説明

Fターム[5C061AA06]の内容

立体TV及びTVの試験、検査、測定等 (24,241) | 立体TV方式 (6,498) | 眼鏡不要方式 (1,836)

Fターム[5C061AA06]の下位に属するFターム

Fターム[5C061AA06]に分類される特許

1 - 20 / 706



【課題】撮影時における被写体の波面を立体像として再現する。
【解決手段】三次元画像表示装置は、二次元配置された複数の表示画素を含む表示画素群が複数個、二次元配置された表示手段と、複数の表示画素群の各々に対応して二次元配置され、表示画素群を投影するマイクロレンズを複数個有するマイクロレンズアレイと、三次元画像データに基づいて、表示画素を制御して三次元画像データに対応する光束をマイクロレンズアレイを介して投影させる表示制御手段と、マイクロレンズアレイの近傍に配置され、マイクロレンズにより投影された三次元画像データに対応する光束を投射する投射光学系と、投射光学系により投射された三次元画像データに対応する光束の進行方向を時間的に逆転させて位相共役光を生成する時間逆転手段と、時間逆転手段により生成された位相共役光の進行方向を観察方向に反射する光反射手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 裸眼立体視における画像の観察位置の自由度をより高めることが可能な制御装置等を提供すること。
【解決手段】 制御装置200が、立体視用の画像の観察者の位置を示す位置情報が入力される入力部150と、立体視用の画像が表示される表示領域よりも観察者側に配置されるスクリーンであって、かつ、マスクパターン画像が表示されるスクリーンである第1のスクリーンの位置およびマスクパターン画像の少なくとも一方を、位置情報に基づいて調整させる制御部110を含んで構成される。 (もっと読む)


【課題】従来のパララックスバリア方式の立体表示装置に比べて部品点数が少なく、省スペース化を図ることができるようにする。
【解決手段】画像表示を行う表示部と、表示部に向けて画像表示用の光を出射する光源デバイスとを備える。光源デバイスは、導光板と、導光板内部に向けて側面方向から第1の照明光を照射する第1の光源と、導光板に対して、表示部と対面する側とは異なる側に対向配置され、第2の照明光を照射する第2の光源とを有する。導光板は、第1の方向に延在して設けられた複数の散乱エリアを有し、散乱エリアは、白色塗料を配置したものである。 (もっと読む)


【課題】立体的インタラクティブと立体表示を組み合わせてシミュレーションするときに使用する操作棒を提供する。
【解決手段】立体的インタラクティブシステムであって、被操作設備と操作棒とを含む。被操作設備は、被操作ユニットの立体画像を表示可能な感知スクリーンと、インタラクティブ制御装置と、インタラクティブ制御装置と操作棒との間の情報インタラクティブを実現するための通信装置と、画像処理装置とを含む。インタラクティブ制御装置は、操作棒接触部の三次元位置を特定するための第1位置特定ユニットと、操作棒と被操作ユニットとのバーチャルタッチが生じたかをリアルタイムに判断し、生じたと判断した場合に、画像処理装置における視差調整ユニットを活性化させるためのバーチャルタッチ検出ユニットとを含む。 (もっと読む)


【課題】裸眼方式による3次元立体映像表示装置において、優れた映像特性を実現し、尚且つ容易にそして安価に製造することができるようにする。
【解決手段】発光素子を有する画素が2次元的に形成された画素アレイ部を有する画素アレイ基板101と、画素アレイの画素に向かって突出する斜面と平坦部を有する複数の凸部107を有する光制御フィルム102からなり、複数の凸部107の間は空気層が形成され、画素104からの光束の一部が凸部107の斜面と空気層106との界面で全反射することで光束の光軸中心が所定の方向へ向かうように凸部107の斜面が形成されている。 (もっと読む)


【課題】解析対象とする微小粒子あるいは微小粒子小集団を分布図上で容易かつ直感的に特定でき、これらについての正確な統計データを得ることが可能なデータ解析装置の提供。
【解決手段】微小粒子の測定データを保存するデータ格納部130と、前記測定データから独立した3種の変数を選択する入力部141と、前記3種の変数を座標軸とする座標空間内における位置と図形を計算し、前記微小粒子の特性分布を表す3D立体画像を作成するデータ処理部120と、前記3D立体画像を表示する表示部142と、を有し、前記3D立体画像において、平面によって複数の領域に区分けされた前記座標空間の各領域内の前記図形を領域毎に異なる色で表示する3Dデータ解析装置1を提供する。 (もっと読む)


