説明

Fターム[5C054FC13]の内容

閉回路テレビジョンシステム (47,623) | 映像解析処理 (5,931) | 関心領域処理 (4,623) | 動き抽出 (836)

Fターム[5C054FC13]に分類される特許

721 - 740 / 836


ビデオ監視システムは、ビデオプリミティブを抽出し、イベント判別子を使用してビデオプリミティブからイベント発生を抽出する。このシステムは、抽出されたイベント発生に基づいて警報といった応答を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、映像ストリーム内の中断されない活動セグメントおよび関心を引かれる活動セグメントの少なくとも一方を識別する方法を提供する。
【解決手段】本発明では、活動が存在する一群の映像フレームから各々が形成される、少なくとも2のセグメントに映像ストリームを分割し、前記セグメントに存在する少なくとも1の特性を決定し、少なくとも1の特性に基づいて、少なくとも1の閾値を決定し、少なくとも1の閾値に基づいて、中断されない活動セグメントおよび関心を引かれる活動セグメントの少なくとも一方を選択する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、映像フレーム内の事象を識別及び可視化する方法、及び、映像ストリーム内の事象のタイムラインを生成するためのシステムを提供する。
【解決手段】本発明では、映像フレーム内で、興味のある量を判定し、興味のある量に基づいて映像フレームごとに重要性スコアを生成し、重要性スコアに基づいて1つか又はそれ以上の閾値を計算し、事象を識別する映像フレームを閾値に基づいて選択する。選択された事象のキーフレームを表示するタイムラインを生成してもよい。 (もっと読む)


【課題】 前方車両の挙動に応じて撮像カメラにより撮像された画像データを記録する「ドライブレコーダー」を提供する。
【解決手段】 ドライブレコーダー1は、自車の少なくとも前方を撮像し、画像データを生成する撮像カメラ10、データを記録する記録装置14、ジャイロセンサ18、加速度センサ20、前方車両との車間距離を算出するレーダー測位部32、前方車両との車間距離に基づき前方車両の挙動に異常があるか否かを判定する判定手段16、異常があると判定されたとき、画像データを記録相違14に記録する記録制御手段16を有するものである。 (もっと読む)


【課題】監視領域に侵入するものをより確実に検知することができるようにする。
【解決手段】 基準フレームバッファ101は、CCDカメラから供給された1フレーム分の画像データを記憶する。高速動き検出用バッファ102は、基準フレームバッファ101から供給された1フレーム分の画像データを記憶する。低速動き検出用バッファ103は、高速動き検出用バッファ102から供給された1フレーム分の画像データを記憶する。そして、高速動き検出部105は、基準フレームバッファ101および高速動き検出用バッファ102が記憶している画像データを基に、画像から動きを検出し、低速動き検出部106は、基準フレームバッファ101および低速動き検出用バッファ103が記憶している画像データを基に、画像から動きを検出する。本発明は、光を投射して画像を表示させる表示装置などに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】 動き検出の感度調整を行わなくても、被写体の動きを精度良く検出することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】 連続的に撮影された画像のうちの第1のフレームと第2のフレームとを比較して動き検出を行う(S905,S906)。被写体の動きが検出されなかった場合、第1のフレームから遠ざかる方向に、第2のフレームから所定フレーム数隔てたフレームを新たな第2のフレームとして再度上記動き検出を行うことを、被写体の動きが検出されるまで繰り返す。そして、上記動き検出処理により被写体の動きが検出された時の第1および第2のフレームのデータをメモリに記憶する(S907)。 (もっと読む)


【課題】映像表示手段に表示させる映像データの設定の手間を少なくした使い勝手の良い画像監視装置を提供する。
【解決手段】画像監視装置は、複数の撮像手段C1…と、複数の映像表示部D1…と、配信ルール記憶手段4に登録された配信ルールに基づいて映像の配信先を決定する映像データ配信手段3と、各撮像手段C1…の映像を映像データ配信手段3で決定された配信先の映像表示部D1…に出力する通信手段2と、複数の映像表示部D1…と同じ場所にそれぞれ設置された複数の人体検知手段S1…とを備え、監視者が移動すると、映像データ配信手段3は、移動元と移動先にある人体検知手段S1…の人体検知情報に基づいて、移動先にある映像表示部D1…に対し、配信ルールにより決定される撮像手段の映像データに加えて、移動元の映像表示部に出力していた撮像手段の映像データを配信する。 (もっと読む)


