説明

Fターム[5C062AB49]の内容

ファクシミリ一般 (240,256) | 構成手段の構成要素 (77,674) | 電源 (2,114)

Fターム[5C062AB49]の下位に属するFターム

電池 (75)
電源スイッチ (242)

Fターム[5C062AB49]に分類される特許

1,781 - 1,797 / 1,797


【課題】
コピーのために使用される頻度が高い環境下、コピー以外のために使用される頻度が高い環境下のいずれであっても、問題なく使用できる複合機を提供する。
【解決手段】
プリンタの状態を節電状態から通常状態に戻すタイミングとして、キーが操作された時と、印刷を必要とする処理の実行が指示された時とを選択的に指定できるように、複合機を構成しておく。また、当該タイミングとしてキーが操作された時が指定されていた場合(S110;NO)には、プリンタを通常モードで動作させるための処理(S112)が行われた後に、操作パネル部分が通常モードでの動作を開始するように、当該タイミングとして印刷を必要とする処理の実行が指示された時が指定されていた場合(S110;YES)には、プリンタを通常モードで動作させるための処理が行われることなく、操作パネル部分が通常モードでの動作を開始するように、複合機を構成しておく。 (もっと読む)


【課題】安定化制御によりユーザの待ち時間が生じる機会を減少させる。
【解決手段】本発明に係る画像形成装置100によれば、WTにおける安定化制御時間考慮が有効に設定されている場合、電源OFF時に、WTで設定されている電源ON時刻t1に対し安定化制御を行う時間TAを考慮した電源ON時刻、即ち、WTで設定されている電源ON時刻t1より安定化制御に必要な処理時間TA分だけ先行した時刻t0が決定され、決定された時刻t0がRTC回路に設定され、電源がOFFされる。時刻t0にRTC回路から電源ON指令が入力されると、操作表示部以外の電源がONされ、安定化制御が実行される。安定化制御が終了し、WTで設定された時刻t1が到来すると、操作表示部の電源がONされる。 (もっと読む)


【課題】 ハードディスクなどの節電状態では画像形成装置が使用不可能になることがあった。
【解決手段】 節電状態で使用不能な記憶装置と、節電状態で使用可能な記憶装置、および、ジョブ処理手段を持っている画像形成装置において、使用不能な記憶装置内に格納されている情報を外部に出力するジョブの処理を、節電状態下で処理可能とするために、節電状態に移行する前に、節電状態で使用不能な記憶装置内に格納されている情報を、節電状態下でも使用できる記憶装置にコピーしておき、節電状態を解除することなく処理することを可能にする。 (もっと読む)


【課題】 ネットワーク接続されていることを前提とし、不必要な電力消費を回避することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 ローカルエリアネットワーク10に接続する機能と、ローカルエリアネットワーク上のデータから装置に対する指示データを取り込む機能と、その指示データに基づいて装置を制御する機能とを有し、装置の電源をオフするデータを受信した際に、人の介在なしに装置の電源をオフする画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】 ユーザーの使い方によって画像形成装置の省電力移行時間の設定を監視し、ユーザーの待ち時間を減らす。
【解決手段】 通常の電力供給に対し所定部分への電源供給を制御する省電力手段、時間を計測する計時手段、計時手段により画像データを記憶する記憶装置へのアクセス時間を計時する記憶装置アクセス計時手段、電源遮断する制御タイミングを変更する変更手段を備えた(各手段は、コントローラ制御ブロック8がその機能を有する)。 (もっと読む)


【課題】ハードディスクドライブ(HDD)の物理フォーマット処理中やデータクリア処理中の電力の浪費を抑制し,装置全体として省電力化が図られた画像形成装置およびその制御方法を提供すること。
【解決手段】画像形成装置では,物理フォーマットがなされていないHDDを検出すると警告メッセージを操作画面に表示する(S1)。次に,物理フォーマットを選択することにより,物理フォーマット動作を開始する(S3)。物理フォーマット動作を開始した後,動作モードを省電力モードに自動的に移行する(S4)。省電力モードでは,定着器等への電力供給を遮断する。省電力モードへの移行後は,物理フォーマット動作が完了するまで省電力モードのまま待機する(S5)。物理フォーマット動作が完了すると,省電力モードを解除して画像形成モードに復帰する(S6)。 (もっと読む)