【課題】所定経路上の移動視点から見た任意方向の視界を動画として提示し、ユーザに高い臨場感を与える。
【解決手段】全方位画像格納部110には、経路上を移動しながら撮影したパノラマ画像がフレーム単位で格納され、ルート情報格納部130には、経路上の各ノードとブランチを示すルート情報が格納され、対応関係情報格納部120には、各フレームとルート上の1点との対応関係が格納される。データ更新部170は、ユーザの入力操作に基づいて、格納部150,160内の現在地および視線方向を逐次更新する。画像切出部140は、対応関係情報を参照して現在地に対応するフレームのパノラマ画像を読み出し、視線方向の視界を構成する視野画像を切り出す。ルートマップ作成部180は、経路の平面図に、現在地および視線方向を示す指標を重畳したルートマップを作成する。画像表示部190は視野画像とルートマップを並べて表示する。 (もっと読む)


【課題】 三次元映像上に表示される二次元映像のオブジェクトを適切に認識できる電子機器及び表示制御方法を提供すること。
【解決手段】 実施形態によれば、電子機器は、フォーマット変換手段、映像合成手段、視差画像生成手段及び表示画像生成手段を具備する。フォーマット変換手段は、第1解像度を有する複数の画像を含む第1フォーマットの映像フレームを第2フォーマットの映像フレームに変換する。映像合成手段は、前記第2フォーマットの映像フレームに二次元映像のオブジェクトを合成することによって合成映像フレームを生成する。視差画像生成手段は、前記合成映像フレーム内の前記複数の画像に対応する複数の領域を用いて、前記第1解像度よりも高い第2解像度を有する複数の視差画像を生成する。表示画像生成手段は、前記生成された第2解像度を有する複数の視差画像に含まれる画素を所定のパターンで配置して表示画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】反射表示において明るさが低下せず、表示品質が優れた画像表示装置及びそれを使用した携帯端末を提供する。
【解決手段】第1視点用の画像を表示する画素51及び第2視点用の画像を表示する画素52を含む表示素子13が複数配列され、前記画素51,52は光を透過する透過表示領域511,521と、外光を反射する反射表示領域512、522を有し、前記画素51,52から出射した光を相互に異なる方向に振り分ける光学手段3を備えた表示装置において、前記表示単位内の反射表示領域は画像振分方向と垂直な軸に対して非対称に配置されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 レンチキュラーレンズや2次元レンズアレイを使って視域の境界がない立体像を表示するものとして、レンズアレイの下に縮小像を並べ、一定の奥行きに一定の間隔でオブジェクトの像を並べる方法がある。従来の表示装置では、一つのレンズを1画素ないし1画素ラインとするため、レンズピッチが解像度の限界となって高精細な立体像を表示するのが困難であった。
【解決手段】 従来レンズの焦点距離fに等しくしていたレンズアレイと画像面の間隔dを、表示する立体像の奥行きにピントを合わせるように調整する。これによって各レンズには立体像の部分像が割り振られ、これがつながって全体の像となる。この方法では一本のレンズ内に像の有限幅が表示されるため、解像度をレンズピッチに制限されない高精細な立体像を表示することができる。 (もっと読む)


【課題】視野角が広く運動視差が滑らかな立体像を高い解像度で結像させる立体画像表示装置を提供する。
【解決手段】要素画像を表示するディスプレイパネル10と、要素画像をディスプレイパネル10に表示させるディスプレイ制御器と、ディスプレイパネル10に表示された要素画像の光を入射して立体像を結像させる複数の要素レンズから成るレンズアレイ12とを備え、要素レンズは、ディスプレイパネル10に表示された要素画像よりも小さいサイズに形成され、レンズアレイ12の中心に配置される要素レンズ以外の各要素レンズは、正面視したとき幾何的中心とは異なる位置に光学的レンズ中心が配置されており、レンズアレイ12は、光学的レンズ中心の配置がそれぞれ異なる複数の要素レンズを、入射した要素画像光が所定の位置で集光するように配置させていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
従来技術には、画素間の隙間を知覚されてしまうと、画素数としては多く存在していても、立体感や画質感が損なわれるという結果となってしまうという問題がある。
従って、光線間の間隔を変えることなく立体映像が滑らかとなり、立体感、画質感を向上した裸眼立体視ディスプレイが求められている。
【解決手段】
裸眼立体視ディスプレイは、二次元映像装置と、光学素子とを有し、
光学素子は、二次元映像装置から出射された光を偏光させた後に、偏光された光を複屈折させることにより、立体映像を提供する。 (もっと読む)


