説明

Fターム[5C061BB01]の内容

立体TV及びTVの試験、検査、測定等 (24,241) | TV方式、その細部の試験、検査、測定等 (2,081) | 試験、検査、チェック、確認 (367)

Fターム[5C061BB01]の下位に属するFターム

Fターム[5C061BB01]に分類される特許

61 - 80 / 229


【課題】シェーディングの検査を簡素化することができ、かつ、高精度に検出することができる撮像素子の検査方法及び検査装置を提供する。
【解決手段】色シェーディングを検査して合否判定を行う撮像素子の検査において、撮像素子から取得した画像データに基づいて色別の複数の画像プレーンを生成し、異なる色の画像プレーンから、格子状に分割された複数のブロックそれぞれに出力比を有する出力比画像データを生成し、出力比画像データを複数のエリアに分割し、複数のエリアそれぞれに含まれる所定数のブロックの出力比の平均値を各エリアごとに算出し、複数のエリアのうち、出力比画像データの画像中心に対して対称位置に存在するエリア同士の平均値の差を算出し、算出された平均値の差と予め設定された判定値との比較に基づいて合否判定を行う。 (もっと読む)


【課題】製造過程での三次元画像の表示品位検査を容易化することができる三次元画像表示装置の検査装置を提供する。
【解決手段】画像を表示する表示パネルと、レンチキュラレンズを有するレンズ板とが貼り合わされた三次元画像表示装置1を検査する検査装置11Aにおいて、表示パネルの基準線となる一列の画素及び基準線から直交する方向にシリンドリカルレンズの幅毎に一列の画素を点灯させる検査用画像を表示パネル2に表示させる手段と、検査用画像を表示した表示パネルにおける複数の検査領域に対してレンズ板を介して撮像を行う撮像部14と、検査領域毎に、撮像した画像から基準線に直交する方向の輝度分布を求め、求めた輝度分布に基づいて表示パネルとレンチキュラレンズとの離間距離が許容範囲内であるか否かを判断し、三次元画像表示装置1の良否判定を行う手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】より実情に近い環境で電子チューナの検査を行うことができる技術を提供する。
【解決手段】チューナ検査装置10は、電子チューナ22が実装される予定の回路基板を模した模擬基板20と、電子チューナ22を模擬基板20に対して押し付けた状態で保持する押し付け器具28と、模擬基板20に振動を加える加振部40とを備えている。押し付け器具28は、コイルばね32fの弾性力を用いて電子チューナ22を模擬基板20に押し付けているため、模擬基板20を振動させたときの振動に電子チューナ22を容易に追従させることができる。 (もっと読む)


【課題】機器固有情報の管理において人為的ミスによる誤りをなくすことができる電子機器を提供する。
【解決手段】電子機器は、機器固有情報を記憶しているメモリと、表示部と、前記機器固有情報を前記メモリから読み出して、外部読み取り機器(例えばバーコードリーダ)によって自動読み取り可能な形式(例えばバーコード形式)で前記表示部に表示させる制御部とを備えている。 (もっと読む)


【課題】システム価格、システム運用コスト及び管理コストが低く、しかも信頼性が高い放送局映像送出システムを提供する。
【解決手段】素材登録サーバをクラスタリング型のシングル構成にし、現用系には送出サーバとデコーダを設け、予備系はデコーダだけを設けたハードウェアで構成する低コストな冗長システムとする。現用系の送出サーバの障害時にはデコーダは素材供給元の参照IPアドレスを素材登録サーバに変更して送出を可能とする。 (もっと読む)


【課題】 消費電力が少なく、かつ省スペースで構成できる半導体試験装置の電源回路を提供する。
【解決手段】 撮像素子に記憶されたデータを水平軸単位で取り出す水平ドライバと、この水平ドライバが動作しないブランキング期間に撮像素子に記憶されたデータを垂直軸方向に移動させる垂直ドライバを備え、撮像素子を試験する半導体試験装置の電源回路において、
これらの水平ドライバ、垂直ドライバを駆動するスイッチトキャパシタ電源を備え、このスイッチトキャパシタ電源をブランキング期間に同期させてスイッチングすることにより前記水平ドライバ及び前記垂直ドライバの駆動に必要とされる電源の電圧を生成する。 (もっと読む)


【課題】テレビジョン受像機等のコンテンツによって画像および音声が随時変動する機器がテスト対象機器であってもテスト結果の判定を精度良く行うこと
【解決手段】テスト対象機器が出力する音声を取得する音声取得装置と、前記テスト対象機器が出力する画像を取得する画像取得装置と、テスト対象機器に対する操作を行う操作装置と接続されるテスト装置であって、テスト手順を表す情報であるシナリオに従い、操作装置にテスト対象機器を操作させてテストを実行するテスト実行部と、音声取得装置が取得した音声の音声レベルを判定する音声判定部、画像取得装置が取得した画像のデータを判定する画像判定部、およびテスト対象機器から取得したログデータを判定するログ判定部による判定結果に基づき、シナリオによるテスト結果を判定するテスト結果判定部とを具備することを特徴とするテスト装置。 (もっと読む)


