説明

Fターム[5C053GB07]の内容

Fターム[5C053GB07]に分類される特許

1 - 20 / 172


【課題】マスク処理が必要な被写体がフレームインしてくる場合など、マスク対象かどうかの判定までに時間を要するような場合であってもマスク対象が映っている領域にマスクを掛けることができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】マスク候補切出部222は、復号化された画像フレームのなかからマスク対象になり得る領域をマスク候補領域として切り出す。類似判定部234は、最新の前記マスク候補領域がマスク対象に類似している場合にはそのマスク候補をマスク対象として確定させる。マスク補充部260は、まず、前記類似判定部234による判定よってマスク対象に確定した領域の動きを時間的に後ろに追跡して移動軌跡を得る。続いてこの移動軌跡を時間的に前に外挿し、マスク対象が検出される前の動きを推定する。そして、この外挿で得られた領域に掛かる補充マスクを作成する。 (もっと読む)


【課題】高解像度映像信号の記録された光ディスク及びそれを再生するシステムにおいて、通常解像度映像を再生する従来のシステムとの互換性の実現を目的とする。
【解決手段】高解像度映像信号を映像分離手段により主信号と補助信号に分割し、MPEG符号化した各々のストリームを1GOP以上のフレーム群に分割した第1インタリーブブロック54、第2インタリーブブロック55を交互に光ディスク1上に記録し、高解像度対応型再生装置では、第1と第2のインタリーブブロックの双方を再生することにより高解像度映像を得る。一方、高画質非対応型の再生装置では、第1もしくは第2インタリーブブロックの一方のみを再生し、通常解像度映像を得る。 (もっと読む)


【課題】 煩雑な処理を行わなくても、シーケンスを途中から再生することが可能なビデオサーバ及びデータ収録再生方法を提供する。
【解決手段】 シーケンスに含まれるピクチャを構成するピクチャスライスと、シーケンスの復号に必要なシーケンスパラメータセット(SPS)と、ピクチャの復号に必要なピクチャパラメータセット(PPS)とを含むデータファイルを蓄積するビデオサーバは、解析部及び蓄積部を具備する。解析部は、データファイルのストリームに含まれるSPS及びPPSを順次記憶し、ピクチャを構成するピクチャスライスの単位であるランダムアクセスユニットに含まれる先頭のピクチャスライスを検出すると、前記先頭のピクチャスライスの検出以前に記憶した全てのSPS及びPPSを書き込んだヘッダを、ランダムアクセスユニットの直前に挿入する。蓄積部は、前記ヘッダが挿入されたデータファイルを蓄積する。 (もっと読む)


【課題】あらかじめ映像の被写体の動きを検出することなく、直感的な映像再生を可能とする。
【解決手段】複数のフレーム画像からなる映像データを記憶する映像記憶手段16と、ユーザが入力した初期座標と、ユーザが初期座標を移動させた移動座標とを受け付ける入力手段12と、所定の時点のフレーム画像上で入力された初期座標の周辺の画像データを探索パターンとし、所定の時点の前後の各フレーム画像において、移動座標の周辺の探索領域の中から、探索パターンに最も類似する類似データ領域の座標を探索するパターン探索手段14と、探索した各フレーム画像の類似データ領域の座標の中で、移動座標と最も近い類似データ領域の座標を有するフレーム画像を選択するフレーム画像選択手段13と、選択したフレーム画像を表示する表示手段11とを備える。 (もっと読む)


【課題】データを記録媒体に記録するときの書き込み速度およびデータの記録品質の信頼性を向上させる技術を提供する。
【解決手段】記録装置において、一時記憶部は、映像データと音声データとを個別に格納する。データ配列部212は、一時記憶部に個別に格納された映像データと音声データとを、所定の単位で混合して配列することで連続するデータを生成する。書き込み制御部216は、前記データ配列部212が配列したデータを、記録媒体ごとに定まる論理ブロックサイズを単位として、当該記録媒体に書き込む。 (もっと読む)


【課題】ビデオ再生装置と方法を提供する。
【解決手段】ビデオ再生装置は、ユーザーインターフェース、イメージ処理モジュール、及び、再生モジュールを含む。ユーザーインターフェースは、ユーザーに、オリジナル再生モード、又は、補償再生モードを選択させ、再生モードに対応する再生モード信号を出力する。イメージ処理モジュールは、ビデオ信号と再生モード信号を受信し、再生モード信号に基づいて、ビデオ信号を伝送するか、又は、補償する。再生モジュールは、イメージ処理モジュールから受信したビデオ信号を再生する。上述のビデオ再生装置を利用することにより、ユーザーが、需要に向け、同じビデオに対して、異なる再生モードを選択することができる。 (もっと読む)


