説明

Fターム[5C053GB05]の内容

Fターム[5C053GB05]の下位に属するFターム

Fターム[5C053GB05]に分類される特許

161 - 180 / 576


【課題】記録済みの番組がデジタルビデオレコーダによる自動録画であった場合、必ずしもユーザの嗜好にあっていないものが録画され、また、単純にユーザの録画操作ミスにより録画された場合でも、ユーザは録画済みの番組内のCM部分を視聴しなければならない事になる。従って、全ての録画済みの番組に前記手法を適用するのは非常に難しいという問題があった。
【解決手段】放送コンテンツに含まれるCM部を抽出する手段と、前記放送コンテンツを記録する手段とを備え、前記放送コンテンツを記録する際には、前記CMと映像データを同一放送コンテンツであるということをIDまたはフラグにて関連付けて記録する手段を備え、前記記録された映像データ部及びCM部を、視聴者が視聴した履歴を取得及び保存することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】複数のコンテンツの再生の利便性を向上させた制御プログラム、制御方法、コンテンツ再生装置、コンテンツ記録装置、コンテンツリスト配信装置およびコンテンツ配信システムを提供する。
【解決手段】コンテンツの再生順序及び再生位置が記述されたコンテンツリストに基づいて、再生対象コンテンツを検索し、検索されたコンテンツを、コンテンツリストに基づいて再生する。 (もっと読む)


【課題】記録開始から停止の間に生成されるAVデータをファイルとして記録する際のユーザの利便性を向上させる。
【解決手段】記録開始から停止の間に生成されるAVデータをファイルとして記録し、再生区間を示す情報とジャンプ位置を示すマーク情報とを再生リストファイルに追記する。このとき、追記候補の再生リストファイルと、AVデータの再生時刻とアドレスとを対応付ける属性ファイルとに基づき、追記に際して、再生リストファイルや属性ファイルに予め設定された制約を満足するか否かが判断される。満足すると判断されれば、再生区間情報とマーク情報とが追記候補の再生リストファウルに追記される。満足しないと判断されれば、新規に再生リストファイルが生成される。ユーザは、再生リストファイルや属性ファイルに予め設定された制約を意識せずに、AVデータの記録操作を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】2つの記録再生装置間におけるデジタルAVコンテンツ移動において、移動元機器から移動先機器へのデジタルAVコンテンツ移動が安全かつ確実に行い、更に移動制御を行う為の専用コントローラ機器が不要とする。
【解決手段】デジタルAVコンテンツ移動元機器と移動先機器において、移動元機器のコンテンツ移動情報管理手段205がデジタルAVコンテンツの移動状態を移動情報として管理し、デジタルAVコンテンツ移動が中断され再開する時に、前記移動情報を基にデジタルAVコンテンツの移動を再開することで、切れ目なくデジタルAVコンテンツの移動を行うことを可能とする。また、通信バス帯域などの条件により、移動方式選択手段213が最適なデジタルAVコンテンツ移動における移動方式を選択することで、通信帯域不足に陥った場合であってもデジタルAVコンテンツの移動を可能とする。 (もっと読む)


【課題】シリーズ管理テーブルを用いることなく、録画済みのシリーズ番組と予約済みのシリーズ番組とを混在させ、1つのコンテンツとして表示、操作することを可能とする。
【解決手段】ハードディスクドライブ部18は、録画された放送番組と、当該放送番組の番組情報とを記録する。予約メモリ42は、放送番組が予約されていることを示す予約番組情報を記録する。表示制御部43は、ハードディスクドライブ部18及び予約メモリ42を参照して、同じシリーズに含まれる放送番組を示す番組情報または予約番組情報を取得する。表示制御部43は、取得された番組情報または予約番組情報を含む1つのコンテンツ情報を作成する。表示制御部43は、作成されたコンテンツ情報を受像機41の表示画面に表示するように、受像機41に出力する。 (もっと読む)


【課題】録画時や再生時に録画成功率や録画番組情報などの録画状態を取得しユーザーに報知する。
【解決手段】録画時に録画の成否を検出して録画の状態を検出することにより、今までの録画状態をユーザーに通知する。また、録画の状態を録画ファイルのデータに録画状態データとして付加し、保存することで、再生時にその録画状態データを基にファイルの録画状態の通知や再生処理を変更する。 (もっと読む)


【課題】簡易なビットレートの制御方法を用いながら、録画したいコンテンツを1枚のディスクに漏れなく収めつつ、録画時の画質を高めるディスク記録装置を提供する。
【解決手段】DVDレコーダ1は、符号化部3、制御部9の他、アナログ形式の映像信号をエンコードしてDVD10に記録する構成を備える。また、制御部9は、符号化部3の符号化の際のビットレートを、ビットレートが異なる複数の録画モードのうちのいずれかで制御するビットレート制御部91と、この録画モードを選択し、切り替えるタイミングを制御するビットレート切替制御部92と、録画モードの制御データを記録するデータテーブル93を備える。ビットレート切替制御部92は、前記映像信号の録画予定時間および前記ディスクに記録可能な容量の入力を受けて、録画モードを切り替えるタイミングを計算する。 (もっと読む)


