説明

Fターム[5C053GB01]の内容

記録のためのテレビジョン信号処理 (118,419) | デジタル記録再生のための信号変換 (27,095) | 記録媒体上の信号配列 (459)

Fターム[5C053GB01]の下位に属するFターム

Fターム[5C053GB01]に分類される特許

1 - 20 / 159


【課題】3D画像のコンテンツを適切に再生することができるようにする。
【解決手段】本技術の一側面の再生装置は、プレイリストフィールド内のプレイアイテムフィールドに基本ストリームを参照するメイン再生パスを構成するプレイアイテムの情報が記述され、プレイリストフィールドの外の拡張フィールドに拡張ストリームを参照するサブ再生パスの情報が記述されたPlayListファイルを記録媒体から読み出し、記録媒体上に所定のデータ単位でインタリーブして配置された基本ストリームと拡張ストリームのファイルであるインタリーブファイルを記録媒体から読み出す読み出し部を備える。本技術は、Blu-Ray(登録商標) Discプレーヤに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】3D画像のコンテンツを適切に再生することができるようにする。
【解決手段】本技術の一側面の再生装置は、プレイリストフィールド内のプレイアイテムフィールドに基本ストリームと拡張ストリームを多重化したトランスポートストリームを参照するメイン再生パスを構成するプレイアイテムの情報と基本ストリームのトランスポートパケットのPIDが記述され、プレイリストフィールドの外の拡張フィールドに拡張ストリームのトランスポートパケットのPIDが記述されたPlayListファイルと、トランスポートストリームとを記録媒体から読み出す読み出し部を備える。本技術は、Blu-Ray(登録商標) Discプレーヤに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】高解像度映像信号の記録された光ディスク及びそれを再生するシステムにおいて、通常解像度映像を再生する従来のシステムとの互換性の実現を目的とする。
【解決手段】高解像度映像信号を映像分離手段により主信号と補助信号に分割し、MPEG符号化した各々のストリームを1GOP以上のフレーム群に分割した第1インタリーブ
ブロック54、第2インタリーブブロック55を交互に光ディスク1上に記録し、高解像
度対応型再生装置では、第1と第2のインタリーブブロックの双方を再生することにより高解像度映像を得る。一方、高画質非対応型の再生装置では、第1もしくは第2インタリーブブロックの一方のみを再生し、通常解像度映像を得る。 (もっと読む)


【課題】高品位な立体視効果機能をもった機種、高品位な立体視効果機能をもたない機種という複数機種を市場に投入して、製品ラインナップの充実化を図ることができる半導体集積回路を提供する。
【解決手段】グラフィクスストリームの再生タイプには、平面視グラフィクスストリームを用いた再生を行う第1の再生タイプと、左目用グラフィクスストリーム、及び、右目用グラフィクスストリームの組みを用いて立体視再生を行う第2の再生タイプとがある。システムLSIにおける主制御部806は、左目用グラフィクスストリーム、及び、右目用グラフィクスストリームの組みを用いた立体視再生を実行する能力がグラフィクスデコーダに存在するか否かに基づいて、立体視再生にあたっての適切な再生タイプを決定する。 (もっと読む)


【課題】記録媒体からの映像・音声信号を処理して、平面視映像と立体視映像とのいずれをもシームレスに再生可能な半導体集積回路を提供する。
【解決手段】記録媒体から読み出されたエクステント・ブロックをストリーム処理部が受信する。主制御部はストリーム処理部内の切替部に、そのエクステント・ブロックの含むメインビュー・データ・ブロックとサブビュー・データ・ブロックとを異なるバッファに格納させる。信号処理部は各バッファ内のデータ・ブロックを復号する。1つのエクステント・ブロック内の全データ・ブロックの復号に要する時間(t)は、そのエクステント・ブロックから先頭以外のデータ・ブロックが読み出される時間(t1)、そのエクステント・ブロックの終端が読み出されてから次のエクステント・ブロックの先頭が読み出され始めるまでの時間(t2)、その先頭のデータ・ブロックが読み出される時間(t3)の合計(t1+t2+t3)以上である。 (もっと読む)


【課題】複数の被写体の配置や間隔が不適正な状態で撮影された集合写真画像であっても、これらを適正な状態に変更した集合写真画像を表示する。
【解決手段】複数の被写体画像A〜Iと当該複数の被写体画像A〜Iの配置位置を示す配置基準データとを対応付けて記憶しておき、(a)に示すように、撮影された複数の被写体画像A〜Iを個別に切り出し、この切り出された複数の被写体画像A〜Iを、記憶された配置基準データに従った画面上の位置に配置して,(b)に示すように表示させる。この場合、前列の「中尾」Fと「岡田」Iの位置が、配置基準データと不一致であれば、(b)に示すように、顔画像「中尾」Fと「岡田」Iとを入れ替えて表示する。または撮影された被写体画像の間の間隔が不揃いであれば、隣り合う被写体画像の間の間隔を均等な間隔となるように移動させて表示する。 (もっと読む)


