説明

Fターム[5C062AB02]の内容

ファクシミリ一般 (240,256) | 構成手段の構成要素 (77,674) | 読取部材、記録部材、記憶部材 (7,985) | 原稿 (4,294)

Fターム[5C062AB02]の下位に属するFターム

Fターム[5C062AB02]に分類される特許

61 - 80 / 4,132


【課題】利便性に優れたジョブ実行管理サービスを実現可能な電子機器、管理システム、及び管理プログラムを提供する。
【解決手段】電子機器200は、ジョブを蓄積した利用者と該利用者の蓄積ジョブとを対応付けて管理し、利用者と該利用者に対してジョブの実行を許可した実行許可利用者とを対応付けて管理するコンピュータ100に接続される機器であって、コンピュータ100から、ログイン利用者の蓄積ジョブに関するジョブ情報80Daと該ログイン利用者に対応付けられた実行許可利用者の蓄積ジョブに関するジョブ情報80Dbとを取得し、取得したジョブ情報80Dをログイン利用者に提示する手段22と、ログイン利用者から、提示したジョブ情報80Dに基づく実行ジョブの選択・指示を受け付けると、コンピュータ100から、実行ジョブに該当する蓄積ジョブのジョブデータを取得し、取得したジョブデータを実行する手段23と、を有する。 (もっと読む)


【課題】読取処理及び記録処理を迅速に実行可能であり、画像読取部及び画像記録部の部品の長寿命化を図ることができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】原稿読取面11a上の原稿に対して、画像読取ユニット13を読取副走査方向に移動させながら、読取主走査方向における読み取りを繰り返すことによって、原稿の画像を読み取る画像読取部と、記録紙を記録副走査方向に移動させながら、記録主走査方向への記録を繰り返すことによって画像を記録紙に記録する画像記録部20と、所定サイズの複数の記録紙を積層状態で収容する給紙カセット41と、を備えた画像処理装置1であって、読取最大主走査長Lmが、読取最大副走査長Lvよりも長く、読取主走査方向が記録主走査方向と平行であり、給紙カセット41内に収容可能な最大サイズの記録紙の長辺が記録主走査方向と平行となるように記録紙を画像記録部20へ送り出す。 (もっと読む)


【目的】操作効率を大幅に改良することのできる識別メカニズムを有するクラウド処理方法およびその方法を用いたシステムを提供する。
【解決手段】この方法は、文書の処理に適用され、以下のステップを含む。文書に対して1つまたは複数の対応処理手順を設定する。対応処理手順の識別情報を取得する。識別情報を含んだ表紙を取得する。表紙および文書をスキャンして識別情報を取得し、スキャンした文書を生成する。表紙の識別情報に基づいて、1つまたはそれ以上の対応処理手順により文書を処理する。 (もっと読む)


【課題】 安定的にIC情報を読み取ることができる情報入力装置を提供する。
【解決手段】 情報入力装置1は、設置面による磁界強度の変動を緩和する変動緩和部材を有する。この変動緩和部材は、底面板金50であり、金属部材で構成され、例えば、ステンレス、アルミ、銅、又は、鉄で形成される。底面板金50は、アンテナ20の外周より大きくすることで、設置面からの影響を緩和し、情報入力装置1は、ICチップと安定的に無線通信を行うことができる。そのため、底面板金50は、鉛直上方から見た時、アンテナ20の投影面積内には、大きな穴加工を施してはならず、アンテナ20より外側に施す。 (もっと読む)


【課題】 搬送経路の切替による消費電力を低減することができる原稿読取装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 分岐爪21及び22が、回転軸を中心に回転することにより、第1搬送路及び第2搬送路のいずれかへ原稿を案内する。このとき、弾性部材が第1搬送路へ原稿を案内するように分岐爪21,22を付勢し、ソレノイド27及び28が、第2搬送路へ原稿を案内するように、それぞれ分岐爪21,22を回転させる。電源供給制御部44は、ソレノイド27,28への電源供給を制御する。このとき、原稿を第2搬送路へ案内する場合に、原稿先端が分岐点B5,B6へ到達した後であって、原稿後端が分岐点B5,B6を通過する前にソレノイド27,28への電源供給を停止し、第1搬送路へ原稿を案内する場合に、原稿後端が分岐点B5,B6を通過するまでソレノイド27,28への電源供給を停止する。 (もっと読む)


【課題】検索に有効なサムネールとキーワードの両方の視認性をさらに向上させることで、より確実で直感的な検索性を実現することができる、画像処理装置および画像処理方法を提供することを課題とする。
【解決手段】本発明は、記憶部に記憶された画像データに対応するキーワードを取得し、取得されたキーワードを解析することにより、当該キーワードのキーワード情報を取得し、画像データを解析することにより、当該画像データの色情報を取得し、取得されたキーワード情報と、色情報とに基づいて、キーワードの表示形式を決定し、決定された表示形式に基づいて、画像データ上にキーワードを重畳させた状態で、表示部にサムネール表示する。 (もっと読む)


