説明

Fターム[5C074GG20]の内容

FAX再生装置 (11,694) | 機構部 (1,979) | その他 (19)

Fターム[5C074GG20]に分類される特許

1 - 19 / 19


【課題】部品点数や、工場での管理工数を増やすことなく、現像装置の誤装着を確実に防止することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】現像装置14a、14b、14c及び14dにそれぞれ設けられている現像基板41は、90度、180度、270度で回転対称の形状(正方形)を持つ共通の基板であり、BtoBコネクタ42が中心からずれた位置に実装されている。また、現像基板41は、現像装置14a、14b、14c及び14dに対してそれぞれ90度ずつ回転させて取り付けられている。従って、現像装置14a、14b、14c及び14dにおいて、BtoBコネクタ42は、全て異なる位置に配置されることになる。 (もっと読む)


【課題】連結されたギアから破損したギアを容易に特定可能とする。
【解決手段】連結されたギアのうち1のギアについて回転速度の周波数特性を算出し、噛合周波数でのピークが閾値以上である場合に、連結されたギアが破損したギアを含むものと判定する。そして、連結されたギアが破損したギアを含むと判定された場合に、連結されたギアのうち何れか1のギアにおける回転速度の変化の周期を検出し、連結されたギアのうち、回転周期が検出された周期と対応するギアが破損したギアであると特定する。 (もっと読む)


【課題】防塵ガラス上に大量にトナーや塵埃が付着した場合や、広範に汚染した場合でも、確実に払拭可能な清掃機構を備えた光走査装置、該光走査装置を備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】光源からの光束を、防塵部材2を備える出射口から射出させて被走査面を光走査する光走査装置において、防塵部材2上面を被覆可能に配置されたシャッタ部材14を有し、シャッタ部材14は一端に掃除部材16、他端にブレード部材15を備え、駆動機構により前記出射口を遮蔽及び開放する開閉動作と防塵部材2上面の異物を払拭する清掃動作とを行い、シャッタ部材14の前記清掃動作が、前記駆動機構のモータが前記開閉動作時とは異なる方向に回転することにより行われる光走査装置、及び該光走査装置を備える画像形成装置である。 (もっと読む)


【課題】複数の書込ユニットを備えることによるコストアップを低減し生産性の向上を図る。
【解決手段】画像形成面が移動する像担持体と、像担持体の主走査方向において複数に分割された書込領域のそれぞれに対応する位置に配置され、且つ、それぞれが像担持体の画像形成面の移動方向において互いに画像形成対象用紙の副走査方向の長さ以上に離間して配置された複数の書込ユニットと、複数の書込ユニットのそれぞれに画像データを出力する一つの画像処理部と、像担持体の画像形成面の移動に同期して、画像処理部から画像データが出力される書込ユニットを切り替える制御部と、を備える画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】各ノズルの使用度を算出する際の処理時間の短縮を図る。
【解決手段】複数のノズルを用いて媒体に画像を印刷する印刷装置であって、画像の各画素が所定の階調数の何れかの階調値である第1階調値で示される状態から、所定の階調数よりも少ない他の階調数の何れかの階調値である第2階調値でありノズルが媒体に表現可能な第2階調値で示される状態に変換し、各ノズルに対応付けられた画素の第2階調値に基づいて、各ノズルから液体を吐出して、媒体に画像を印刷する、印刷装置であって、各ノズルに対応付けられた画像の画素の第1階調値に基づいて、各ノズルの使用度を算出して、算出結果によって印刷装置の制御を行う。 (もっと読む)


【課題】 走査線の傾きや曲がりに影響する消耗部品が交換されるとき、プロファイル特性が変わる。印刷ジョブ中に、このような消耗部品が寿命に達し、部品交換を行うと、部品交換前のプロファイル特性でディザパターンの位相ずらしを行ったスクリーン画像が画像形成装置内に残ってしまう。残ったスクリーン画像を印刷するとディザパターンがずれて筋むらや濃度むらが発生してしまう。
【解決手段】 プロファイル特性検出手段より取得したプロファイル特性が前回取得したものから変化したとき、スクリーン画像が画像形成装置内にある前記画像を破棄するスクリーン画像削除手段と、入力画像に対して変化後のプロファイル特性でスクリーン処理を行う再スクリーン処理手段とを備える画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】カラー画像形成装置において、紙間にトナーパッチを形成し、より安定した画像を得ようとしているものの、一方では、対応するハーフトーンの種類が増える事に伴い、調整処理に必要なトナーパッチの種類の増加に対応しなければならない問題がある。
【解決手段】記録材のサイズと画素データのサイズを比較し、記録材の余白部分を識別することにより、連続印刷動作の紙間に相当するライン数と、nページ目の後端余白ライン数と、n+1ページ目の先端余白ライン数分を加えたライン数分で濃度補正動作を行なうことで、トナーパッチをより多く形成しトナーパッチの種類の増加に対応することが可能になる。 (もっと読む)


