説明

Fターム[5C062BD04]の内容

ファクシミリ一般 (240,256) | 応用システム (751) | 医療用 (24)

Fターム[5C062BD04]に分類される特許

1 - 20 / 24


【課題】撮影装置からの画像データに付加された識別情報等に誤りが生じ、異なる識別情報の撮影画像が表示されていることを容易に認識し得る画像処理装置を提供する。
【解決手段】収集された撮影画像の画像データを副制御部6がエンコーダ8により他形式の画像情報に変換させ、かつ、この画像情報に識別情報を付加して1次メモリ7に記憶させた後、この1次メモリ7から画像情報を読み出し、その画像情報を前記識別情報に基づいてデコーダにより画像データに再変換させ、この復元された画像データを出力部に送出する。従って、この出力部に例えば、モニタを接続して撮像画像を視認する際、表示画像に変化があれば、前記1次メモリ7への情報記憶時や読み出し時にバグ等に起因した誤りが発生し、画像フレームと識別情報との対応関係が崩れて、本来の識別情報と異なった画像が表示されていることを認識することができる。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク側から取得する利用可能伝送帯域、利用者が指定する表示要求時間の制約がある条件下で、できるだけ高画質の画像を表示する。
【解決手段】ファイル伝送型画像伝送方式または部分伝送型画像伝送方式のいずれか一方を選択する伝送プロトコル決定部201bと、部分伝送型画像伝送方式を選択した場合、表示対象となるボリュームデータの伝送に要する時間を予測し、予測した時間内で伝送および表示可能な最大の解像度を決定する伝送要求ブロック決定部201eと、ファイル伝送型画像伝送方式を選択した場合は、選択したボリュームデータのすべてを伝送する旨の要求をサーバ装置に対して行なう一方、部分伝送型画像伝送方式を選択した場合は、決定された解像度を有する表示対象となるボリュームデータを伝送する旨の要求をサーバ装置に対して行なう部分伝送ブロック要求・受信部201fと、を備える。 (もっと読む)


【課題】画像表示にかかる時間を短縮することが可能な細胞画像表示システム、細胞画像表示装置およびコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】この画像表示システム(細胞画像表示システム)1では、画像提供装置4は、複数の細胞を含む第1バーチャルスライド101を記憶するハードディスク44と、ハードディスク44により記憶された第1バーチャルスライド101を画像表示装置2に送信するように構成されたCPU41とを含み、画像表示装置2は、受信した第1バーチャルスライド101を記憶するRAM21cと、RAM21cに記憶された第1バーチャルスライド101から観察対象となる細胞を含む細胞画像を抽出するとともに、抽出した細胞画像を表示するように構成されたCPU21aとを含む。 (もっと読む)


【課題】データ要素の発信元と受信側を通じてDICOM画像とオブジェクトをストリーミングする方法と装置を提供する。
【解決手段】あらゆるサイズの比較的大きなDICOMオブジェクトに含まれるデジタル・データは、ネットワーク内のアプリケーション、装置、記憶媒体の間で転送できる。データ要素の発信元とデータ要素の受信側を使用して1回に1つずつデータ要素とデータ値を段階的に処理するので、DICOMオペレーションを実行するのに必要なメモリ量が最小になる。本発明による方法と装置は、メモリ資源の消費を限定すると共に、比較的大きなDICOMオブジェクトの処理のために比較的小さな固定量のメモリを供給してDICOM内で動作するアプリケーションの性能を維持する。 (もっと読む)


【課題】モダリティが取得した画像データを保存するに当たり、画像データを取得したモダリティ以外のモダリティにバーンの代行を依頼し実行してもらうことにより、バーンを行うことによる待ち時間を軽減して操作性の向上を図るとともに、他のモダリティを利用することで画像データを保存するための専用ファイルサーバを不要として経済性に優れた画像データ保存システム及び該システムを利用した画像データ保存方法を提供する。
【解決手段】画像データを取得した第1のモダリティ3Aと、第1のモダリティ3Aから画像データの保存の代行を依頼された第2のモダリティ3Cと、画像データを一時的に保存する画像データベース4と、画像データを保存するストレージを複数備えるストレージチェンジャ5と、第1及び第2のモダリティ3A、3Cを含む複数のモダリティ3と画像データベース4とストレージチェンジャ5とを互いに接続するネットワーク2とを備える。 (もっと読む)