【課題】 特別な監視装置を設置することなく、電気機器装置自身が、端末装置の稼動状況を取得して判断することにより効率的に主電源を切断することができる電源切断管理方法、電源切断管理処理プログラム、電源切断管理システム及び電源切断管理装置を提供する。
【解決手段】 電気機器装置20のプリンタ制御部21は、端末装置10からこの端末装置を特定するユニークな情報を含んだ稼動状況を受信してプリンタ装置データ記憶部22に記録する。さらに、プリンタ制御部21は、受信した稼動状況により電気機器装置20の主電源を切断してもよいかどうかを判断する。プリンタ制御部21が、主電源を切断してもよいと判断した場合には、プリンタ制御部21は、未完了のジョブがあった場合には、そのジョブの完了を待ってから電気機器装置20の主電源を切断する。 (もっと読む)


【課題】 ディープスリープモードが解除される場合であっても、消費電力をより低減させることができるデータ処理装置及び省電力制御方法を提供する。
【解決手段】 印刷システム100は、画像形成装置220と、パーソナルコンピュータ(PC)212とから成り、画像形成装置220は、操作部140と、スキャナ部10と、プリンタ部20と、コントローラユニット30とを備え、コントローラユニット30は、CPU301と、RAM302と、ネットワーク部310と、ROM303とを備える。CPU301は、受信した情報パケットに印刷要求が含まれているときは、印刷後、外部要求が無く予め設定された第1の設定時間が経過すると、再びディープスリープモードに戻るように制御し、印刷要求が含まれていないときは、外部要求が無く予め設定された第2の設定時間が経過すると、再びディープスリープモードに戻るように制御する。 (もっと読む)


【課題】待機電力の低減を図り、内部の回路デバイス相互間の電源の回り込みを防止して使用デバイスの長寿命化を図り、待機状態から高速に起動、復帰させるようにする。
【解決手段】 画像情報の処理を行うシステムコントローラASIC A1と、CPU A2と、ROM/RAM A3と、RESET IC A5と、プルアップ抵抗A6とにより構成される画像処理部、プリンタ、スキャナ等の制御を行うエンジンコントローラASIC B2と、CPUB1と、ROM/RAM B3とにより構成される画像形成部により構成され、各部位に対して電源供給ユニットC0からの電源の供給を制御するレギュレータC1〜C5が備えられている。ASIC A1は、レギュレータC1、C2、C4、C5を制御し、起動、待機、復帰の制御を行うと共に、接続されている入出力装置の入出力インタフェースの出力部に対するハイインピーダンス制御を行い、入出力インタフェースの入力を含む部分における貫通電流防止制御を行う。 (もっと読む)


【課題】
電源部の配置位置を工夫することにより装置の小型化を可能にした画像読取装置を提供する。
【解決手段】
ボタンやLCD等のユーザ操作を受け付けるユーザインタフェース部101の下部のデッドスペース(電源部102)に電源を配置するとともに、電源スイッチをユーザインタフェース部101に設置し、さらに処理を行う装置の構成要素をユニット化し、電源部102と電源コードから発生するノイズを遮断する金属板を設ける。 (もっと読む)


【課題】 必要な機能を使用する際にのみウォームアップを可能にして省エネルギを図った画像形成装置を提供する。
【解決手段】 初期時に、電源投入時の表示する機能を設定するとともに、その機能を設定したときにウォームアップの必要性の有無をON,OFFで設定し、電源投入時に、設定されている機能を表示部4に表示するとともに、設定されている機能のウォームアップの有無にしたがってウォームアップを行うか否かを判断する。 (もっと読む)


