説明

Fターム[5C062AA02]の内容

ファクシミリ一般 (240,256) | 画像通信システムの構成手段 (54,026) | 端末 (40,623) | ファクシミリ端末 (11,036)

Fターム[5C062AA02]の下位に属するFターム

G4規格 (10)

Fターム[5C062AA02]に分類される特許

2,161 - 2,180 / 11,026


【課題】相互に通信可能に複数接続される画像電送装置において、省エネルギを考慮したファクシミリ機能による代行送信を可能とする。
【解決手段】画像情報を保存する送信情報保存手段6と、複数の画像電送装置の動作状態を保存する動作状態保存手段7と、複数の画像電送装置の電源装置における1次側電源部の送信電力量を算出するための基礎情報を保存する電力基礎情報保存手段8と、保存された基礎情報に基づいて画像電送装置の1次側の送信電力量を算出する1次側送信電力量算出手段9と、算出された画像電送装置の1次側の送信電力量を比較して小さい方の画像電送装置を選択する画像送信選択手段10と、選択された画像電送装置が自機である場合は自機のファクシミリ機能部により画像送信を実行し、他機である場合は他機に対して画像送信を依頼すると共に前記保存された画像情報を他機に送信して実行させる画像送信実行手段11とを備えたものである。 (もっと読む)


【課題】基準となるバージョンに対し、基準バージョンよりも古い複数のバージョンの設定画面も表示できるようにし、使用者の操作性を低下させない。
【解決手段】表示装置は、基準バージョンと、基準バージョンよりも古い2つ以上のバージョンで、機能を設定するための設定画面の画像データを記憶するメモリと、設定入力を受け付けるための入力部と、画像データに基づいて設定画面を表示する表示部と、表示する設定画面のバージョンの切替を行うための切替キーと、を有する。 (もっと読む)


制御区画と、少なくとも1つのシート運搬システムと、少なくとも1つの画像変換区画と、関連するディスプレイを有するユーザーインターフェース区画とを含む画像処理装置であって、画像変換区画は、スキャン操作機能及び/又は印刷機能を含み、シート運搬システムは、入力区画からのシートを、画像変換区画を越えて、出力区画に運搬するためにある。印刷機能又はスキャン操作機能のいずれかと関連付けられるシート運搬システム内の紙詰まりに反応して、シート運搬システムが停止するに至った後にシート運搬システム内に残るシートをもたらし、制御区画は、そのシート運搬システム内に残るそれらのシートを決定し、操作者がそれらのシートを取り除く助けとして、それらのサムネイル画像をディスプレイの上に示す。加えて、正しく処理された最後のシート又は紙詰まり解消後に処理されるべき最初のシートをディスプレイの上に示し得る。
(もっと読む)


【課題】省電力状態から非省電力状態への不要な移行動作が頻繁に行われる事態を防止し、省電力を効率的に行えるようにする。
【解決手段】画像処理装置は、電力消費量を抑制する省電力モードとこの省電力モードよりも電力消費量が多い非省電力モードとに動作モードを切り替え可能であり、人が画像処理装置の正面の所定距離範囲内に存在する第1の適合状態を検知する第1の検知動作、および前記第1の検知動作での検知対象となった人の正面の向く方向が、その人の正面が画像処理装置の正面を向いていると見なし得る所定範囲内となっている第2の適合状態を検知する第2の検知動作を行うフットセンサ33および演算処理部32と、動作モードが省電力モードに設定された状態において、第1および第2の適合状態が検出された場合に、動作モードを省電力モードから非省電力モードに切り替えるサブ制御部26とを備える。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置における部品交換時の自動調整を適切に実行する。
【解決手段】交換可能な部品を備えており、記録媒体上に画像を形成する画像形成部140と、各種情報を表示する表示部105と、各部を制御する制御部101と、を備えた画像形成装置100であって、前記制御部101は、前記画像形成部内で交換された部品について必要となる項目の調整(部品交換時調整)を行う際に、該部品交換時調整が予め定められた状態で完了しない場合には関連する他の部品(関連部品)の交換を促すよう前記表示部に表示する、ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】MFPにUSBデバイスが接続された際、接続されたUSBデバイスの使用に対して柔軟な判定を行う。
【解決手段】USBインタフェースを介して接続可能なUSBデバイスのベンダID及び/又はプロダクトID、並びにクラス情報及びサブクラス情報に関連付けて前記USBデバイスの使用可否を示す管理テーブルを記憶する記憶手段と、USBインタフェースを介して接続されたUSBデバイスのベンダID及び/又はプロダクトID、並びにクラス情報及びサブクラス情報を取得する情報取得手段と、判定手段は、情報取得手段により取得された情報が管理テーブルに記憶されていない情報である場合、取得された情報のベンダID、又はプロダクトIDと同じベンダID、又はプロダクトIDに対し、管理テーブルで使用許可として記憶されている数が所定数以上であれば、接続されたUSBデバイスを使用許可と判定する。 (もっと読む)