【課題】操作者が紙出力された文書等を他の操作者に引き継ぐ場合に、引継ぎを容易かつ迅速に行えるようにする。
【解決手段】操作者IDおよび引継ぎ情報が格納された識別手段の情報を読み取る読み取り手段と、前記識別手段の情報を読み取った後に、前記引継ぎ情報に含まれる引継ぎ先IDと読み取った原稿の画像データとを関連付けて記憶する画像データ記憶手段と、前記読み取り手段によって読み取られた操作者IDと前記画像データに関連付けて記憶された引継ぎ先IDとを比較する比較手段と、前記比較手段による比較の結果、前記操作者IDと前記引継ぎ先IDとが一致した場合に対応する原稿画像を出力する画像出力制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】複数の端末に対して誤送がなく、簡易な設定で確実に対象となる端末へ画像データを送信することができるとともに、画像データの削除に際して、削除の対象となる画像データが送信済みであることの確認を容易に行うことができる確認画像データ送信システムを提供する。
【解決手段】撮影された画像データの配信をネットワーク2を介して要求する医師端末3と、ネットワーク2に接続され、被検体の検査画像を撮影し、医師端末からの要求に基づいて対象となる画像データを医師端末3に送信する画像データ予約管理手段4fを具備する医用診断装置4と、ネットワーク2に接続され、医用診断装置4が撮影した画像データを保存する画像データサーバ5とを備える。 (もっと読む)


【課題】大型の表示部を設けなくてもエラーを容易に認識することができる放射線画像読取装置を提供する。
【解決手段】カセッテ内の輝尽性蛍光体プレートの読取処理が正常に終了したか否かを判断し、読取処理が正常に終了した場合と読取処理が正常に終了していない場合とで排出部へのカセッテの排出位置を異ならしめる。 (もっと読む)


【課題】搬送異常の発生及びその原因を早期に判定することのできる搬送装置、画像読取装置及び画像記録装置を提供する。
【解決手段】搬送対象物を搬送するリニアモータ4と、リニアモータ4に対して駆動電流を供給するモータ駆動部34と、リニアモータ4の搬送状態を検出するロータリエンコーダ20と、ロータリエンコーダ20による検出結果に基づいてモータ駆動部34をフィードバック制御する搬送制御部と、ロータリエンコーダ20による検出結果に基づいて搬送異常の判定を行う異常判定部36と、異常判定部36による判定結果を出力する表示部38と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】画像ストリーミング・モードの適応選択法を提供する。
【解決手段】画像保管通信システム(PACS)が医学的画像情報をサーバ(120)からビューイング・ワークステーション(101)へ伝送する。システムが使用する伝送モードは、ネットワーク(110)の性能測定基準に依存する。ネットワーク(110)が高速で安定である場合、DICOM画像ファイル全体が伝送される(段階203)。ネットワーク(110)が高速で安定でない場合、他の幾つかのモードの内の1つを使用して、画像情報を伝送する。 (もっと読む)


【課題】患者や検査を依頼される施設の負担を軽減し、地域医療の連携の充実を図る技術を提供する。
【解決手段】患者を診断する診断施設と、患者を撮影して患者画像を作成する検査施設と、患者画像をフィルムに出力するフィルミングセンタと、をネットワークで接続する。診断施設には、検査施設に患者情報を送信する診断施設側端末を設置する。検査施設には、受信した患者情報に基づき、患者を撮影して患者画像を作成する画像診断装置と、検査施設に設置され、フィルミングセンタに患者画像を送信する検査施設側端末とを設置する。フィルミングセンタには、受信した患者画像をフィルムに出力するイメージャを設置する。 (もっと読む)


【課題】医療装置等に呈示される医療情報を自動的にかつ正確に取得して記録することが可能な医療情報システムを提供する。
【解決手段】医療装置1000の情報呈示部1100には、文字列情報やグラフ情報等の医療情報が提示される。この情報呈示部1100にシート型スキャナ1を貼付し、呈示される医療情報を読み取る。読み取られた医療情報はスキャナ制御部2に送られ、2次元画像データとして情報処理部3に入力される。情報処理部3は、入力された2次元画像データを解析して所定のデータ形式に変換するとともに、情報記録部4に送って記録させる。 (もっと読む)


【課題】データ入力手法を統合して処方箋データ入力を能率良く行えるようにする。
【解決手段】処方箋受付装置10に処方箋の画像イメージの入力手段としてファクシミリ受信部40を設ける。また、文字認識処理時に、テンプレート情報に基づいて画像イメージの一部領域に指定文字の検出処理を施し(S13)、その検出結果に基づき位置補正処理に加えて天地反転処理も施す(S14)。これにより、ファクシミリ送信にて患者の待ち時間を削減できるうえ何処からでも送信できて便利であり更に薬局にとってもデータ入力の能率が良い処方箋受付装置を実現することができる。 (もっと読む)