【課題】記録媒体内に断片化して記録された録画データを取りまとめることができない場合が発生する事態を低減するデータ編集方法を提供する。
【解決手段】記録媒体の先頭から終端へ連続して録画データを記録する録画データの編集方法であって、記録媒体に、録画データを格納する格納領域と録画データを編集する編集領域とを確保し、格納領域に格納された任意の録画データから削除する削除対象データを選択し(S11、S12)、削除対象データを除いた任意の録画データを、編集領域に連続させて複製して編集後の録画データを作成し(S13)、任意の録画データを格納領域から削除して空き領域を生成し(S14)、空き領域の最後尾に隣接して他の録画データが記録されている場合、他の録画データを空き領域の先端に連続させて移動し(S15、S16)、編集後の録画データを格納領域へ移動する(S17)。 (もっと読む)


【課題】レフトビュービデオストリーム及びライトビュービデオストリームを、インターリーブ形式のトランスポートストリームファイルに変換して記録媒体に記録する。
【解決手段】インターリーブ形式のトランスポートストリームファイルは、ファイル参照情報と同じ識別番号と、インターリーブ形式のトランスポートストリームファイルである旨を示す拡張子とによって特定される。インターリーブ形式のトランスポートストリームファイルを構成するエクステントのうち、ライトビュービデオストリーム又はレフトビュービデオストリームに該当するものは、ファイル参照情報と同じ識別番号と、トランスポートストリームファイルである旨を示す拡張子とによって通常形式のトランスポートストリームファイルとして特定される。 (もっと読む)


【課題】本編データの映像及び音声の同期再生を容易にするデータ制御装置、データバックアップ装置、及びプログラムを提供する。
【解決手段】データ制御装置は、元の映像及び音声ファイルに含まれる素材データを、映像及び音声ファイル内での素材データの使用部分を示す編集情報に基づいて、使用部分と未使用部分とに分離し、使用部分のみを集めた第1のデータと未使用部分のみを集めた第2のデータとを生成する分離部(101)と、第1のデータ及び第2のデータについて、元の映像及び音声ファイル内での位置情報と外部記憶メディア上での位置情報とを関連付ける接続情報を生成する接続情報生成部(103)と、第1のデータ、第2のデータ、接続情報、及び編集情報を所定の順序に並べて、バックアップデータとして出力する書式整形部(105)と、を有する。 (もっと読む)


【課題】立体映像および高画質映像信号の記録された光ディスク及びそれを再生するシステムにおいて通常映像を再生する従来のシステムとの互換性の実現を目的とする。
【解決手段】第1映像信号と第2映像信号を1GOP以上のフレーム群に各々分割し、左右交互に光ディスク1上に記録したインターリーブブロックを、立体/高画質対応型再生装置では、第1と第2のインターリーブブロックの双方を再生することにより立体映像もしくは高画質映像を得、立体/高画質非対応型の再生装置では、第1もしくは第2インターリーブブロックの一方のみをトラックジャンプして再生し、通常映像を得る。 (もっと読む)


【課題】高解像度映像信号の記録された光ディスク及びそれを再生するシステムにおいて、通常解像度映像を再生する従来のシステムとの互換性の実現を目的とする。
【解決手段】高解像度映像信号を映像分離手段により主信号と補助信号に分割し、MPEG符号化した各々のストリームを1GOP以上のフレーム群に分割した第1インタリーブブロック54、第2インタリーブブロック55を交互に光ディスク1上に記録し、高解像度対応型再生装置では、第1と第2のインタリーブブロックの双方を再生することにより高解像度映像を得る。一方、高画質非対応型の再生装置では、第1もしくは第2インタリーブブロックの一方のみを再生し、通常解像度映像を得る。 (もっと読む)


【課題】高解像度映像信号の記録された光ディスク及びそれを再生するシステムにおいて、通常解像度映像を再生する従来のシステムとの互換性の実現を目的とする。
【解決手段】高解像度映像信号を映像分離手段により主信号と補助信号に分割し、MPEG符号化した各々のストリームを1GOP以上のフレーム群に分割した第1インタリーブブロック54、第2インタリーブブロック55を交互に光ディスク1上に記録し、高解像度対応型再生装置では、第1と第2のインタリーブブロックの双方を再生することにより高解像度映像を得る。一方、高画質非対応型の再生装置では、第1もしくは第2インタリーブブロックの一方のみを再生し、通常解像度映像を得る。 (もっと読む)