【課題】階層構造を有する映像符号化データが入力される映像再生装置において、伝送エラーを隠蔽することができる映像再生方法を提供する。
【解決手段】所定時刻において再生したい所望階層より下位の階層までが復号できた際に伝送エラーを隠蔽して再生する映像再生方法であって、記憶部に記憶した所定時刻の受信済みの符号化パケットから符号化情報を取り出すとともに復号信号を形成する復号信号形成ステップと、記憶部に記憶した所定時刻以外の受信済みの符号化情報、生成済みの復号信号及び再生用信号を読み込む信号読み込みステップと、所定時刻の符号化情報及び復号信号と、所定時刻以外の符号化情報、復号信号及び再生用信号とを用いて、所定時刻において再生したい所望階層の信号を疑似的に生成する擬似信号生成ステップと、疑似的に生成した信号を所定時刻の再生用信号として出力する信号出力ステップとを有する。 (もっと読む)


【課題】合成画像の違和感を軽減させる。
【解決手段】画像表示装置100であって、背景画像(第1画像)の表示すべき内容の変化を検出する変化検出部3bと、合成用画像(第2画像)が背景画像に合成される際の態様を、変化検出部により検出された背景画像の表示すべき内容の変化に対応させるように変化させる合成制御部3eとを備えている。 (もっと読む)


【課題】被写体までの距離情報に基づいて、被写界への侵入物を検出し、検出結果を撮影画像データに関連付けて記録する。
【解決手段】ステップS510において、制御回路5は、主要被写体以外の物体について時間に応じて変化するデフォーカス情報が取得されることにより、その物体の動きベクトルが算出されていた場合には、その物体が侵入物として検出される。ステップS520において、制御回路5は、侵入物の動きベクトルなどが、予め定められた所定の条件を満たすか否かを判定する。そして、ステップS540で、主要被写体が侵入物の陰に隠れなくなったら、あるいはその可能性がなくなったら、ステップS550で撮影を実行し、ステップS560において、制御回路5は、ステップS520の判定による判断の結果を、侵入物検出結果として撮影画像データに関連付けて記録媒体12に記録する。 (もっと読む)


【課題】 編集者が放送映像生成処理を速やかに実行できるように支援する。
【解決手段】 メタデータは、メタデータID、映像素材のID、IN点、OUT点、レンダリング総数、関連クリップ情報数K、K個の関連クリップ情報、利用エフェクト情報数N、およびN個の利用エフェクト情報から構成される。レンダリング総数は、当該メタデータに対応するクリップに対してレンダリング作業が行われた回数を示す情報である。そもそも、映像素材から切り出されたクリップがレンダリング作業を伴わずに放送用の映像に利用されることはまず無いので、レンダリング総数が、当該クリップが放送用映像に利用された回数に相当する値になると考えられる。本発明は、映像編集システムに適用できる。 (もっと読む)


【課題】映像からクリップを抽出するときの操作性を向上させ,映像を連続して再生しながら効率よく編集作業を行うことができるようにする。
【解決手段】映像内容を提示する画面に,映像再生制御エリアとクリップ指定エリアとを設け,映像再生制御部16は,映像再生制御エリア内でポインティングされた位置に基づいて映像の再生方法を決定し,クリップ選定部17は,クリップ指定エリア内外のポインティング位置の判定によってクリップの開始点または終了点を設定する。これにより,利用者要求受付部15で受け付けた利用者からの1回の指示に基づいて,映像再生方法の決定およびクリップの開始点または終了点の設定を実現する。 (もっと読む)


【課題】映像の記録回数が増えても管理対象とするファイル数の増加をできるだけ抑える。
【解決手段】BDMV−s規格に従い、Rootディレクトリの下にBDMVディレクトリを配置し、更にその下にPLAYLIST,CLIPINFO,STREAMの各ディレクトリを配置するように定義されたBDMV−s規格に基づくフォーマットに従ってファイルを作成して記録媒体に記録する。かつ取得する映像のシーンの区切り毎に1つのPlayItemを生成し、1つのPlayListデータ中に複数のPlayItemを配置するようにフォーマットを形成し、フォーマットに従って映像を記録媒体に記録する。 (もっと読む)


【課題】複数のイメージを含むビデオ表示の未許可の再生を防ぐシステムを提供する。
【解決手段】当該システムは、エンコーダとデコーダを備え、エンコーダは、前記イメージの一部に対応して、各ロケーションでデータをストアしてデータアレイを提供する第1の複数のメモリロケーションを有する第1のメモリを含み、イメージの一つに対応して擬似ランダムデータ信号を提供する。また、前記第1のメモリを擬似ランダムにアドレス指定するランダマイザを含む。デコーダは、第2のメモリを含み、擬似ランダムデータシグナルを受信し、前記第1のメモリのオリジナルのメモリロケーションアレイに対応して受信されたデータを第2の複数のメモリロケーションに擬似ランダムに適用するランダマイザを含み、第2のメモリロケーションで第1のメモリにストアされるように前記データのアレイを提供し、表示装置受信用のシグナルを提供することができる。 (もっと読む)