【課題】 無線機能つき画像情報検出装置において、無線通信が困難な場合や、不適切な場合であっても、外部装置との通信を可能とする。
【解決手段】 画像情報検出部12を有する画像情報検出装置1には、無線通信部31、有線通信部32および無線通信または有線通信を手動で選択する通信選択スイッチ34が設けられている。有線通信を使用する場合には、撮影者は、あらかじめシステムコントローラ37に接続されている通信ケーブル35の接続端子36を有線通信部32の接続端子33へ接続し、通信選択スイッチ34により有線通信の使用を選択する。制御部20の通信制御部23は、通信選択スイッチ34により有線通信が選択された場合には、有線通信部32により受信および送信を行うことを設定し、無線通信部31の無線送信機能を停止する。 (もっと読む)


【課題】医用画像管理システムにおける画像データのセキュリティを向上させる。
【解決手段】本発明に係る医用画像管理システム100によれば、管理サーバ2は、ログイン認証された端末装置4によるファイルサーバ3に記憶された画像データへのアクセスに先立って当該アクセスに限り有効なパスワードを生成し、生成したパスワードを端末装置4に送信するとともに、ファイルサーバ3に記憶された画像データに対する端末装置4のアクセス権限をファイルサーバ3に設定する。端末装置4は、管理サーバ2からパスワードを受信すると、この受信されたパスワードに基づいて、ファイルサーバ3に対して画像データの取得要求を送信し、ファイルサーバ3は、端末装置4からの画像データの取得要求が受信されると、設定されたアクセス権限に基づいて、取得要求された画像データを端末装置4に送信するか否かを決定する。 (もっと読む)


【課題】 撮影した放射線画像の確認および取得を簡便に行うことができる。
【解決手段】 放射線検出器11に記録された画像情報を取得する画像取得手段12と、画像取得手段12により取得された画像情報の画像処理を行うことによりデジタル画像信号を生成する画像処理手段13と、画像処理手段において生成されたデジタル画像信号を記憶する画像データベース14と、ネットワーク40上の電子端末30がファイル閲覧手段31を用いて画像データベースのデジタル画像信号を閲覧可能にするための閲覧ファイルを生成する閲覧ファイル生成手段15と、閲覧ファイル生成手段15により生成された閲覧ファイルをネットワーク40上の電子端末30が閲覧できるように伝送する伝送手段16とを有する。 (もっと読む)


【課題】 コンピュータネットワークの進歩に伴い、診断画像もコンピュータシステムで扱いたいという要求が生じている。しかし、現在普及しているモダリティは、診断画像を管理するコンピュータシステムに適した画像データを出力する機能をもたない。
【解決手段】 画像入力装置10のCPU 1は、モダリティインタフェイス5を介してモダリティ20から診断画像を入力する。そして、診断画像に付加された属性情報を認識して、DICOMフォーマットの画像データに変換し、DICOMフォーマットの画像データをネットワークインタフェイス8を介してネットワーク25に出力する。 (もっと読む)


【課題】 内視鏡等の撮像手段をネットワークに接続できる画像変換装置およびそれを用いた電子カルテの情報処理方法を提供する。
【解決手段】 本発明の画像変換装置10は、一方がLAN等のネットワークに接続され、他方が内視鏡30等の撮影手段に接続されている。また、画像処理を行う際の可逆圧縮・非可逆圧縮の選択を行うために、操作部13が設けられている。更に、圧縮される圧縮データの圧縮率を、操作部13を操作することにより設定することができる。更に、使用者が画像変換装置10を操作するのみで、内視鏡30により撮影された画像データを所定のコンピュータに保存することができる。 (もっと読む)


【課題】 医用画像通信規格に準拠した装置間の接続確認を比較的容易に実施可能にして、設置、メンテナンス等の作業効率を飛躍的に高める。
【解決手段】 接続確認装置Sは、予めDICOM規格に準拠するための各種情報が格納されたデータベースS1と、データベースS1の登録データに基づいて、医用画像通信システムの運用のシミュレーションを行う運用シミュレータ機能F1等を持った情報処理装置S2を備える。この機能F1は、例えば機器Aと機器Bを接続し、機器Aから機器Bへ画像データを送信したい場合に、機器AのCSを参照して機器AのOUTPUTと機器Bの予想されるINPUTを生成して両者を付き合わせ、接続可・不可を判定する。 (もっと読む)


【課題】 技師の負担を軽減しつつ、転送ミスをすること無しに画像の転送を行うことを可能とする。
【解決手段】 転送先データベース3には、キーワードと送信先装置とを対応付けた送信先リストを記憶しておく。X線CT装置1は、スキャンガントリ11とスキャン制御部12a、前処理部12bおよび画像再構成部12cとにより、被検体に関する画像データを再構成する。画像転送処理部12hは、画像データの付帯情報をDICOMタグから取得する。画像転送処理部12hは、転送先データベース3を検索し、上記の付帯情報を含むキーワードが対応付けられた送信先装置を選出する。そして画像転送処理部12hは、選出した送信先装置へと画像データをネットワーク2を介して送信する。 (もっと読む)


1 - 20 / 24