説明

Fターム[5C058BB11]の内容

電気信号の光信号への変換 (29,260) | 信号処理、回路 (3,942) | メモリを使用するもの (1,362)

Fターム[5C058BB11]の下位に属するFターム

Fターム[5C058BB11]に分類される特許

1 - 20 / 383


【課題】表示画像の品質劣化を防止すると共に、処理負荷を低減可能な画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法およびプログラムを提供すること。
【解決手段】本発明の画像処理装置は、外部から受信した映像信号から画像を生成する映像信号処理手段と、当該画像を処理して表示手段に表示する画像処理手段とを含み、画像処理手段が、映像信号処理手段に対し画像の解像度を所定の解像度に変更させ、解像度が変更された画像を映像信号処理手段から取得する。画像処理手段は、映像信号処理手段が生成した画像の解像度が、当該画像を画像処理手段に表示するときの解像度よりも大きい場合に、映像信号処理手段に対して、画像の解像度を画像処理手段に表示するときの解像度に変更させる。 (もっと読む)


【課題】複数言語のOSDデータ搭載による、画像表示装置の記憶容量の増大を防止する。
【解決手段】プロジェクター1は、初期設定プログラムP1、圧縮されたメインプログラムP2、OSD言語データL1〜L8を格納する記憶手段21を備え、初回起動時に選択した言語以外のOSD言語データが格納される記憶領域212に、メインプログラムP2を展開する。 (もっと読む)


【課題】表示する画像が単調になることを抑制しながら利便性を向上させることができる画像表示装置及び画像表示プログラムを提供する。
【解決手段】画像表示装置100は、複数の画像情報を取得する情報取得部102と、取得された複数の画像情報に基づいて少なくとも日付を含む時間情報を特定する特定部103とを備える。画像表示装置100は、所定の複数の期間を含む所定の時系列情報と、複数の期間のそれぞれに対応する画風に変換する画像変換プログラムを識別する情報とを対応付けて複数記憶する絵画情報記憶部101bと、特定された時間情報に含まれる日付がより古い画像ほどより古い期間に割当てる割当部105とを備える。画像表示装置100は、複数の画像のそれぞれの画風を、割当てられた時期を表す情報と対応付けて記憶された情報で識別される画像変換プログラムを用いて変換する変換部106を備える。 (もっと読む)


【課題】字幕の表示領域として十分な領域を確保することができるようにする。
【解決手段】本技術の再生装置においては、上側の帯状領域である第1の領域の少なくとも一部を下側の帯状領域である第2の領域に足し合わせて形成される第3の領域に表示される字幕のデータを符号化して得られる字幕ストリームと、フレームの上端を基準とした、左目用の画像と右目用の画像の有効画枠の上端の位置を求めることに用いられる第1のオフセット値と、有効画枠の下端の位置を求めることに用いられる第2のオフセット値と、移動後の有効画枠の上端の位置を求めることに用いられる第3のオフセット値とからなる有効画枠の配置位置を示す情報を含むプレイリストファイルと、が記録媒体から読み出され、処理される。本技術は、BDプレーヤに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】より簡単、確実にプロジェクタに投影されているコンテンツを入手する。
【解決手段】コンテンツを保持するサーバと、ICカード端末を有し、サーバに保持された一のコンテンツを投影するプロジェクタと、情報処理端末とからなるネットワークデータプロジェクタシステムであって、プロジェクタは、プロジェクタが所定のコンテンツを投影している間に、ICカード端末にICカードが提示されたとき、プロジェクタに投影しているコンテンツである投影コンテンツの識別子である投影コンテンツ識別子をICカードに格納する投影コンテンツ識別子格納手段を有し、情報処理端末は、ICカードに格納された投影コンテンツ識別子を読み込み、投影コンテンツ識別子に対応する投影コンテンツをサーバに要求する投影コンテンツ要求手段を有し、サーバは、投影コンテンツ識別子に対応した投影コンテンツを、情報処理端末に送信する投影コンテンツ送信手段を有する。 (もっと読む)


【課題】スクリーンセーバ表示において画像を縮小した場合であっても、通常表示されている表示内容の情報量を減らすことなく、表示の正確性を保つことができるスクリーンセーバ機能を備えた表示機器等を提供する。
【解決手段】スクリーンセーバの制御信号を送出するCPU1を備える表示機器において、N個の画素を一単位として通常時表示データを作成する表示コントローラ2と、前記通常時表示データに基づいて表示画面に画像表示する表示器4と、を備える。表示コントローラ2は、CPU1からスクリーンセーバの制御信号を受信すると、前記N個の画素が有する情報を一画素とするスクリーンセーバ用表示データを作成し、表示器4は、前記スクリーンセーバ用表示データに基づいて前記表示画面に画像表示する。 (もっと読む)


