説明

Fターム[5C054HA28]の内容

閉回路テレビジョンシステム (47,623) | 用途 (7,416) | 運輸 (2,418) | ナビゲーションシステム (62)

Fターム[5C054HA28]に分類される特許

21 - 40 / 62


【課題】より効率よく、カメラで撮影した画像を用いて周辺の障害物の検出を効果的に行う「周辺監視装置」を提供する。
【解決手段】車両300のドライバが左または右方向を注視している場合には(a)、前方カメラ1によって撮影された画像310中の、注視方向と反対側の部分302を(b)、検出対象画像320として抽出する。そして、検出対象画像320に基づいて障害物303の検出や、障害物警告処理部4の警告出力を行う(c) (もっと読む)


【課題】車載カメラの映像情報を車両の管理情報としても活用可能(例えば、ドライブレコーダとしても兼用可能)なシステムを提供する。
【解決手段】車載カメラを備える情報提供車両11と、情報提供車両から送信される車載カメラの映像情報を記憶装置12に蓄積しつつ、第三者の要求に対し、その指定場所に最も近い情報提供車両を捜索しつつ、該当車両の車載カメラの映像情報を情報取得手段14へ伝送するサーバと、を備える。情報提供車両11は、既定の管理事項が成立するとサーバへの送信データにフラグを付ける手段(S13,S14)を備え、サーバは、管理者の要求に対し、その指定する情報提供車両の車載カメラの映像情報をフラグに関係なく情報取得手段13へ伝送する手段(S18→S19)と、第三者の要求に対し、フラグ付きの映像情報の伝送をカットする手段(S18→S20)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】車走行中のカーナビ表示と安全監視用ビデオカメラ表示を、顔や目線を頻繁に動かすことなく、またハンドルから手を離すことのない、安全で快適な運転操作を提供する。
【解決手段】カーナビ表示画面部11と車外監視用のビデオカメラ画像表示部24の両方を一体化してカーナビ付カメラ画像表示装置3とし、室内バックミラーの上から被せて固定する。また表示画像調整用スイッチ類はハンドル裏側で操作できるように設ける。これにより顔は正面を向いたまま目線をわずかに上にずらすだけでカーナビ及びビデオカメラ映像を見ることができるようになり、画像調整のために頻繁にハンドルから手をはなすこともない。 (もっと読む)


【課題】極めて効率良く、最適な目的地への誘導を誘導対象車両に指示することができる、改良された車両誘導装置及び車両誘導システムを提供する。
【解決手段】緊急車両誘導装置は、誘導対象車両の目的地に対する予測走行経路を算出して、その予測走行経路上にある監視カメラの映像を、最も近いものから適切な順番で表示装置に表示する。そして、誘導対象車両が交差点を通過したか、或は監視カメラを通過したかのいずれかで、予測走行経路を再計算し、改めて表示装置に表示すべき監視カメラの映像を選択し直す。 (もっと読む)


【課題】目標物に対する位置関係を直感的に把握できるようにする。
【解決手段】移動体には、映像データ取得機構201が搭載され、リアルタイムに撮像された映像データが出力される。位置座標データ計算部211は、自己位置データ取得部208により取得された当該移動体の位置情報と、方位データ取得部207により取得された映像データ取得機構201の視界中心方向の方位情報と、静的目標位置データ取得部210により取得された静的目標の位置情報とをもとに自己位置に対する静的目標の座標を計算する。表示データ生成部212は、位置座標データ計算部211により計算された座標に基づいて、映像データ取得部206により取得された画像に静的目標を表すシンボルを重畳した画像を生成し、表示データ出力機構213に出力する。 (もっと読む)


【課題】撮影情報の撮影情報表示要求時に、速度が表示条件に合致していない場合でも、利用者が再入力することなく撮影情報の表示を行うことができる撮影情報表示装置を提供する。
【解決手段】撮影情報表示装置では、表示要求受付手段が、利用者の入力操作等に応じて撮影情報表示要求を受け付け、撮影情報表示制御手段が、撮影情報表示要求受付時の移動体の速度と、予め定められている閾値の速度とを比較した結果、撮影情報表示要求受付時の移動体の速度が閾値の速度を上回る場合、予約モードを設定する。そして、撮影情報表示制御手段は、予約モード中に移動体の速度が閾値以下になった時点で、撮影情報を表示する。 (もっと読む)


【課題】 低温時において液晶表示装置に動物体を鮮明に表示すること。
【解決手段】 ナビゲーション装置は、LCD17の温度を検出する温度センサ33と、被写体を撮像し、第1動画像を出力するカメラ13と、第1動画像のフレームレートを小さくした第2動画像を生成するとともに、検出された温度がしきい値T以下の場合、第1動画像の少なくとも一部と第2動画像とを合成した合成画像をLCD17に表示する表示制御部15と、を備える。 (もっと読む)


