説明

Fターム[5C076AA27]の内容

FAX原画の編集 (39,696) | 編集形態 (23,846) | 複数の階調処理を行なうもの (372)

Fターム[5C076AA27]に分類される特許

1 - 20 / 372



【課題】圧縮データの解凍処理の負担及び処理時間をより適切に低減する。
【解決手段】プリンター20は、補正内容設定部33が1以上の補正内容を設定し、設定した補正内容に基づいて間引率設定部34がJPEGデータ(圧縮データ)のY,Cb,Crの各プレーンの間引率を設定し、設定された間引率で画素を間引きして解凍処理部37がJPEGデータを解凍し画像データを生成する。このように、複数の補正内容に応じた間引処理を行うため、補正内容に応じて例えば逆量子化処理や逆DCT演算処理などを省略することができる。この解凍処理は、画像データに施される補正内容を決定する際のサンプリングに利用されるサンプリング画像や、印刷に用いられる印刷用画像に対して実行するものとしてもよい。 (もっと読む)


【課題】濃度ムラの増大を抑えて復元画像を形成する。
【解決手段】原稿を読み取り、原稿画像データを作成する読取手段2と、原稿画像データから画像濃度低下情報を示すコードを検出するコード検出手段6と、画像濃度低下情報に応じた濃度入出力特性を用いて、原稿画像データから出力画像データを作成する復元処理手段7と、画像濃度低下情報に応じた度合いを用いて、出力画像データに対してアンシャープネス処理を行うフィルタリング手段8と、アンシャープネス処理された出力画像データに基づく画像を形成する画像形成手段13と、を有する画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】 ネットワーク上の他端末と同じ画像補正処理を行える画像処理装置において、補正対象画像が既に補正されているか否か、画像の送信先の機能、ネットワーク上の通信負荷や送信先端末の処理負荷を考慮した画像補正を行う。
【解決手段】 ネットワーク上に接続された他端末と同じ画像補正処理を行うことが可能な画像処理装置であって、画像データが既に補正されているか否かを示す補正有無情報、画像データの送信先端末の補正機能を示す送信先端末情報、ネットワークにおける通信負荷が高いか否かおよび送信先端末の処理負荷が高いか否かを示すシステム負荷状況情報とを入力し、GUIにおいて、前記補正有無情報および送信先端末情報およびシステム負荷状況情報に基づき、画像補正前の画像データを出力するべきか、画像補正後の画像データを出力するべきかを推奨する強調表示を行う。 (もっと読む)


【課題】利便性の高い画像処理装置、画像処理装置の制御方法、および画像処理装置の制御プログラムを提供する。
【解決手段】画像処理装置としての画像形成装置1は、操作パネル18を備えており、画像をページ毎に操作パネル18にプレビュー表示し、画像の特徴を抽出する。画像形成装置1は、操作パネル18にプレビュー表示したページの画像の特徴を記憶し、記憶した画像の特徴から規則性を抽出する。画像形成装置1は、操作パネル18にプレビュー表示しているページの画像の特徴が、抽出した規則性に合致しない場合、合致しない特徴を補正するためのメニューを表示する。 (もっと読む)


【課題】前景の面積率が比較的高い画像であっても、プリントの際のトナー消費量を有効に低減する。
【解決手段】背景画像(例えばバスの写真画像)を表現する背景データと、背景の前に位置する前景の大まかな色及び形を示す画像である前景画像を表現する前景データと、前景画像の全域のうち、どの領域を背景画像に重ねるのかを示すマスク画像を表現するマスクデータ(例えばバスという文字列)とを具備するJPM画像データにおける背景データに対し、背景画像の色合いを薄くするための背景薄色化処理を施し、且つ、前景データに対し、前景画像の色合いを前記背画像よりも低い度合いで薄くするための前景薄色化処理を施す。 (もっと読む)


