説明

Fターム[5C062AA07]の内容

ファクシミリ一般 (240,256) | 画像通信システムの構成手段 (54,026) | 端末 (40,623) | 電子黒板 (124)

Fターム[5C062AA07]に分類される特許

1 - 20 / 124


【課題】 電子黒板装置と特定の端末装置とを連動させることができる電子黒板連動システムおよび電子黒板連動方法を提供する。
【解決手段】 端末制御装置20は、最先に連動要求を受信した電子端末10を連動対象の電子端末10とし、最先に連動要求を受信した電子黒板30を連動対象の電子黒板30とする。連動対象の電子黒板30から回答完了を受信すると、回答完了および転送可能項目を連動対象の電子端末10に送信する。端末制御装置20は、転送可能項目の中から選択された選択項目についての回答転送要求を、連動対象の電子端末10から受信すると、連動対象の電子黒板30から、選択項目についての回答内容を取得し、取得した回答内容を連動対象の電子端末10に送信する。連動対象の電子端末10は、端末制御装置20から回答内容を受信すると、受信した回答内容を記憶して表示する。 (もっと読む)


【課題】 手書きオブジェクトの入力位置を効果的に案内することを可能にした上で、手書き入力されたオブジェクトを視認しやすくすることができる表示装置および表示プログラムを提供する。
【解決手段】 表示装置1では、格子画像表示部622は、基準オブジェクト92に対応する入力面21に対する入力操作終了後に、入力面21に対する入力操作の開始点931が指示された場合に、格子画像94を生成し、生成した格子画像94を表示面31に表示させる。そして、格子画像非表示部623は、計時部616により計時された待機時間が予め定める時間以上となった場合に、表示面31に表示されている格子画像94を非表示にする。 (もっと読む)


【課題】適切な時間配分で板書を行う。
【解決手段】電子黒板3は、表示部31と、1回の授業において板書されるべき内容を分割した各板書データDと、当該板書データDの板書順と、当該板書データDの内容を扱うための所要時間として授業時間から割り当てられた割当時間とを対応付けて格納した板書計画ファイルFを記憶する板書データベース242と、授業の経過時間を計測するCPU35と、ユーザ操作に基づいて板書内容を入力し、表示部31に表示させる入力部32とを備える。CPU35は、板書計画ファイルFから、入力された板書内容に対応する板書データDを検出するとともに、計測された経過時間と、各板書データDの板書順及び割当時間とに基づいて、現時点で板書されるべき内容の板書データDを検出し、これら検出された板書データDが一致しない場合に、その旨を報知する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、CIS方式の電子黒板装置において、複数色のマーカーによる筆記の画像出力の際、インク濃度の低いマーカーによるかすれた筆記がある場合でも、濃度をより濃くするように補正することにより、視認性よくプリントをすることが可能となる。
【解決手段】本発明は、電子黒板装置において、筆記面と、この筆記面上に筆記された筆記を読み取る読取装置と、この読取装置から出力されるアナログ画像信号をデジタル信号に変換して画像処理を行うイメージプロセッサとを有する電子黒板装置において、上記イメージプロセッサは、赤色LEDの発光時の読取データと青色LEDの発光時の読取データと緑色LEDの発光時の読取データの最大値と最小値から補正係数を算出し、この算出された補正係数によって前記各発光色の読取データを補正する補正手段からなる画像処理手段を有し、前記各発光色の補正読取データをプリンタ、或いは外部機器に出力することを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】選択・指定されたいかなる問題に対しても回答を求めることができる電子黒板を提供する。
【解決手段】電子黒板3Sは、ユーザから操作を受ける入力手段と、教科書の内容を表示するとともに前記入力手段により入力される板書の内容を表示させる板書エリアBを表示領域内に作成可能な表示手段310と、前記入力手段に対するユーザ操作に基づき、教科書中で選択された問題エリアQ1を、表示手段310に識別表示させる識別表示手段と、前記入力手段に対するユーザ操作に基づき、問題エリアQ1が指定された場合に、当該問題エリアQ1中に回答エリアがあるか否かを判定する判定手段と、指定問題Q2内に回答エリアがないと判定した場合に、新たに追加回答エリアA2を作成して、指定問題Qと追加回答エリアA2とを、表示手段310の板書エリアBに表示させる第2の回答表示手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、CIS方式の電子黒板装置において、読取速度を向上させることが可能となる。また、複数色による筆記の白黒モードでの画像出力の際、インク濃度の低いマーカーによるかすれた筆記がある場合でも、確実に白黒でのプリントをすることが可能となる。
【解決手段】本発明は、電子黒板装置において、筆記面と、この筆記面上に筆記された筆記を読み取る読取装置と、この読取装置から出力されるアナログ画像信号をデジタル信号に変換して画像処理を行うイメージプロセッサとを有する電子黒板装置において、前記読取装置は照明装置と複数の光センサーが配置された光センサーアレイを有し、前記光センサーアレイは、複数の光センサーブロックに分けられ、この複数の光センサーブロックは上下2つのアレイに分けられ、位相をずらして交互に前記上下のアレイにより前記筆記の読み取り動作を行い、アナログスイッチにより、交互に前記読み取った信号を前記イメージプロセッサに出力することを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】板書の内容と教科書の部分との対応を分かり易くする。
【解決手段】電子黒板3は、ユーザから操作を受ける入力部32と、教科書の内容を表示させる教科書表示エリアK及び入力部32により入力される板書の内容を表示させる板書エリアBとを表示領域内に作成可能な表示部31と、入力部32に対するユーザ操作に基づいて、教科書表示エリアKに表示された教科書のうち、当該入力部32により範囲指定された部分を、板書エリアBにコピーして表示させるCPU35とを備える。CPU35は、コピー手段による板書エリアB内のコピー部分に対して入力部32により入力が行われた場合に、この入力内容を当該コピー部分に重ねて表示させるとともに、この入力内容を、教科書表示エリアKに表示された教科書のうち、当該コピー部分に対応するコピー元部分に重ねて表示させる。 (もっと読む)