【課題】複数の撮像素子で画像を読み取る場合に、振動の影響が抑制された高画質の1枚の画像を読み取ることができる。
【解決手段】 システム制御部は、第1の角速度変位算出部231により算出された角速度に基づいて、X方向の振動が抑制されるように、駆動回路211A、211Bに同一のレンズ移動量を示す位置調整信号を供給すると共に、駆動回路212A、212Bに同一のレンズ移動量を示す位置調整信号を供給する。 (もっと読む)


【課題】 異常状態が発生した場合でも、電圧出力の停止と回復動作を制御することで、安全性に優れた画像形成装置を提供すること。
【解決手段】 圧電トランスと、圧電トランスを駆動するための駆動周波数を生成する駆動周波数生成部と、を有する電源装置を用いて電子写真方式の画像形成を実行する画像形成装置は、電源装置が、出力すべき電圧として設定された設定電圧を受け付ける出力電圧設定回路と、電源装置から出力された出力電圧を検出する出力電圧検出回路と、設定電圧と出力電圧との比較に基づき駆動周波数生成部を制御する制御回路と、出力電圧に対応する出力電流を検出する出力電流検出回路と、出力電流が基準値を超えた場合に、予め定められた時間制御回路の出力を切り替えて、駆動周波数生成回路の動作を制御する間欠保護動作回路と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ファクシミリ印刷におけるインク吐出不良を防ぎ、好適な画像出力を得ることができるファクシミリ装置、およびファクシミリ装置の印刷方法を提供すること。
【解決手段】ファクシミリデータを受信して、ファクシミリデータの印刷解像度が高解像度の場合(ステップS130:Yes)、ファクシミリデータのカラー設定がカラー印刷の場合(ステップS140:Yes)、ファクシミリデータの送信元がノズルクリーニングの対象であった場合(ステップS150:Yes)については、ノズルクリーニングを行ってから(ステップS170)、ファクシミリ受信画像を印刷する(ステップS180)。これにより、インク吐出不良による画質低下が許容され難い場面に応じてノズルクリーニングを適宜行って、ファクシミリ印刷の好適な画像出力を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置において、簡素かつ安価な構成で容易に画像読取部を開放して画像形成部のメンテナンスを行えるようにする。
【解決手段】画像形成部3は、画像読取部2を開閉自在に支持するヒンジ部と、画像形成部3の上部に回動自在に設けられ、インクカートリッジの交換の際に起立することにより画像読取部2を上方に押し上げて画像読取部2を開放すると共に、画像読取部2を支持するキックスタンド30と、キックスタンド30を起立方向に付勢するねじりコイルばね31とを有する。ねじりコイルばね30は、画像形成部3の上部と当接される第1腕部31aと、画像形成部3に設けられているコイル支持軸40aに軸支されるコイル部31bと、キックスタンド30に当接される第2腕部31cを有する。ねじりコイルばね31の付勢力によってキックスタンド30が画像読取部2を上方に押し上げる。 (もっと読む)


【課題】画像記録部の種々の動作の影響が画像読取部の画像読取動作に及ばないようにして良好な画像読取を実現できる多機能プリンタ装置及びその動作制御方法を提供することである。
【解決手段】画像記録部による記録動作がなされない期間が予め定められた期間継続すると画像記録部の機構部を動作させて記録ヘッドの性能を維持する場合、画像読取部による画像読取動作の指示があれば、次のような制御を行う。即ち、画像読取動作に必要な第1の時間と記録ヘッドの性能維持動作を開始するまでの第2の時間とを比較する。そして、その比較結果に従って、画像読取動作と性能維持動作との実行が重ならないように、画像読取動作と前記性能維持動作の実行を制御する。 (もっと読む)


【課題】フレームの強度を向上させるとともに、画像品質を確保する。
【解決手段】一対の側部フレーム56間において、スキャナユニット27の前側及び後側にフロントビーム62及びリアビーム63を架設するとともに、スキャナ支持プレート67に対しスキャナユニット27を挟んで対向する上面プレート62Bを架設する。これにより、装置の大型化を招くことなく、スキャナユニット27回りの強度を向上させることができる。さらに、上面プレート71は、スキャナ支持プレート67及びスキャナユニット27に対して非固定であるから、上面プレート71が歪んだ場合でも、その歪みがスキャナ支持プレート67及びスキャナユニット27に伝わりにくい。従って、スキャナユニット27の変形が防止され、画像品質を確保することができる。 (もっと読む)