【課題】 画像データを保存する記憶媒体の大容量化が進み、大量の画像データの中からユーザーの所望する画像データを検索することが困難になっている。そこで、扱う画像データの枚数が多くなっても所望の画像を容易に素早く見つけ出す画像検索装置を提供する。
【解決手段】 本発明を実施しうるプログラムによってCPU10が画像が印刷された枚数を示す印刷枚数情報を含む画像の属性情報をSDRAM12に読み込む。
CPU10は属性情報に基づいて保存された画像をグループ分けし、
グループ分けされたグループ毎に印刷枚数情報を解析し、
グループ分けと解析結果に基づいて画像あるいは画像に関する情報を表示させる。 (もっと読む)


【課題】コストの低減及び更なる低消費電力化が可能な動画像再生装置等を提供する。
【解決手段】携帯電話装置1は、メインシステム2と、サブシステム3とを有する。サブシステム3は、記録カード7に記録されている動画像ファイル内のインデックス情報を読み出してメインシステム2に転送する。メインシステム2は、転送されたインデックス情報に基づいて、動画像ファイル内の複数のフレームデータをそれぞれ復号するために用いる複数の情報であるデコードフレームアレイを生成する。メインシステム2は、デコードフレームアレイを複数の群に分けて群単位でサブシステム3に転送し、複数の群の内の1つを送信した後から複数の群の内の次の1つを送信するまでの間、低消費電力モードに移行する。サブシステム3は、メインシステム3から転送されたデコードフレームを用いて、動画像ファイル内のフレームデータを復号する。 (もっと読む)


【課題】電子アルバム作成の参加者が参加条件を設定して、複数の参加者による電子アルバム作成を容易にすることが可能な情報処理装置を提供する。
【解決手段】フォトサイト105は、依頼者端末130に電子アルバムの作成の参加候補となる参加者端末を設定させる操作画面と、依頼者端末130に当該設定された参加者端末に参加を促すメッセージの配信を指示させる操作画面を表示させる。前記参加を促すメッセージが前記設定された参加者端末102に配信される。フォトサイト105は、参加者端末に電子アルバムの作成への参加条件を設定させる操作画面と、前記参加者端末に当該設定された参加条件を含む参加意思のメッセージを返信させる操作画面とを表示させる。フォトサイト105は、電子アルバムの作成に承諾した参加者端末から画像データ及びテキストデータを受信し、当該受信された画像データ及びテキストデータに基づいて電子アルバムを作成する。 (もっと読む)


【課題】シームレス再生を可能とするデータ記録処理を実行する装置、方法を提供する。
【解決手段】例えばビデオカメラ等の情報処理装置においてデータ記録を実行する際に、不連続の記録タイミングを有するコンテンツのシームレス再生を可能とするため、後続記録コンテンツの記録処理に適用する先行記録コンテンツ対応のシームレス情報を取得し、シームレス情報を記録フォーマットにおいて規定される記録ファイル中に記録する。例えば、シームレス情報をクリップ情報ファイルなどに記録する。情報記録媒体に記録されたシームレス情報は、情報記録媒体に記録したコンテンツを消去しない限り残存し、情報処理装置は、いつでも読み出して利用することが可能となる。本構成により、シームレス情報の取得が確実に実行され、常にシームレス再生可能なコンテンツの記録が可能となる。 (もっと読む)


【課題】 動画像の個々の画像フレームとその撮像時の方向や画角などの位置情報から、特定の空間領域を関連付けることを可能にする。
【解決手段】 動画像処理装置は、撮像ユニットで撮像された動画データと、動画データを構成する各画像フレームに関連付けられた撮像ユニットの撮像情報と、を取得する取得部と、マーカ表示を表示制御するためのマーカ情報を、動画データのうちの指定された画像フレームに関連付けて動画データに付加する付加部とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】記録媒体に記録されたコンテンツデータを好適に再生することができる情報記録再生装置を実現する。
【解決手段】HDD内蔵DVDレコーダ100が、テレビジョン受像機200に、記録媒体であるHD81やDVD91に記録されているコンテンツデータにおける再生領域と未再生領域と早送り領域とを色分けしたコンテンツ表示子202と、そのコンテンツ表示子202に対応するコンテンツデータに設定されたチャプタに割り当てられたサムネイル画像204や所定の動画を表示することによって、ユーザが、それら記録媒体に記録されているコンテンツをどの程度視聴したか確認することや、そのコンテンツの視聴時に早送りした範囲の前後におけるコンテンツの内容を確認することを可能にした。 (もっと読む)