【課題】従来のステレオビューア付き電子機器は、2D表示(通常表示)と3D表示(立体表示)の切替えに手間がかかるとともに、薄型化することが困難であるため携帯性が悪かった。
【解決手段】表示素子の筐体と上記筐体裏面のカバーが第一回動軸で結合され、さらにカバーと双眼レンズが第二回動軸で結合され、それぞれ約270度回転することにより、双眼レンズを表示素子に平行に配置した3D表示と、双眼レンズを筐体に収容した2D表示を両立し、薄型で携帯性の高い3D表示機能つき電子機器が実現できる。 (もっと読む)


【課題】立体表示時において、画面正面にいる観察者は3D画像を楽しむことができ、画面正面以外にいる観察者は、二重像でない2D画像を楽しむことができる立体表示装置を提供する。
【解決手段】一対の左眼用画素103Lおよび右眼用画素103Rを一つの画素102として、画素102が水平方向および垂直方向に多数配列された基板101と、左眼用画素103Lおよび右眼用画素103Rからの出射光を制御する三角プリズム402を複数有するプリズムシート401とを備える。三角プリズム402の各々は、画素102の各々に対応して設けられており、基板101の正面方向には、左眼用画素103Lおよび右眼用画素103Rからの出射光の両方を出射させるように制御し、前記正面の左右方向である斜め方向には、左眼用画素103Lおよび右眼用画素103Rからの出射光のいずれか一方のみを出射させるように制御する。 (もっと読む)


【課題】、ロバスト性及び精度の高い水平視差の検出を行なうことが可能な技術が求められていた。
【解決手段】本開示によれば、同じ被写体が互いに異なる水平位置に描かれた基準画像及び参照画像を取得する画像取得部と、基準画像を構成する基準画素と、参照画像を構成する第1の参照画素、及び第1の参照画素と垂直位置が異なる第2の参照画素を含む参照画素群とに基づいて、参照画素群から、基準画素に対応する対応画素の候補である候補画素を検出し、基準画素の水平位置から候補画素の水平位置までの距離を示す水平視差候補と、基準画素の垂直位置から候補画素の垂直位置までの距離を示す垂直視差候補とを関連付けて記憶部に記憶させる視差検出部と、を備える、画像処理装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】仮想空間を表現した立体視画像を見やすく表示する。
【解決手段】情報処理装置1は、仮想空間のうち立体視ディスプレイのスクリーンにおいて視差が生じない位置が所定のオブジェクトの近傍の第1位置になるように制御する第1制御と、視差が生じない位置が第1位置よりも仮想カメラの視点位置に近くなるように制御する第2制御とを選択的に切り替える。 (もっと読む)


【課題】二次元画像の画質を損なうことなく三次元画像と同一画面上に表示させる。
【解決手段】三次元画像表示装置は、画像データを入力する入力手段と、画像データを二次元情報を有する第1の表示用画像データに変換する第1の画像変換手段と、複数の表示画素が二次元状に配列され、第1の表示用画像データに応じて複数の表示画素から光束を射出する表示手段と、複数の表示画素から射出された光束が合成されて三次元像または二次元像を形成する複数のマイクロレンズが二次元状に配列されたマイクロレンズアレイとを備える。 (もっと読む)


【課題】破綻の少ない多視点の映像を表示することができる映像表示装置を提供する。
【解決手段】内挿部1〜3は、複数の基準となる視点間に位置する視点の内挿映像信号を生成する。外挿部4,5は、基準となる視点の外側に位置する視点の外挿映像信号を生成する。外挿部である擬似的仮想視点映像生成部6,7は、基準となる視点の映像信号に基づいて生成された1つの視点の映像信号を擬似的に左右の映像信号よりなる立体映像信号に変換し、左右の映像信号の内の一方を基準となる視点の外側に位置する仮想的な視点の外挿映像信号とする。プロジェクタ11〜19は、それぞれの視点の映像信号を投射する。 (もっと読む)


【課題】ディスプレイを視認する位置に拘わらず、ディスプレイ上の画像を立体的に視認させる。
【解決手段】第1のLEDは、被写体に対して第1の波長の光を照射し、第2のLEDは、被写体に対して第2の波長の光を照射し、カメラは、被写体の撮像を行ない、算出部は、第1の波長の光を照射させたときの撮像で得られる第1の撮像画像、及び第2の波長の光を照射させたときの撮像で得られる第2の撮像画像に基づいて、被写体の肌又は眼の少なくとも一方を表す部位領域を検出し、検出した部位領域を少なくとも含む算出用領域から、被写体の視点に関する視点情報を算出し、表示制御部は、算出された視点情報に応じて、被写体に画像を立体的に視認させるための表示機構を制御する。本開示は、例えば、被写体を撮像して得られる撮像画像を画像処理する画像処理装置に適用できる。 (もっと読む)


1 - 20 / 706