【構成】 広域モニタシステム10では、多数の複合センサ12を用いる。複合センサ12はカメラ22、赤外線センサ26、タグセンサ28および音センサ30を含み、ユーザ32の主として顔画像を撮影するとともに、ユーザ32の所持するIDタグ34のID番号を検出する。複合センサ12は各ゾーンに、重要ゾーンでは密に、それ以外のゾーンでは疎に配置される。各複合センサ12からの映像データやIDデータがサーバに収集される。サーバは、各ユーザをID番号で特定し、かつユーザの位置を特定することによって、各ユーザを広域表示画面上に表示する。このとき、予め設定しているプライバシ階層に応じて、ユーザの表現形式(ドットまたは実写像)を制御する。
【効果】 広域表示画面中に各ユーザが表示されるので、広域全体の状況を容易に把握できる。 (もっと読む)


【課題】監視カメラの存在しない駐車場等に於いても盗難等の犯罪を未然に防ぐと共に、車両が盗難された場合には、犯罪解決の緒となり得るような車両用監視装置を提供する。
【解決手段】車両11の停止時に於いても車載カメラ12A〜12Dが周辺の景観を撮像して視野範囲12a〜12dに於いて人間等の動体が撮像されていないかを検出すると共にその撮像記録を記録部13に一定量だけ逐次更新記録する。動体検出部19mが動体を検出した場合には警告部14が警告を行い、周囲に向け威嚇すると共に、撮像映像記録の保存をすべく保存データの作成を行う。ドアセンサ15がドア11aの開閉を検出した場合または車両側通信部16が携帯型通信機21からの記録保持命令信号を受信した場合には、所定時間経過後に記録を停止してその撮像映像記録を保持する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、物体追跡方法、物体追跡方法のプログラム、物体追跡方法のプログラムを記録した記録媒体及び物体追跡装置に関し、例えば監視装置に適用して、ノイズによる検出精度の劣化を防止する。
【解決手段】 本発明は、追跡対象物体上に存在する特徴点の確からしさを示す信頼度を検出し、この信頼度により信頼性の高い動きベクトル程、処理結果に反映させるように動きベクトルを処理して移動体の移動ベクトルを検出する。 (もっと読む)


画像伝送装置において、ビデオカメラにより撮像されたデジタルフレーム画像及び同期信号が入力される複数の入力端子と、複数の第1フレームバッファと、デジタルフレーム画像を同期信号に基づいて対応する第1フレームバッファに書き込みをする書き込み制御部と、読み出しクロックを生成する読み出しクロック生成部と、読み出しクロック生成部が生成した読み出しクロックに基づいて、複数の第1フレームバッファを順次イネーブルにして、複数のデジタルフレーム画像を所定時間内に読み出し、1フレームに多重化して、多重化データ及び当該多重化データに収容される各デジタルフレーム画像の収容位置を示す多重情報を出力する読み出し制御部と、多重情報が示す多重化データに収容されたデジタルフレーム画像の符号化をする画像圧縮部と、画像圧縮部が符号化したデジタルフレーム画像を伝送する画像伝送部とを具備して構成する。
(もっと読む)


ビデオフレームを長時間にわたり保存するステップと、該保存したビデオフレームからのデータを保存したデータの変化率を表す微分データに加工するステップと、微分データから新たなフレームを作成するステップと、新たなフレームを格納したり表示したりするステップとを含むモニタリング方法。
(もっと読む)


【課題】本発明は電力線ネットワークに過大な負荷をかけることなく、撮影した映像データを送信先のサーバに送信するPLCカメラ及びPLCカメラシステムを提供することができる。
【解決手段】PLCカメラ20により撮影された映像を収集する映像収集サーバ10が、前記PLCカメラ20と電力線ネットワーク40により接続される。前記PLCカメラ20は、撮影された映像の動きの検知を行い、動きのある映像データを抽出する。抽出された映像データは映像収集サーバ10からのポーリング要求に基づき、前記映像収集サーバ10に撮影された映像データをデータフレームとして送信する。 (もっと読む)


【課題】 突発的な事象を記録する目的の装置に関し、映像データを長時間記録できるようにする。
【解決手段】 情報処理装置30では、通信制御部41が、カメラ11の撮影映像を表す映像データを、監視装置10から取得する。解析部45は、通信制御部41が監視装置10から取得した映像データを解析し、撮影された映像の変化を検出する。一方、記録制御部43は、解析部にて映像変化(物体の運動や色の変化)が検出されない場合、通信制御部が取得した映像データを、バッファ49に書き込む。また、記録制御部43は、解析部にて映像変化が検出されると、変化が検出された映像データと共に、それより過去の映像データであって、バッファに格納されている所定量の映像データをバッファから取得し、これをハードディスク装置33に書き込む。また、検出以後、所定時間、通信制御部が受信した映像データを、ハードディスク装置に書き込む。 (もっと読む)