【課題】使用している情報処理対象装置(例えば、端末装置であるMFP)の機能情報を容易に知ることができ、利便性の高い情報処理装置を提供する。
【解決手段】情報処理装置1は、情報処理の対象となるMFP3の第1の機能情報を取得する機能情報取得部22aと、取得した第1の機能情報を記憶する記憶部23と、MFP3を使用する設定状態を取得する設定状態取得部22bと、記憶部23に記憶された第1の機能情報を設定状態に基づいて表示する第2の機能情報を選択する表示機能情報選択部24と、選択された第2の機能情報を報知する報知部25とを有している。 (もっと読む)


【課題】ユーザ認証を行う認証装置と通信不可である場合に、通信可能な他装置において認証装置によるユーザ認証に成功し使用が許可されたことのあるユーザに対して当該装置の使用を許可することができる情報機器装置を提供する。
【解決手段】複合機10は、ユーザによるログイン操作で入力された認証情報を認証サーバ11に送信し、認証サーバ11からその認証情報に基づくユーザ認証の結果として認証成功を受信した場合には、その認証情報を自機内に保存する。認証サーバ11から応答がない場合には、自機内に保存されている認証情報に基づいてユーザ認証を行う。一致する認証情報がない場合には、連携装置として設定されている他の複合機10に当該認証情報の有無を問い合わせ、他の複合機10と連携してユーザ認証を行う。他の複合機10に一致する認証情報があれば、認証成功として当該複合機10の使用を許可する。 (もっと読む)


【課題】所定のソフトウェアが起動している状態で通信端末が操作されるとき、これに伴うデータ処理の少なくとも一部を通信ネットワーク上の他の装置に代行させるデータ処理システム、方法およびプログラムを得ること。
【解決手段】ユーザは操作入力手段11aを用いて通信端末11を操作すると、第1のデータ処理装置12は動作するソフトウェアの種類とデータ量に応じて、その送られてきたデータを処理するか判別する。処理した場合には、処理結果送信手段12cで結果を通信端末11に戻す。第1のデータ処理装置12はデータを断片化して他の装置に処理を分散させることもできる。 (もっと読む)


【課題】放置プリント常習者の印刷処理に制限をかけることで、情報漏洩等の問題を軽減する。
【解決手段】受付手段による受け付けた印刷データと、当該要求元ユーザを特定する識別情報とを用いて生成した識別情報付き印刷データを印刷する処理を実行する印刷制御手段と、識別情報付き印刷データを用いて印刷された印刷用紙を読み取って得られる画像データを取得する取得手段と、取得手段により取得された画像データを解析することで、当該画像データに埋め込まれている識別情報から要求元ユーザを特定する特定手段と、特定手段により特定された回数を要求元ユーザ毎に管理する管理手段と、記管理手段による管理により所定の回数に達した要求元ユーザに対して、パスワードを通知する通知手段とを有し、印刷制御手段は、通知手段によりパスワードが通知されたユーザから受け付けた印刷データに対して、パスワードの入力を受け付けるまで印刷する処理を中断する。 (もっと読む)


【課題】
予め設定された登録条件を満たす発信元にかかる発信電話番号のみを宛先情報として登録することにより、通信端末装置が保有する記憶領域を効率的に活用することが可能な通信端末装置を提供する。
【解決手段】
相手先の宛先を第1の宛先情報として記憶する登録情報記憶領域と、発信元情報から発信元を特定する情報を解析する発信元解析部と、発信元を特定する情報が登録情報記憶領域に記憶された第1の宛先情報に存在するか否かを判定する登録情報解析部と、登録条件を登録条件情報として記憶する登録条件記憶領域と、電話帳情報を取得し、発信元を特定する情報が電話帳情報に存在するか否かを判定する電話帳検索部と、電話張情報から第2の宛先情報を抽出する宛先情報解析部と、登録条件を参照し、第2の宛先情報を記憶させるか否かを判定する登録判定部と、第2の宛先情報を記憶させる宛先登録部とを備えた通信端末装置。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置の近くに居る者が操作表示部を見ないような場合であっても、画像形成装置で発生しているエラーを認識させやすくすることにより、エラーの放置を抑制すること。
【解決手段】画像形成装置1内でエラーが発生したことを検知した状態において、操作表示部105以外の部位に対してユーザーが操作を行ったことを検知した場合、画像形成装置1における制御部は、画像形成装置1内で発生したエラーを音声により報知するよう、エラー報知部を制御する。 (もっと読む)


【課題】オートクリア実行前の設定内容に戻さないようにすること。
【解決手段】ユーザがジョブの動作設定を行った後(ステップS11;YES)、入力操作部に所定時間入力がなかった場合(ステップS12;YES)、オートクリア実行部はユーザが設定した動作設定の内容をユーザ設定記憶部に記憶させて、標準設定に戻す(ステップS13)。そして、表示制御部はユーザ設定を削除するか又はオートクリア前の設定に戻すかの選択画面を表示部に表示させる(ステップS14)。ユーザがユーザ設定の削除を指示する実行キーを押下すると(ステップS15;YES)、ユーザ設定削除部はユーザ設定記憶部に記憶されているユーザ設定を削除する(ステップS16)。 (もっと読む)


