと、第1の操作で第1位置となり、第1位置で第1の信号を出力し、第1位置から第2の操作で第2位置となり、第2位置で第2の信号を出力する静止画撮影スイッチと、を備え、動画撮影スイッチが指示されると(S01でYES)、動画および音声を記録し(S02)、動画および音声を記録していない間に静止画撮影スイッチが第1の信号を出力すると(S10でYES)、撮影条件の調整をし(S11)、動画および音声を記録していない間に静止画撮影スイッチが第2の信号を出力すると(S12でYES)、静止画を記録し(S13)、動画および音声が記録されている間に静止画撮影スイッチが第1の信号を出力すると(S04でYES)、静止画を記録する(S06)。 (もっと読む)


【課題】映像データを視聴中にスキップ操作をした際、スキップされたシーンの中に、ユーザの嗜好に合ったシーンがあった場合の見逃しを防ぐことが出来る映像再生装置を提供する。
【解決手段】映像データの取得や、ユーザの操作による操作信号に対する処理を行うマイコン部11と、映像データを復号(デコード)して出力する第1画面生成部13と、第1画面生成部13の再生位置に対して前記マイコン部11に入力されたスキップ操作信号に対する処理を行った映像データをデコードして出力する第2画面生成部14と、第1画面生成部13と第2画面生成部14から出力された映像データを合成する映像合成部15とを備えており、さらに、前記第2画面生成部14からの出力を停止し、前記第1画面生成部13からの出力を継続することも可能とする。 (もっと読む)


【課題】ユーザが手軽かつ効率的に動画コンテンツを視聴することができる装置を提供する。
【解決手段】動画コンテンツを構成するシーンに関連するキーワードと、前記キーワードが出現する時刻を示す時間軸情報と、を含むメタデータを取得するシーンメタデータ取得部と、ユーザが再生する動画コンテンツの情報を取得する動画コンテンツ情報取得部と、前記取得した動画コンテンツの情報に基づいて、前記取得したメタデータに含まれるキーワードにユーザの嗜好度を付与することによって生成されるコンテンツ嗜好情報を取得するコンテンツ嗜好情報取得部と、前記取得したコンテンツ嗜好情報に基づいて、前記動画コンテンツに含まれるキーワードのうち、高い嗜好度のキーワードを、ユーザに推薦するシーンに対応させて出力するシーン推薦部と、を備える動画推薦装置。 (もっと読む)


【課題】従来のコンテンツレコメンドシステムにおいては、レコメンド対象を特定するためにある程度量の視聴履歴が必要となる、という課題がある。あるいはレコメンドされるコンテンツの数が膨大となり、結局どれが有意なレコメンドであるか分からなくなる、という課題もある。また、別の従来技術では視聴者が全く知らない新しいコンテンツを取得することができない、という課題がある。
【解決手段】以上の課題を解決するために、本発明では、例えば再生中のコンテンツが終了シーンに到達した状態で視聴者からさらに再生や早送りなどの操作を受付けた場合に視聴者がその先など関連する新しいコンテンツをさらに見たがっていると想定する。そこで上記状況で当該操作の受付けると、新しい関連コンテンツを検索するための検索キーとして再生中のコンテンツの識別情報を出力する機能を備えるコンテンツ再生装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】大量の画像から所望の画像を容易に検索可能な画像出力受付端末等を提供する。
【解決手段】画像出力受付端末1は、入力メディア121からの縮小画像データ読込処理終了後、検索モード画面600を表示する。検索モード画面600には、撮影日付順に指定された表示枚数の簡易画像が表示される。利用者が表示枚数を指定すると、選択画像610が指定されていない場合は現在の検索モード画面600で表示されている先頭画像から、選択画像610が指定されている場合は選択画像610を中心として、指定された表示枚数の簡易画像を検索モード画面600に表示する。指定された表示枚数が1枚の場合、画像出力受付端末1の制御部301は実画像データ読込処理のデータ読込順を変更し、実画像データ404による詳細画像を検索モード画面600に表示する。 (もっと読む)


【課題】CMが終わった直後のコンテンツの本編部分の再生をより簡単に行わせることができるようにする。
【解決手段】放送中の番組をユーザがリアルタイムで視聴している間、番組の本編のデータがバッファ14に常時記録される。揮発性の記録媒体であるバッファ14の記録容量は比較的短い時間の本編のデータを記録可能な分の容量とされる。バッファ14の記録領域に空き領域がなくなった場合、先に記録した古いデータから順に上書きする形で、本編のデータの記録が繰り返される。放送中の番組のデータの再生が行われている場合において、短時間録画機能によって録画していた部分の再生がユーザにより指示された場合、直近のCM明けの位置以降のデータが順にバッファ14から読み出され、直近のCM明け以降の追いかけ再生が行われる。本発明は、録画機器やテレビジョン受像機に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】複数の管理方式が存在する場合に、適切な管理方式への切り替えを容易に行う。
【解決手段】記録制御部150は、記録媒体200に記憶される複数のコンテンツについて、複数の記録フォーマットのうちの何れかの記録フォーマットにより管理する。制御部120は、特定操作が行われた場合または一定条件を満たす場合に、記録フォーマットを変更する制御を行う。すなわち、制御部120は、記録媒体200に記憶されている各コンテンツの現在の管理方式以外の他の管理方式により、各コンテンツが管理されるように記録フォーマットを変更する制御を行う。また、一定条件は、記録媒体200の記録容量と、記録媒体200の記憶対象となる複数のコンテンツの数との関係により特定される条件、または、記録媒体I/F160を介した記録媒体200との接続方法により特定される条件とすることができる。 (もっと読む)