【課題】複数の監視エリアに被写体追尾機能を備えた監視カメラを設置し、被写体の撮像担当を引き継ぐ方式の監視システムにおいて、より簡単で正確な引き継ぎ制御を実現する。
【解決手段】カメラ1aの撮像部の光軸の回動角度(チルト及びパン方向)がカメラ1cとの関係での引き継ぎ条件内になると、カメラ1aは引き継ぎ先をカメラ1cとして引き継ぎ指示(撮像部の回動角度情報を含む)をカメラ1cへ、監視端末へ引き継ぎ通知を送信する(S51〜S57)。カメラ1cは受信した回動角度情報に基づいて自機の引き継ぎ角度を求めて撮像部の光軸をその方向へ回動制御し、また監視端末に対して準備完了通知を行う(S58〜S63)。監視端末はカメラ1cへ画像伝送要求を行い、カメラ1cから追尾監視画像データを受信して表示・記録する(S64〜S66)。 (もっと読む)


【目的】監視領域全体を撮影したカメラ映像をもとに監視を行う映像監視システムを提供する。
【構成】カメラ映像をもとに動き検出したターゲットの映像を自動追尾して拡大表示する自動追尾機能と、オペレータが全体映像上で指定したターゲットの映像を自動追尾して拡大表示する指定追尾機能と、オペレータが全体映像上で指定する位置を追随するように追尾して拡大表示するマニュアル追尾機能と、監視領域全体を撮影したカメラ映像をもとに、監視領域内を巡回するように経時的に移動する一定区画の映像を切り出して拡大表示するオートパン機能と、オペレータが全体映像上でターゲットを指定し、その領域の映像を全体映像から切り出して拡大表示するホームポジション機能とを有し、状況に応じて設定される各機能の優先度に従ってターゲットの映像を選択し、自動的に表示形式を切替えてターゲットの映像を表示する。 (もっと読む)


【課題】監視カメラを用いた映像監視システムにおいて、プライバシー保護のためのマスク処理によって監視機能が損なわれることのない画像処理装置を提供する。
【解決手段】監視カメラの映像信号から動き領域を検出し、動き領域とプライバシー保護のためのマスク領域との相対位置関係を判定し、動き領域が無いか又は動き領域がマスク領域外のとき、若しくは動き領域が全部マスク領域内のときは、そのままマスク領域をマスキングするようにし、動き領域の一部がマスク領域に入っている場合には、その一部の領域をマスク領域から除くようにマスキングすることで動き領域の全部の画像が表示可能となる。これにより監視機能が損なわれることのない画像処理装置が提供できる。 (もっと読む)


【課題】監視者に対して、監視対象の位置が直感的に分かり、また、不審者等の動きや特徴等の異常の状態が把握し易い映像を提示できる監視装置を提供する。
【解決手段】複数のカメラ11〜13が撮影するカメラ画像を用いて施設内を監視する監視装置は、カメラ11〜13のカメラ画像を用いて合成画像を生成する合成画像生成部3と、カメラ画像及び合成画像を保持する記録部9と、画像を表示する表示部4と、表示部4に表示した合成画像の領域が選択されたとき、その領域に該当するカメラ画像または当該カメラ画像の領域を検索して表示部4に表示する検索部1bとを備える。 (もっと読む)


【課題】 監視対象の不審者などを従来よりも早く、より鮮明な画像で撮影することが可能な監視カメラを提供する。
【解決手段】 互いに撮影対象領域が異なる複数のカラー撮像手段(監視カメラ)を所定の通信回線を介して互いに通信可能な状態で接続して構成した監視システムに用いられる監視カメラ1であり、自装置以外の他の監視カメラが撮影した画像の色情報に基づいて、自装置の色に関する光学フィルタ特性、量子化特性、符号化特性などの動作条件を決定する設定情報変更部3を備える。また、この監視システムに接続される複数の監視カメラの各々の設置場所についての少なくとも位置に関する情報を保持するカメラ群情報格納部2を備えている。 (もっと読む)


【課題】2枚の画像の変化領域を、自動的に、かつ高い確度で抽出する。
【解決手段】設定部3には画像1上での動きとして検知すべき見かけの規定移動量が予め設定される。移動類似度マップ作成ステップS1は、画像1に撮影された物体が規定移動量を移動した場合の移動類似度を、各点における最大値と最小値のペアの値とした移動類似度マップ4を作成する。画像類似度マップ計算ステップS2は、画像1,2の対応する各点の類似度を、ステップS1の計算と同じ処理方法で求め、画像類似度マップ5を作成する。移動有無判定ステップS3は、画像の各点において、ステップS2にて得られた画像類似度が、ステップS1にて得られた最大値と最小値を閾値として該閾値のどの範囲にあるかにより、類似しているか、または類似していないか、または特定不能かの3つのカテゴリに分類する。 (もっと読む)


721 - 740 / 836