【課題】画像データから目印となり得る情報を抽出し、当該目印を含む案内情報を提供する案内装置を提供する。
【解決手段】案内装置は、所定の方法で、案内位置周辺の画像データの特徴的部分である目印情報を取得し、案内位置周辺の地図情報に当該目印情報を付した案内情報を出力している。従って、案内装置は、利用者にとって、目印となり得る部分である、案内位置周辺の画像データの特徴部分を出力しているので、案内位置周辺の画像データ全体を出力する場合に比して、利用者にとって、質の高い案内情報を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】イメージを処理して、遮られた物体を明らかにする。
【解決手段】他の物体を遮るイメージデータセットにおける物体を識別し、そして遮られた物体を明らかにするようにイメージデータセットを変換するためのシステム及び方法が開示される。あるケースでは、遮っている物体は、イメージデータセットを処理して、視覚上の物体の相対的な位置を決定することにより識別される。次いで、遮られた物体は、遮っている物体をイメージデータセットから除去するか、又は遮っている物体を目立たないようにして、遮られた物体がその後方に見えるようにすることにより、明らかにされる。 (もっと読む)


本発明は、移動通信基地局アンテナを用いた画像情報提供システムであって、設置された地域の全景を撮影するカメラモジュールを取り付け、カメラモジュールで撮影された画像情報を遠隔制御システムへ送信する多数の移動通信基地局アンテナと、基地局画像データベースサーバを備えて多数の移動通信基地局アンテナから受信した基地局画像情報を各基地局及び各アンテナ別に区別して、基地局画像データベースサーバに格納する遠隔制御システムと、基地局画像データベースサーバから基地局画像情報を受信してユーザ端末機に提供する提供サーバと、を含む。
(もっと読む)


【課題】車輌が走行している道路又は交差点等の状況に応じて、車輌に搭載したカメラが撮像した画像を車内のディスプレイに自動的に表示することができる画像表示システム及び画像表示装置を提供する。
【解決手段】信号機情報送信装置91からの信号機情報及び道路標識情報送信装置81からの道路標識情報を、車輌に搭載したECU4の無線通信部44にて受信する。ECU4は、車輌の車速が所定速度以下のときに、信号機情報を受信した場合にはカーナビゲーション装置61の画像をディスプレイ3に表示し、信号機情報を受信していない場合にはカメラ2が撮像した車外の画像を表示する。また、ECU4は、道路標識情報を受信した場合には報知画像を表示する。更に、車輌が道路標識から所定範囲内に存在するときに、車輌の車速が所定速度以下の場合にはカメラ2が撮像した車外の画像を表示し、車速が所定速度より速い場合には報知画像を強調表示する。 (もっと読む)


【課題】車両周辺の画像を適切に表示することが可能な「画像表示装置」を提供する。
【解決手段】画像表示装置を適用したナビゲーション装置100において、カメラ90は、車両の周辺を撮影して画像データを生成し、俯瞰画像描画部114は、画像データに基づいて、車両の上方を視点とし、車両の中心位置を中心とする俯瞰画像を描画し、制御部102及び表示領域設定部116は、俯瞰画像について、車両が存在する道路と当該道路の両脇の所定範囲とを表示領域として設定し、画像合成部118は、表示領域内の画像をディスプレイ70に表示させる。 (もっと読む)


【課題】単眼ステレオ視であってもエンジン起動時にカメラ撮影画像より立体物を判定できるようにする「立体物検出方法および立体物検出装置」を提供することである。
【解決手段】自動車に取り付けたカメラによりエンジン起動時における立体物を検出する立体物検出方法である。自動車停車時におけるカメラによる第1の撮影画像と停車直前に検出した立体物の位置情報とを保存し、自動車のエンジン起動時におけるカメラによる第2の撮影画像を取得し、第1、第2撮影画像よりエッジを検出し、該第1、第2撮影画像の同じ位置のエッジが一致するか否か及び自動車停車時に該位置に立体物が存在していたか否かに基づいて、エンジン起動時に該位置に立体物が存在するか否かを検出する。 (もっと読む)