【課題】
外部記憶媒体にデータを記憶する機能を有するデータ記憶装置において、外部記憶媒体にデータを記憶した後、外部記憶媒体をデータ記憶装置本体から取り外してしまうと、データ記憶装置は外部記憶媒体上のデータを検索することができない。
【解決手段】
外部記憶媒体へデータを記憶する場合、記憶するデータのメタデータをデータ記憶装置本体に登録しておく。これにより、外部記憶媒体がデータ記憶装置本体から取り外され、外部記憶媒体にアクセスできない場合でも、あたかもデータ記憶装置本体にデータがあるかのようにデータ検索することが可能になるため、使い勝手が向上する。 (もっと読む)


【課題】記録媒体に蓄積された放送コンテンツに対する保守動作を行う機会を増やすことができる録画再生装置を提供する。
【解決手段】テレビ放送波を受信して得られた放送コンテンツを録画及び再生可能な録画再生装置100であって、放送コンテンツを蓄積するHDD150と、HDD150を制御する制御部140とを具備し、制御部140は、HDD150が使用されない時間である不使用時間を特定し、特定した不使用時間において、蓄積された放送コンテンツに対する保守動作を行うようにHDD150を制御する。 (もっと読む)


【課題】 既にメモリに記憶されている代表画像以外の代表画像を一覧表示するためには、記録媒体から動画データを再生する必要があり、代表画像の一覧画面の更新に時間がかかってしまう。
【解決手段】 複数のクリップの動画データが記録された記録媒体109から動画データを再生したとき、信号処理部102は、再生された動画データに基づいてクリップの代表画像を示す代表画像データを生成してメモリ105に記憶する。表示制御部1032は、メモリ105に記憶された代表画像データを用いてインデックス画面を生成し、これを表示部104に表示する。ここで制御部106は、代表画像データを生成するのに要する時間に基づいて、メモリ105に記憶する代表画像データのクリップを決定し、信号処理部102によりその決定したクリップの代表画像データを生成して前記メモリに記憶させる。 (もっと読む)


【課題】外部から供給されるコンテンツを再生しているときに、外部からのコンテンツの供給が停止した場合であっても、コンテンツを再生し続けるコンテンツ再生装置を提供する。
【解決手段】コンテンツを再生するコンテンツ再生装置としてのテレビ20において、携帯電話10から供給されるコンテンツを再生する第1の再生モード、携帯電話10から供給される指示に基づいてコンテンツを再生する第2の再生モードによりコンテンツを再生する制御部205を備え、制御部205は、第1の再生モードを実行しているときに、外部から指示が供給されると共にコンテンツ供給が停止された場合、第2の再生モードに切り替えて、外部から供給された指示に基づいてコンテンツの再生を行う。 (もっと読む)


【課題】デジタルカメラ等で連続撮影等を行う場合の撮影枚数や撮影画像の種類等を聴覚的に確認可能にしたり、画像再生時に画像の種類や枚数等を聴覚又は視覚で確認可能にする、撮像装置、撮影確認方法、再生時の画像確認方法、及びプログラムの提供。
【解決手段】音響メモリに撮影枚数や画像グループの種類に対応付けた音データ131等を格納しておき、撮影時や再生時に撮影枚数或いは再生枚数や、画像グループの種類等に対応する音データを音響メモリから取り出して報知音として出力させる。例えば、音データ131を用いると、5枚の連続撮影された場合、1枚目では「ド」、2枚目では「レ」、・・・、5枚目では「ソ」が出力されるので、全体を通して「ド、レ、ミ、ファ、ソ」とユーザに報知され、ユーザは5枚撮影されたことを確認できる。 (もっと読む)


【課題】素材を収録する素材収録システムで、収録対象となる素材の識別情報を発行する装置を複数設ける場合に、発行される識別情報の重複を回避することを効果的に実現する。
【解決手段】素材収録システムは、素材を収録する素材収録手段、収録される素材に割り当てる識別情報を発行する機能を有する複数の装置1、8、これら複数の装置で使用することが可能な複数の識別情報の中で各装置毎に使用することが可能な識別情報を割り振る割り振り手段3を備える。複数の装置の各々は、自装置に割り振られた使用することが可能な識別情報の中から未使用の識別情報を収録される素材に割り当てる割り当て手段を有する。 (もっと読む)


【課題】高フレームレートの映像データの管理を容易にし、通常のフレームレートで撮影した映像データしか再生できない機器における高精細なスロー映像の再生を可能にし、それらを実現するための処理にかかる時間を短縮する。
【解決手段】撮像装置100は、映像データを記録媒体104のクラスタサイズの整数倍に分割して記録媒体104および105にファイルとして記録する映像記録部103と、記録媒体105に記録された映像ファイルを記録媒体104にコピーする映像コピー部106と、記録媒体104のファイル管理情報の論理的な順序を変更して複数の映像ファイルを一つのファイルに結合する映像結合部107とを備える。 (もっと読む)


201 - 220 / 2,119