説明

Fターム[5C062AC48]の内容

ファクシミリ一般 (240,256) | 構成要素における動作 (64,682) | 端末内における信号の伝送 (637)

Fターム[5C062AC48]の下位に属するFターム

Fターム[5C062AC48]に分類される特許

141 - 160 / 583


【課題】内部にキャッシュメモリを含むCPU等に、ストレージからの画像データ等の書込、読出を行わせないようにして、フラッシュ処理等の必要性を無くし、データ処理の高速化を図る。
【解決手段】画像形成装置は、画像データを入力するデータ入力部と、画像データを記憶するストレージと、画像形成装置の制御を行い、内部にキャッシュメモリを含む演算部と、画像データを記憶し、キャッシュメモリよりも容量が大きいが書込及び読出速度が遅く、ストレージよりも容量は小さいが書込及び読出が速いメモリと、ハードウェアとして設けられ、メモリからストレージへの画像データの書込処理及び読出処理を制御するコピー処理部と、を含む。 (もっと読む)


【課題】 バイトコードのアプリケーションによってHIDを制御することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 複合機は、USBデバイスが接続されるUSBポートと、USBデバイスのうちHIDのためのLinux(登録商標)の標準のデバイスドライバである標準ドライバを記憶するROMと、HIDがUSBポートに接続されたときに標準ドライバによるHIDの制御である標準制御をLinuxに開始させる制御部とを備えており、制御部は、標準制御を終了させ(ステップS35)、標準制御が終了させられたHIDをJava(登録商標)アプリケーションに制御させる(ステップS37)ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】画像処理装置の省電力化と高速化をより適切に両立させるための技術を提供する。
【解決手段】複数の動作モードを切り替える機能を有する画像処理装置用コントローラーは、電源ON/OFF回数に制限があるCPUと、省電力モードから通常モードへの切り替えを制御するサブCPUと、その他のデバイスを備える。いずれの省電力モードにおいても、CPUはスリープ状態、サブCPUは通常の機能を実行可能なON状態に設定される。その他のデバイスは、スリープ状態もしくは電源OFF状態に設定される。 (もっと読む)


【課題】入力信号の監視が不要な期間を適切に設定してノイズ検出回路を一時的に停止することで電力消費を低減する。
【解決手段】ノイズ検出回路2は、入力信号に重畳しているノイズを検出し、ノイズ除去回路3は、ノイズ検出回路2により検出されたノイズを入力信号から除去する。そして、マスク期間設定回路4は、ノイズ検出回路によるノイズ検出動作を停止させるマスク期間を設定する。また、記憶回路5は、ノイズ検出回路2によるノイズの検出を記録する。 (もっと読む)


【課題】 受信側での画像制御信号のエラー検出を可能とする。
【解決手段】 この画像転送装置は、画像信号、および画像信号から画像を再生する際に使用される画像制御信号を伝送する信号線3と、画像制御信号から所定の演算で画像制御信号のエラーチェック信号を生成し、画像信号、画像制御信号およびエラーチェック信号を多重化して信号線に出力する送信回路12と、多重化された画像信号、画像制御信号およびエラーチェック信号を分離し、エラーチェック信号に基づいて画像制御信号にエラーが発生しているか否かを判定する受信回路22とを備える。 (もっと読む)


【課題】通信回線を介してFAXデータを送信可能な通信装置と通信可能であり、各種情報を表示する表示部を有する読取装置において、ユーザにFAXデータ送信中の進捗状況を認識させる。
【解決手段】通信回線を介してFAXデータを外部装置に送信し、FAXデータ送信の進捗状況を示す進捗情報を他の装置へ送信する、通信BOXと通信可能であり、各種情報を表示する表示部を備えた読取装置であって、原稿が読み取られ作成されたFAXデータと、通信回線を介した当該FAXデータの外部装置への送信指示とを、通信BOXへ送信する。また、通信BOXにFAXデータ送信中の進捗状況を示す進捗情報を送信させるタイミングを示すタイミング情報を、通信BOXへ送信する。そして、そのタイミング情報に基づいて、通信BOXから送信される進捗情報を受信し、その進捗情報に基づいて、FAXデータ送信の進捗状況を表示部へ表示する。 (もっと読む)


【課題】読み取った原稿の画像データをUSBメモリに格納するという利用形態で画像読取装置が利用される場合にも、該USBメモリの取り外し忘れをできるだけ防止し、ユーザがUSBメモリの取り外しを忘れた場合であっても、データが他人によって不正に使用されるのをできる限り防止する。
【解決手段】画像読取部16が読取動作で生成した画像データをUSBメモリMに格納してから所定時間が経過するまでの間にUSBメモリMが取り外されない場合は、USBメモリMが取り外す作業の実施を促す案内画面を表示し、且つ、該画像データをUSBメモリMから内部記憶部210に移転し、この移転した画像データは、入力されたユーザIDに対する認証処理部203の認証を受けた上でUSBメモリMに戻されるようにし、それ以降、USBメモリMが取り外されるまで案内画面G2の表示を継続するようにした。 (もっと読む)


