説明

Fターム[5C053JA01]の内容

記録のためのテレビジョン信号処理 (118,419) | 信号の種類 (13,767) | 音声信号 (2,350)

Fターム[5C053JA01]の下位に属するFターム

Fターム[5C053JA01]に分類される特許

1 - 20 / 1,126


【課題】撮影者の意図を反映させた音を用いて、撮影時の背景や感情を強く共有することができる画像情報を生成することが可能な画像編集装置を提供する。
【解決手段】撮影した画像情報11に含まれる撮像対象情報に関連付けられた音情報を該画像情報11に付与する画像編集装置であって、撮影した画像情報11から撮像対象情報と構図情報とを撮像対象判別手段12により抽出し、前記撮像対象情報を基にして該撮像対象情報に関連付けられる音情報を音情報取得手段13により取得した後、音情報編集手段14により、撮像対象判別手段12からの前記構図情報に基づき、音情報取得手段13からの前記音情報を調整するための音調整パラメータを決定し、決定した該音調整パラメータに従って前記音情報を調整して調整後音情報として出力し、撮像・音情報統合手段15によって、前記画像情報と前記調整後音情報とを統合して画像・音統合情報16として出力する。 (もっと読む)


【課題】通話時の状況を再現することのできる電子機器及び記録方法を提供することを課題とする。
【解決手段】実施形態の電子機器は、第1の記録手段と、電話機能制御手段と、第2の記録手段とを具備する。第1の記録手段は、受信した映像コンテンツを記録する。電話機能制御手段は、外部機器との電話機能の制御を行う。第2の記録手段は前記映像コンテンツを出力するときの、前記電話機能にて前記外部機器より受信する映像及び音声の少なくとも一方を、前記映像コンテンツと対応付けて記録する。 (もっと読む)


【課題】外部からの取得信号に基づく位置情報を取得することが困難である場合にも撮像地点の位置情報取得が可能な画像処理装置、位置情報付加方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】外部からの取得信号に基づいて位置情報を取得する第1の取得部と、ユーザ入力に基づいた位置情報を取得する第2の取得部と、前記第1の取得部により取得した位置情報を撮像画像に付加する付加部と、を備え、前記付加部は、前記第1の取得部により前記位置情報を取得できなかった場合、前記第2の取得部により取得した位置情報を前記撮像画像に付加する、画像処理装置。 (もっと読む)


【課題】コンテンツ提供者からコンテンツを取得して記録しておき、後に記録したコンテンツを視聴する時点において、コンテンツ提供者がコンテンツの一部または全部を変更していた場合に、その変更後のコンテンツを容易にユーザに視聴させる。
【解決手段】コンテンツ配信装置2から配信され、記録媒体に記録されたコンテンツであって、1または複数の原コンポーネントを含むコンテンツを再生する際に、原コンポーネントに対応付けられている再取得制御フラグを参照して、原コンポーネントを、コンテンツの配信後に配信される代替コンポーネントに置き換えてコンテンツを再生するか否かを決定する。 (もっと読む)


【課題】 シンク機器がコンテンツデータを受信可能か否かを示す信号を検出することができないリピーター機器において、シンク機器がスタンバイ状態にされた場合にも、ソース機器との認証を実行することができるリピーター機器を提供する。
【解決手段】 リピーター機器は、シンク機器に情報を送信し、シンク機器への情報の送信に対してシンク機器から非受理通知を受信した場合、送信部に一旦コンテンツデータの送信を停止させ、その後、コンテンツデータの送信を開始させ、シンク機器への情報の送信を再実行する。シンク機器から非受理通知を所定回数受信した場合、レジスタに記憶されているリピータ情報をシンク機器であることを示す情報に書き換え、シンク機器であることを示す情報に書き換えられたリピータ情報をソース機器に取得させ、ソース機器にリピーター機器と認証させる。 (もっと読む)


【課題】動画への静止画の挿入編集が簡単にできる画像編集装置を提供する。
【解決手段】静止画を動画に挿入する編集を行う画像編集装置において、動画の代表画像104と静止画102を所定の順番に並べてインデックス画面100として表示し、挿入する静止画と挿入される動画を選択する編集画像選択部と、動画の再生時間を示す時間軸上111で、当該静止画の再生開始位置と終了位置を含む編集位置情報を移動可能に表示して、編集条件を設定する編集条件設定部とを、備え 上記編集条件設定部は、上記編集位置情報として、上記再生開始位置と終了位置がまとめて移動可能なように当該再生開始位置と終了位置が1組にされた第1の編集位置情報114と、再生開始位置と終了位置を別々に移動可能な第2の編集位置情報115、116のいずれかを選択に応じて表示する。 (もっと読む)


