説明

Fターム[5C054CH02]の内容

閉回路テレビジョンシステム (47,623) | 撮像タイミング制御 (2,048) | 随時撮影 (926)

Fターム[5C054CH02]の下位に属するFターム

Fターム[5C054CH02]に分類される特許

41 - 60 / 414


【課題】防犯用のカメラとして車載カメラを有効利用しつつ記録される画像数を適正化することができる車載カメラ制御システムを提供する。
【解決手段】車両2の外部より受信したトリガ信号に基づき車両周辺の画像を撮像する車載カメラ10を備えた車載機14と、基地局4からのトリガ情報に基づき車両2へトリガ信号を送信する一方、車両2から受信した画像を基地局4へ送信する通信局3と、トリガ信号を送信するトリガ間隔を演算してそのトリガ情報を通信局3へ送信する一方、通信局3から画像を受信してこの画像を記録する画像記録装置31を備える基地局4とからなり、通信局3が設置された道路の交通量に応じてトリガ信号を送信するトリガ間隔を演算することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車両に搭載されたカメラを有効利用することで経済的かつ効率的な監視機能を構築できる監視カメラ装置を提供する。
【解決手段】車両が搭載している運転支援カメラシステムで使用する複数のカメラを共有する構成にして、これら複数のカメラ21、22……23が撮像する運転席前方、右側方、左側方、後方の各映像を、イグニッションキースイッチがオン状態となっている走行可能な状態においては前記運転支援カメラシステムに利用する一方、前記車両のイグニッションキースイッチがオフ状態、つまり走行不可能な状態で駐車しているときには監視カメラの映像として利用する。このため、イグニッションキースイッチがオフ状態で走行不可能な状態で駐車しているときの車載バッテリから電源供給が断たれた状態の休止中の前記カメラ21、22……23に対し電源供給を含むカメラ制御を行う。 (もっと読む)


【課題】ライブ映像のピント合わせとフォーカス調整をより簡便に行うことができる情報処理装置を提供する。
【解決手段】撮像装置150と通信手段で接続される情報処理装置100において、撮像装置150から画像データを取得する画像取得部10と、撮像装置150を制御する遠隔撮影制御部8とを備える。また、画像データに基くライブ映像を表示する表示部4と、撮像装置150の状態情報を取得する状態取得部9とを備える。 (もっと読む)


【課題】プレゼンテーションを行っている発表者を撮影し、画像を配信するプレゼンテーション画像配信システムにおいて、発表者が配信先のモニタなどに映らなくなる事態の発生を低減する。
【解決手段】PTZカメラ1で撮影した画像は、PC2の入力部15からCPU11に入力される。CPU11は、入力された画像から発表者の顔が検出されていない場合に、顔が検出されるように、制御部14に対し、PTZカメラ1のパン、チルト、又はズーム制御を行わせる。PTZカメラ1からPC2へ入力された画像は、出力部16からネットワーク4を介して、遠隔地のPC5に配信され、スクリーン6に表示される。 (もっと読む)


【課題】時間的なずれなく歩行者を含む画像を表示し、かつ、的確に歩行者の位置を通知しながら枠と歩行者のずれを防止するナイトビューシステム及び夜間歩行者表示方法を提供すること。
【解決手段】撮影された画像データから歩行者を検出して、歩行者が矩形枠20で囲繞された画像データを表示装置13に表示するナイトビューシステム100において、サイクル時間毎に撮影される画像データから歩行者を検出する歩行者検出手段21と、歩行者が矩形枠20の横方向と略平行な移動方向Aに移動しているか否かを判別する移動態様判別手段22と、移動方向Aに移動している場合、矩形枠20の横幅を、移動方向Aに移動しない場合の矩形枠20よりも長くする歩行者枠設定手段23と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】従来の映像伝送システムは、画像/制御信号の接続にLANケーブルと、トリガ信号の接続にトリガ信号ケーブルとの、2本のケーブルを接続する必要があり、テレビジョンカメラが動くシステム等では動きに制限が出る。
【解決手段】本映像伝送システムは、テレビジョンカメラ1と映像装置2との間を1本のLANケーブル3で接続し、画像データ及び制御データをLANケーブル3で送受信する映像伝送システム10において、映像装置2は、LANケーブル3の画像データ及び制御データにトリガ信号を重畳させる重畳回路25を備え、テレビジョンカメラ1は、重畳回路25によりLANケーブル3に重畳されたトリガ信号を分離する分離回路17を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】来訪者への応対を行う担当者が、短時間で容易に来訪者を認識することを可能とする受付装置、受付方法、及び受付プログラムを提供する。
【解決手段】所定の撮影タイミングとなった場合には(S23:YES、S30:YES)、そのタイミングで撮影された画像の画像データが、撮影日時、来訪者状態属性、画像変化量、及び撮影種別からなる属性と共に画像ファイルに保存される(S24、S31)。来訪者への応対を行う担当者が特定され、担当者への連絡準備が完了すると、保存された画像ファイルから、表示端末に表示させる候補となる画像のリストである表示画像リストが生成される。そして、表示画像リストに含まれる画像ファイルの画像データが、特定された担当者が使用する表示端末に送信される。 (もっと読む)