【課題】画像データに対するフィルタ処理を高速化すること。
【解決手段】画像処理装置100は、評価部143およびフィルタ処理部144をすくなくとも有する。評価部143は、パラメータ132を利用して、各分割法によるフィルタ処理の計算量を評価する。フィルタ処理部144は、評価部143の評価結果を基にして、計算量が最小となる分割法を選択する。フィルタ処理部144は、選択した分割法により、画像データ131を分割し、分割した画像データに対してフィルタ処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】印刷された書籍を一つの画像情報をもとに、閲覧機器に応じた最適化処理を行うことにより、一つの受付窓口から他種類の形式の電子書籍を生成するようにして、閲覧者の利便性を高めることを課題とする。
【解決手段】画像変換された電子書籍情報を、閲覧者からの要求に基づいて閲覧者の閲覧機器に送信する電子書籍の提供方法であって、前記電子書籍情報を所定の形式で保存しておき、閲覧者からの閲覧要求に基づいて、要求された電子書籍情報を、前記閲覧機器の閲覧システムに最適な画像形式とする最適化処理を行った後に前記閲覧機器への送信可能状態にする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、画像を複数の領域に分割して画像処理した後に合成部分の画像品質を向上させつつ合成する。
【解決手段】画像処理装置1は、分割境界検出部2が、処理対象の画像の画像種類を所定領域毎に判別して、該画像を所定の分割境界で複数の分割画像に分割した後に画像合成部5で合成するときに該分割境界での合成画像の画像品質が劣化し難い分割境界を該画像種類に基づいて設定して、画像分割部3が、該分割境界で該画像を分割画像に分割し、画像処理部4a〜4cが、分割画像それぞれに対して所定の画像処理を施して、画像合成部5が、画像処理後の分割画像を、分割境界検出部2が判別した画像種類に基づいて1つの画像に合成する。 (もっと読む)


【課題】絵画を制作する手順を教授する。
【解決手段】読み出した画像を絵画風画像に変換し(ステップS2)、保存する(ステップS3)。保存した絵画風変換画像から、色成分を抽出する(ステップS4)。この色成分の抽出に際しては、シルクスクリーン画又は版画で絵画を作成する場合と同様に、当該絵画風変換画像において同一色の領域を抽出する。しかる後に、これら抽出した同一色のみ領域からなる複数の版(版の画像を表す画像データ)を作成する。引き続き、色を出す順序を決定する(ステップS5)。この決定した色の順序から、第1色(ステップS6)。第2色(ステップS7)・・・最終色を表示バッファに書き込んで(ステップSn)処理を終了する。したがって、ユーザは液晶表示パネル上で、各色画像のスライドショー表示を観賞することができ、これによりシルクスクリーン画や版画で絵画を制作する手順を知ることができる。 (もっと読む)


【課題】原稿の読取画像の送信に先立ってその読取画像よりサイズの小さい読取画像を送信しない場合に比較して、画像処理により得られる画像データの品質を維持しつつ原稿の読取画像の送信から画像データが得られるまでに要する時間の短縮を図る。
【解決手段】原稿の第1の読取画像の送信時間が処理時間を上回る場合、第1の読取画像と比較して色深度が小さい又は解像度が低い、かつ第1の読取画像のサイズより小さくなる原稿の第2の読取画像を生成する読取部12と、第1の読取画像の送信に先立って第2の読取画像を送信する送信部14と、先に送信されてきた第2の読取画像を対象とした画像処理と共に、その後に受信された第1の読取画像を対象とした画像処理を並行して実施し、第2の画像処理の結果を、第1の画像処理の結果と合成することで原稿の読取画像に対する処理結果を得る画像処理部23と、を有する。 (もっと読む)


【課題】実施形態によれば、ユーザが原画像を特定しやすいサムネイル画像を生成することができる画像処理装置、方法、及びプログラムが提供される。
【解決手段】設定部は、原画像から、第1オブジェクト領域を含み、第2オブジェクト領域を含まない変形領域を設定する。算出部は、変形領域内で、第1オブジェクト領域のサイズを拡大可能な拡大位置を探索するとともに、当該拡大位置での拡大倍率を算出する。変形部は、第1オブジェクト領域を探索された拡大位置において拡大倍率で拡大し、かつ変形領域内の残りの部分を変形処理するとともに、第2オブジェクト領域には変形処理を行わないか、変形処理を軽減することによって、変形した原画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】原稿を読み取りながら、原稿に埋め込まれている情報を抽出し、その抽出結果に基づいて画質を調整する。
【解決手段】画質パラメータ制御部112は、操作部113で設定された画質調整のパラメータ毎にパターンIDを付与して、画質パラメータ保持部111に登録する。画質調整情報埋め込み部108は、出力画像の上下左右の端部の4箇所に、パターンIDを符号化して埋め込む。 (もっと読む)


【課題】演算処理量、使用メモリ量を低減し、画像撮像時間を短縮するとともに、検査領域ごとに、それぞれ検査に適した画像を取得することができる画像処理装置、画像処理方法、及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】 異なる露光時間で撮像された、複数の多値画像に基づいて元の多値画像より階調の大きい合成画像を生成し、生成した合成画像を該合成画像の階調よりも低い階調へ階調圧縮する。検査を実行する複数の検査領域の指定を受け付け、検査領域ごとに階調圧縮の条件の指定を受け付け、記憶する。少なくとも記憶された検査領域を含む領域を異なる露光時間で撮像して、明るさが異なる複数の多値画像を取得し、取得した複数の多値画像を合成して元の多値画像より階調の大きい合成画像を生成する。記憶された検査領域ごとに指定を受け付けた階調圧縮の条件に基づいて、検査領域ごとに画像を階調圧縮する。 (もっと読む)


