説明

Fターム[5C052DD03]の内容

TV信号の記録 (43,537) | 用途、機能 (10,168) | 教育、学習用 (10)

Fターム[5C052DD03]に分類される特許

1 - 10 / 10


【目的】 動画による講義においてノートを取る速度に応じて動画再生速度を自動的に制御すること。
【解決手段】 従来は一方的に配信されていた講義映像に対して、各視聴者が自分のペースに合わせて再生速度を調整し、映像を閲覧しながら場面ごとにノートを記述できるインターフェースが実装されていた。本発明による動画再生システムでは、(1)動画を再生し(ステップ301)、(2)再生された動画による講義や授業について、視聴者がキーボードなどを介してノートを取る速度を検出し(ステップ302)、(2)検出されたノートを取る速度に応答して動画の再生速度が自動制御される(ステップ303、304、305)。 (もっと読む)


【課題】 授業内容を電子黒板上に表示される内容と連携して撮影し、授業内容をコンテンツとして保存する際に、ある所定時間以上にわたって電子黒板上でのペン入力およびマイクでの音声入力がない無音状態の録画部分を削除し、コンテンツの容量を少なくすることができる電子黒板連携授業録画システムを提供すること。
【解決手段】 電子黒板上にペン入力およびマイクからの音声入力がない状態から次のペン入力または音声入力があるまでの時間を計測し、その時間がある所定時間以上の場合は、入力がない状態のコンテンツ部分を削除する手段を備える。 (もっと読む)


【課題】記録媒体がDVD再生装置にセットされたときには学習用映像のみが読み出されてテレビジョン受像機に再生でき、コンピュータにセットされたときには学習用プログラムが自動実行され、操作し易いコンピュータ操作学習用の表示が行われるようにする。
【解決手段】記録媒体に、アプリケーションプログラムの操作を学習するための学習用映像と、コンピュータによって実行可能な学習用プログラムとを記録しており、DVD再生装置にセットされたときにはDVD再生装置が学習用映像を読み出し可能とし、コンピュータにセットされたときにはコンピュータが学習用プログラムを読み出して実行可能とする。学習用プログラムは、コンピュータの表示手段に対してメイン画面と操作画面を表示し、メイン画面においては学習用映像の再生画面とアプリケーション画面とが切替え可能なように表示する。 (もっと読む)


【課題】放送コンテンツを効率よく語学学習に役立てることが可能な記録装置、電子機器
、記録方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】記録装置1は、テレビジョン放送の放送信号をチューナ102によって受信
し、受信した放送信号に含まれる言語情報をシステム制御部101によって取得し、取得
した言語情報が、予め設定された語学習熟度に適しているか否かを判定し、語学習熟度に
適していると判定した言語情報に対応するシーンを取得して、映像記録部32に記憶する
(もっと読む)


【課題】より効果的な外国語学習が可能となる光ディスク再生装置を提供する。
【解決手段】DVD再生中にリモコン10においてシーン抽出用キーが入力されるたびに、現在表示対象の複数言語の各サブピクチャデータと該サブピクチャデータに対応した複数言語の各オーディオデータとがメモリ9に記憶され、記憶されたデータを用いて画面表示や音声出力を行う。 (もっと読む)


【課題】学習用の映像コンテンツに限らず、様々な映像コンテンツを語学学習に役立てる

【解決手段】CPU11は、記録媒体10に記録されたデータをドライブ部15によって
読み取らせ、読み取ったデータから字幕を表示するための字幕用のデータを分離し、分離
した字幕用のデータに含まれる文字列において、所定の学習レベルに適した文字列を検出
し、検出した文字列が字幕として映像とともに表示されるシーンの位置を示すインデック
スを生成する。 (もっと読む)


【課題】観察者が被観察者を観察したときに、被観察者をどのように観察したのかを再現すると共に、観察者が注目した被観察者の画像を容易に検索する。
【解決手段】本発明に係る画像記録装置は、被観察者を撮像する撮像部と、撮像部が被観察者を撮像しているときに、観察者の視点を測定する観察者視点測定部と、撮像部が撮像した画像を、観察者視点測定部が測定した観察者の視点を示す情報に対応づけて格納する画像格納部と、観察者の視点を示す情報をユーザに入力させる視線情報入力部と、視線情報入力部から入力された観察者の視点を示す情報に対応づけて画像格納部が格納している被観察者の画像を出力する出力部とを備える。 (もっと読む)


【課題】 ビデオファイルに記録された講義等の内容を効率的にユーザに伝える。
【解決手段】 音声データを認識してテキストファイルに変換する音声認識部5と、上記テキストファイルとビデオファイルとを、そのテキストファイルがビデオファイルにおいてどの時刻の内容であるかを示す時刻情報に基づき関連づけるLIVE教科書再生用ファイル作成部10と、を備えている。 (もっと読む)


ビデオ/オーディオのマン・マシン・コミュニケーション環境を提供するためのシステムとプロセスを公開する。ユーザーがアプリケーションを実行すると、統合化されたプレゼンテーションスペースを規定するフレームモジュールが出力される。それは、ビデオ/オーディオ・インタラクティブ表示インターフェース、予め録画/録音されたビデオ/オーディオ・データベース、ユーザーの応答ビデオ/オーディオを記録するためのデータベースを含む。ユーザーまたは管理者が、予め録画/録音されたビデオ/オーディオのデータベースを管理する。ユーザーが、ビデオ/オーディオ・データベース中の予め録画/録音されたビデオ/オーディオ・クリップを再生する。ユーザーが、予め録画/録音された各ビデオ/オーディオに基づいて、自分の応答ビデオ/オーディオをビデオ入力としてコンピューターへ録画/録音する。ユーザーは、録画/録音された応答ビデオ/オーディオをプレビューする。
(もっと読む)


【課題】 ユーザの質問から、ユーザが要求していると考えられる箇所を特定して再生する。
【解決手段】 再生制御部207はマルチメディアデータの再生制御を行う。要求受理部201はユーザからの質問を受理する。再生位置記憶手段202はユーザから質問を受理した時点の、前記再生制御手段207によって再生させているマルチメディアデータの再生位置を記憶する。解析手段203は前記要求受理手段201で受理した質問を解析する。検索手段204は解析結果を用いて前記質問に対する回答を前記マルチメディアデータの解析情報から検索する。再生制御部207はこの検索された前記回答を出力する。位置比較手段205は前記回答に対応する前記マルチメディアデータ中の回答出現位置と、前記再生位置記憶手段202に記憶された前記再生位置とを比較する。再生位置変更部206は、比較結果に応じて、前記マルチメディアデータの再生位置を変更させる。 (もっと読む)


1 - 10 / 10