【課題】直前の使用状態により、電源オフ操作の直後に再度電源オン操作をすることで、プロジェクターを直前の使用状態に戻すことができるプロジェクターを提供する。
【解決手段】プロジェクター1が電源オフ操作を受け付けた時、画像信号検出手段32により、画像信号が検出されている(ステップS102:Y)場合に、プロジェクター1を電源オフ保留状態に移行させる。制御手段は、電源オフ保留状態において、電源オフ保留時間T1を経過(ステップS107:Y)するか、画像信号検出手段により画像信号が検出されなくなった(ステップS106:N)場合に、当該プロジェクターの電源をオフ(ステップS110)する。 (もっと読む)


【課題】表示内容の視認性の低下を抑制することができる透明ディスプレイ装置を提供すること。
【解決手段】透過率変更部510は、表示部11Nが表示面114aに少なくとも画像および文字情報を表示する場合、透過率変更部510のうち、表示面114aに表示される画像を含む領域である画像領域の透過率と、透過率変更部510のうち、表示面114aに表示される文字情報を含む領域である文字領域の透過率とを異ならせる。 (もっと読む)


【課題】複数人のユーザが透明ディスプレイ装置を挟んで対話する際に、情報共有を容易にすることができる透明ディスプレイ装置を提供すること。
【解決手段】表示面114aの裏面と表示面114bの裏面とが対向するように、表示面114aおよび表示面114bは配置される。表示部11は、表示面114aおよび表示面114bの各々において同一の文字情報を左右正像で表示する。 (もっと読む)


【課題】一台の認証操作により、カスケード接続された複数のプロジェクターを使用可能にする。
【解決手段】カスケード接続された先頭のプロジェクターとして動作するときは認証手段による認証(ステップS104:Y)を行い、2番目以降のプロジェクターとして動作するときは、受信手段より使用許可情報を受信した場合(ステップS113:Y)にプロジェクター1を使用可能にする。 (もっと読む)


【課題】高度が変化して撮影された動画の撮影位置を適切に表現できるようにする。
【解決手段】水中パックに覆われたビデオカメラによって水中で撮影された動画に水深情報を付帯して記録し、その動画から所定時間毎にサムネイル画像を生成する。または、その動画を再生モード時に水中撮影と水上撮影とに分類し、分類した各々の動画から所定時間毎にサムネイル画像を生成する。さらに、生成したサムネイル画像に同期した所定時間毎の水深情報に基づくY軸座標を算出し、算出したY軸座標の位置にサムネイル画像を配置して表示する。 (もっと読む)


【課題】どのような画像供給装置から表示装置へ画像が供給される場合であっても、供給される画像に合わせて表示装置が表示に係る調整を行うことができるようにする。
【解決手段】表示システム10は、プロジェクター11と、プロジェクター11に画像データを出力する携帯端末21とを接続して構成され、携帯端末21は、画像データを記憶する記憶手段と、画像データとともに、画像データの表示に係る設定状態を指定する表示設定情報とを出力する出力手段とを備え、プロジェクター11は、画像データに基づく画像を表示する表示手段と、携帯端末21から入力された画像データと表示設定情報とを取得する取得手段と、取得された表示設定情報に従って表示に係る設定を行う表示設定手段と、この設定に従って取得手段により取得された画像データを表示手段により表示する表示制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】連携履歴情報が記憶されていないヘッドマウントディスプレイ連携装置であっても、ヘッドマウントディスプレイが記憶する連携履歴情報に基づいて複数のヘッドマウントディスプレイを連携させることができるヘッドマウントディスプレイ連携装置、ヘッドマウントディスプレイの連携プログラム、及びヘッドマウントディスプレイを提供する。
【解決手段】PCのUSB端子にヘッドマウントディスプレイが接続されると、各ヘッドマウントディスプレイから端末IDを取得する(S11)。次に、管理用ヘッドマウントディスプレイから連携履歴情報を取得し(S15)、取得された連携履歴情報に含まれる端末IDと取得された端末IDとの全てが一致する場合(S17:YES)、連携表示情報を送信し(S19)、連携を開始する。 (もっと読む)