【課題】精度良く物体を抽出することを課題とする。
【解決手段】物体抽出装置は、液晶ディスプレイやLED発光パネルなどを有する表示装置に表示出力させる色や模様などの変更指示と、表示出力させるタイミングとを表示装置に対して通知し、当該表示装置に発光パターンを表示出力させるタイミングで撮像装置に撮影させることを指示し、撮像装置により撮影され、入力された入力画像と、比較対象となる背景画像などの比較対象画像との二つの画像の同じ位置の画素値の差が一定値以上である場合に物体があると判定し、一定値未満である場合に物体がないと判定して、比較結果を出力する。 (もっと読む)


【課題】内部給電手段による駆動が可能な放射線画像検出器を用いて放射線画像撮影
を行う場合に、内部給電手段の消費電力を最小限に抑えつつ、診断に適した高精細な
画像を得ることのできる放射線画像生成システム及び放射線画像検出器を提供する。
【解決手段】バッテリ28を含み各機能部に対して電力を供給する電源手段と、電源
手段による電力供給を制御するカセッテ制御部30と、を有するFPDカセッテ2
と、撮影オーダ情報を送信する通信部55を有するコンソール5と、を備え、カセッ
テ制御部30は、一の撮影終了後、次の撮影に移行するまでの間、これらの撮影に対
応する撮影オーダ情報に基づいて、電源手段による各機能部に対する給電状態とし
て、撮影可能な撮影モードを維持するか、撮影を休止する撮影休止モードとするかを
決定し、決定したモードに応じた給電状態となるように電源手段による各機能部に対
する電力供給を制御する。 (もっと読む)


【課題】無線監視システムにおいて、安価な構成で、モニタ装置と複数のカメラ装置との間で高感度かつ高速な通信を行う。
【解決手段】複数のカメラ装置2が、自己に特有の周波数チャンネルを用いて同時にカメラIDを含む信号を送信し、モニタ装置3はフェーズドアレイアンテナ30の指向性を変更しながらこれを受信する。モニタ装置3の制御部39は、受信した信号の受信強度に基づいて各カメラ装置2の方向を認識し記憶する。カメラ装置2から画像データを受信する際には、記憶したカメラ装置2の方向にフェーズドアレイアンテナ30の指向性を合わせる。 (もっと読む)


【課題】無線監視システムにおいて、安価な構成で、モニタ装置と複数のカメラ装置との間で高感度かつ高速な通信を行う。
【解決手段】通信待受モードにおいては、狭帯域フィルタ35aを用いると共に、フェーズドアレイアンテナ30の指向方向を時間の経過に応じて変更しながらカメラ装置2から通信許可要求信号が送信されるのを待ち受ける。いずれかのカメラ装置2から送信された通信許可要求信号を受信したとき、広帯域フィルタ35bに切り替えると共に、フェーズドアレイアンテナ30の指向方向を固定して、高速通信を行う。 (もっと読む)


【課題】無線監視システムにおいて、安価な構成で、カメラ装置とモニタ装置との間で高感度かつ高速な通信を行う。
【解決手段】すべてのカメラ装置2からの送信を停止させた状態でノイズを測定した後、方向を設定するカメラ装置2から送信された信号を受信してSN比を算出し、カメラ装置2の方向をSN比に基づいて設定する。カメラ装置2から送信された通信要求信号を受信すると、フェーズドアレイアンテナ30の指向性を通信を開始するカメラ装置2の方向に合わせてアンテナ特性を高感度化する。 (もっと読む)


【課題】無線監視システムにおいて、安価な構成で、モニタ装置と複数のカメラ装置との間で高感度かつ高速な通信を行う。
【解決手段】通信待受モードにおいては、フェーズドアレイアンテナ30を無指向状態とする共に、狭帯域フィルタ35aを用いてSN比を向上させて受信感度を高める。高速通信モードにおいては、フェーズドアレイアンテナ30の指向性を通信を開始するカメラ装置2Aの方向に合わせてアンテナ特性を高感度化すると共に、広帯域フィルタ35bを用いて、高速通信を行う。 (もっと読む)


【課題】自車両の走行に際しての要警戒対象物を速やかに特定して、臨場感あるいはよりリアリティのある画像表示を可能とした車両運転支援装置を提供する。
【解決手段】自車両1の前を走る先行車両に搭載したリアカメラが後向きで捉えた映像を車車間通信で自車両1にて受信する。その映像に画像認識処理を施し、要警戒対象物(後続車あるいは左右後側方の車両等)4の有無と自車両1との位置関係を特定し、要警戒対象物4に例えば枠囲みFを施した上で画面表示する。同時に、自車両1と要警戒対象物4との位置関係に応じて左右のアウトサイドミラー7,8あるいはインサイドミラー9に付設してある表示器10〜12を点灯または点滅表示させて、要警戒対象物4の存在を運転者に告知する。 (もっと読む)