【課題】読み取った原稿の画像データをUSBメモリに格納するという利用形態で画像読取装置が利用される場合にも、該USBメモリの取り外し忘れをできるだけ防止し、且つ、ユーザがUSBメモリの取り外しを忘れた場合であっても、データが他人によって不正に使用されるのをできる限り防止する。
【解決手段】画像読取部16が読取動作で生成した画像データをUSBメモリMに格納してから所定時間が経過するまでの間にUSBメモリMが取り外されない場合は、USBメモリMが取り外す作業の実施を促す案内画面を表示し、且つ、該画像データをUSBメモリMから内部記憶部210に移転し、この移転した画像データは、入力されたユーザ情報に対する認証処理部203の認証を受けた上でUSBメモリMに戻されるようにし、それ以降、USBメモリMが取り外されるまで案内画面G2の表示を継続するようにした。 (もっと読む)


【課題】物理層部とメディアアクセス制御部との間のクロックを、通信するデータに応じて個別に制御することで、より大きな節電効果を得ること。
【解決手段】画像形成装置1は、ハブとの間でオートネゴシエーションを行う物理層部91と、物理層部から受信データ、受信データの受信クロック、応答データの送信クロックを受信するとともに、物理層部に対して応答データを送信するメディアアクセス制御部92と、受信クロックと送信クロックのクロック周波数を制御する通信クロック制御部95と、メディアアクセス制御部にシステムバスを介して接続され、画像形成に関する各種演算処理を行う処理部93と、処理部の処理クロックのクロック周波数を制御する処理クロック制御部94と、を備え、通信クロック制御部は、メディアアクセス制御部が応答データを物理層部に所定時間送信していない場合に、送信クロックを停止させる。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置から外部装置に動作要求する場合に、その動作に付随する情報を最終的に外部装置が確定するタイミングを不必要に早くしないことによって、付随情報が変更できる期間が長くなる等、柔軟性が向上した画像形成システムを提供する。
【解決手段】画像形成装置1から原稿処理装置2あるいは用紙後処理装置3に動作内容を指令し、原稿処理装置2あるいは用紙後処理装置3で確認した指令内容を画像形成装置1に返信する。画像形成装置1は、自らが指令した内容と、原稿処理装置2あるいは用紙後処理装置3から返信された内容とが一致しない場合は、ただちに動作を停止する等の緊急の処理を行う。 (もっと読む)


【課題】画像形成性能に比べてデータ転送速度が遅いことに起因する不具合を解消し、かつ異常画像を発生させないこと。
【解決手段】同期検知センサ210,同期検知部211,走査周期計測部212を経て得られるライン同期信号の周期に対して短い周期を持つ疑似ライン同期信号を疑似ライン同期信号発生部213で発生させる。疑似ライン同期信号に基づいて、ビデオDMAC202とラインバッファ204間のデータ転送性能低下を検出する。データ転送性能低下が検出された場合に、レーザ出力制御部207aやポリゴンモータ制御部209を用いてプロッタ出力性能を緩和する。 (もっと読む)


【課題】 マスター側の通信制御部においてアドレスやデータの設定部分を共通化したうえでデバイスの制御に適した通信方式とASIC等のレジスタ設定に適した通信方式の両方を有する通信制御部を提供する。
【解決手段】 複数の通信方式のシリアル通信チャネルを備えた分散制御系において、各通信方式が必要とするデータビット幅や通信方式に関わらず、マスターユニットの通信制御部の設定部を共通にし、各通信方式に合わせてデータの並べ替えやデータ付与を行って複数の通信方式に対応させることで低コスト化や安定性を高める。 (もっと読む)


【課題】本発明は、複数のデータ転送制御部から印刷部側に画像データを同期転送する複合装置、プリンタ装置等のデータ転送装置、データ転送制御方法、データ転送制御プログラム及び記録媒体に関する。
【解決手段】複合装置1は、同期をとって送信する必要のある画像データを複数の転送制御部7a、7bから印刷処理部8に送信する場合に、各転送制御部7a、7bが受信した基準信号Ksを相互に基準信号入力・転送回路30a、30b及び基準信号転送路11を通して比較基準信号Kshとして送受信し、該基準信号Ksと該比較基準信号Kshの時間差を検出して、該時間差であるスキュー値に基づいて印刷処理部8へのデータ送信タイミングを調整する。したがって、印刷処理部8と各転送制御部7a、7bとの間にスキューがある場合にも、該スキューを考慮した画像データの転送を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】画像データ処理用デバイスの実装状態の相違が、その出力信号の特性に与える影響を抑制することを目的とする。
【解決手段】第1再構成可能デバイス38に構成される特性調整回路48は、ユーザの操作に応じて回路構成を変更し、その出力特性を変更することを可能とする。特性調整回路48は、例えば、バッファアンプを備える。バッファアンプの周辺素子の接続状態、周辺素子の素子定数等を変化させることで、特性調整回路48の信号伝送線40に対する出力特性が調整される。特性調整回路48の各回路構成は、回路構成メモリに記憶される候補データによって規定される。複数の候補データは、バッファアンプの周辺素子について、それぞれ異なる接続状態、素子定数等を規定する。これによって、異なる候補データに基づいて構成される特性調整回路48は、信号伝送線40に対する出力特性が異なったものとなる。 (もっと読む)