【課題】原稿サイズ検知における誤検知の発生を減少させることが可能な画像読取装置を提供する。
【解決手段】この画像読取装置100では、原稿搬送部2が予め定められた位置よりも持ち上げられていることを開閉検知部140が検知しているとき、ラインセンサー18は、通常の画像読取時の光電変換時間よりも長い時間をかけて、外乱光をライン単位で光電変換しつつ画素毎に電荷を蓄積して外乱光検知用画像データを生成し、読取制御部110は、外乱光検知用画像データに基づき、外乱光の影響を受けて明るくなった画素を識別する。 (もっと読む)


【課題】原稿の読み取りを行う際の効率を向上させる技術を提供すること。
【解決手段】画像読取装置は、操作部と、操作部の操作内容に応じて、原稿に対してそれぞれ異なる処理を実行する複数の動作モードの中から一つの動作モードを設定する設定部と、操作部からの読取実行要求により原稿を読み取る読取部と、設定部によって設定された設定動作モードの違いによって、読取実行要求の前に読取部に読取準備動作を実行させるか否か(S100,S105)を制御する制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】自動原稿送り装置の保全性を向上させる。
【解決手段】一端部40A側が装置本体12Aに回転可能に支持され、他端部40B側が装置本体12Aから離れる方向に移動して搬送路30を開放する搬送路部材40と、搬送路部材40の壁部42に設けられ、搬送路30を開放した時に装置本体12Aの係止部36に係止される被係止部54を備えた支持部材50と、支持部材50に形成され、壁部42の被規制部43が接触して他端部40B側の装置本体12Aに近づく方向の相対回転を規制する規制部53と、支持部材50と他端部40B側との間に取り付けられ、被規制部43を規制部53に接触させる方向に付勢すると共に、搬送路30を開放した時に他端部40B側を第1開放位置に支持し、他端部40B側に装置本体12Aから離れる方向に力が加えられた時に他端部40B側を第2開放位置まで移動可能とする付勢部材60とを有する自動原稿送り装置12とする。 (もっと読む)


【課題】デバイス間のインタフェースとしてPCI Expressを用いた画像処理装置において、画像読取部からの画像データで、画像データの転送に影響を与えずに、ASPMを利用可能にする。
【解決手段】LTSSMで定義された状態のうち、低消費電力(省電力)状態にいることを示す信号をLTSSMレジスタ602bからアンド回路603a,603bに出力し、SSCG607からのクロックをマスクすることにより、PCIeのリンクの状態に応じて、ASIC601内の所定の機能モジュールへのクロック供給を止めることができる。これにより、ASIC601の消費電力を削減できる。ASPMによる動的なクロックゲーティングが可能となり、ASIC601内のこまめな省電力制御が実現できる。 (もっと読む)


【課題】1つの原稿を複数回読み取り,その複数の画像を1枚の用紙に印刷する場合に,その出力物について,同じ原稿であることをチェック可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】原稿の読み取りを2回行い,それぞれの読み取り時に原稿から識別情報を取得する(S101〜S104)。1回目の読み取り時に取得した識別情報と,2回目の読み取り時に取得した識別情報とが一致した場合に(S105:YES),1回目の読み取りで読み取った画像と2回目の読み取りで読み取った画像とを,1枚の用紙に印刷する。 (もっと読む)


【課題】二つの検出手段により、三つの開閉対象のうち、どの開閉対象が開状態なのかを従来以上にきめ細かく検出可能な仕組みを備えた画像読取装置を提供すること。
【解決手段】読取ユニット3、原稿搬送ユニット4、及びカバー部材5のすべてが閉位置にある第一の開閉状態、読取ユニット3及び原稿搬送ユニット4が閉位置にあるものの、カバー部材5が開位置にある第二の開閉状態、読取ユニット3が閉位置にあるものの、原稿搬送ユニット4が開位置にある第三の開閉状態、読取ユニット3が開位置にある第四の開閉状態について、第一検出部51は、第一の開閉状態又は第三の開閉状態いずれかの開閉状態でオン、第二の開閉状態又は第四の開閉状態いずれかの開閉状態でオフになる。第二検出部61は、第一の開閉状態又は第二の開閉状態いずれかの開閉状態でオン、第三の開閉状態又は第四の開閉状態いずれかの開閉状態でオフになる。 (もっと読む)