【課題】対象物をナンバープレートに限定することなく、有意な情報を持つ画像を選択的に記録することができる画像処理装置及び画像処理方法を提供する。
【解決手段】画像データ一時記憶部111に複数の画像及び画像の付帯情報を格納し、文字認識部114で画像中の文字認識を行い、認識結果記憶部115に画像データ一時記憶部111に保持された複数の画像に対応する認識結果を保持し、認識結果評価部117で画像内容の変化のタイミングを検出し、画像内容に変化があった時だけ画像データ一時記憶部111の画像を外部画像蓄積メディア103に記録する。これにより、名札を身につけた人物画像や、必ずしもナンバープレート全体が写っていない画像に対しても、画像内容の変化が検出でき、外部画像蓄積メディアを有効利用できる。 (もっと読む)


【課題】複数のカメラを用いて撮像した画像から視認性の向上した処理画像を生成、表示する複数カメラ画像処理装置及び複数カメラ画像表示装置を得る。
【解決手段】移動体の移動によって異なるカメラの撮像範囲が重複するように移動体の進行方向に沿って異なる位置に設置された複数のカメラ又は複数のカメラのうち1台のカメラを除いた他のカメラからの撮像画像を保存する画像一時記憶部4と、複数のカメラのフレームレートとそれぞれの設置位置及び、移動体の移動速度を基にして複数のカメラのそれぞれの撮像タイミングを制御するタイミング制御部3と、画像一時記憶部又は、画像一時記憶部と前記1台のカメラから撮像画像を読み込んで画像処理を行う画像処理部5とを備える。 (もっと読む)


【課題】 デジタル映像信号にエラーが発生しても、モニタ画面に表示されている映像全体が変更されることがない。
【解決手段】 インターホン子機1は、カメラ11から出力される映像信号を映像フレーム毎に複数のセグメントに分割する分割部13と、分割した個々のセグメントに番号と符号を付与したセグメント化映像信号を生成する番号・符号付与部14とを有し、インターホン親機2は、受信したセグメント化映像信号から信号エラーを検知するエラー検知部24と、モニタ11に表示する映像フレームを格納する表示用フレームメモリ23と、表示用フレームメモリ23に格納された情報を基にモニタ11に映像を表示する表示制御部25を有し、この表示制御部25が、エラー検知されたセグメントは既に格納されている直前の映像フレームのセグメントデータに差し替えて、新旧のセグメントデータを一体にした映像フレームを生成してモニタ11に表示させる。 (もっと読む)


【課題】多数のカメラを必要とすることなく、要求に応じて各場所の映像を適宜取得して遠隔監視する。
【解決手段】監視センタに設置されたサーバ31は、物件データベース43a、保守員データベース43b、地図データベース43cを用いて、指定地域の地図に保守員のマークを付してオペレータの端末装置に表示すると共に、その中で通信機能付きカメラ装置を所持した特定の保守員を識別表示する。ここで、所定の操作により特定の保守員が指定されると、サーバ31は、その保守員が持つ通信機能付きカメラ装置にて撮影された映像を所得してモニタ表示する。 (もっと読む)


【課題】 インターホン装置が呼出操作されると、連動してドアスコープに設置されたカメラが起動し、室内等に設置されたモニタに撮像映像が表示される。
【解決手段】 ドアスコープを介してドア前方の来訪者を撮像するカメラ10を備えたカメラユニット1と、カメラ10の撮像映像を表示するモニタ15を備えたモニタユニット2とから成り、カメラユニット1とモニタユニット2とは無線により通信を実施し、モニタユニット2は、インターホンの呼出音を集音するマイク17と、音響情報を記憶するメモリ18と、マイク17が集音した音響とメモリ18に記憶した音響情報とを比較すると共にカメラ10及び前記モニタ15を制御するモニタユニット制御部12とを有し、このモニタユニット制御部12が集音した音響が記憶している呼出音と同一であると判断したら、カメラ10及びモニタ15を起動させて撮像映像をモニタ15に表示させる。 (もっと読む)


【課題】受信側での画像認識に耐え得る画像を短い通信時間で転送できる画像データ転送装置を提供する。
【解決手段】監視側端末N1は、画像の分割パターンを指定する分割パターン指定部103と、分割画像の転送順序を指定する転送順序指定部105と、分割パターンおよび転送順序を含む要求信号を被監視側端末N2へ送信する条件要求部110と、被監視側端末N2から送信された分割画像を前記分割パターンの対応位置に逐次表示する復号部106,展開部107,画像メモリ108および表示部109とを具備する。被監視側端末N2は、分割パターンに基づいて画像を複数の画像ブロックに分割する画像分割部203と、画像ブロックを前記転送順序に従って監視側端末N1へ順次に転送する転送部207とを具備する。 (もっと読む)


41 - 60 / 414