【課題】描画面をスキャンして生成した画像データの中から連関性を有する画像データを関連付けて出力可能な画像処理装置、方法、プログラムおよび記録媒体を提供すること。
【解決手段】本発明の画像処理装置は、複数の描画面をスキャニングして複数の画像データを生成し、当該画像データに含まれる描画面に描かれた描画の連続性を判断して、画像データ間の連関性を判定する。そして、画像処理装置は、連関性を有すると判定した画像データを関連付けて出力する。 (もっと読む)


【課題】 撮像手段の円滑な移動、およびバッテリー駆動が可能な電子黒板を提供する。
【解決手段】 本発明の電子黒板は、アームを収納位置または撮像位置に移動可能なモータMと、アームに取り付けられた撮像カメラと、撮像カメラによって撮像された画像データを処理する画像処理部230Aと、画像処理部230Aにより処理された画像データを記録するUSBメモリと、アームが収納位置にあることを検出するスイッチSW1と、アームが撮像位置にあることを検出するスイッチSW2と、コントローラ230とを有する。コントローラ230は、アームを撮像位置に移動させ、アームが撮像位置にあることが検出されてから一定の遅延時間後に撮像カメラに撮像させ、撮像カメラによる撮像終了後にアームを収納位置に移動させ、アームが収納位置にあることが検出されたことに応答して画像処理部230Aに画像処理をさせ、処理された画像データを記録させる、シーケンスを有する。 (もっと読む)


【課題】手書きボードの記載内容の記録を取るのに際し、途中で消された内容を含む全ての内容を余分な内容がなく網羅して保存する。
【解決手段】ボード情報取得手段202と、画像保存判断手段402と、画像保存手段401とを備え、前記画像保存判断手段は、保存されている画像がない場合は、取り込んだ画像を保存し、取り込んだ画像が、保存されている最新の画像と同じ場合は、取り込んだ画像を破棄し、取り込んだ画像が、保存されている最新の画像と同じでない場合であって、追記である場合は、保存されている最新の画像を削除した上で取り込んだ画像を保存し、取り込んだ画像が、保存されている最新の画像と同じでない場合であって、消去の開始である場合は、取り込んだ画像を保存し、取り込んだ画像が、保存されている最新の画像と同じでない場合であって、消去の継続である場合は、保存されている最新の画像を削除した上で取り込んだ画像を保存する。 (もっと読む)