【課題】8cmの2層の光ディスクに、リアルタイムレコーディング中に、やむを得ずシーンを分割して記録した2シーンのDVD−Videoストリームのデータを、12cmの1層の光ディスクにダビングする際、ユーザーに特別な操作をしてもらうことなく、2つのシーンを結合し、1つのDVD−Videoストリームのデータとすることのできる光ディスク記録再生装置を提供する。
【解決手段】分割した2つのシーンを関連付けられる管理情報をディスクに記録する。また、ファイナライズ時には、1つのシーンであるように見せるためのシーン結合時用管理情報をディスクに記録しておく。これらの管理情報にアクセスできる手段を持っておくことにより、ハードディスクなどの記録媒体にデータを取り込む際に、最初から1つのシーンとして、データを取り込ませることにより、ダビング作業を容易にすることができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、データ再生の際にディスクのシーク回数を抑えることができるようにする新たなディスク管理技術の提供を目的とする。
【解決手段】ディスクに記録されるコンテンツの記録領域を指定するリストと、ディスクの持つ連続した空き領域を指定するリストとによってディスクの領域を管理して、新たなコンテンツをディスクに書き込む際に、空き領域リストを検索し、そのコンテンツのデータ全体を格納するのに十分な大きさの空き領域があった場合には、その中で最も小さな空き領域にコンテンツの記録領域を割り当て、一方、十分な大きさの空き領域が見つからなかった場合には、コンテンツのデータを分割し、サイズの大きな空き領域からコンテンツの記録領域を割り当てるようにする。この構成に従って、ディスクのフラグメントの発生を減らすことで、ディスクのシーク回数を抑えることができるようになる。 (もっと読む)


【課題】連続した大量のデジタルビデオデータを編集して再生するにあたりシステムの負荷を軽減し編集作業の効率化を図る上で有利なビデオ記録再生方法および装置を提供する。
【解決手段】インデックスファイル44から選択されたインデックスデータ40を、最小単位のデジタルビデオデータを再生すべき順番に従って記録領域にアドレスの順番に並べて記録することで1次編集インデックスファイル46を作成した。1次編集インデックスファイル46からアドレスの順番で読み出したインデックスデータ40に基づいて最小単位区切りデータを得るとともに、該最小単位区切りデータに基づいてデジタルビデオデータ領域からデジタルビデオデータの最小単位であるフレームを読み出して再生することにより、編集済みのデジタルビデオデータを再生したのと同様の効果を得る。 (もっと読む)


【課題】 既存の設計資産を流用した回路構成によって複数の回路の共有化及びハード構成の削減を実現し、さらにシステム全体の動作効率を向上させることを目的とする。
【解決手段】 第1のモジュールが備えるインターフェースポートと第2のモジュールが備える接続ポートとを接続して、第1のモジュールからのデータを第2のモジュールを介して記録媒体に記録するとともに、第1のモジュールの記録動作を第2のモジュールが有するファイルシステムコントローラによって制御する。 (もっと読む)


【課題】記録容量の大きな記録装置において、情報の記録に用いられる記録領域を平均化することによって、記録媒体を効率的に使用可能な情報記録再生装置を提供する。
【解決手段】この発明の1つの実施の形態は、第1の記録領域と第1の記録領域とは異なる第2の記録領域を有し、映像及びオーディオデータを保持する記録装置201と、入力された記録対象情報を、本編部分のデータと本編に付属する付属部分のデータとに区分するチャプタ設定処理部80と、境界設定部により区分された本編部分のデータと付属部分のデータとを、それぞれ記録装置の第1の記録領域と第2の記録領域に記録する記録制御部30と、を有し、記録する映像の種類に拘わらず、記録装置を効率的に使用できる。 (もっと読む)


【課題】管理情報全体を世代毎にバックアップすると、記憶容量が必要で、ファイル単位での復元も困難となる。
【解決手段】第1の記録媒体に記録された映像データを第1の記録媒体上の配置情報を用いて管理し、映像データを第1の記録媒体に記録すると共に配置情報を更新するファイルシステムと、配置情報から映像データの配置情報を抜き出して復元用データとして作成する復元用データ作成部と、第2の記録媒体に低ビットレート映像データと共に復元用データを記録する記録部と、第1の記録媒体に記録された映像データに対応する復元用データを第2の記録媒体から読み込み、映像データの配置情報を復元する復元部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】サムネイルのインデックス表示速度を速くすることが出来ない。
【解決手段】画像情報(311c)、及び画像情報(311c)に関する付属情報(311b)を有する画像ファイル(311b、311c)を複数記録した記録媒体(315)であって、第1の領域(310)には、複数の画像ファイル(311b、311c)が記録されており、第1の領域(310)とは異なった領域である第2の領域(309)には、複数の画像ファイル(311b、311c)にそれぞれ対応する付属情報の全体のコピーまたは一部のコピー(311a)が複数記録されている記録媒体である。 (もっと読む)


【課題】データ記録時に予備クラスタを配置する。
【解決手段】、記録メディアには、1フレームにつき1クラスタの予備クラスタを含む下地データ(符号化ストリーム)が記録されている。下書きデータにおいては、1GOPごとに、そのGOPの最後に、GOPに含まれるフレームの数と等しい予備クラスタが配置されている。IN点を含むGOPの先頭が差し替え区間の先頭αとなり、OUT点を含むGOPの最後が差し替え区間の終了点εとされた場合、記録メディアに上書きされる差し替え区間の符号化ストリームに対して、各フレーム間、各GOP間に予備クラスタは配置されず、差し替え区間の符号化ストリームが、その先頭から連続して記録メディアに書き込まれ、上書きされた符号化ストリームの最後の点ε´から、差し替え区間の終了点εまでの間にまとまって予備クラスタが配置される。本発明は、編集装置に適用できる。 (もっと読む)


1 - 20 / 159