【課題】大容量のHDDのような録画メディアであっても、ハイビジョンデジタル放送番組を、そのまま録画すると、録画スペースがすぐに減ってしまうという問題点があった。
【解決手段】本発明は、ハイビジョンデジタル放送信号の受信データであるMPEG2−TS(トランスポートストリーム)信号(TS=映像+音声+字幕データ+BML(Broadcast Markup Language)+その他のデータ)から録画にとって必要なデータ情報のみ、例えば、TS’=映像+音声+字幕データ,あるいは、TS’’=映像+音声を録画することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】比較的簡易な手続によって画像データの伝送時における秘匿性を確実に保証し得るような仕組みを提供すること。
【解決手段】サーバ装置20は、自身の画像ファイルデータベース24cに記憶されたあるTIFF画像ファイルの配信のリクエストを受け付けると、そのTIFF画像ファイルのイメージファイルディレクトリ60に記述された属性情報を特定し、その特定した属性情報だけに暗号化処理を施してリクエストの発信元の端末装置10に宛てて送信する。 (もっと読む)


【課題】静止画像データから変換されて生成された動画像を閲覧しているときに、動画像の各画面が、どの静止画像に対応しているのか分かることができるようにする。
【解決手段】記録媒体に対して、動画記録方式に従って動画像データを記録するとともに、静止画記録方式に従って静止画像データを記録する記録手段と、前記記録媒体に記録された静止画像データを用いて前記動画記録方式に従う変換動画データを生成する変換動画生成手段と、前記変換動画生成手段が変換動画データを生成する際に用いた静止画像データに係る副情報データを生成する副情報生成手段とを設け、変換された動画像を閲覧しているときに、必要に応じて所望の副画像データを重ね合わせて表示できるようにする。 (もっと読む)


【課題】再生中断した後、再生が再開されたときの動作が正確に得られるようにする。
【解決手段】ディスクのコンテンツの再生中断を指示する中断指示部と、前記中断指示部により中断指示があったとき、前記ディスクの中断位置である中断位置情報を保存する中断位置情報保持部と、前記中断の後再生再開指示を行なう再生再開指示部と、前記再生再開指示が行なわれたとき、前記中断位置情報に基づいて、前記中断位置の所定の管理情報パックを読み取る中断位置読み取り制御部と、前記管理情報パックに含まれる同期情報を参照する同期情報参照部と、前記同期情報を参照して、前記中断位置より先行した位置から特定パックを取り込む特定パック取り込み処理制御部と、前記特定パックが取り込まれた後、前記特定パック内のデータを再生するとともに、前記中断位置からのパック内データの再生を実行する再生処理部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】再生不可能なコンテンツを他の機器からコピーまたは移動してしまうことを確実に防ぐことが可能な電子機器、コンテンツ記録方法及びそのプログラムを提供すること。
【解決手段】DVR1は、DVR2に記録されているコンテンツについて、ユーザからDVR1の光ディスク20への移動要求があると、DVR2に対して、当該コンテンツを判定用コンテンツとして送信するよう送信要求信号を送信し、それに応じたDVR2から判定用コンテンツを受信し、当該判定用コンテンツを受信してデコード処理を試みることで、コンテンツの再生可否を判定し、再生可能である場合には当該コンテンツを再度DVR2から受信し、光ディスク20へ当該コンテンツを記録する。再生不可能である場合には、その旨をユーザへ通知する。 (もっと読む)


【課題】 例えば過去に出力指定されたフレームの画像データを再び容易に出力可能とする。
【解決手段】 デジタルカメラは、テープに記録される動画像データにおける任意のフレームに対する出力指定を行い(ステップS301)、指定されたフレームが記録されるテープ上の絶対的な位置を示す位置情報を取得し、前記フレームの前記位置情報をメモリカードに対して記録する(ステップS303)。 (もっと読む)


【課題】 ネットワーク等を介して受信したTTSのように、タイムスタンプとPCRが互いに同期していないTTSを、単一のクロック発振器を用いて再生することが可能となるTTSに変換することである。
【解決手段】 タイムスタンプ同期化部12は、入力されたTTS中のTSパケットに付与されたタイムスタンプを、前記TTS中のPCRに同期した値に書き換え、同期化TTSを提供する。カウンタ14及び16は共にSTC発生部15により発生されたクロックを計数する。タイムスタンプ同期転送部13は、前記書き換えられたタイムスタンプとカウンタ14のカウント値に基づいて、前記同期化TTS中のTSパケットを出力する。このTSパケットはデマルチプレクス部を介してデコード部19、20に供給され、カウンタ16の値に基づくタイミングでデコードされる。 (もっと読む)


161 - 180 / 576