【課題】光のみを利用して、各被検出体の位置の検出及び、各被検出体の識別を実現する検出システムを提供する。
【解決手段】検出システムは、赤外線と可視光とを互いが一定の範囲内に収まるようにスクリーン6に対して出力し、かつ、可視光として互いに異なるRGB値のものを出力する少なくとも2つのペン4と、赤外線カットフィルタ9Aが設けられ可視光を検出するカラーカメラ9と、可視光カットフィルタ10Aが設けられ赤外線を検出するIRカメラ10と、を備えている。そして、検出システム1は、IRカメラ10の撮影結果に基づいて、各ペン4が出力する赤外線とスクリーン6との接点に形成される各光点の座標を算出し、かつ、カラーカメラ10の撮影結果に基づいて、算出した各光点の座標を中心として所定の範囲内の各可視光のRGBを算出して各可視光がいずれのペン4のものかそれぞれ識別する。 (もっと読む)


【課題】電池の電力を消費する副装置から電池残量を案内する機能を省略可能な電池残量案内システムを提供する。
【解決手段】電池残量案内システムは、電子黒板部2と、電池から供給される電力を消費しつつ電子黒板部2と分離されて使用されるペン4と、を備え、ペン4には、電池5が供給できる電力の残量を検出し、検出した電池残量の情報を赤外線にて送信可能なLED基板4Dが設けられ、電子黒板部2に取り付けられたコイン検出装置3には、ペン4から送信された電池残量の情報を受信する赤外線受光装置SJと、複数の色で発光するLED基板LKと、赤外線受光装置SJの受信結果に基づいてLED基板LKの発光する色を制御することにより電池5の電池残量を使用者に案内する制御ユニットSUとが設けられている。 (もっと読む)


【課題】電池の収容に連動して他の部分のロック状態を切り替えることができるペン用のロック機構を提供する。
【解決手段】ペン用のロック機構は、胴体部4DBに着脱可能なペン先部4PSと、電池5を収容する電池収容部4DSと、を備えたペン4に適用され、電池収容部4DSには、ペン先部4PSの着脱をロックするロック状態とペン先部4PSの着脱のロックを解除する解除状態との間でペン4に取り付けられたペン先部4PSの状態を切り替える動作部APが設けられ、動作部APは、電池5が電池収容部4DSに収容された場合にはロック状態に、電池5が電池収容部4DSに収容されていない場合には解除状態に、それぞれペン先部4PSの状態を切り替えるものである。 (もっと読む)


【課題】撮影された画像の証拠としての信頼性を高める。
【解決手段】携帯端末は、クライアント端末からの検査情報と、電子黒板13の位置情報とを取得する。携帯端末で撮影が指示された場合には、電子黒板の位置情報が検査情報に適合しているかの適否が判定され、否の場合には撮影が禁止される。適の場合には、続いて携帯端末の位置情報及びカメラユニットの姿勢情報が取得され、それらに基づいて撮影の範囲内に電子黒板が存在するかの有無が判定される。有の場合には撮影が実行されるが、無の場合には撮影が禁止される。 (もっと読む)


【課題】投影した原稿画像と手書き画像との対応関係が不明瞭になるという問題を回避する。
【解決手段】画像投影制御装置に、プロジェクタに原稿画像データを出力し、ホワイトボード上に前記原稿画像データに基づく原稿画像を投影させる出力部と、前記ホワイトボードから、前記原稿画像が投影されたボード面に書き込まれた手書き画像のスキャン画像データを取得する入力部と、投影された前記原稿画像と前記ホワイトボードのボード面との位置関係に基づいて、前記原稿画像と前記手書き画像とを合成し、合成画像を生成する画像処理部と、前記原稿画像の表示形態の変更指示を受け付ける操作部と、前記操作部により、前記原稿画像の表示形態の変更が指示された場合に、前記表示形態の変更に先だって、前記入力部に、前記ホワイトボードから前記スキャン画像データを取得させる制御部と、を設ける。 (もっと読む)