【課題】画像認識処理に用いるのに適した地物を適切に抽出することにより、誤認識を抑制するとともに効率的に画像認識処理を行うことを可能とし、画像認識処理に用いる地物データベースの作成も効率的に行うことを可能とする地物抽出方法等を提供する。
【解決手段】所定の地物情報格納手段に少なくとも位置及び地物種別の情報を含む地物情報が格納された複数の地物について、地物相互間の間隔が所定のグループ化間隔以下となっている一群の地物をグループ化して地物グループを形成するステップ(#14)と、前記地物グループ内の一群の地物の中から、画像情報に対する前記地物の画像認識処理に用いるのに適さない地物を除外するステップ(#15)と、前記除外ステップの結果残った前記地物グループ内の一又は二以上の地物の一部又は全部を前記画像認識処理に用いるのに適した対象地物として抽出するステップ(#18)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】広範囲にわたる撮影計画を立案し、大量に画像を収集し、地理情報と関連付けて画像データを管理しておくため、一貫した撮影計画、及び画像収集・管理を行うシステムを提供する。
【解決手段】画像センサ22を接続し、地図リンクに沿った周辺環境を撮影した画像を撮影時刻とともに画像データとして収集する画像データ収集手段24と、位置データ収集手段25とを搭載した移動手段を含む画像撮影サブシステム20と、画像データ編集サブシステム30と、画像データ管理サブシステム40と、取り込まれた画像データ55及び収集画像属性情報をそれぞれ記録する収集画像データベース51及び収集画像属性情報データベース56と、地図リンクごとに各データベースの情報を関連付ける管理情報を記録するリンク関連情報データベース54とを含む記憶装置50とを含む。 (もっと読む)


【課題】駐車場毎に、最適な方法で駐車支援を提供可能とする。
【解決手段】駐車支援装置は車両に搭載され、複数種類の駐車支援方法で車両の駐車を支援することができる。記憶部には、駐車場所毎に、当該駐車場所の位置情報、駐車時の車両の方位、及び、駐車支援方法が記憶されている。車両の移動時には、車両の位置情報及び車両の方位が取得されている。駐車時には、記憶部を参照し、位置情報及び前記方位に基づいて、車両の現在位置が記憶部に登録されている駐車場所に該当するか否かが判定される。該当するときには、当該駐車場所に対応して記憶されている駐車支援方法で駐車支援が実行される。 (もっと読む)


【課題】判断の回避を行うことが非常に難しい車載装置を提供する。
【解決手段】本発明の車載装置は、ナビゲーションシステムなどの車両に搭載される車載装置の操作者を判定するための操作者判定システムを備えるものであり、該車両装置周辺の画像を撮影し画像データとして出力する撮像装置200と、この撮像装置200によって取得された画像データに基づいて該車載装置の操作者の腕が伸びてくる方向を解析する画像解析手段(CPU110など)と、画像解析手段(CPU110など)によって解析された該車載装置の操作者の腕が伸びてくる方向に応じて操作者の判定を行う操作者判定手段(CPU110など)とからなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車載映像機器の接続を検知できると共に、専用回路等を不要にできて、製造コストを安くする。
【解決手段】車載映像機器から出力されたNTSC信号を選択して入力している状態において、NTSCデコーダ15内の標準/非標準判定回路23により、入力されたNTSC信号が標準であると判定されたときには、車載映像機器が接続されていると判定し、入力されたNTSC信号が非標準であると判定されたときには、車載映像機器が接続されていないと判定するように構成した。この構成によれば、車載映像機器の接続を検知することができると共に、専用回路等を不要にできて、製造コストを安くすることができる。 (もっと読む)


【課題】画像認識を用いて自車両周辺に存在する障害物を認識する場合において、当該認識対象としての障害物の形状や色彩等の様々な違いによる影響、或いは周辺に存在するノイズ成分となり得るものの影響を受け難く、安定的に障害物の認識が可能な周辺状況認識装置及び周辺状況認識方法を、比較的簡易な構成により実現する。
【解決手段】地物情報に基づいて画像情報Gに含まれているべき地物fについて、当該地物fの全部又は一部の画像が画像認識手段により認識できない場合に、自車両Caと当該地物fとの間に障害物Bが存在すると認識する。 (もっと読む)


【課題】状況を提示できない範囲についての注意喚起を行う「車載周辺状況提示装置」を提供する。
【解決手段】死角算出部3は、他車の陰となるために、レーダ装置12やカメラ11で監視できなくなっている範囲を死角範囲として算出する。周辺状況表示部4は、表示装置8の表示画面上の撮影映像表示領域420にカメラ11で撮影した自車後方の映像を左右を反転し表示する(a)。また、レーダ画像表示領域410では、自車412を基準として自車周辺を表す地図画像411上で、レーダ装置12が検出した他車413の位置を表す(a)。また、地図画像411上で、死角算出部5が算出した死角範囲414を、網掛表示などによって表示する。 (もっと読む)


21 - 40 / 62