【課題】操作性の高い電子機器(撮像装置や画像再生装置)を提供する。
【解決手段】入力画像列を表示しているときにおいて表示画面上がタッチされると、タッチ位置における被写体の種類を検出すると共にタッチ位置を基準としてシーン判定処理を実行する。タッチ時間(表示画面と指との接触時間)が比較的短い場合には、そのシーン判定処理の結果に応じた撮影モードにて対象画像の撮影を即時実行し、タッチ時間が比較的長い場合には、被写体の種類の検出結果に基づくシーン判定処理の結果を用いて表示メニューを作成し、それを表示する。例えば、タッチ位置における被写体が人物であるならば、「ポートレート」と表示された被選択項目を含む表示メニューを作成及び表示する。その後、ユーザが、「ポートレート」と表示された被選択項目を選択すると、人物の撮影に適したポートレートモードにて対象画像の撮影を行う。 (もっと読む)


【課題】録画再生装置において、特に、ダブル録画、あるいは、それ以上の多重録画をおこなったときに、記録媒体における断片化を減らし、録画再生に関して性能が劣化をおこさないようにする。
【解決手段】HDD内のALUに分割された記録領域に録画ファイルの記録処理をおこなうとき、n個ずつ(nは、2以上の整数)のALUの領域を確保し、その領域に、順次録画ファイルを書込んでいく。このとき、確保された領域のn個ずつのALUの中に、使用中のALUがあるときは、その使用中のALUをスキップして、未使用のALUに録画ファイルを書込んでいく。また、複数のチューナによるダブル録画の場合には、各々の録画ファイルとして並行して書込んでいく。 (もっと読む)


【課題】複数のスライスデコーダの動作を制御する。
【解決手段】ピクチャ層のパラメータの入力を受けたスライスデコーダ制御回路46は、スライスデコーダ47にピクチャ層のパラメータとスライス1の書き込みポインタを、スライスデコーダ48にピクチャ層のパラメータとスライス2の書き込みポインタを、スライスデコーダ49にピクチャ層のパラメータとスライス3の書き込みポインタを、それぞれ順番に供給してデコードさせる。スライスデコーダ制御回路46は、スライスデコーダ47乃至49から入力されるデコード処理の完了を示す信号の入力を基に、タイミングAで、スライスデコーダ48にスライス4の書き込みポインタを供給してデコードさせ、タイミングBで、スライスデコーダ49にスライス5の書き込みポインタを供給してデコードさせ、以下、最後のスライスのデコードが終了されるまで同様の処理が繰り返される。 (もっと読む)


【課題】録画再生装置において、録画ファイルの移動に、移動を中断されてファイルが分断されるリスクを軽減する。
【解決手段】HDDなどの記録媒体に、録画データを複数のデータブロックに分割し、各々が暗号鍵により暗号化されて記録されているときに、記録媒体の移動元から移動先に全ての録画データをコピーする。次に、記録媒体の移動元から移動先に各々の暗号鍵を一つずつコピーし、削除する。そして、最後に記録媒体の移動元の全てのデータを削除するようにする。 (もっと読む)


【課題】撮影された映像音声の一連の順序等の改竄を検出するのに大量の演算が必要となり処理が遅くなる。
【解決手段】撮影された映像音声と、該映像音声に付随するメタデータと、前記映像と/または前記メタデータの改竄を検証するための認証コードを生成する映像音声記録装置であって、前記認証コードを2段階のハッシュ演算で算出する際に使用するための1段階目のハッシュ演算途中過程で導出される演算結果であるコンテキストを記録する内部記憶部と、前記映像音声と/または、該映像音声に付随するメタデータと、前記コンテキストに、2段階目のハッシュ演算を行うことで取得する認証コードを格納する不揮発性記憶媒体を具備する。 (もっと読む)


【目的】スクロールした場合に見やすくなるようにする。
【構成】携帯電話の表示画面には第1の画像部分81が表示され,第2の画像部分82は表示されていないものとする。第2の画像部分82を表示画面に表示するために右方向にスクロールされると,スクロール方向およびスクロール量を示すデータが携帯電話から画像サーバに送信される。画像サーバにおいてスクロール方向に応じて第2の画像部分82が回転させられる。回転した第2の画像部分82がブロックごとに読み取られ,ブロックごとに画像データが携帯電話に送信される。携帯電話において,ブロックの画像が,回転させられた角度だけ逆回転させられて順に表示されていく。表示画面に表示されていなかった第2の画像部分82は,表示画面に表示されている第1の画像部分81のうち,スクロール方向の画像端部に接する部分からスクロール方向に向かって表示される。 (もっと読む)


【課題】各種メモリデバイスのデータ転送や記録に係る特性を利用することで、制御部の処理負担を軽減させる。
【解決手段】フレームデータの蓄積が開始され、リングバッファからなるメモリバッファA9への格納が開始されると、定期的にメモリバッファA9の格納状況を参照する。フレームデータがある場合は、記録処理が進行している動画記録モードに応じて、メモリバッファB10の記憶単位を変えてバッファ取得するよう制御する。この後、メモリバッファA9に一時的に記憶されているフレームデータをコピーし、コピーされたフレームデータの先頭にファイルヘッダ情報を付加する。更にメモリカード13に転送に適当な所定のデータ量が蓄積されたか否かを判断し、蓄積されたと判断された場合には、メモリカードに転送し、リターンする。 (もっと読む)


1 - 20 / 172