【課題】 製造コストや消耗品の消費量の増加を抑えつつも、筆記面に筆記された内容を画像データとして記憶媒体に出力する際に同データが示す画像を容易に確認できる電子黒板を提供すること。
【解決手段】 筆記面の情報を読み取って読取手段が生成した画像データの出力指示の入力を受け付けたとき、着脱部に記憶媒体が装着されていない場合には前記画像データが示す画像を第1サイズで印刷手段に印刷させる。一方、前記指示の入力を受け付けたとき、着脱部に記憶媒体が装着されている場合には前記画像データが示す画像を第1サイズよりも小さい第2サイズで印刷手段に印刷させるとともに、同画像データを記憶媒体に出力する。 (もっと読む)


【課題】遠隔の拠点間で描かれる複数の画像を多拠点で連携させて表示すること。
【解決手段】遠隔拠点間で描かれる複数の画像を多拠点で連携させて表示する多拠点描画画像共有システム100は、第1の拠点に設置され、第1の拠点で描かれた第1画像に他拠点で描かれた画像を合成して生成された表示画像をサイズを共有させて重畳表示することにより、重畳画像を生成する可視化装置112と、重畳画像を撮影する撮影装置114と、共有領域の画像から、設定された条件を満足する共有領域の画像を抽出し、現在表示している表示画像との画像差を計算して自拠点画像を生成する情報処理装置116と、他拠点のPC126,146から送付された自拠点画像をそれぞれ受領して送付先とするべき拠点の自拠点画像を含まない表示画像を生成し、自拠点画像の冗長性を排除しながらPC116に送付するサーバ装置130とを含んでいる。 (もっと読む)


【課題】描画対象物に表示される画像の視認性を向上させると共に、任意の画像に重畳して描画された画像を他拠点と共有可能とする描画画像共有装置、データ処理方法、プログラムおよび記録媒体を提供すること。
【解決手段】本発明の描画画像共有装置は、描画対象物に表示すべき背景画像および他拠点の描画画像を受信し、背景画像を他拠点の描画画像共有装置に送信する。そして、これらの画像を合成して描画対象物に表示させた後、描画対象物に表示された画像を取得して、当該取得した画像と合成された画像との差分画像を生成し、当該差分画像を他拠点の描画画像共有装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】画像表示装置の小型化を図る。
【解決手段】画像表示装置10は、画像を表示する表示体12と、表示体12の表示面に積層してX方向に延在し、X方向と交差するY方向に互いに離間した複数の電極13と、表示体12の表示面に積層してY方向に延在し、X方向に互いに離間した複数の電極14と、表示体12の表示面に配置され、手書きによる書き込みが行われる透明な基材15と、表示体12の表示面に透明な基材15を挟んで配置され、表示体12の表示面をY方向に移動する移動体16と、移動体16に設けられ、X方向に延在し、移動体16の移動により表示体12が表示する画像と透明な基材15への書き込みとを読み取る読み取り部17と、移動体16に設けられ、移動体16の移動に伴って複数の電極13のそれぞれに順番に電圧を供給する電圧供給部18と、を有する。 (もっと読む)


【課題】ユーザに特別な負担を課すことなく画像表示装置上に表示された情報の漏洩を防止する。
【解決手段】描画端末装置10と、描画端末装置にて描画された画像データを蓄積する画像データ蓄積部22を備えたサーバ装置20と、描画端末装置とサーバ装置とを接続するネットワーク30と、を備えた描画管理システム1であって、描画端末装置は、非接触情報記憶媒体Cに記憶された識別情報を読み取る識別情報読取部11と、ユーザからの画像入力を受け付ける入力受付部12と、入力受付部から入力された画像データを表示する画像表示部13と、装置全体を制御する制御部17と、を備え、制御部は、非接触情報記憶媒体が識別情報読取部との通信許容範囲外にあることを検知した場合に画像表示部の表示を消去する。 (もっと読む)


1 - 20 / 124