【課題】
複数のマイクを利用可能な環境で、マイク操作アイコンで画面が見にくくならないようにする。
【解決手段】
複数のワイヤレスマイクが通信装置(107)を介して利用可能であり、撮影対象となりうる人物に装着されている。CPU(101)は、画面に表示可能なアイコン数の範囲内で、撮影視野内の人物に装着されたマイクか否か、録音中か否か、画面から消えたか、画面に入ったか等に従い、アイコンの表示の要否を決定する。CPU(101)は、撮像部(120)の撮影画像に決定したアイコンを重畳した表示制御信号を表示制御部104に供給する。 (もっと読む)


【課題】
映像の再生順序変更に関わらず、アフレコのBGM音声が正しく再生されるようにする。
【解決手段】
外部メモリ(207)に、動画データと音声データとを含む動画ファイルが格納されている。動画ファイルは、音声をアフレコ可能である。動画処理部(206)は、動画ファイルの動画データと音声データの再生順序を同期して又は独立に編集できる。マイクロコンピュータ(203)は、動画ファイルにアフレコの音声が収容されている否かを判定する。マイクロコンピュータ(203)は、アフレコ音声がある場合、動画データの再生順序の編集に対し、アフレコ音声の再生順序を変更しないように動画処理部(206)を制御する。 (もっと読む)


【課題】コントローラがメディアレンダラを制御開始した後、メディアレンダラが他のコントローラから制御可能な状態へ自動的に移行させること。
【解決手段】コンテンツ再生装置は、コントローラからの制御コマンドを受信後、メディアレンダラデバイスとメディアレンダラデバイスを制御するコントローラの情報とを関連づけて管理する。そして、所定時間以上、制御を開始したコントローラと同一のコントローラから制御されないと判断するとき、制御を開始したコントローラ以外のコントローラから制御可能な状態へ自動的に移行する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、異なる種類のマルチメディアファイルを同時に再生することができる電子装置及びそのマルチメディアファイルの再生方法を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係る電子装置は、画像ファイル、ビデオファイル又は音声ファイルのようなマルチメディアファイルを再生することに用いられ、且つ再生ユニットと、表示ユニットと、使用者の選択操作に応答して、対応する選択信号を生成する入力ユニットと、選択信号を取得した後、該選択信号に対応するマルチメディアファイルの関連情報を識別し、且つ該関連情報に基づいて、選択されたマルチメディアファイルの種類を判断する感知ユニットと、判断した結果に基づいて、予め設定された第一優先度又は第二優先度によって、マルチメディアファイルに対する再生及び表示を制御する処理ユニットと、を備える。 (もっと読む)


【課題】表示する画像が単調になることを抑制しながら利便性を向上させることができる画像表示装置及び画像表示プログラムを提供する。
【解決手段】画像表示装置100は、複数の画像情報を取得する情報取得部102と、取得された複数の画像情報に基づいて少なくとも日付を含む時間情報を特定する特定部103とを備える。画像表示装置100は、所定の複数の期間を含む所定の時系列情報と、複数の期間のそれぞれに対応する画風に変換する画像変換プログラムを識別する情報とを対応付けて複数記憶する絵画情報記憶部101bと、特定された時間情報に含まれる日付がより古い画像ほどより古い期間に割当てる割当部105とを備える。画像表示装置100は、複数の画像のそれぞれの画風を、割当てられた時期を表す情報と対応付けて記憶された情報で識別される画像変換プログラムを用いて変換する変換部106を備える。 (もっと読む)


【課題】画像の表示が単調になることを従来よりも防止できる画像表示装置及び画像表示プログラムを提供する。
【解決手段】画像表示装置100は、画像情報記憶部108から第一画像情報を取得する情報取得部109を備える。また画像表示装置100は、第一画像情報と異なる第二画像情報を出力する画像出力部OTから、当該出力された第二画像情報を入力する情報入力部103を備える。また画像表示装置100は、情報入力部103が入力した第二画像情報で表される画像の表示が開始される表示開始タイミングを決定する決定部107と、情報取得部109で取得された第一画像情報で表される画像を順次表示するタイミングの前及び後の少なくとも一方である、決定部107で決定された表示開始タイミングになると、情報入力部103で入力された第二画像情報で表される画像を表示する表示部110と、を備える。 (もっと読む)


【課題】信頼性の高いスコアリング結果を取得可能な動画スコアリングシステム等を提供する。
【解決手段】動画スコアリングシステム100は、動画再生機器110と、動画再生機器110とネットワークを介して接続されるサーバ140と、を備える。動画再生機器110は、動画再生時の視聴者の生体情報を取得し、取得した生体情報を基に動画再生時の視聴者の感情状態を感情状態データとして取得する。そして、取得した感情状態データをサーバ140に送信する。また、サーバ140は、動画再生機器110から送信された感情状態データを基に、動画をスコアリングする。 (もっと読む)