【課題】回路規模を増大させることなく、複数のLSI間の双方向通信を1線で実現するデータ通信装置を提供する。
【解決手段】データ通信装置は、複数のLSI100、107、114と、複数のLSI100、107、114を相互に接続する一本のデータ信号線121と、を備え、複数のLSI100、107、114は、データ信号線121からデータを受信するA/D変換器101、108、115と、データを処理するロジック部102、109、116と、ロジック部102、109、116が処理したデータをデータ信号線121へ送信するD/A変換器106、113、120と、A/D変換器と前記D/A変換器との間に挿入され、D/A変換器106、113、120への逆電流を阻止する逆流防止回路122、123、124と、を備える。 (もっと読む)


【課題】重複した設定作業を低減して利便性を向上させることのできる画像形成システムを提供する。
【解決手段】画像情報に基づいて記録媒体に画像形成を行う画像形成手段(画像形成装部100)と、通信手段N1〜N3を介して画像形成手段と接続され、画像を読み取る画像読取手段(画像読取部200)と、画像形成手段について初期設置設定を行う第1の初期設置設定手段(第1の初期設置設定部101)と、画像読取手段について初期設置設定を行う第2の初期設置設定手段(第2の初期設置設定部201)と、第1の初期設置設定手段による初期設置設定および第2の初期設置設定手段による初期設置設定の実施状況を確認する確認手段(実施状況確認部301)と、確認結果に基づいて初期設置設定の設定内容を調整する調整手段(設定内容調整部304)とを備える。 (もっと読む)


【課題】通信制御と画像情報送受信制御とを共通のシリアルバスで実行する場合に、通信制御及び画像情報送受信制御のそれぞれが互いに影響を及ぼすことなく、通信断を含む誤り対応制御に至ることを防止する。
【解決手段】通信プロトコルにおける、コマンド−PIX間は、75msタイマが起動する。この期間は、例えば、(A)PIX−MPS間、(B)TSI/DCS−TCF間、(C)CFR−PIX間に相当する。なお、TCFは、画像情報が埋め込んであるため、PIXと同等の扱いとなる。この(A)、(B)、(C)の間は、前述した75msタイマが起動するため、このときに、記憶媒体アクセス装置34に対してデータ信号線(DO)44、データ信号線(DI)46の使用権を与える。 (もっと読む)


【課題】省エネルギ制御を行うにつき、省エネルギ制御のための制御用のハーネス、コネクタを不要とし、あるいは本数を減じることにより小型化及び低コスト化を図る。
【解決手段】通常モードと省エネルギモードの2つの電力供給モードとが設定され、前記自装置内における通常モード時通信部14及び省エネモード時通信部13との通信を制御する第1のFax制御部12と、前記自装置全体を制御するコントローラ部31の制御部32と、Fax制御部12とコントローラ部31の制御部32とを接続するUSBケーブル21と、を備え、Fax制御部12は、USBケーブル12からの状態信号、ここではプルアップ電源の状態を示す信号に基づいて通常モードか省エネルギモードかを判定し、判定結果に基づいて有効バス切替部15により通常モード時通信部14あるいは省エネモード時通信部13へのバス54,53のいずれに切り替えさせる。 (もっと読む)


【課題】通常モードへの復帰要因の発生を監視する監視部を設け、スリープモードでは本体制御部への電力供給を遮断するとともに、監視部の構成をできるだけ簡素化する。
【解決手段】通常モードと、スリープモードを有する画像形成装置は、画像形成機構と、画像形成装置の制御を行う本体制御部と、スリープモードでは画像形成機構及び本体制御部に電力を供給せず、監視部に電力を供給する電力供給部と、スリープモードから通常モードへの復帰要因が生じたかを監視し、復帰要因が生じたと判断すると、通常モードでの電力供給を行う指示を電力供給部に与える監視部と、操作がなされたことにより復帰要因が生じた旨の復帰信号を監視部に伝えるインターフェイス部と、通常モードへの復帰により本体制御部が起動した後に本体制御部と通信を行うインターフェイス部を内蔵するオプション装置と、を備える。 (もっと読む)


【課題】複数の制御ブロックが独立に共通の画像処理ブロックを制御可能になされた画像処理装置において、画像処理時間を短縮することが可能な画像処理装置を提供すること。
【解決手段】CPU101と画像処理部104との通信専用のレジスタである設定レジスタ1042a、結果格納レジスタ1043aと、シーケンサ102と画像処理部104との通信専用のレジスタである設定レジスタ1042b、結果格納レジスタ1043bを画像処理装置100に持たせる。そして、CPU101が歪補正範囲算出部1041を制御していない期間中にシーケンサ102が歪補正範囲算出部1041を使用するとともに、シーケンサ102が歪補正範囲算出部1041を制御していない期間中にCPU101は歪補正範囲算出部1041を使用する。 (もっと読む)


141 - 160 / 583