【課題】流通している多岐に亘るデジタル放送受信機によるデジタル放送番組の受信検証を効率的に行うことができる地上デジタル放送受信検証システムを提供する。
【解決手段】検証対象放送データに基づいて擬似放送を生成する擬似放送生成手段24,40、受信機の制御操作を行う受信機制御手段33,54,64,74、受信機の表示画面と音声を取得する映像・音声キャプチャ手段34,35,56を備え、検証スクリプトに基づいて、受信機の制御操作を行い、表示画面をキャプチャして検証レポートを生成する。ワンセグ携帯端末では、キー打鍵ロボット54,55を用いてキー操作を行い、表示画面撮像カメラ56により表示画面を撮像する。本システムでは、機種別操作情報データベース32を備え、単一の検証スクリプトに基づいてワンセグ携帯・USBチューナ・HDTV受信機等の各種デジタル放送受信機の受信検証を同時並行的に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】BER測定では検出できない復調過程以降の受信機能の検査を簡単な構成で行うことのできるデジタル無線受信装置を実現する。
【解決手段】本発明のデジタル無線受信装置10は、変調信号出力装置100からの変調信号S2を復調して復調信号S3を生成する復調部11と、特定データ列検出部12と、同期信号生成部13とを備える。特定データ列検出部12は、復調信号S3における入力データD1の先頭部分を検出し、同期信号生成部13は、当該先頭部分の検出に応じて、ロジックアナライザー200の取込み実行部201が復調信号S3から出力データD2を取り込むための同期信号S4を発生する。 (もっと読む)


【課題】装置の負荷が小さく、視聴したことを確実に把握できる視聴確認システムを提供する。
【解決手段】音響透かし重畳装置11は、放送コンテンツの音声データに、その放送コンテンツを特定するためのコードや操作部75を視聴者に操作するように促す操作指示情報を、周知の音響透かし技術を用いて音声データ化して重畳し、放送局13はこの音声データを含む放送データを送信する。テレビセンサ17は、テレビ装置15のスピーカ57から放音された音声をマイク61で収音し、音声に含まれる音響透かしを抽出して電子データ(コードデータ)に変換する。そして、テレビセンサ17は、日時情報・現在位置情報・操作情報・機器情報をコードデータに付加して集計装置19へ出力する。集計装置19は、テレビセンサ17から送られてきたコードデータを集計する。これにより、この集計データに基づいて視聴状況や視聴率の確認等を詳細に分析することができる。 (もっと読む)


【課題】地域の決められた区画に設置されたCCTV(Closed Circuit Television)設備が正常に機能しているかを監視する。
【解決手段】
地域の決められた区画に設置された複数のカメラ端局100と監視局200はネットワーク300で接続されている。カメラ端局100はカメラ装置110とカメラ制御装置120から構成されている。カメラ制御装置120は、IPエンコーダ部121、カメラ制御部122、電源状態伝送部123、電源部124、常用電源部125、バックアップ電源部126、LAN−SW127、メディアコンバータ128から構成されている。監視局200は、メディアコンバータ201、LAN−SW202、IPデコーダ部203、モニタ204、管理サーバ205、カメラ装置操作端末206、管理サーバ205の停電監視処理部207から構成されている。 (もっと読む)


【課題】地上デジタル放送の受信状況調査を省力化できる技術を提供する。
【解決手段】放送受信状況調査支援装置1は、地上デジタル放送を受信する測定対象中継局と調査地点位置とを入力する測定条件入力手段11と、ISDB−T信号アナライザ2に対して測定指令を送信して測定結果を受信する測定機制御手段12と、地上デジタル放送の中継局位置24および遅延調整量25を記憶する記憶手段と、測定対象中継局と共にSFNを構成したSFN局の位置と調査地点位置とに基づいて、SFN局と調査地点との2点間距離を算出する距離算出手段22と、2点間距離と遅延調整量とに基づいて、SFN局における地上デジタル放送波の遅延時間を算出する遅延時間算出手段23と、測定条件および測定結果を記載した測定結果ファイルを作成して報告書として保存する報告書作成手段32と、測定結果、遅延時間および報告書を表示する表示手段40とを備える。 (もっと読む)


【課題】表示装置の表示画素の中から動的な表示欠陥を有する表示画素を短時間で効率よく検出する。
【解決手段】検査制御装置7は、撮像装置2の撮像領域に含まれる各表示画素を黒色表示状態に設定し、1フレーム期間の経過後に各表示画素を白色表示状態に設定し、さらに1フレーム期間の経過後に各表示画素を黒色表示状態に設定する処理を1周期とする制御を繰り返し行う表示制御部11と、上記1周期の時間に、上記撮像領域の移動方向の幅に等しい距離だけ、上記撮像領域が上記画像表示面上を移動するようにパネル走査装置3を制御するパネル走査制御部13とを備えているので、表示パネルの表示画素の中から動的な表示欠陥を有する表示画素を短時間で効率よく検出することができる。 (もっと読む)


