説明

Fターム[5C062AC21]の内容

ファクシミリ一般 (240,256) | 構成要素における動作 (64,682) | 信号の処理 (18,250)

Fターム[5C062AC21]の下位に属するFターム

Fターム[5C062AC21]に分類される特許

41 - 60 / 1,076


【課題】複数台の画像処理装置を連携させて処理を実行する際に、親機となる画像処理装置におけるメモリフルの発生を抑制する。
【解決手段】画像データの入力を行う画像入力手段と、画像データの入力から出力までの処理を1ジョブとして制御するジョブ制御手段と、子機となる画像処理装置を連携させて子機となる画像処理装置に画像データの入力を実行させる分散入力連携手段と、1ジョブの実行中に子機となる画像処理装置に入力された画像データを格納するために必要となるメモリ容量を算出するメモリ容量計算手段と、メモリ容量計算手段により算出されたメモリ容量分のメモリ領域を確保するメモリ管理手段と、1ジョブの実行中に子機となる画像処理装置に入力された画像データを取得する画像取得手段と、画像取得手段により取得された画像データを予め設定された出力条件にしたがって出力する画像出力手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 画像周辺の光量落ちをごみによる輝度の変化と誤判定するという問題を解決して、ごみの写り込みに対する補正を正確に行うことができる撮像装置を提供する。
【解決手段】 撮像装置10は、画像を取得することができ、取得する画像におけるごみの写り込みを補正するごみ補正機能、及び画像周辺の光量落ちを補正するシェーディング補正を行う画像処理機能を、撮像素子12又は画像処理エンジン13に有している。また、レンズキャップ16には、LED161が設けられている。撮像装置10は、レンズキャップ16をレンズ11に取り付けた状態でLED161を発光させて、補正位置検出用の画像データを取得して、その画像データに対してシェーディング補正を行い、かつごみ補正を行う。 (もっと読む)


【課題】 ハードウェア処理による画像処理手段とソフトウェア処理による画像処理手段とを効率的に使い分けること。
【解決手段】 処理対象のJPEG画像データを表示部204で表示させる場合、JPEG画像データのサイズが小さい場合はJPEG伸張ソフトウェア308で伸張させ、サイズが大きい場合はJPEG伸張ハードウェア203で伸張させる。 (もっと読む)


【課題】テストによって、アプリケーションが不正なものか否かを確認しつつ、テスト結果に異常がないとメーカが確認した状態から改ざんされたアプリケーションのパッケージングを防ぐ。
【解決手段】画像形成装置と、第1のコンピュータと、画像形成装置から出力されたハッシュ値と、パッケージングしようとする開発中アプリケーションのハッシュ値が一致する場合、パッケージングする第2のコンピュータを含む画像形成システムの画像形成装置であり、画像形成装置は、開発中アプリケーションの入力を受け付ける入力部と、開発中アプリケーションと監視ソフトを記憶する記憶部と、開発中アプリケーションと、監視ソフトを動作させ、監視ソフトによるテスト結果を把握し、開発中アプリケーションのハッシュ値を演算する制御部と、テスト結果とハッシュ値を出力する出力部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】通信手段を備えた機器同士の連携動作による画像処理が可能な画像処理システム、画像処理装置、情報処理装置、及び画像処理方法を提供する。
【解決手段】画像処理システム1は、画像処理装置200と情報処理装置100とが接続されるシステムであって、画像処理装置200が、ユーザから受け付けた画像処理機能の実行を情報処理装置100に要求する手段61と、情報処理装置100から送信された動作命令を受信する手段71と、動作命令を基に、搭載ハードウェアを制御し、画像処理を行う手段72と、を有し、情報処理装置100が、画像処理装置200から実行要求を受け付ける手段51と、実行要求を基に、要求された画像処理機能を実現するソフトウェアSW1を実行する手段52と、ソフトウェアSW1の実行により発行された、画像処理時に利用する搭載ハードウェアの動作命令を画像処理装置200に送信する手段53と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電力を消費することなく、記録メディアの初期化の要否を判定して、画像形成装置の起動時間を短縮する。
【解決手段】画像形成装置に現在接続されている記録メディアから、その記録メディアの識別情報、更新情報、及びファイル構成情報を取得するためのメディア情報取得手段321と、画像形成装置において過去に使用されたことのある記録メディアの識別情報、更新情報、及びファイル構成情報を記録した使用履歴情報を記憶するための履歴情報記憶手段322と、メディアの初期化処理及びマウント処理を行うメディア処理手段323とを有する。 (もっと読む)