【課題】濃度ずれを検出するためのパターンであるプロコン用パターンの形成の後に生じる地汚れによる不都合を回避することのできる画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】プロコン用パターン(A)の後に、ブレード捲れ防止用パターン(B)を形成する。ブレード捲れ防止用パターンは、転写ベルトクリーニング装置20のクリーニングブレードに対し一定量のトナーを付着させることで、該ブレードと中間転写ベルト18との摩擦の上昇を抑え、該ブレードの捲れを防止することを目的とするので、多少パターンが汚れていてもその目的を達成することができる。ゆえに、プロコン用パターンの形成後に生じる地汚れ(D)が要因となる不都合を回避しつつ、画像形成装置のパフォーマンス性を向上させることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 特に画像データの伝送ラインの断線、コネクタ外れ等による画像データライン未入力による画質でディフェクトを防止する。
【解決手段】 ビデオコントロールユニット64からデータ制御装置58へ画像データを伝送する伝送ライン62と、シーケンスコントロールユニット64から光出力装置46へ制御信号を伝送する伝送ライン60と、が別々に設けられているため、画像データを伝送する伝送ライン62の断線状態を監視するようにした。すなわち、プルアップ抵抗86によって所定の電圧Vを印加し、画像信号(H信号、L信号)の出力時にこの画像信号以外の電圧V(H>V>L)を検出した場合に、断線、或いはコネクタ82、84の脱落を検出する。これにより、白紙プリントがあり、かつこれを異常と判別できないような不具合を解消することができる。 (もっと読む)


【課題】 カラー画像を形成する際の色ずれの発生を防止し、高画質のカラー画像を形成する画像形成装置を提供する。
【解決手段】 画像信号に基いて変調された複数の光源からの光ビームによって、前記各光ビームに対応する像担持体を走査し、静電潜像を形成する光走査手段と、前記静電潜像を各色トナーで顕像化し、トナー像を形成する現像手段と、前記トナー像を重ね合わせてカラー画像を形成する転写手段と、各色の前記トナー像の色ずれ量を検出する検出手段と、前記検出手段による検出結果に基いて色ずれを補正する色ずれ補正手段とを有する画像形成装置であって、光源は、カップリングレンズと、該カップリングレンズの光軸から微小量だけ変位させた位置に固定された半導体レーザから構成されており、色ずれ補正手段は検出手段からの検出結果に基づいて、カップリングレンズの光軸を回転軸とした光源の回転により色ずれ補正を行うことにより、装置を大型化することなく安定したカラー画像を出力する。 (もっと読む)


【課題】 現像ユニットが装着された位置に関わらず、カラー画像を形成できる画像形成装置、画像形成システム、制御装置、画像形成方法、制御方法、制御プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体を提供する。
【解決手段】 CMYKの現像ユニットが装着されている場合に、エンジンコントローラは各現像ユニットの装着位置を取得してから(ステップS40)、メインコントローラは、各現像ユニットの装着位置の順番に基づいて、画像データの色の順番を並び替える(ステップS41)。メインコントローラは、並び替えた画像データから画像信号を生成してエンジンコントローラに送信する(ステップS42)。エンジンコントローラは画像信号を印刷エンジンに送信する(ステップS44)ことにより画像を形成する。現像ユニットの順番に従って画像データを並び替えるので、現像ユニットの装着位置に関わらずカラー画像を形成することができる。 (もっと読む)


【課題】
黒トナーおよびカラートナーを高精度に検出し、長期にわたり安定した画質を維持することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】
像担持体の移動方向に沿って、正反射受光部にて検出可能な第1トナーパッチと、拡散反射受光部にて検出可能な第2トナーパッチとを形成するとともに、第1トナーパッチと第2トナーパッチとの間に間隙を設けた。 (もっと読む)


【課題】 表裏で光沢度の異なる用紙を用いた場合でも、用紙両面の画像品質の差異が小さく、高品位な両面画像を得ることのできる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 用紙各面の光沢度を検出する検知手段(図示せず)によって、用紙各面の光沢度Ga、Gbを検知する(S1)。次に、印刷が両面印刷か否かを判断し(S2)、両面印刷でない場合はS7に進んで通常の画像形成を行う。、両面印刷の場合には用紙各面の光沢度GaとGbが等しいか否かを判断する(S3)。両面の光沢度が等しい場合(Ga=Gb)にはS7に進んで通常の画像形成を行う。各面の光沢度が異なる場合にはS4にてa面の光沢度Gaがb面の光沢度Gbより低いかどうかが判断される。。b面の光沢度が高い場合にはa面側の作像条件はトナー付着量が小さくなるように設定される(S5)。一方、a面の光沢度が高い場合にはb面側の作像条件はトナー付着量が小さくなるように設定される(S6)。
(もっと読む)


1 - 19 / 19