【課題】画像投影装置を利用した会議等の進行の効率の低下を防止し、会議資料の作成者等、当該画像投影装置の利用者に対するユーザビリティを向上させる。
【解決手段】ホストからの投影要求に応じて、投影する画像に関する指示または決定をする投影画像決定部と、投影画像決定部の指示に応じて、画像情報の保存処理を行う画像記録部と、投影画像決定部の指示に応じて、画像の投影処理をする画像投影処理部と、を備え、投影画像決定部は、ホストからの投影動作の中断を検知すると、画像投影処理部に、画像記録部により保存している画像を投影させる。 (もっと読む)


【課題】プロジェクターの異常発生による警告表示を見落としてしまうことで、異常発生要因が取り除かれていないままプロジェクターを使い続けてしまうことを防止する。
【解決手段】プロジェクター1の制御手段20は、異常検知手段40が異常発生を検知した場合に、異常検知フラグ21aをセットし、当該プロジェクター1が電源オフの状態において、前記異常検知フラグ21aがセットされている場合には、前記遠隔操作よる電源オン操作を検出すると、前記電源オン操作を無効にする。 (もっと読む)


【課題】外部機器とのケーブル接続等の煩雑な作業を行うことなく、出荷ポジションにおける消費電力を目標値に近づける。
【解決手段】輝度の設定値を記憶する記憶部24と、輝度の設定値に応じて光源の輝度を調整する制御部22と、外部輝度を検出する照度センサー26とを備え、液晶テレビ100の画面に対して所定の相対位置に固定された反射材にて液晶テレビ100の画面発光を反射入力された状態で、制御部22が輝度の設定値を変更して光源の輝度を徐々に変更させつつ照度センサー26に輝度を検出させ、当該輝度が所定値となる設定値を記憶部24に記憶させる。 (もっと読む)


【課題】プロジェクターと別体の認証端末により認証情報の入力を受け付け、プロジェクターの認証を行う。
【解決手段】認証端末40から受信した、認証端末を識別する第1端末識別情報42a、及びプロジェクター1を使用可能にするための第1認証情報43aと、プロジェクター1の認証情報記憶部21に保存された、プロジェクター1への認証要求を受け付ける第2端末識別情報21a、及びプロジェクター1を使用可能にするための第2認証情報21bと、がそれぞれ一致した場合にプロジェクター1を使用可能にする。 (もっと読む)


【課題】 構成を簡素化するとともに汎用性が高い画像処理装置や、当該画像処理装置を備える表示装置を提供する。
【解決手段】 画像処理装置20は、入力される画素データの一部を重複させて複数の群に分配して出力する分配部43と、分配部43が出力する各群の画素データDAL,DARを群毎に処理するとともに選択的に出力するL群処理部44L及びR群処理部44Rと、L群処理部44L及びR群処理部44Rが処理すべき画素データをそれぞれ規定するL群有効フラグEFFL1及びR群有効フラグEFFL1とL群処理部44L及びR群処理部44Rが選択的に出力すべき画素データをそれぞれ規定するL群出力フラグEFFL2及びR群出力フラグEFFR2とを出力するタイミング信号生成部42と、を備える。 (もっと読む)


【課題】表示データ格納メモリのアクセス回数を削減し消費電力を低減する。
【解決手段】表示制御装置200は、表示装置240に表示する背景画像上に特定画像を含む表示データを格納する表示データ格納部222と、表示データを背景画像の領域部分と特定画像の領域部分に分離する分離部224と、背景画像の領域部分毎に、その開始位置を示す開始コードと、背景画像の当該領域部分のデータ数に変換する変換部226と、背景画像の各領域部分の開始コードとデータ数と、特定画像の領域部分とから表示データを生成し、表示データ格納部222に格納する生成部228と、表示データ格納部222に格納された表示データを表示装置240に転送する転送部232と、転送する際に、表示データ格納部222に格納された表示データのうち背景画像の各領域部分の開始コードとデータ数に基づいて復元された背景画像と特定画像を表示する復元部230と、を備える。 (もっと読む)


【課題】フレーム・シーケンシャル形式の立体視画像の画面を上下分割駆動する。
【解決手段】画面上側では、右眼用画像Rについてフレームのシーケンス番号nに0.5を加算し、画面下側では、左眼用画像Lについてフレームのシーケンス番号nに0.5を加算する。nフレーム目の左眼用画像L´nは、同一時刻の元の左眼用画像Lnの画面上側と、その0.5フレーム前の時刻の左眼用補間画像L(n−0.5)の画面下側からなり、nフレーム目の右眼用画像R´nは、0.5フレーム先の時刻の左眼用補間画像R(n+0.5)の画面上側と、同一時刻の元の右眼用画像Rnの画面下側からなる。 (もっと読む)


1 - 20 / 383