【課題】表示面積の制限を受けにくく且つ個別に認識可能な状態で、他の画像形成ジョブを割込みジョブとしてウィンドウ表示することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成ジョブの実行中に要求された他の画像形成ジョブを割込みジョブとしてウィンドウ表示する割込みジョブ表示手段と、表示された割込みジョブを実行するか否かを選択する割込みジョブ選択手段と、割込みジョブ選択手段により割込みジョブの実行が選択されたときに割込みジョブを実行する割込み制御手段とを備え、割込みジョブ表示手段は、画像形成ジョブの実行中に要求された複数の割込みジョブに対するウィンドウ表示を個別に識別可能な状態で重畳表示するとともに、割込みジョブに対するウィンドウ表示のうち最上面に表示されるウィンドウに、ウィンドウ表示された全ての割込みジョブに対する割込みジョブを取消し操作する全消去キーを表示する。 (もっと読む)


【課題】省電力状態でも、装置情報の要求があったときに適時にその情報を送信でき、消費電力を低く抑えることができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】一時中間復帰状態154と、省エネ状態152とで動作可能な画像形成装置は、装置情報を記憶する大容量HDD64と、フラッシュメモリ70と、一時中間復帰状態154では大容量HDD64およびフラッシュメモリ70に電力を供給し、省エネ状態152ではフラッシュメモリ70のみに電力を供給する電源と、装置情報についての要求を受信すると、フラッシュメモリ70から当該要求に対応する装置情報を検索して返信するサブコントローラ74と、省エネ状態152においてサブコントローラ74による検索が失敗したときに画像形成装置を一時中間復帰状態154に復帰させ、大容量HDD64から装置情報を検索して返信するシステムコントローラ62とを含む。 (もっと読む)


【課題】ジョブ履歴情報監査システムにおいて、自組織外部に持ち出された文書データの印刷ジョブは、自組織のジョブ履歴情報監査システムには、ジョブ履歴情報を記録できない。
【解決手段】可搬メディアに保存するなど、文書管理サーバ外部に持ち出す文書データは暗号化して、文書パスとグローバルIDと一緒に保存する。可搬メディアを複合機に接続し、印刷を実行しようとした場合、インターネット上のサーバを介して、文書データを復号化するための復号キーを入手しなければ印刷できないように制御する。グローバルIDを基に、複合機が可搬メディアから取得した文書パスと、複合機が生成したジョブ履歴情報、ユーザ情報を自組織の文書管理システムに送信する。文書管理システムは文書パスで指定された文書データと、受信したジョブ履歴情報をジョブ履歴情報監査システムに送信し、ログ保存が成功した場合に、復号キーを複合機へ送信する。 (もっと読む)


【課題】自身が印刷不可能な状態であっても、他の画像形成装置と連携して印刷可能である場合、印刷可能な状態である旨をMIBによって応答可能な画像形成技術を提供する。
【解決手段】サブエージェント50は、自身の画像形成装置10のプリンタMIBを記憶しており、当該画像形成装置10が印刷可能な状態である場合、他の画像形成装置10に当該プリンタMIBの登録を要求する。マスターエージェント51は、自身の画像形成装置10のプリンタMIB及び他の画像形成装置10のプリンタMIBを登録し、プリンタMIBの送信を要求するSNMPパケットがリモートPCから受信された場合、優先度の高いMIBを選択し、当該MIBによってその状態が示される画像形成装置からMIBを取得して、当該MIBを応答とするSNMPパケットをリモートPCに送信する。 (もっと読む)


【課題】 認証されたユーザが操作したとき、操作の手間を省けるようにして、画像処理システムの利便性を向上させる。
【解決手段】画像処理装置において、ユーザがユーザ情報を入力すると、認証が行われる。認証ユーザであることが確認されると、画像処理装置は、管理装置に認証ユーザの印刷データがあるか確認する。印刷データがあると、画像処理装置は、管理装置から印刷データを受け取り、自動的に印刷を開始する。印刷終了後、画像処理装置は、自動的に認証ユーザのログアウトを行う。 (もっと読む)


【課題】リモート診断を円滑に実行する。
【解決手段】複数の通信回線を収容し、当該通信回線を介して所定のセンター装置200と通信可能に接続されたファクシミリ装置100であって、センター装置200から診断処理に関する実行命令を受けた場合には、その診断処理を行う診断実行部と、センター装置200から診断処理に関する実行命令を受けた場合であっても、いずれかの通信回線が使用されている場合には、所定の実行命令を受け、かつ、その使用が終了するまでは、診断実行部に前記診断処理を行わせない診断制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】キャリブレーションに起因する待ち時間を低減できる画像形成装置及び画像形成システムを提供すること。
【解決手段】カウント部は、画像形成部により画像が形成された用紙の枚数をカウントする。キャリブレーション制御部は、カウント部によりカウントされる用紙の枚数と、通信I/F部により受信された画像形成データに含まれる用紙の枚数との合計枚数を算出すると共に、合計枚数が設定枚数を超えた場合には、画像形成部における画像の形成を開始する前に、キャリブレーション処理部によりキャリブレーション処理を行わせる。 (もっと読む)