【課題】 省エネ効果が高いとともに、操作者の使い勝手を悪化させてしまうことのない画像形成装置の省エネモード制御方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 画像形成処理で使用されるハードウェア資源と画像形成処理を行うプログラムとを有する画像形成装置で省エネモードの制御を行う方法であって、上記画像形成装置が未使用である待機状態に上記画像形成装置を省エネモードに移行させる工程と、操作者の所持するデータキャリアが上記画像形成装置にセットされた場合に上記画像形成装置の少なくとも一部の機能を復帰させる工程とを備える。 (もっと読む)


【課題】 ユーザが電子メールを使って事前に且つ遠隔からウォームアップ開始を指示することができ、円滑な作業環境を実現すること。
【解決手段】 複合機100の電子メールアドレスであって当該複合機100に対してウォームアップを要求するコマンドとなるコマンドメールアドレスを宛先アドレスに設定したコマンドメールをユーザ端末501から送信する。複合機100は前記コマンドメールアドレスを自己の電子メールアドレスとして持つので、前記コマンドメールを受信する。そして、複合機100が当該コマンドメールアドレスからウォームアップの要求を認識してウォームアップを開始する。複合機100はコマンドメールによりウォームアップ処理を要求された場合はコピー可能時刻を計算してユーザ端末501へ返信する。
(もっと読む)


スキャン、画像化、または他のデータ取得機能を有する携帯機器について説明する。一部の例では、当該携帯機器は、元の文書を独自に識別するために十分な情報が取得された際、ユーザに知らせることが可能である。当該携帯機器はいつ、どこでデータ取得が行われたかを示すタイムスタンプや、ロケーションスタンプを計算することができる。当該携帯機器は、ジェスチャにより制御されることができる。当該携帯スキャン装置は、支払い、内容/サービスのサブスクリプション情報に関連してもよい。 (もっと読む)


【課題】 ユーザが撮影した画像の品質をユーザに知らせることができるようにする。
【解決手段】 ユーザが撮影により取得した画像データを画像保管サーバ40に保管する。画像保管サーバ40の画像評価部45においては、ユーザによる通信端末装置20からの指示に基づいて、画像データにより表される写真画像の画像品質の評価を行い、評価結果を通信端末装置20に送信する。通信端末装置20においては評価結果が表示され、ユーザはこの評価結果に基づいて、ユーザが撮影により取得した写真画像の品質を知ることができる。また、評価結果に、撮影技術のアドバイスを含めることにより、撮影技術の向上を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】消費電力を低減できるとともに、ディジタル複合機の設置場所に出向くことなく、その状態が把握でき、さらに、ディジタル複合機が省電力モードの場合はスタンバイモードへの切替えが可能なネットワーク画像形成システムを提供する。
【解決手段】ネットワーク画像形成システム1では、MFP11〜13の利用者は、PC21,22、携帯電話23またはPDA24から電子メールを送信することで、MFPのモードの状態確認、省電力モードからスタンバイモードへの切替え、スタンバイモードへの切替えまでの時間確認、及びスタンバイモードへの切替え完了通知を電子メールで受信することができる。また、MFP11〜13は、省電力モードの時にFAXデータは受信した場合、すぐにスタンバイモードへ切り替えてFAXデータの出力を行わずに、利用者がスタンバイモードへの切替えを指示した際にスタンバイモードへ切替えが完了するとFAXデータの出力を行う。 (もっと読む)


【課題】 外出先などの電話機から省電力制御に係わる設定を変えることができるファクシミリ装置を提供する。
【解決手段】 待機時に省電力モードへ移行する省電力化手段を備えたファクシミリ装置において、回線を介して電話機から送られてきた省電力制御信号を検出する信号検出部2と、信号検出部2により検出された省電力制御信号に従って省電力制御に係わる設定を変更する省電力制御部1とを備えた。また、省電力モードへ移行する条件が発生したときに定着ヒータ5をオフにするか否かを省電力制御信号に従って変更するように省電力制御部1を構成した。 (もっと読む)


1,781 - 1,797 / 1,797