【課題】送信側で生成された合成画像およびその元画像を受信側で表示することができる画像通信システムにおける画像通信装置およびその画像表示方法を提供する。
【解決手段】通信装置(10)から通信装置(20)へ画像を送信する画像通信システムであって、通信装置(10)は元画像に1以上の挿入画像を合成して生成される合成画像のレイアウト情報(Cn)、元画像データ(A)および挿入画像データ(Bn)を通信装置(20)へ送信し、第2通信装置(20)は受信したレイアウト情報(Cn)、元画像データ(A)および挿入画像データ(Bn)を用いて合成画像(D)を合成し合成画像(D)と元画像(A)とを選択可能に表示部(204)に表示する。 (もっと読む)


【課題】直近で送信した相手先の識別情報をユーザが任意で削除できること。
【解決手段】画像データの送信がされた場合(ステップS11;YES)、制御部は送信された相手の識別番号を再宛先記憶部に記憶させる(ステップS12)。その後、ユーザが再宛先キーを長押しした場合(ステップS13;YES)、表示制御部は再宛先として記憶されている識別番号の削除可否をユーザに確認するための確認画面を表示部に表示させる(ステップS14)。ユーザがOKキーを押下した場合(ステップS15;YES)、再宛先削除部は再宛先記憶部に記憶されている識別情報を削除する(ステップS16)。 (もっと読む)


【課題】ネットワークの負荷を高めることがなく、ネットワークに接続された装置にて画像データの文字情報を高識字率で取得できるシステムを安価に構成することができる、画像管理装置および画像管理システムを提供する。
【解決手段】文字認識部401は、画像読取部120が生成した画像データに対してOCR処理を実行し、文字列データを取得する。画像処理部402は、画像読取部120が生成した画像データに基づいて、外部装置への送信用画像データを生成する。識別情報生成部403は、画像処理部402が生成した送信用画像データに所定の変換アルゴリズムを適用し、当該送信用画像データを特定する識別情報を算出する。識別情報生成部403が生成した識別情報は、当該識別情報に対応する画像データから取得された文字列データと対応づけて記憶部404に記録される。送信部405は、送信用画像データを外部装置へ送信する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置の電源オンのときの無駄な消費電力を節減することが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置1の電源がオフにされる直前に最後に実行された処理を設定支援するための画面の識別情報を制御部11の不揮発性メモリに記憶しておき、画像形成装置1の電源がオンにされると、その不揮発性メモリに記憶されている画面の識別情報から該画面の処理を実行するのに必要な少なくとも1つの機能部を判定し、この機能部を起動している。 (もっと読む)


【課題】組立作業性が改善でき、且つ、外観を損なうことがないパネル構造及び記録装置を提供する。
【解決手段】パネル本体30の一辺に沿って立設されたリブ部31と嵌合する溝部41を備える化粧ベルト40がパネル本体30の一辺に沿って取り付けられる操作パネル20であって、リブ部31上の所定局部に立設された嵌合凸部32と、溝部41内に設けられて、嵌合凸部32と嵌合する嵌合凹部42とを有するという構成を採用する。 (もっと読む)


【課題】部品点数が少なく経済的な構成によって、ルーズリーフ原稿であることを判定することができる。
【解決手段】回転する第1搬送ローラによって搬送経路に沿って搬送される原稿を、回転停止状態の第2搬送ローラに突き当ててスキュー補正する際に、第1搬送ローラの搬送トルクFを検出する(ステップS18)。また、搬送される原稿の厚さに基づいて、原稿がルーズリーフ原稿および通常原稿のいずれであるかを判別するための第1搬送ローラの搬送トルクの閾値Nを求めて(ステップS19)、検出された搬送トルクFが、求められた閾値N以下になっていると(ステップS20)、ルーズリーフ原稿と判定する(ステップS21)。 (もっと読む)


【課題】ユーザがログインした印刷装置に当該ユーザが印刷可能なデータを表示させ、他の印刷装置に対して印刷要求することができる仕組みを提供する。
【解決手段】印刷制御システム1は、プリンタ600、印刷管理サーバ100及び配信サーバ200及び認証サーバ300の機能を有する印刷制御サーバ900を有する。印刷制御サーバ900は、印刷データ情報110及び印刷ジョブ情報120を記憶する。プリンタ600は、カード700から読み取ったユーザ識別情報を印刷制御サーバ900に送信する。印刷制御サーバ900は、ユーザに関する印刷ジョブ情報一覧(印刷データ情報一覧)を作成してプリンタ600に送信する。プリンタ600は、当該プリンタ600における印刷可否を印刷データ毎に識別可能に一覧を表示し、この一覧を介して印刷制御サーバ900に印刷要求を送信し、プリンタ600において印刷データの印刷処理を実行させる。 (もっと読む)


2,161 - 2,180 / 11,026