【課題】 コンテンツデータの運用目的に応じた適切なセキュリティレベルを保つことを目的とする。
【解決手段】 コンテンツデータに対するユーザからの指示に応じて、暗号化処理が施されたコンテンツデータ、または暗号化処理が施されていないコンテンツデータの内いずれかがサーバへ送信される。 (もっと読む)


【課題】他の装置に分散して画像処理を行う場合であっても、ユーザが望む処理結果を得ることを可能とする。
【解決手段】MFP101は、通信を介して接続する他の画像処理装置から、他の画像処理装置が実施する画像処理の最小単位である単位画像処理と、単位画像処理の処理能力とを示す機器情報を取得する。MFP101は、ユーザからの操作指示により指示された画像処理を、指示された画像処理にかかる単位画像処理ごと画像処理部19で行う。CPU16は、処理結果を含む画像処理が指示された場合に、指示された画像処理にかかる単位画像処理の各々を、機器情報に示された他の画像処理装置の処理能力と、自装置の処理能力とをもとに、処理結果から導き出された条件を満たす画像処理装置に分散して行わせる。 (もっと読む)


【課題】画像出力機能に基づいて、入力される画像データの入力条件を設定する画像処理装置、及び、画像処理方法を提供すること。
【解決手段】画像出力手段と画像入力手段とを有する画像処理装置であって、画像を出力する画像出力手段の出力条件を取得する条件取得手段と、前記出力条件に基づいて、入力される入力画像データの入力条件を設定する条件設定手段と、前記入力条件により、入力画像データを取得する画像入力手段と、を有する画像処理装置。 (もっと読む)


【課題】複数の演算部から構成される制御部を用いて複数の処理を実行する画像処理装置において、演算部の処理待機時間を削減し、処理効率の向上を図ること。
【解決手段】複数のコアを有し、ページ記述言語データを解析してバンド単位の中間データを生成する解析処理、中間データに基づいてビットマップデータを生成する描画処理、を複数のコアに割り当てて実行する制御部を備えた画像処理装置において、複数のコアのうち少なくともいずれか一つは、解析処理及び描画処理が実行可能であり、当該コアは、解析処理又は描画処理のうちいずれか一方の処理の実行中に、当該実行中の処理が一時的に停止するイベントが発生した場合、他方の処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】 従来より利便性を向上させることができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】 複合機は、画像を記憶する利用者ボックスと、画像に対して実行される処理を利用者ボックス処理設定で設定する処理設定手段と、利用者ボックスに画像が記憶されたときに処理設定手段によって利用者ボックス処理設定で設定されている処理である画像変換(S101)、出力(S103)および削除(S105)を画像に対して実行する処理実行手段とを備えていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】画像に対して画像処理を容易に行うことができる新たな技術を提供する。
【解決手段】表示装置の表示画面に画像を表示させる表示制御手段と、前記画像の撮像時に用いられた撮像条件及び前記画像の撮像時に判定された撮像シーンの種類の少なくとも一方を含む属性情報を取得する取得手段と、前記画像において画像処理を行う処理部分を指定する指定手段と、前記指定手段によって指定された前記処理部分の画像の特徴から前記処理部分の種類を特定する特定手段と、前記取得手段によって取得された前記属性情報及び前記特定手段によって特定された前記処理部分の種類に応じて、予め定められた複数の画像処理から、前記処理部分に行う画像処理を決定する決定手段と、前記決定手段によって決定された前記画像処理を前記処理部分に行う処理手段と、を有することを特徴とする画像処理装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが前記ワークフローを利用する際のユーザの操作性や利便性を向上させる技術を提案する。
【解決手段】1つのワークフローに係る処理項目についての設定値の入力操作が終わっても、引き続き、別の1つのワークフローに係る処理項目についての設定値の入力操作を可能とする、すなわち複数のワークフローに係る処理項目についての設定値の連続的な入力操作を可能とし、それらの入力操作でそれぞれ入力された各処理項目についての設定値を一連の機能を示すものとして受け付けるようにした。 (もっと読む)


41 - 60 / 1,076