【課題】大容量の記録済み媒体において自由度が高く表現力の豊かなの高いユーザインターフェイスを実現する。
【解決手段】プレイアイテムが複数のアングルで再生できるマルチアングル構造であるか否かを示すフラグを設ける。また、デコード単位の先頭にアングル切り替え可能点であるか否かを示すフラグを設ける。シームレスのマルチアングル構造において、インターリーブユニットを増やさなくてもアングル切り換えが可能となる。ノンシームレスのマルチアングル構造では、このフラグを用いて各アングルの末尾側の所定領域をアングル切り替え不可とすることで、マルチアングルから脱したときの再生の不連続を無くす。また、サブプレイアイテムをメインパスと非同期に再生可能か否かを示すフラグを設けることで、オーディオのみのサブプレイアイテムをBGMとして用いることができる。 (もっと読む)


【課題】2つの画像と2つの音声とが連動した割合で合成されるコンテンツを簡単に作成することができるようにする。
【解決手段】携帯端末は、被写体用マイクロホンから入力される音声の信号と、撮影者用マイクロホンから入力される音声の信号とから、被写体音声と撮影者音声を分離し、分離した被写体音声と撮影者音声を比較することで、ミックスバランスを計算する。携帯端末は、計算したミックスバランスに基づいて、被写体音声と撮影者音声とを合成した結果である出力音声を生成する。携帯端末は、計算したミックスバランスに基づいて、被写体画像と撮影者画像とを合成した結果である出力画像を生成する。本開示は、例えば、携帯電話と携帯情報端末を融合させたモバイル性に優れた高機能の携帯端末に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】
撮影者のナレーションを再生時においても撮影目標の音声とは独立に音量のコントロールを可能にする。さらにナレーションの記録、再生の有無の選択を可能にする
【解決手段】
撮影者のナレーションを録音するナレーションマイクを備え、オーディオエンコーダはLch記録用マイクと、Rch記録用マイクと、ナレーションマイクから得られる計3chの音声を各チャネルごとに独立にエンコードし、オーディオストリームを生成する。 (もっと読む)


【課題】スローモーション動画像及び静止画像の再生時間に応じた音声データの記録を行うことができる撮像装置を提供する。
【解決手段】被写体からの光を撮像する撮像素子6からの撮像信号に基づく複数のフレーム画像及び音声を取得するマイク9からの音声信号に基づく生録音データを順次記憶するバッファメモリ18と、第1フレームレートより少ない第2フレームレートで再生されるスローモーション動画像データを生成する動画像データ生成部と、少なくとも1つの静止画像データを生成する静止画像データ生成部と、音声データを生成する音声データ生成部と、前記音声データ生成部により生成された前記音声データを前記動画像データ生成部により生成された前記スローモーション動画像データ及び前記静止画像データ生成部により生成された静止画像データに関連付けて記録媒体10に記録する記録制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】大容量の記録済み媒体において自由度が高く表現力の豊かなの高いユーザインターフェイスを実現する。
【解決手段】プレイアイテムが複数のアングルで再生できるマルチアングル構造であるか否かを示すフラグを設ける。また、デコード単位の先頭にアングル切り替え可能点であるか否かを示すフラグを設ける。シームレスのマルチアングル構造において、インターリーブユニットを増やさなくてもアングル切り換えが可能となる。ノンシームレスのマルチアングル構造では、このフラグを用いて各アングルの末尾側の所定領域をアングル切り替え不可とすることで、マルチアングルから脱したときの再生の不連続を無くす。また、サブプレイアイテムをメインパスと非同期に再生可能か否かを示すフラグを設けることで、オーディオのみのサブプレイアイテムをBGMとして用いることができる。 (もっと読む)


【課題】シンク機器からソース機器側の動作状態を迅速に制御可能とする。
【解決手段】テレビ受信機(シンク機器)100およびアンプ(リピータ機器)200はHDMIケーブル610を介して接続されており、アンプ200およびDVDレコーダ(ソース機器)300はHDMIケーブル620を介して接続されている。各機器は、HDMI受信部、HDMI送信部を有する他に、HDMIケーブルの所定ラインを用いた双方向通信部を構成する高速データラインI/Fを有している。テレビ受信機100から、オーディオアンプ200、DVDレコーダ300に、双方向通信部を用いて、選局情報、記録指示のリモコンコード、「シアターモード」の指示情報、リモコンコード等を送信する。テレビ受信機100からオーディオアンプ200、DVDレコーダ300の動作状態を迅速に制御できる。 (もっと読む)


【課題】音量を実際に自動調整する調整部を設けなくても、ユーザが音量調整を行う手間を低減することができるデジタル放送受信装置を提供する。
【解決手段】デジタル放送受信装置は、受信したデジタル放送のトランスポートストリームに含まれる圧縮デジタル音声信号を伸長して出力する第1音声デコーダ(例えば音声デコーダ103)と、少なくとも前記第1音声デコーダから出力されるデジタル音声信号をエンコードするエンコーダ(例えばエンコーダ105)と、前記エンコーダから出力される圧縮デジタル音声信号をデコードする第2音声デコーダ(例えば音声デコーダ106)とを備える。 (もっと読む)


1 - 20 / 1,126