【課題】利用者が複数の画像形成装置の一つを選択して料金を支払って使用するシステムの利便性を高める。
【解決手段】画像形成システムは、それぞれに接続される金銭入力装置に入金された金額分の使用が可能な複数の画像形成装置を有する。複数の画像形成装置のうちの第1の画像形成装置は、操作者による指示に従って、自己に接続されている第1の金銭入力装置に入金された金額のうちの残金額を示す金額情報を、複数の画像形成装置のうちの第1の画像形成装置ではない第2の画像形成装置へ送信する。第2の画像形成装置は、第1の画像形成装置から受信した金額情報が示す残金額分のジョブの投入を受け付ける。 (もっと読む)


【課題】検出されたエッジが原稿の先端か後端かを判断する。
【解決手段】複数の検出ライン上でエッジ候補点を検出し、検出されたエッジ候補点の位置から第1エッジを検出する(S302)。そして、第1エッジの読取開始端側の第1領域A1から特徴点として抽出されるエッジ候補点の密度De1を求め(S305)、密度De1を閾値Dtと比較した結果に基づいて(S306)、第1エッジが原稿26の先端か後端かを判断する(S304)。 (もっと読む)


【課題】開口部に向けて原稿を搬送する場合に、ジャムを防止することができるシート搬送装置を提供することを目的とする。
【解決手段】CPU101は、原稿30が正常位置に位置しないと判断する場合(S103:NO)、原稿30の搬送を停止させ(S106)、又は、原稿30を排出トレイ222に搬送させる(S107)。このため、開口部223に原稿30を搬送することができない可能性が高い場合、開口部223に原稿30を搬送しなくなり、ジャムを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】画像読取装置において原稿の画像欠落を抑制すること。
【解決手段】画像読取装置1は、複数枚の原稿Gを連続して搬送し、搬送経路上に位置した原稿Gを読み取る際に、Rセンサが配置されるRセンサ軸29において、原稿Gの先端より先端拡張幅W1だけ上流側の位置から読み取りを開始し、原稿Gの後端より後端拡張幅W2だけ下流側の位置に原稿の読み取りを終了する。画像読取装置1は、先に搬送される原稿Gの後端と次に搬送される原稿Gの先端との紙間距離Zから先端拡張幅W1と後端拡張幅W2を決定するので、読取領域Hが重ならないように読取領域Hを決定することができ、原稿Gの画像欠落を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】読み取った原稿を出力する出力条件を、簡単な操作で、ユーザが所望する出力条件に設定できる画像処理装置を提供する。
【解決手段】原稿Gが(a)に示す状態でセットされスキャンした場合、装置内に記憶されているディフォルトの印刷条件で原稿を印刷する。原稿Gが(a)に示す状態から180度回転してセットされスキャンした場合、原稿Gの二次元コードKに格納されている印刷条件で印刷する。 (もっと読む)


【課題】地図原稿に管理情報を付加することなく当該地図原稿に対応する範囲の地図データを記憶装置から取得できること。
【解決手段】原稿を読み取って画像データを生成する画像読取装置と通信可能に接続されている情報処理装置に、画像読取装置を制御して原稿を読み取らせ、当該原稿を読み取って生成された画像データを取得する読取制御処理と、原稿が地図原稿である場合に、読取制御処理によって画像読取装置から取得された画像データである地図データが表す地図上の文字列を認識する文字列認識処理(S101)と、記憶装置に記憶されている地図データから、文字列認識処理によって認識された文字列によって示される対象を含む範囲の部分地図データを取得する部分地図データ取得処理(S103〜S110)と、を実行させる読取制御プログラム。 (もっと読む)


【課題】 ユーザが、画像処理を実行させるための設定項目を、携帯端末を用いて容易に指定し得る技術を提供する。
【解決手段】 携帯端末10は、多機能装置50から機能選択情報を受信する。携帯端末10は、機能選択情報に従って、複数個の機能のうちの機能「Copy」を選択するための選択画面を、携帯端末10の表示部に表示させる。携帯端末10は、ユーザが携帯端末10を傾ける動作に基づいて、機能「Copy」を選択する。携帯端末10は、選択済みの機能「Copy」を示す項目データを、多機能装置50に送信する。 (もっと読む)


【課題】多種多様な媒体を斜行させずに良好に搬送するための仕組みを提供すること。
【解決手段】搬送路に沿って第1媒体を搬送する第1搬送手段と、この第1搬送手段によって第1媒体が搬送される搬送路内の第1搬送領域に配置されて第1媒体よりも厚手の第2媒体を搬送する第2搬送手段と備え、第2搬送手段は、第2媒体を搬送する搬送ローラと、搬送ローラに接触しない部分に設けられて搬送ローラと共に第2媒体を搬送する搬送補助部材とを有する。 (もっと読む)


61 - 80 / 4,132