【課題】本当の文字の部分だけを正しく判定し、絵柄部分は階調性を保存できるような変倍処理を行い、かつ、文字の部分に対しては文字の連続性を考慮した変倍処理を行えるようにする。
【解決手段】原稿をスキャンし、原稿情報を読取る画像読取り部と、画像読取り部が読み取った原稿画像の特定の属性を有する領域を判別する像域分離部と、像域分離部が判別した領域毎に所定の画像処理を行う画像処理部と、像域分離部の判定結果に対しさらに特定の処理により再判定を行う再判定部と、再判定部による再判定結果を用いて、画像の出力サイズに合わせて変倍処理を行う変倍部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ブック原稿の画像の読み取りを迅速に実行することが可能な画像読取装置を提供する。
【解決手段】画像読取装置30はブック原稿Dの画像をスキャンして読み取る画像読取部40と、ブック原稿Dの綴じ部分Eの画像の歪みを補正するための補正値を算出するとともにその補正値を用いて綴じ部分Eの画像の歪みを補正する画像処理部32と、制御部31と、を備え、制御部31が、一の画像読取ジョブにおける第1ページに対してプレスキャンで読み取った画像データを用いて補正値を算出させ、この補正値を用いて第1ページに対して本スキャンで読み取った綴じ部分Eの画像の歪みを補正させ、第2ページ以降に対してプレスキャンを実行させることなく前ページの本スキャンで読み取った画像データを用いて算出させた補正値を用いて綴じ部分Eの画像の歪みを補正させる。 (もっと読む)


【課題】ユーザがプレビューにおいてそれぞれを従来よりも区別しやすいように、一方の面に印刷される画像と他の面に印刷される画像とを重ねて表示する。
【解決手段】端末装置2は、ドキュメントの印刷物のうちの表面に印刷される第一の画像と裏面に印刷される第二の画像とを、第一の画像の濃度と第二の画像の濃度との比率を変更するごとに、変更後の比率で合成することによって、合成画像を生成する。そして、合成画像を新たに生成するごとに、ディスプレイに表示させる。 (もっと読む)


【課題】画像記憶手段の容量が不足する事態の発生を抑制しつつ、且つ、印刷出力される印刷対象の画像の劣化を抑制する。
【解決手段】制御部は、印刷データに基づいて、印刷対象画像を分割してできる複数のバンド画像の各々を記憶部に順次描画する(S102、S105、及びS108)。但し、制御部6は、各バンド画像を、記憶部の空き容量に応じた階調数で描画する(S104及びS107)。ここにおいて、制御部は、最近描画されたバンド画像である第1のバンド画像の階調数が、第1のバンド画像の次に描画される第2のバンド画像の階調数より大きい場合に、記憶部に描画された第1のバンド画像のうちの第2のバンド画像に隣接する一部、に含まれるラスタの階調数を更新する(S106)。 (もっと読む)


【課題】記録媒体上に形成される画像が記憶される記憶部の領域不足が発生する可能性を従来よりも低減することができる画像処理装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】描画出力部36は、印刷対象情報に基づく複数の分割印刷対象情報それぞれについて、順次、分割印刷対象情報に応じた画像を描画して、描画した画像を、ビデオメモリ22に出力する。描画出力部36は、分割印刷対象情報に応じた画像を描画する際に、描画の際のビデオメモリ22の空き領域の情報量が、予め定められた階調数で未描画の分割印刷対象情報に応じた画像を描画した場合の描画した画像の記憶に要するビデオメモリ22の情報量よりも小さい場合は、既に描画されてビデオメモリ22に出力された画像のうちの少なくとも1つについて、描画の際の階調数よりも小さな階調数で再描画してビデオメモリ22に上書き出力する。 (もっと読む)


【課題】画像データの送信時間を削減する。
【解決手段】画像処理クライアント装置から送信され、像域分離の性能が低下しない最小画質度である、画像処理対象の元画像データから生成される像域分離用データを像域分離し、像域分離された像域分離用データに対して、高画質度データが必要な高画質度像域があるか否かを判断し、高画質度像域があると判断すると、該高画質度像域に対応した高画質度データを画像処理クライアント装置に送信させ、高画質度像域以外の像域の像域分離用データ、および、画像処理クライアント装置に送信させた高画質度データそれぞれに対して所定の画像処理を施し、合成する。 (もっと読む)


1 - 20 / 372