【課題】シナリオ作成装置において、msecオーダの操作及びそのテストシナリオの作成を可能とすること。
【解決手段】TV及びレコーダ用の擬似リモートコントローラ110,112をPC56の同一の画面上に同時に表示し、これら表示された擬似リモートコントローラ110,112に対する協働操作に基づいてテストシナリオを作成する。 (もっと読む)


【課題】操作者が操作対象に対して操作を行った後に、同一もしくは他の操作対象に対して前回と同じ操作を同じタイミングで行い、それに加え、前回操作時の操作対象の動作との違いを視覚的にわかるようにする。
【解決手段】操作者が第1の操作対象10に対して行った操作の操作内容を操作履歴取得部11によって取得し、またその時の操作対象の動作を映像取得部12によって映像で取得し、時刻情報を元に操作履歴と映像を同期記録部13によって同期させ、記録部14に記録する。そして、同期再生部15によって記録部14に記録された操作履歴と映像を呼び出し、操作履歴再現部17によって第2の操作対象18に前回と同じ操作を同じタイミングで行いながら、映像表示部16によって映像を再生する。これにより、前回操作時の操作対象の動作の映像と前回と同一操作を行なった時の操作対象の動作を比較することが出来る。 (もっと読む)


【課題】経年変化や使用環境に応じた適切な調整を行う。
【解決手段】第1のICには、内部構成部についての事前取得調整データが記憶される不揮発性メモリと、不揮発性メモリと、外部との間に設けられるインターフェース部とを備える。第2のICは、第1のICのインターフェース部が接続される信号処理プロセッサと、テスト用信号を処理した結果を判定するための判定情報を検出する検出部とを備える。信号処理プロセッサは、実使用調整データの生成の指示に応じて、不揮発性メモリから事前取得調整データを読み出し、その事前取得調整データから実使用調整データの初期値を生成して、インターフェース部に送り、その後、検出部からの判定情報に基づいて、実使用調整データを更新した更新実使用調整データを生成して、インターフェース部に送る処理を繰り返す。 (もっと読む)


【課題】複数の固体撮像素子の検査を精度良く行う。
【解決手段】プローブカード41の第2レンズ52に入射した光は、開口50a〜50dを介して、固体撮像素子55〜58の撮像面55b〜58bに照射される。第2レンズ52に入射する光のうち主光線BM1〜BM4は、光軸Lに平行な状態を保持したまま、固体撮像素子の撮像面55b〜58bの中心部分に照射される。撮像面55b〜58bで受光した光は電気信号に光電変換される。この光電変換された電気信号に基づいて、シェーディング特性などの光学的特性が求められる。 (もっと読む)


【課題】映像品質の推定精度を改善する。
【解決手段】映像代表品質推定部16Bにより、複数の映像の映像品質を平均化して得られた映像代表品質を推定する映像代表品質推定モデルから、当該映像通信の品質パラメータに対応する映像代表品質を推定し、映像差分品質推定部17により、映像代表品質と当該映像の映像個別品質との差に相当する映像差分品質を推定する映像差分品質推定モデルから、当該映像通信の個別量子化パラメータと品質パラメータとに対応する映像差分品質を推定し、映像個別品質算出部16Gにより、映像代表品質と映像差分品質とから当該映像通信の映像個別品質を算出する。 (もっと読む)


【課題】部品点数が少なく簡単な構成の断線検知装置を提供する。
【解決手段】自動車に搭載された複数のカメラ51と、該複数のカメラ51と接続される映像信号切替部品52と、該映像信号切替部品52と接続される映像処理用電子制御ユニット53とを映像伝送用の信号線を介して接続している車載用映像伝送システム50における断線検知装置40であって、カメラ51と前記映像信号切替部品52を接続する第1信号線54の断線検知手段10と、前記映像信号切替部品52と前記映像処理用電子制御ユニットを接続する第2信号線55の断線検知手段20の少なくともいずれか一方を備え、断線検知手段は、前記信号線の入力側と出力側それぞれに、コンデンサを介在させ、かつ、アース接続回路34に抵抗と直流電源33とを直列に設ける一方、映像信号切替部品52に映像信号切替スイッチ部を介設している。 (もっと読む)


【課題】例えば、液晶プロジェクタ等の表示装置を検査する検査装置において、適切な検査を行う。
【解決手段】検査装置(100)は、表示装置(200)が画像を表示する際における、表示装置の内部動作に影響を与える複数のパラメータのうち、少なくとも一つの検査対象パラメータを変更させつつ、画像を投影するように表示装置を制御する制御手段(110)と、検査対象パラメータが変更される毎に、投影された画像を撮像する撮像手段(120)と、撮像された画像上で、所定種類の画像特性ついての異常を検出する検出手段(130)と、検出された異常に基づいて、表示装置における検査対象パラメータについての評価を行う評価手段(140)とを備える。 (もっと読む)


61 - 80 / 229